• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わが家の冬の寒さ自慢(?)を教えて下さい!)

わが家の冬の寒さ自慢(?)を教えて下さい!

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

貧乏学生のころ、極寒の地(最低気温が-25℃くらいになることもある)で、窓5cm位開けておいたら凍り付いて閉まらなくなったから、一冬そのまますごしたことが有る。 ダウンジャケット着ていれば、問題なかった。 寝るときはダウンのシュラフを使っていた。 雪山みたいなもんですね。 でも水道とかは凍らなかったので、そんなに寒かったわけでは無いと思う。 お金がもったいなくて暖房も入れなかったけど、周りのアパートが暖めてくれていたのかもしれない。

noname#173076
質問者

お礼

外気温-25度ですか!しかも暖房なしなんて…驚異です(+_+)何だか-5度なんてへっちゃらな気分ですね。 確かにアパートは暖かかった…懐かしいです。 早速のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • なぜ我が家は暑い(寒い)のでしょうか?

    我が家はマンションの1Fです。 真下のB1に駐輪場があります。 で、本題ですが季節の変わり目にものすごく暑い(寒い)のです。 例えば 7月の上旬、梅雨寒で外気最高気温24度、我が家は30度。 9月の末、秋寒で外気19度、我が家は27度。 夏の35度を越える気温ですと、室内は32度。 冬の5度になると室内は12度。 寒暑の時期に楽なのはありがたいのですが、 9月末~10月にエアコンつけるのはなんだかくやしくて・・・ どなたか、この現象を解明していただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 基礎パッキンでの換気について

    これから寒さの冬に入りますが、我が家の冬の寒さは尋常ではない、、と築10年たってずっと思っています。その理由では?というのを、今日、本で見つけました。換気について、夫が基礎パッキンを切望し(湿気が一番いやだということで)それが叶いました。たしかに床下はいつも乾いている状態ですが、思えば真冬は床下は外気温と同じになるんですね。また家中にもその冷たい空気が回ってくることに。お風呂も南側の部屋もどこもかしこも冷たーいのです。今更、建て替えるわけにもいかないし、なにか温かさをとりもどすいい知恵はないでしょうか。(基礎パッキンについての考え方はあってますか?)

  • 真冬にエアコンでドライ

    これって利くのでしょうか。 関東地方の真冬(外気温10度とか)の雨天の昼間に室内で洗濯物を干して乾かしたい場合、ドライ(再熱除湿運転)って利くのでしょうか? 再熱除湿って冷房運転で除湿して、それを冷房のヒートポンプの排熱で温める運転のはずなので、真冬の室内の温度によりますが例えば室温が15度とかだと冷房が効かなくてその排熱も出ず、再熱もできないことになります。これって単なる送風運転になるだけですか? 以前真冬にエアコンで暖房して換気したことあります。冬の冷たい空気は温めるだけ相対湿度は下がって乾くので洗濯物が乾くと思ってやってみたのですが、全然乾きませんでした。

  • 外飼い猫の冬対策

    3カ月前自宅近くで子猫が捨てられていました。 あまりにもかわいそうだったので 飼う事になりましたが 猫は寒さに弱いと聞きます。 外気温は真冬の場合-2~-5℃になる日もあります 2匹の内1匹は飼う事にした2日後に死んでしまい ました。 だからこそ残りの1匹は大切に育てたいんです。 家の中で飼う事が出来ずこれから寒くなるし どうすればいいのか困っています 洗濯干用の小屋に寝床を作ろうと考えています。 雨風はしのげるし日中は日が差し込んで暖かいです どのような冬対策が必要でしょうか?

    • 締切済み
  • 床下断熱リフォームについて

    床下断熱リフォームについて 築20年ほどの中古家に住んでいます。(杭基礎) 横浜在住なのですが、真冬は朝の室温が4度にもなり、寒くて仕方ありません。 床暖房を入れようかと検討しているのですが、床下の断熱がされてなければ、あまり意味がないのでは…と思い、床下に断熱材を入れるリフォームも考えています。 一階の床面積が50~60平米の場合、いくらぐらいからの施工ができるのでしょうか? (あるいは、いくらくらいかければ、まともな施工なのでしょうか?) また、壁や窓ガラス等の断熱については、いじらないつもりなので、その場合、床下だけリフォームして、効果は期待できるのでしょうか?

  • 昨日子供がかぶと虫の幼虫をもらってきました。

    初夏にかけて幼虫から成虫の過程を育てた事があるのですが、冬に向かっての飼育は初めてになります。 いろいろなサイトで確認しているのですが、 我家の状態と少し違っているので、質問させて頂く事にしました。 よろしくお願いします。 (1)幼虫は黒土で、コーヒーの空き瓶に入っています。 (2)室温は寒い地方なので、朝晩の気温差が激しいのですが、現在は玄関においてあり、朝は10度 日中 16度 夜8度 くらいとかなりの差があります。 (1)と(2) その他にも、もし改善点、注意した方が良い事等ありましたら、教えて下さい。

  • 夏の湿度40%以下、冬の湿度60%以上は大丈夫?

    私の家では冬は窓を閉めていることが多く、室温8~18度、湿度60~75%くらいで 春以降は窓を開けていることが多く、最近ですと室温27度、湿度28%くらいでした 色々検索して調べた所、最適な湿度は40%~60%で40%以上に保つ理由はインフルエンザなどの ウイルスの繁殖を抑え病にになりにくいためで、60%以下に抑えるのは温度20度が超えて 湿度も60%を超えるとカビが発生しやすいからだと書いていました そこで我家の場合、一般的に聞くのと逆に冬には湿度が非情に高く、暖かくなってからは 湿度が非情に低くなってしまうようです この場合なにか問題があるのでしょうか?やはり湿度は40%~60%に保ったほうがいいのでしょうか?

  • 温度差

    みなさんいつもお世話様です。 昨年家を建て替えました。高断熱と言う事で建築をしましたが、外気温との温度差等の基準はあるのでしょうか? 夜寝る前に暖房をし室温は20℃外気温は0~1℃くらいです。12時頃就寝朝7時頃で室温は15℃で外気温は0℃温度差が15℃くらいです。皆さんの家はどうでしょうか? 外気温との差はどれくらいありますか? ちなみにオール電化で、暖房はエアコンと炬燵、電気カーペットです。蓄熱暖房は設置しません。 建て替え前の家は(S56年建築)外気温0℃くらいの時で室温が4℃くらいでした。とても寒かったです。

  • 犬の冬支度

    このたび、我が家にもワンちゃんがきました(ロングコートチワワです)。 ペットの飼育が初めてなので、寒い冬をどうしてあげればいいかわかりません。ペットの本などを見ると室内温度は24~27度が適温と書いてあり、さらに夜はペットヒーターを使うといいとかいてありました。 早速ペットヒーターは購入したのですが、室温の方は、妻がエアコンですると電気代が高くつくので石油ファンヒーターでと言っているのです。人間でもあの石油のにおいがきになるのに、鼻がきく犬だともっとたいへんじゃないかとおもうのですが。それを妻にいうと、夜は「ペットヒーターのみでいいんじゃない」というのですが、夜の方が心配で、エアコンをつけた方が僕としてはいいんじゃないかとおもうのですが。みなさんはどのようにしていますか? 他にもっといい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 三つ葉の冬(北関東)の栽培方法を教えて下さい。

    今年の10月に三つ葉の苗を購入し、裏庭で栽培しています。 最近外気温が0度近くになる日もあり心配です。 霜除けや何か冬対策はした方が良いのでしょうか? 又、収穫は控えた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。