• ベストアンサー

人を殺すことは善ですか悪ですか?

人口増加して地球はパンクになるそうで、 そうなる前に秋葉原事件の比ではないもっとどでかい 10億人20億人の大量殺戮すべきか、と考えていたところ、 そうなる前に自然災害が増え、世界の人口は100億を峠に ゼロに向かうとのご意見もあります。 ということは今までの正義どおり『人を殺す』ことは悪と 考えてよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

非常に興味の有る質問ですね、正確に回答できる人は居ないでしょう。 イースター島も母親の力が強く、和平を望み、人を殺めることは罪悪となったものでしょう。  現在人は、その出来事を無能な如くに語らってきましたが、貴方の質問もタブーとされる現在、さて、人間の代表は如何にしてこのイースター島を回避するか?、困難を乗り越えるか?。  消費を促す経済と言う悪魔に魅せられた人間社会。  人権を最重要視している日本。  少子化を真剣に対策する、神の意思にも反する愚かな政治。  それらの全ては経済と云う悪魔に加担しているもので、根本的な対策はできない。  人類の全てが食料を作るために働けば、自ずと解決できる問題ですが、今の世界の状況では、それを導くことは殆ど困難でしょう。  人間原理から云えば、30%以上の人類が、自らの食料を得るために働き、医療の全てを漢方に頼り、10%の人達で、必要最低限の生活に必要な衣住を生産、5%の優秀な人達で政治を行えば良いでしょう。  しかし、そのように導くことは不可能。  貴方が言われると同様な人達が多く現れて来るでしょうね?。  過っての織田信長も非道な限りを尽くしてきましたが、後には英雄扱い。  しかし実際の英雄は、戦争した人々、Formanであり、彼は英雄者ではない。  今後はForman、農民が強くなり、実質、どこの国でも生き延びるのは農民かもしれませんね。  それも科学的な農業を行わないで、どこかの国で細々と生活している人達かもね  そうすると北朝鮮の農民は強いかも知れませんね?    ごめんね、回答にはなりません、悪しからず。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

> 人を殺すことは善ですか悪ですか? 道徳や倫理の上では、善悪は個々に考えることです。 法律上は、多くの国で「悪」です。 それだけのことで、それ以上でも以下でもないです。 地球はパンクなんかしません。 人間が適正値以上に増えすぎた場合、食糧などを奪い合う、殺し合いや戦争が生じる可能性はありますが、結論は食糧を得られない人間が餓死するだけです。 誰かが敢えて殺す必要性など、全くありません。 自然淘汰されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153685
noname#153685
回答No.7

「人を殺す=悪」と言うならば、死刑制度なんかも撤廃すべきな話ではないでしょうか。 無差別はいかがなものか?と思いますが、生きる価値のない人間も少なからず居ると考えます。 殺すコト自体は直接"悪"ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

悪です。人の道をはずすことは「悪」ですから。 人間社会のルールと、自然界のルールは違います。 これからたとえば食糧難がきて食べ物を得るために人を殺したとします。 自然界では弱肉強食という現象でしょうが、 人間社会では悪であり罪となります。 これが罪でも悪でもなくなるときは、人間社会が崩壊しそのルールが保てなくなる時です。 その時までは、「悪」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.5

かのアドルフヒットラーが残した言葉に。 一人二人は殺人であるが人数がまとまれば統計でしかない。 アンサーになっていないかも?              爺の独り言より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141297
noname#141297
回答No.3

誰かがあなたに正義のヒーローになってほしいと頼みましたか? そりゃ時には善の場合もあれば悪の場合もあると思います。というか一方から見れば善で他方から見ると悪ってな感じで。 人としてモラルに反しているというのは、いずれにせよ言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luna478
  • ベストアンサー率33% (54/160)
回答No.2

善も悪もないと思うが、無差別は悪いよ。 天災は地球にすんでいるのだから、誰もがその対象になるけれど、意図的に人を殺すのはよくないと思うよ。 ただ、止むに止まれぬ深い理由で・・・罪になると理解して殺したなら、逃げたりしないでちゃんと自分で自首するだろ。 善と悪が知りたければ、エクソシストかオーメンでも観て、理解すればいいんじゃないか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.1

動機にもよるずら 君 この6時間後に居場所突き止められて制裁を加えられたらどうする 違う事に目を向けるといいことあるずらよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期的な人の死

    不謹慎な質問と捉えて欲しくないのだが、人間も定期的に死ぬ必要はやはりあるべきなのだろうか? 毎日必ず1人はこの地球上で亡くなる。 調べたは訳ではないがほぼ間違いないだろう。 もしも人間が毎日毎日誰1人と死なず、人口が増加する一方だったらとてつもなく恐ろしい… だからという訳ではないが、定期的に人は死んでいる気がする。 時に、自然災害がその典型的な例。 神という存在がいるのかどうかは知らないが、そういう目には見えない大きな力が、人間だけを特別視する事なく、数が増えてきた頃合いを見計らって、人間の数の調整をそういった自然災害で行っているようにも思える。 こんな話、馬鹿馬鹿しくて聞いていられないか?

  • 自殺者の増加について、一部の考察

    藤子不二雄の異色短編集という文庫の中に、「間引き」という話があります。 ストーリーは、人口が膨れ上がった地球上で食べ物が追いつかなくなり、とうとう配給制になる。 そんな社会を背景としてコインローッカーに子供を捨てる事件の増加、その他殺人事件の増加が週刊誌のネタに上ります。 その中で記者は次のような事を言います。(おぼろげな記憶なので誤差があります) 「生物は一定の数を超えると今度は減少が始まるようになっている。食物連鎖が良い例だが、中にはは次々と海に入って自殺を遂げる特殊な生物もいる。 人間に関すると、今まで戦争や病気がうまく人口を調節してくれていた所、平和を唱える国が増えたり、特効薬が開発されたりと、人口が増える一方になってしまった。 だからそれに変わるように、今度は人への愛情そのものがなくなり始めてきて、今日のような事件が急増し始めたのではないだろうか。」 と言っています。 すみません長くて、本題です。 現代日本の自殺者増加について。こんなに便利で裕福で、死の危険も減った世の中に途端、死を考える人が多くなったのはどうしてでしょうか。 現代自殺者が増えているのは、藤子不二雄が唱えるように、自然の摂理、地球がそう仕向けている(と言っていいのでしょうか)のかもしれないと。 戦争や病気で死ななくなった人間の人口を減らすように、種が人間の脳を精神の病で犯し始めている。そう言うこともあるのかなという気がなんとなくするのです。 極端な話ですみません。 皆さんの意見をお聞きしたくて質問してみました。  よろしくおねがいします。

  • マクドナルドと楽天=悪の企業ですか?

    マクドナルド=M+悪+ドナルド。 楽天=R+悪天。 になりますが、合っていますか? そうなると、うちの妹2人=悪で合っていますか?(R+Mのイニシャル) でも、逆なら、正義なんですよねー。 楽天も、マックも、正義かな? マックは、牛肉大量消費しているのが、欠点ですが、(地球環境破壊) マックがある国同士だと、仲が良くなっているらしいです。 つまり、マックは、国家間をグローバル化して、戦争を廃絶に繋がっていると。 マイクロソフトも、楽天+マックと同列になります。 Googleが悪か?それが、わかりません。。。 ぐーぐる・・・・グーグル・・・・・・・・・・。 グー=悪ってことも、考えられます。グル=悪。

  • 人口爆発をどうするか?いいアイデア・哲学は?

    西暦元年には 1億人だった人口が1000年には2億人、1500年には5億人、1900年には15億人、そして現在70億人と爆発的に増加しています(2011年10月現在)。今も、1秒に3人、1時間に1万人の赤ちゃんが地球のどこかで生まれているのです。 この人口爆発を止めなければ人類は人が死ぬのを見て見ぬふりをして、最後は難民を見殺しにしなければなりません。人権も何もあったものではありません。食料もなければ、資源もエネルギーも足りません。人が居ればそれだけ自然を切り開きます。 地球は自然もなく温暖化して住みにくくなるでしょう。どうすればいいのでしょうか? 人が死ぬのをただ知らぬふりをして自分たちの食料だけを確保すればそれでいいのでしょうか? 砂漠を緑化するのも手ですが間に合いません、どうすればいいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 多利少売経済にして人口減少した方がいいのでないか?

    日本はどうして、こんなに過密人口(都市国家を除く国では世界5番目の人口密度)でないと経済がまわらないのか。 どうして労働移民いれてまで1億人も人口を維持しないといけないのか。 これはまさしく薄利多売の大量供給、大量消費のアメリカや中国型の経済だから。 これを多利少売経済にすれば、地球環境にも良いし 人口が半減しても同じような利益を叩きだせる。 むしろ、供給者が減る分、一人当たりの利益やGDPが増えますよね。 税制面にしても、人口が少ない分、北欧型というべきか 社会保障支出が大きく減るので、借金の増加額が減少していくだろうし。

  • 地球の爆発について

    地球が、寿命を迎える前にある時突然、粉々に爆発してしまう可能性はありますか? 今から1時間後などに爆発してしまう可能性はありますか? 可能性が0でなければ理由を知りたいです。 隕石や人口の爆発物などはナシで、地球そのものの自然現象で考えられるものをお願いします。

  • 人を殺したい…

    「10日前上京、誰でもよかった」=携行缶でガソリン運ぶ—ライブハウス放火未遂 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000055-jij-soci 秋葉原無差別殺傷事件や、マツダ本社工場連続殺傷事件などとは、動機が違うようですが、無差別大量殺人を計画していたそうです。 彼(23才)の気持ちは、想像するしかないのですが、どのような動機であると思いますか? (17才の時にも、老人以外なら誰でも良かったと、子供を鈍器で殴って少年院送致となっていたそうです。)

  • 立てこもり事件と自然災害の、二次災害についての考え方

    人質をとった立てこもり事件において、警察官の方が殉職されるという事件が近年もありましたが 人質の安全のためには警察官の命を危険に晒さなければいけない、という場面で 日本の警察がとる判断には、何か基準があるのでしょうか? なにがなんでも人質最優先、とか、人質の危険の低下幅>警察官の危険の増加幅 なら実行する、とか… (犯人の命についても気になりますけど、この質問では対象外ということでお願いします) 自然災害のレスキューについては「二次災害をおこさないことが原則」と聞きましたが それと何か発想の違いがあるのでしょうか?

  • 人口なんて増えて何かよい事なんてあるのでしょうか?

    水質汚染、環境汚染、気候変動 それに伴う水不足 食料なんかは人間が大量にふえれば、それだけ作る事は可能だけど 水は天からの恵みですから、そうもいかない 海水を飲み水にしても限度がある、 また地球温暖化(気候変動)も人口増加が要因 根源はアジアとアフリカ。 先進国は減っているのに アジアやアフリカお国々は大量に増えている。 良い事はなにも思い浮かばない。

  • 保育園や幼稚園は騒音ですし、少子化大歓迎ですか?

    厚生労働省が調べた結果、全国で36%もの人は 保育園の園児の声は騒音と感じるとのデータが。 都市部限定だと過半数がそう感じるとかいう話も。 日本の人口も多すぎる現状で、 もっと住みやすい国にした方がいいんじゃないですか? まぁ1000兆を超えた国の借金、原発の後処理、 地球温暖化による災害増大、近隣国との脅威やテロの増加など、 今後はたしかに日本を取り巻く環境は相当悪くなりますので、 そういう意味では、人口1億人程度の維持は必要なのかもしれませんけど。 でも住みやすい国ランキングを見ても 1位オーストラリアで2位がカナダ、3位がニュージーランドなので、 住みやすい国なら人口密度が低い方が良いのかなぁと思います。

このQ&Aのポイント
  • スマホから画像をプリントできない問題に困っています。プリンターアプリにMFC-J960DWNの項目がないため、プリントができません。
  • 1年前まではスマホでプリントできていたのですが、スマホを変えた後からプリントができなくなりました。
  • 環境はAndroid10で、無線LANで接続しています。ブラザーのプリントアプリを使用しています。
回答を見る