• 締切済み

[喫煙] 注意される意味がわかりません [マナー]

お世話になっております。 ある先週の特急列車の喫煙車両で起きた出来事です。 私がタバコを吸っているときに、小さな子供を連れた妊婦が座席の隣に座りました。 それ自体は気にもとめなかったのですが、10分後くらいでしょうか…妊婦が チラチラとこちらを気にするようなそぶりをしてきました。 窓側に座っている私は、てっきり外の景色を見たいのだとおもい、「座席を変わりましょうか?」と いったら、妊婦は「いえ、そうではなく…タバコを吸うのを控えていただけませんか?子供もいますので…」と いいました。ちょうど、そのとき私の手には何本目かのタバコを手に持ったところでした。 当時の私は仕事でイライラしていたこともあり、また、タバコはストレス解消の数少ない手段だったこともあり、「すみません、それはできません。ここは喫煙車両です。タバコを吸う場所ですから、やめることを強制するのはここでは難しいですよ。現に私がタバコを吸わなくても、この車両は十分タバコくさいですし、あなたが禁煙車両に移ればだけの話ですよ」と、タバコに火をつけて吸ってしまいました。 その言動にカチンときたのか、妊婦は「禁煙車両は座席がいっぱいだったのです!ちょっとの間タバコを吸わないのも我慢できないのですか??」と強めに言ってきました。それに対し、私は「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?それにタバコ自体は我慢できますが、この場所では敢えて我慢する場所ではないので吸わせていただきます」と答えました。このときについた吐息がタバコの煙と混じって妊婦にぶつかってしまいました。もしかすると、タバコの煙をわざとかけられたと勘違いしたかもしれません。 妊婦は「マナーの無い人ですね」と一言残して別の車両へ移りました。 私は、禁煙とされる場所はもちろん吸いませんし、禁煙かどうかわからない場合はちゃんと確認してから吸うようにしています。段々と喫煙者の居場所が少なくなっていることを我慢しています。そのような中、喫煙室でタバコを吸わないことを強制されるのは私は間違っていると思います。 それが、妊婦に何かしらの事情があったにせよ、です。少なくとも妊婦には別の移動することが可能ですから。禁煙車両でタバコを吸うのはマナー違反です。しかし、今回の件でいうと、どうしてもマナー違反ではないと私は思うのです。むしろ、禁煙者の迷惑にならないために、私は隔離された場所でわざわざ吸ってあげてるのですよと、逆に注意してかったくらいです。 皆様は上記のような場面を、客観的にみたとき、どなたがマナー違反であると思いますか?

みんなの回答

  • kmhhskt
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.51

昔と違い禁煙車が特別なのではなく喫煙車が特別な時代。その特別な場所にわざわざ入ってくる方が間違い。 焼肉屋に入って他の客に「私はダイエット中だから私の前で肉を食べないでください」てなかんじかな? 身重で立っているのがつらいのはわかるが、本当に子供やおなかの中の子供のことを考えるのなら、禁煙車の指定席をとればいいだけのこと。お金の問題ではない。 本当のマナー違反は、妊婦に席を譲らない非喫煙者。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.50

マナーとは関係無いのでは。 喫煙車両は、喫煙しても良い車両であって、喫煙しなければいけない車両ではないと思いますが。 青信号でも、前が空けば進む事が出来るのであって、進まなければいけないではないはずです。 しても良い場所でも、状況によっては行えない事も有ります。 吸う権利も有れば、吸わされない権利も有る事を忘れない様にしましょう! だからマナーがどうのこうのでなく、この場合は妊婦が間違っています、”貴方は思いやりの無い人ですね”と言えば良かったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.49

私は子連れの妊婦さんの方が悪いと思います。 だって、喫煙車だってわかっているはずなのだから。 言い過ぎかもしれませんが、確信犯と同じですよ。 例えば、 何日も食べていなくってやせ細ったホームレスが密漁禁止の海に密漁禁止のことを理解しているのに、魚を獲って、「こっちは何日も食べていないのですよ。私にだって命があるんだから・・・食べないと死ぬじゃん!別に魚の1匹や2匹くらいいいだろ!俺が死んでもいいのか?」と言い訳しているようなものです。 あなたは、「ここは俺たちの仕事場だし、俺たちはここで漁をしないと食べていけないんだよ!」とここに当てはめると正当なことを言い返しているのです。 あと、 居酒屋でお酒を飲んでいると、 子連れのお母さんが「子供も飲みたがるからそれ(お酒)を飲むのをやめなさい」とか言っているのも同類です。 マナー違反を子供に見せているという事自体親として恥ずかしいことをしているとも言えます。 わざわざ喫煙車に来なくっても・・・って話ですよね。 まして、お金を払って喫煙車を取ったのですよね? 無料の施設とは訳が違いますよ。 あなたの考えはきっと、「金をはたいて取った喫煙車でたばこを吸っているのになんてこと言うんだよ。あの人は。」とも思っていると思います。 わざわざ喫煙車以外の場所に移ることをするなら、始めっからこっちにくんなって思いますよね。 私は、子連れの妊婦さんには失礼ですが、こう思います。 マナー違反をしている人に合わせる気はさらさらありません。 マナー違反をしている人が悪いのです。 マナー違反をしている人が「マナーの無い人ですね」と言うことは矛盾しています。 マナー違反をしている人に甘くしたら、「そんなものだ」と味をしめます。 子連れの妊婦さんはマナー違反もいいところです。 マナー違反している人に説教する資格はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao707070
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.48

いくら席が空いてないからといってわざわざ喫煙車両に入ってくる妊婦が悪いですね。 それもタバコを吸っている質問者様の横に来て吸わないでくれとは。 私はタバコを吸いませんしあの煙がかなり苦手なので間違っても喫煙車両に入ろうとは思いません。

under-dog
質問者

補足

これまで回答してくださった皆様へ ご回答ありがとうございました。そして、お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。 ペースが遅いかもしれませんが、お礼を書いていきたいと思います。 (nao707070様の補足欄を汚してしまいました、すいません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iyencar
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.47

マナー違反は妊婦さんなのは明らかです。 ただ、質問者さんはもう少し気がきいたことを言えたらよかったですね。 「私一人が吸わなくても、この車両は空気が悪いからお体にさわると思うので、ここにいる皆さん全員にタバコ我慢するようにお願いしてみられてはどうですか?」とか。 で「いえ、隣のあなたが吸わなければ大丈夫です」と返ってくるなら、 「では、タバコを我慢してくれる方を探して、そのお隣さんと席をかわって頂くようお願いしてはいかがでしょうか。」 それでもごねるようなら、 「禁煙車で立つのか、煙の中で座るのか、それを選ぶのはあなたご自身ですよ。煙のないところに座るという選択肢は、残念ながら今回あなたにはないんですよ。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.46

今回の出来事を総合して考えた場合、貴殿の方が悪いでしょう。 大人の行動を出来る人であれば、妊婦やお子さんに気を使うべきです。 たとえ、喫煙車両であったとしても受動喫煙防止は守らなければなりません。 貴殿が取った行動は人に気を使うことに掛けています。 過ぎたことは、致し方ないと思いますが、今後は人に気遣いを行ってください。 ひとりひとりが気遣いが出来れば、このように喫煙者の肩身が狭くなることはないはずです。 人に気遣い、マナーを守って喫煙されることを切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11110810
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.45

まだ締め切ってないようなので。 私は非喫煙者の30代でタバコを口に入れたことのない人間ですが、どうみても妊婦がおかしいでしょう。 この妊婦は元喫煙者でしょう。だからどうどうと喫煙車両に入って来れる。 そして権利の履き違いから身勝手なことを言う。最も嫌いなタイプです。 喫煙車両のタバコ臭は禁煙車にはたまりません。 胎児どころか小さな子供にとってもたまらない臭いのはずです。 人の事、自分の子供の事すら気遣えない人間が他人に対して「私を気遣え」と言っているわけです。 どこの王族のつもりか。 妊婦擁護をしている人に私は理解ができないのですが考え方の違いでしょうか。 立つべきや煙が当たったについては質問者様の不注意と思いますが、それ以外では全くおかしいと思えません。 極端な話の例はいくらでも書けますが、何も気にやむことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.44

もう禁煙して5年以上たちますが・・・。 煙草を吸うことについては、時間や金・健康など全てにおいて無駄ですし、ストレス解消に等ならないと思いますが・・・。 別に、禁止薬物でもないし、喫煙スペースで散らかさずに吸う分にはマナーなんて言われる筋合いはないと思います。 そもそも、そんな場所に来た妊婦が悪い。 別に妊娠してるからと言って、こちらには利益もないし・・・・。 特権階級でもないのだから。 店員に「お客様は神様だろう!」て言ってる感じ。 違う列車に乗ることはできるし、禁煙車両で立って乗るて選択枠もあるし・・・。 個人的には、そんな妊婦に同情はしないけど・・。 「隣に妊婦さんが居たんで、煙草吸えなかったよ・・・。」て言う人が好き。 これを機に、禁煙してください。 今でも、たまに煙草が初恋の人みたいに懐かしくはなりますが、やめて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.43

一度解答させていただきました。 で、思いましたのは、喫煙席への着席がファーストか?セカンドか?であります。 いきなり喫煙席の車両に空席があるからと言って身重の身体で子連れは、如何なモノでしょうか? 未成年と胎児を列なっての入室です。母としての自覚はあるのでしょうか? ただファーストが禁煙席だったとしましても、ヤニ嫌いな皆様、妊婦さんと子連れに席を譲ってあげられませんでしたか? だれも譲ってくれなかったから喫煙席のある車両にご登場ではないですかね? 質問者の方も、妊婦が 「スイマセン、嫌煙席に座れませんでしたので、やむを得ず禁煙車両に座れる所を探して来ました。」 くらいのことがあれば丸く納まったかなぁ…と 思います。 質問者の方も、一言あれば、最大の権利よりも気を使えたかなぁと思います。 この件は嫌煙者の人の方が考えるべきです。 妊婦が子連れで嫌煙車両に乗り込んで来るのですから。 そこでマナーだのモラルだの問われても、たまったモノではないと、思います。 なぜか?禁煙席と喫煙席を明確化された列車に乗っているから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.42

基本的にはどっちもどっちだとは思うが、あんたには嫁や子供は居ないのか? 件の妊婦は他に座れる場所がないからこそ、タバコ臭いのを我慢して 仕方なくそこに来たんだろうよ。 こんなもん誰が何と言おうともお前が我慢すればいい問題だ。 たかだかタバコなんざ数時間吸わなくとも何ともないだろ。 むしろ、健康的でいいじゃねーか。 あんたがタバコ吸えない程度の事と妊婦が立ってなけりゃならんのと どちらが辛いかなんて考えるまでもないし、むしろそんな事すら考えなければ 分からない方がおかしいと思わないのか? それにあんたがどんな精神状態でもそんなことは問題ではない。 本当、喫煙者ってのは度し難い連中ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙マナーの注意

    うちの職場は一応、喫煙室があり、それ以外はすべて禁煙です。しかし、来客スペースの所には、灰皿があります。でもお客さんや社員はほとんどそこで吸いません.  私自身は煙草は吸わないのですが,特に煙が嫌いと言うわけでもないです。しかし、少し気になることがあります。  私の直属の上司である部長は,私が応接スペースでお昼にランチしていると、いつも部長はその場所で煙草を吸いながら私に仕事の話を聞いてきます。「そういえば、○○の件はどうなった?」みたいに・・・。しかも、テーブルの周囲を歩き回ったり、煙を吐くときだけでなく、すべてまっすぐ私の方を向いて話をするので、四方八方からまっすぐ煙がきます。  いくらヘビースモーカーでも、煙がこちらに飛ばないよう、横を向いて話すなど、配慮はするべきと思うんですが・・・。  こういう方には、ストレートに「止めてください!最低限のマナーぐらい守ってください!」と言いたいのですが、角が立たないよう、遠まわしに言うべきでしょうか?ちなみにこの部長は、女性である私を立ち飲み屋に連れて行こうとしたり、ビールのおつまみにとろろ昆布を勧めてきたりします。(「僕はいつもつまみはこれなんだ-」みたいに・・・。)ちょっと女性の扱いに慣れてないようなので,ビシッと言うべきか、遠まわしに言うべきか迷っています。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします.

  • 喫煙家について

    マナーを守っている喫煙家の方がこれを読んだらすみません。 ただ、喫煙家のほとんどの人がマナーを守れない人だと感じるのは 私だけですか?歩きながらタバコを吸われると後ろいる人に煙や 灰が飛ぶのに平気だし、指にはさんで歩いている人のタバコの火が、 駅の階段を上がっているときに私の手についたこともあります。 今日はあるお店でタバコをふかしている隣の席の人の灰が 私のコート(ひざの上においていた)に飛んできました。一度だけだったら 我慢したのですが2度も飛んできたのに知らん顔してたので失礼だと思い 文句をつけたらケンカになって すごく頭にきてます。「服を焦がしたわけじゃ ないだろうが」っていう言い分でした。そういう問題ですか? あとは、以前 禁煙喫煙OKみたいな店でたまたま隣がタバコを吸っている人で 煙が煙たいので(私は気管支炎が持病なので煙が本当にだめです) 手で仰ぎました。そうしたら、「あおぐな 風がくるんだよ タバコがいやなら 店にくるな」っていわれました。頭にきます。 吸いたい人が吸うなら、けむいひとはあおぐのだって勝手だと思うんですけれど これは私が勝手に思うことですか?でもタバコの煙は私のような気管支炎もちで なくても 実際吸っているひとより周りの人に害があるらしいし もう少し配慮があっても良いと思うんですが いったい何なんでしょうか・・ 頭にきて 仕方ありません 

  • 喫煙のマナーについて

    食堂でタバコを吸っている人が目立ちます。禁煙にしていないお店なのですっているのでしょうが、食事のマナーではマナー違反だと思います。マナーのことは考えないのでしょうか?

  • 喫煙席での禁煙要求はマナー違反?

    新幹線の喫煙車両に乗っていた時に、横の女に 「乳児がいるので煙草は控えてもらえませんか?」とか言われたらどうする? 「 はい。わかった。」といって吸ってるタバコ消して、車両の外で吸う? 「ここは喫煙車両だろ。イヤならお前がデッキか連結部分で立ってろよクソ。」といってその場で吸う? 俺はその場で吸うけど。 喫煙車両にいて、そこでタバコを吸うなって要求はマナー違反だろ?そこはタバコを吸うための空間なんだから

  • 喫煙者が嫌い(マナーの悪い

    何で煙草吸うんですか? と聞くと、そこに煙草があるから。と言われそうですけど、私は煙草が嫌いです。 以前、友人らと定食屋で食事していたら禁煙席で堂々と煙草吸い始めた男性に友人の一人が注意したのですが無視を決め込むので、相手の頭からみそ汁掛けて乱闘騒ぎでした。せめてそこは顔へコップの水だろう(汗) 煙が流れてくるので私もイヤなんですけど、最初から暴力は駄目じゃないですか。 でも聞かないマナーの悪い喫煙者って多いんですよ。。マナーの悪い喫煙者への対処方法って何かありますか? 店の人に言っても改善されない場合の対処方法が助かります。  話してダメなら水かけて向かってきたら突き飛ばす、これが一番手っ取り早いですが・・・

  • 車内の喫煙マナーについて

    車内の喫煙マナーについて。 先週、俺(男・非喫煙者)の車に、男1人(喫煙者)と女性2人(うち1人喫煙者)を乗せたときのことです。 喫煙者の女性が、後部座席でタバコを吸い始めたので、俺が「はぁ、ふざけるな。やめてくれ」って言ったら、 「えっ??何?」みたいな感じでたばこ止めてくれましたけど・・・「男の癖にミミっちいよ。器が小さい。タバコくらいいいじゃん。」だの言われてしまいました。 同乗したした男(喫煙者)も「お前は神経質過ぎるなぁ」とか言われてしまいました。 俺はおかしいのでしょうか?神経質で、ミミっちくて、器が小さいのでしょうか? こうゆうのは暗黙の了解というか、当然のマナー違反だと思っていたのですが・・・ また喫煙者にはわからないと思いますが、一度でもタバコ煙が充満した車ってタバコの匂いがホントいつまでも取れないんですよ・・・・いつまでもヤニくさいというか。。。 飲み会の席とかのスーツとかもそうだけど、これはもうあきらめています。。。 喫煙者や非喫煙者および女性、あとは車所有者・非所有者から見た意見も色々聞きたいです。

  • 喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体?

    喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体? 歩きタバコやポイ捨て等、たまに見かけますが これは喫煙者の大半が、マナーが悪いと捉えられてるのでしょうか? それとも、喫煙行為そのものが嫌われる要因なんでしょうか? あるいは別に嫌ってない?なんとも思ってない。 ご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。

    何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。 禁煙の場所で平気でタバコ吸ったり携帯電話禁止の場所で携帯電話で話してるヤンキーっぽい人がいても誰も注意しません。 何故ですか。

  • 喫煙者、非喫煙者の権利

    こんにちは 私は喫煙者です。 先日(つい最近)、こんなことがありました。 都内の某ファーストフード店でコーヒーを飲んでいました。 そのお店は同一フロアの中で「禁煙コーナー」と「喫煙コーナー」が パーテーションもなく、看板だけで「ここから奥は喫煙コーナー」と いう感じで分かれています。 (ですので、両コーナーともに、どちらからも見渡せる状態です) 私は喫煙者なので当然「喫煙コーナー」にいました。 その時、親子連れ(20代なかば~後半のお母さん、小学校低学年の男女 のお子さん一人づつの計3人)が「喫煙コーナー」と「禁煙コーナー」 の境目の席に座りました(位置的には「禁煙」側)。 そのとき店内はほぼ満席で、3人で並んで座れる席は他になさそうでした。 しばらくして、そのお母さんと近くの席の男性(私ではない)が口論を はじめました。その男性は「喫煙席」側に座っていました。 どうやら「煙がこちらに流れてくるので煙草を消してほしい」と言った お母さんに対して、「ここは喫煙席だから何が悪い」というようなこと を男性は言い返していたようです。 確かに煙はその親子の方に流れているようでしたが、別にその男性も 意識的に煙を禁煙席の方に流していたわけではないと思います。 もちろん「ちゃんと分煙をしていない」お店側に一番の問題があるとは思いますが、 このような場合、「禁煙者(嫌煙者)の主張」「喫煙者の主張」に 関して皆様はどう思われ、ご自身だったらどうなさるでしょうか? 私は喫煙者ですが、喫煙可能な場所以外ではいっさい煙草を吸わない ようにしていますし、仮に可能な場所であっても同伴者が煙草が嫌い であれば吸わないようにしています。 ただ、このように「煙草が吸える場所で、コーヒーを飲みながら一服」 という時間は私にとって非常に重要な時間です。 喫煙者は肩身が狭く、そのような場所はどんどん減少しています。 ですので、今回のようなケースは非常に考えてしまいます。 「正解」というものはないと思いますので、様々なご意見をいただけ ましたらありがたいです。

専門家に質問してみよう