• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故足音をたてないのでしょうか?)

なぜ足音をたてないのか?心理や背景について考察する

mmkmmcの回答

  • mmkmmc
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.7

30代男性です。 声が小さい、ただいま等を言わない、何も言わずに近づく云々は、別の話しですが、 日本人としては家の中を静かに歩くのは当然の習慣です。 質問者さんはそういう躾をうけてないのでしょうか。 特に「階段を」「他人の家では」静かに歩くは、一番気をつけるべき事だと思います。 他の方の意見もみてですが、日本の習慣はこんなにも早く失われてしまうものなのでしょうか。 躾を受けてない方のせいではなく、風化させてしまう方が残念です。

関連するQ&A

  • ものすごくうるさい足音

    ものすごくうるさい足音 に、非常に困っております。 私はアパートの1階に2ヶ月ほど前に 引っ越してきました。 アパートの皆さんに挨拶をして周った時に 1部屋だけ無反応の部屋がありました。 それは、私の部屋の上の住人でした。 最初は留守なのかなと思い、 後日物音や足音がした時を狙い、 伺ったのですが、全くの無反応・・・ その後も何度も足音がしたのを狙い、 伺ったのですが、居留守三昧で 挨拶は出来ず・・・ ある日、駐車場で会った事のないカップルが いたので、挨拶をしたらシカト・・・ 上の住人は二人暮らしなんだということが その時初めて分かりました。 でも足音が異様にするのは一人・・・ 住み始めてからずっとうるさいなと思っていた足音・・・ アパートの構造が薄っぺらいのではなく、 上の住人の二人のうち一人の足音が 異常にうるさいことに気が付きました。 休日、ゆっくり寝たくても 上の住人の足音がうるさすぎて 起きてしまうほどです。 注意したくても毎度居留守・・・ 何か、対策方法はないでしょうか? 皆様のご意見を聞かせて下さい。 皆様の知恵を貸して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 足音が響いて・・・・

    新築のアパートに引越してきてもうすぐ一年なのですが 私達の真上に住んでらっしゃるご夫婦との関係と 彼達の足音、物音に悩んでいます。 私達の棟は8世帯が入っていて 4世帯が向かい合っている形になっています。 引越してきたとき上の方は荷物の搬入はしていたようなのですが まだ住んでらっしゃらず 他の2世帯の方とは挨拶をしてあったのですが どうも私達が新婚旅行中に住み始めたらしく 初めの頃は引越したばかりなので少々の物音は仕方ないかなと 思っていたのですが、半年過ぎても変わらず 夜中に掃除機の音、足音、声など聞こえてくる始末。 不動産屋に連絡して 「こちらうるさいのなら気をつけるのでもうちょっと静かにしてもらえないか?」 とお願いしたのですが変わらなくて 彼達も新婚さんで奥様は看護婦さん(不規則な生活)だから・・・ とうとう、この間夜中にごみ出しに行く彼らに(階段の足音も響くので降りてくるとわかるのです。)「夜中の掃除機辞めてもらえますか?」と言ったのです。 その後彼らは極端に私達を避けるようになり挨拶をする機会さえなくなりました。 かと言って静かになったわけでもありません。 どうしたら、彼達とうまくコミュニケーションがとれるのでしょうか??

  • 上階の足音

    今年4月に引っ越してきた2階建てのアパートの1階にて、上階の住人の足音に悩まされております。 鉄筋コンクリートではないため、多少の足音は覚悟の上でしたが、電気の笠がガラガラ鳴ったり柱がミシミシと軋む程の振動のため、壁ドンされているのかと思う程の音が日常響いています。 それが昼間なら問題無いのですが、深夜0時~1時頃でも響いているため、眠りにつきにくく、目が覚めることもしばしばです。 こちらの音が五月蝿い事に対して嫌がらせなのかと思い、一度訪問しましたが居留守をされたため、管理会社に連絡の上、書面の注意を全戸に入れて頂きました。 しかしそれでも収まらないため、管理会社から直接連絡を入れて頂き、 「こちらの音が五月蝿いかどうか、足音が響いている」という旨を伝えてもらったところ、引越したばかりということもあり、頻繁に歩き回っていた、そちらの音には不満は無いという回答が返ってきました。 それからしばらくは、我慢出来る範囲の音だったのですが、、、 最近は夜中に出かけて、明け方5時くらいに友達数人を連れ帰って、ドタドタ歩き回る上に窓を開け放って談笑していたりと、まるで配慮の無い行動が目立っています。 壁ドンなどは極力控えていましたが、夕方でも10時以降も足音が変化しなかった時は、数度行ってみたものの、お構いナシという雰囲気です。 おそらくこちらの生活音に不満が出てきたのかと思いますが、不満がこちらの家財に向けられる等、エスカレートさせたくはないと考えています。 こちらの目立つ音と言えば、夕方の調理時の包丁音や、時折大きめになる話声、呼び鈴だけに反応する犬の鳴き声、どれも限定的なものかとは思います。(話声等は上階が窓を開けて大声で電話しているのを屋外から一度聞いた事がありましたが、家の中では全く聞こえなかったため、遮音性は高いものと思われます。) このような場合皆様でしたらどのような振る舞いで生活しますでしょうか。 ご意見を伺ってみたく、質問させて頂きました。 なお、上階の住人は2~30台の小柄な女性ですが、たまに男や女の友達が来るようで、その友人の足音も半端じゃないほど響いています。 大家さんとは何度かお会いし、菜園の事を質問したりする等、ある程度の親交がある状態です。 このアパートを借りる上での誓約事項に、夜10時以降は騒音に気をつけるというものが記載されています。 補足出来る事はなるべくしますので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 上階の子供の足音に困っています

    上階のお子さんの足音がうるさく悩んでいます。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、昨年上階に引っ越して来られたお子さん(幼稚園児と2才の男のお子さんの2人)の足音がほぼ毎日うるさくて悩んでいます。 最初はあまりのうるささに1度やんわりと「もう少し静かにお願いします」とお願いしたことがありました。 ところが、その後も足音が響いてきます。(ドタバタ、ダダダダッ、ガッシャ~ン、ドーン、ドドドドドッ というような音です) こう毎日響いてくると、些細な音にも過敏になってしまって精神的に参ってしまいます。 あまりにも我慢ならず、管理人を通じて注意をして頂いたこともあったのですが、その際、上階の親御さんは「カーペット敷いたので」「子供だからうるさくすることもある」「夜8時には寝かしてますから」と管理人を通じて返答がありました。 でも、9時過ぎまでお子さんが走る音が響いてきているので疑問に感じてしまいます。 カーペットをひいていて、この音ですからいかに騒いでいるかが想像できます。 しかもしばらく続くため、親御さんもさほど注意していないのかな…。と思ってしまいます。 朝は、6時頃からドタバタうるさく、その足音で目が醒めることもしばしばです。 夜は深夜0~2時ころも、お子さんをトイレに行かせてるのかバタバタと音がしばらく続きます。 もう本当に参ってしまっており、これは私事ですが先日、朝起きたら片耳がほとんど聞こえなくなっていて耳鼻科へ受診したところ疲労かストレスでしょう。と言われました。 こんなことは思いたくありませんが、ストレスの原因にさえ感じてしまいました。 たまに上階のお子さんとお母さんをお見かけすることがあり(あちらは知らん振り)、その様子をみると我慢しようと思うのですが、やはり1日を通じて毎日足音が響いてくると我慢の限界がきてしまいとてもつらいです。 上階の方はカーペットを敷いているということなので今後も我慢するしかないでしょうか? 分譲マンションであるためなかなか引っ越しは難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 上の階の子どもの足音で起こされます。

    1ヶ月前に新築のRC鉄筋のマンションに引っ越しました。一人暮らしタイプとファミリータイプが混在するマンションです。 私の上の階にどうやら1~3歳ぐらいのお子さんがいる家族が住んでいるようなのですが、毎朝7時頃、その子の足音で起こされます...。朝なのでいろいろと慌ただしいのだと思いますが、上の家族が出かけるまで1時間半ほど歩き回る足音が下に響いてきます。形容すると「ドタドタドタドタ」という歩幅が狭く踵から歩いているような響く音なので、たぶんお子さんの足音だと思います。歩幅の広い足音(たぶん両親)はかすかに聞こえる程度です。 私は普段ちょっとの物音では起きない方なのですが、太鼓を叩かれているような足音が断続的にするのでさすがに目が覚めます。しかも私は夜遅い仕事をしているので、朝は普通の方よりゆっくりな時間にいつも起きるのですが、毎朝、意図しない時間に起こされるので寝不足が続いています。 このままだと体調を崩しそうなので、上の方に「子どもの足音に配慮してほしい」とかなり丁重で低姿勢な文章のお手紙を入れました。(差出人はあえて書いていません)それから1週間経ちましたが、特に相変わらず朝起こされます...。お手紙まだ読んでないのかなぁとか、防音マットがまだ届いてないのかなぁとか考え、なんとか自分を納得させてるのですが、寝不足もあってさすがにイライラしてきています。 もうしばらく待つべきでしょうか。それでも改善しない場合、次の打つ手を考えているのですが、どんな方法でお伝えすれば配慮していただけるでしょうか。やっぱり直接言うのが一番効果的でしょうか。

  • 靴の足音について

    私が履いているリーガルのドレスシューズ、5年くらい前に購入し日ごろ駆使してきました。 裏底はメーカー修理に出すと、お高い修理代金となるので近所の凡用修理業者に依頼してきました。靴の修理もよくできていて、半年に1度の頻度で張替をしてきましたが、先日修理完了後に履いた靴にある異変がありました。それは足音です。コツコツという音がとにかく大きい。今まではクッション性のある感じの足音で静寂性がありましたが、今回は別物の靴みたいにとにかく堅い音がします。これはどういうワケで鳴るんでしょうか?見た目はさっぱり区別がつきません。

  • 謎の足音について

    家にいると必ず誰かが走るようなタッタッタッという音が聞こえるのですが、私はずっと隣にある老人ホームで何かレクリエーション、若しくは認知症の方などが騒いだその反響で聞こえてくるのかなと思っていました。 しかし、今日老人ホームの方と世間話になり毎日走ったりレクリエーションするの大変じゃないですか?と聞いたところその職員の方は笑ってうちにはそんな元気に走れる方はいませんよと答えられ私はビックリしてしまいました。 詳しく聞いてもみんな足に障害を持っていたり、弱くなっていたりで走れる方は一人もいないそうです。ちなみに私の家は地区の端っこにあり、まわりにあるのは隣の老人ホームだけです。 では私がいつも聞いているあの走っている音は何だったか、あんまり幽霊とか信じないタイプなのですが、これって幽霊という事もありえるのでしょうか?音は大人が走っているというよりも子供がどこか遠くで遊んでいるような足音です。 別にこれといって危害があるわけではなく、足音が聞こえるといっても夜中には聞こえず昼や夕方辺りが一番聞こえます。 後、家の目の前にお地蔵さんがあるのですが、これも何か関係してるのでしょうか?

  • 賃貸ハイツでの子どもの足音

    よろしくお願いします。 現在、賃貸木造2階建てハイツの1階に住んでいます。 最近、引っ越したので、先日、上のかたへ挨拶へ行きました。 その時「子どもがいるので、足音うるさくして、すみません」と謝られました。 子どもさんの足音、確かにうるさいです・・。 雨の日は特に激しく、普段も早朝、夕方にリビングを走り回っているような?感じです。 だいたい1度走り回ると、30分くらいで収まるんですが 始まると、「ああまたか」と気になってしまいます。 あとは、ドスン!と飛び降りるような音がたまにします。 朝は大人の足音もプラスされる感じですが、さすがに走り回ってはいないようです。 私たち夫婦には、子どもがいないのでよく分からないのですが 男の子だと、何歳くらいまで、走り回りますか? 上の子どもさんの歳は、たぶん2~3歳だと思います。 普通の躾をされている子だったら、小学校に上がる頃には、落ち着いてくれますか?

  • アパートでの上階からの足音

    アパート(2LDK)での上階からの騒音(主に足音)。 最近、越してきました。(今年結婚した主人と2人暮らし)造りは鉄骨だと思います。 あまり音が気にならないかな…と思い入居しましたが 私は一戸建てでの生活が長かったせいか、上の階からのドンドンという足音が気になります。 他にも騒音はありますが、足音が一番気になります。結構な音で、ドンドン…と歩いている気がします。たまに、音が大きすぎてビックリする時もあります。(夜の11時でも、足音がドンドン…します。) 気になって疲れます…。 かなりの音です…。 私はあまりドンドン…と歩くタイプではないので、余計気になります。ちなみに、主人はドンドン歩くタイプですが、うちの下には部屋がないので(3階建ての2階部分ですが、下は駐車場なので)、響くことはないかな、と思っていますが…。 集合住宅は、こんなものでしょうか? 前3ヶ月ほどすんでいた3LDKは、子どものドタドタ…と走る音がたまに聞こえていましたが、ここまで大きな音ではありませんでした。 ここを見学に来たときも、仲介の不動産屋さん(知り合いです)が「ここは鉄骨?だからあまり音も気にならない」というようなことを言っていましたが…。 ちなみに、上の階の方に挨拶に行きましたが、おそらく知らない人の訪問には応対しない方のようで、お会いすることはできませんでした。(郵便受けに粗品を入れてきましたが…) もう少し、気を遣って?歩いていただきたいです…。今まで、下の階に人がいなかったからかもしれませんが…。それとも、私の気にしすぎでしょうか? 不動産屋さんに相談も、有りですか? ご回答をお待ちしています。

  • 子供の足音がうるさい、と言われてしまいました。

    子供の足音がうるさい、と言われてしまいました。 引っ越して、2ヶ月になります。5人家族で、ハイハイをする赤ちゃんと3歳と5歳がいます。 4階に住んでいますが、下の住居者の方から言われてしまいまして、でも怒ってはいませんでしたので トラブルを起こしたくないので、こちらでご相談させていただきました。 先月は、引っ越しした荷物の片付けがあって、うるさくしてしまったのですが 今月に入って、下の方に注意をされました。マンションだし、大丈夫かなって思っていたのですが、 やはり、子供達の足音というのは、大人よりうるさく聞こえるものでしょうか。 ちなみに、引っ越す前に、不動産さんには「マンションだから音なんかは、他には聞こえないようにできていますから お子さんがいてもいいでしょう。」ということで、決めました。特に、うるさくしないで、とかは言われていません。 子供可だったので、そういうのもひっくるめてokだと思っておりました。 子供可の賃貸物件って書いてあったのですが、足音がうるさいなんて言う、下の人が おかしいのではないかと感じてしまいます。 玄関から廊下が続いていますが、リビングでは静かでも、廊下は歩くものだし、子供が、とととと!走ることは当たり前ではないでしょうか。 どうしたらいいでしょう。 みなさんこういう経験のある方にアドバイスしてもらいたいです。