• ベストアンサー

居眠り運転防止装置取り付けの義務化について

居眠り運転は非常に危険です。 法律で防止装置の取り付けを義務化できませんか? なぜ、装置の開発・実用化が遅れているのですか? 私は装置を開発する自信があります。 警察庁は私のアイデアを買ってくれませんか? 世のためなら、無料で譲ることも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TRX
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.8

私 26年前(日産自動車でオプション装備)ブルーバード マキシマ に乗っていました 当時 セイフティドライブアドババイザー という名前で 居眠り運転防止装置を 取り付けて 幾度となくお世話になりました すでに実用化されてますよ デンソウだったかな 瞳の動きを感知する 優れものあるとか あなたが 開発する自信があるという事は まだ 開発していない ということですよね 早く開発して 警視庁ではなく メーカーに買ってももらって 政治家を動かして 法律を変えてください 無料なら あなたの功績は 後にきっと評価されることでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • toga12
  • ベストアンサー率6% (6/90)
回答No.10

義務化って・・・。 私は興味ないし、そのような義務は要らないと考えます。 まずは、署名活動から始めてみてはいかがでしょうか。 居眠りは危険なことだとは思いますが、世論しだいです。 居眠りって、生理現象だからね~~^^; どちらかというと、飲酒運転防止の機能の方が優先される気もしますが。。 なんで、居眠りに拘るんだろう。。運転する上で危険なことはそれだけではないのにw アイデアが、どんなものか解りかねますが 例えば、速度超過監視レーダーの機能の一つのような商品であれば良いですね 警視庁?でなく、レーダーのメーカーに売り込んでみたらいかがですか? 眠くても、走らなくてはいけない時ってありませんか? 逆に、寝てしまっても目的地まで安全かつ無事に到着できる機能を開発してください。。 これなら、義務化賛成^^ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.9

そもそも、警察というのは刑法に関する違反等を取り締まる組織です。 警察が法律を作っている訳でもありませんし、警察の力で勝手に義務化する事も出来ません。 そもそも警察があなたの発明を買ってどうしろというのでしょうか? とりあえず、あなたはまだ発明した訳でもありませんし、 あなたの妄想&出来るか出来ないか解からない将来の話しですよね・・・。 今の世の中には、すでに「居眠り運転していてもぶつからない車」「勝手に止まる車」 というのが開発されていて、実際に販売もされています。 出来るか出来ないかも解からないあなたの発明を待って、 筋違いな警察に発明を売り込む、という暴挙を起こすよりは、 CMでもやっている「勝手に止まる車」を世に広めた方がずっと効果的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.7

自信があるなら 早急にサンプル作って持ってけばいいだけのこと 物を見なきゃ決済だって降りません。タダで提供してもいいならそのサンプルごと 提供すればいいでしょう? 金がほしいなら、そのほぼ完全に検査できるという確実性のある検査装置の製造の特許をとって 特許使用料を格安でメーカーに下ろせばいいだけのこと それとも机の上の話だけですか?架空の話に金を出すほど愚かな人間はいません。 どんなすばらしい商品でもプレゼンもしなきゃ買ってもらえないことくらい小学生でもわかること 机の上の話を現実化できるような資金とスポンサーがほしければ その企画案と設計図面などを現実化できるとにプレゼンすればいいでしょう。 それすらできない妄想の話なら、便所紙でも包んで捨てなさい とてもそんな偉大なものを開発できるような、社会人としての考えとは思えませんね。 小学生の低学年が「未来への夢」みたいな作文書いて出来るなんて言ってる事と変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

居眠りに入る前に察知し、通告する装置は既に実用化直前まで来ています。 更に運転中の全画像を録画する装置はとりあえずタクシーには設置されています。 自家用車も事故時に録画する機能であれば数万円で設置可能だそうです。 要するに問題は指導者メーカーが「コストがかかる」というだけの理由で嫌がっているからです。 代替エネルギーもそうですが、日本は一部の利益を守るための仕組みが多すぎるのです。 なぜなら議員や官僚の殆どが、そのリベートや寄付金で潤っているから、あるいは天下り先を確保しているからです。 でも義務化しなくても、設置車には減税処置などの優遇がある、事故発生時には有効な証拠になるとすれば、死全に設置する数は増えるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.5

何故そんなに自信があるのが理由が分かりません。 開発出来るとの、確実に動作するのとは全くの別問題です。 義務化するのであれば、確実に動作して尚且つ絶大な効果がある必要が有ります。 つまり、この装置のお陰で居眠り運転による事故は確実に防げる必要が有ります。 しかし、事故が起ってから居眠りだったのかわき見や不注意だったかの判別なんて出来ませんのでこれらを含めて100%確実に動作し、尚且つ車を安全域に誘導する装置でなければ(停止ではダメ。後続車の渋滞と追突の危険があるため)義務化の意味が有りません。 多分このまでの性能があれば、完全自動運転も可能でしょう。貴方はそれを開発すること自信があるのですか? また、警察に売り込む前にまず特許を取るべきです。 ABSやエアーバックにしてもあくまでも補助装置なので、最終的な操作はやはり人間と言う事に成ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141547
noname#141547
回答No.4

10分も立たない前に QNo.6983679 アルコールの検出のついて 質問されている方が装置開発ですか? 自信過剰ではないのでしょうか。 その手の装置の開発は進んでいてエンジンがかからない方法等はあると思いましたが、 でも、 >世のためなら、無料で譲ることも可能です。 は開発は終えておられると言うことでしょうか? だったら QNo.6983679 の問いと合わないことになりますが、 なんにしろよく質問する内容を検討し、纏めてからでも遅くないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

居眠り運転防止装置って、どのようにするのか興味がありますが・・・・ 運転者が眠気を感じたら車を停める? それとも強制的に?眠気覚ましの刺激を与える?    車を停めるのであれば、それなりに安全に停める必要があるでしょう。 高速を走っていたらSAまで辿り着く必要がありますが、その間はどうする?       眠気が覚めるほどの刺激を与えたら、そちらに驚いてハンドル操作を誤るとか???           > 警察庁は私のアイデアを買ってくれませんか? といいつつ > 世のためなら、無料で譲ることも可能です。 では始めから警察庁へ「無料で公開します」と持ちこめば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

お金もちでしたら ボランテアで 無料で譲ってほしいと思います インターネットで無料配布してください 大変良いことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latisa04
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.1

そこまで自信があるなら、自動車及び自動車部品のメーカー に持ち込めばいいんでないですか。 これはいい!ってなれば、話を進めてくれますよ 警察が採用するのは、確実な信頼とデータがある製品のみです いきなり個人が行ってもそら門前払いですよ 義務化はまず無理でしょう 誰もが確実に起き、かつ低価格で軽く、走行に支障を与えない なんてのは夢が入ってるように思います また事故の原因はほとんどがスピードによるもの(だったと思う)ですので あんまりこういうものに力を入れて研究しないのでは? 私はむしろつけないで欲しいです 居眠りは所詮言い訳です、危ないと感じたら休憩すればいいだけのことです いらない装置を付けて価格があがるだけとしか捕らえてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居眠り運転について

    居眠り運転による重大事故はかなり多いようですが、なぜか、罰則はあまり強化されていないようです。 実際には居眠り運転事故は飲酒運転事故よりもずっと多いのでは無いのでしょうか? 特に大型トラック事故などは非常に大きな被害をもたらしているようですが、なぜか罰則はほとんど強化されていません。 大型トラックによる居眠り運転にはもっと、大きな罰則を強化することはできないのでしょうか? また、全ての大型トラックに居眠り運転防止装置の取り付けを義務付けるべきではありませんか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・

  • 居眠り運転は危険運転に入らないの?

    昨今の居眠り運転死亡事故で 運転手は 危険運転致死罪が適用されない 何故 危険運転とは 法律に詳しいかた 納得のいく 回答をねがいます。

  • 追突防止装置の義務つけ

    追突による悲惨な交通事故が頻繁に起きています。 これだけ頻繁に起きているのに、いつも悪いのは運転者、ということで片づけられていますが、 なぜ、「追突防止装置(衝突防止装置)全車装備義務つけ」という世論にならないのでしょうか?  これが徹底すれば、事故の件数は激減します。 技術的にはそれほど難しいとは思いません。コストもやる気になればそう高くは ならないと思いますが、、何故、業界、マスコミ、政府、世論など 真剣に取り組む様子がないのでしょうか? この筋に詳しい方、教えてください。

  • 居眠り運転について。

    居眠り運転について。 昨日事故してしまいました。 ネットで調べているうちにここにたどりつきました。 教えて下さい。 国道を法定速度許容範囲内で走行中一瞬居眠りをし、自車の運転席がわのフロント部分を前を走行中の車(交差点近かったため減速中)の左後方部分にぶつけ、本人は衝撃かハンドル操作ミスで左方向へそれて側溝に車半分が落ちた感じです。 警察をよんで処理した時、手の指がだいぶ痛かったのですが、相手さんには怪我はなかったので物損事故で処理されています。病院へ行ったったところやはり左手の中指と薬指ヒビ、全治一ヶ月です。 本日あらためて相手の方に謝罪をしたところ、車の修理だけ宜しくお願いしますとのことで、怪我はなく病院にも行かないそうです。 車対車は双方少しでも動いていれば10:0はないといううことですがあきらかに私の不注意なので保険屋がうるさいかもしれませんが10:0で話を進めたいと思います。 この場合人身事故にきりかえた場合、一瞬のこととはいえ居眠り運転です。過労運転にあたるなら付加点というものが13点つき、基本点、安全運転義務違反云々関係なくすでに免停確実かと。 居眠り運転(警察の質問にはそういってあります)⇒即、過労運転 =免停?取り消し? となるのでしょうか。 事故して本人が怪我、相手怪我なしのケースの情報があまりないのでどなたか宜しくお願いします。

  • 運転中に眠気防止になる音楽、眠気に役立つこと

    私は運転歴が半年で最近やっと運転に自信がついてきたときに事故をしました。相手が右折で止まってるのに気付かず後ろからぶつかりました。仕事帰りで居眠り状態でした。さだまさしの曲を聞いてたと思います。保険ですべてカバーできたので相手側とも和解して人身事故扱いにして保険会社に任せてます。謝りにいき和解もしましたし理解のある人だったので良かったです。今回のことで安全運転の大切さを分かりました。さだまさしの曲を聞き出してから睡魔に襲われたので何か眠気防止になるような音楽があればと思います。ジャンルは関係なく良い音楽があれば教えて下さい。それ以外にも眠気防止に役立つ事があれば教えて下さい。

  • 大型トラックこそ自動停止装置が必要なのでは

    高速道路の事故で大型トラックの脇見とかいねむり運転で突っ込んで追突して大事故になってる記事をよく見かけますが http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000036857.html 小型車に自動停止装置付けるよりもこういう大型トラックやバスに早急に自動停止装置を義務化したほうがいいのではないでしょうか。 自動停止装置が付いた小型車が沢山増えたところで高速道路で大型トラックが突っ込んできたのでは全く事故防止にはなっていませんね。

  • 運転免許証開示義務

    先日、住宅街で測量していると私服警官に空き巣の警戒中ですと私の身分証明書(運転免許証)の開示を求められました。 私服だったためか先に警察手帳?(顔写真付きのポリスって書いてある社員証みたいなもの)を見せてきました。 ふと思ったのが警察官のIDだろうが運転免許証だろうが偽造品だってあるだろうと思い「あなたが警察官であることは他に証明出来ますか?」と質問したところ、「所轄の警察署に電話して私の名前を照会して下さい」と回答 でもそれって現役で配属になってる警察官名前を事前に調べていれば意味が無いと思い「私の運転免許証を確認したければ、あなた個人の運転免許証を偽造品かもしれませんが控えさせてくれこれでお互いにリスクは同じでしょ??」と質問したところ警察官は「署までご同行お願いします。」と回答しました。 何で一方的に庶民だけの氏名生年月日住所を聞き出せのかこちらには法律的義務がこちらにはあるのですか? 私は運転免許証を誰だろうが見せたくありません。 また逆にどのような場合は「絶対」に免許証を開示しないといけないのでしょうか? 条文とケースを教えて頂けましたら幸いです。

  • 安全運転管理協会への加入義務について

    お伺いさせて頂きます。 会社で営業車を8台以上保有しているため 安全運転管理者(副管理者を含む)の選任の義務が 法律上(道交法74条)あるのは理解していますが、 その選任および解任の届出は 自動車の使用の本拠の位置を管轄する公安委員会となっています。 実際は管轄の警察署の交通課ということですが、受講義務になっている安全運転管理者講習などは安全運転管理協会が仕切っています。 最近の警察の不祥事などを見ていると、その天下り団体とも言える 安全運転管理協会からは退会したいと考えています。 法規上の事項を守っていれば協会からの退会は可能でしょうか。 また退会したら講習が受けられず法律に反してしまうようなことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガス湯沸かし器・給湯器の安全装置は必要?

    ガス湯沸かし器の安全装置の不正改造や故障による一酸化炭素中毒事故がニュースになっています。 「改造してはいけない」ものを改造したら「不正」なのはわかるのですが、 そもそも、 「ガス湯沸かし器に、一酸化炭素中毒防止のための安全装置が法律で義務付けられている」のでしょうか? ガスストーブやガスコンロには一酸化炭素中毒防止のための安全装置は義務づけられていないように思うのですが。 そもそも法的義務のない安全装置を付加価値として付けて、その不具合で事故が発生したのか、元々法律違反なのかによって、消費者の自己責任の範囲も違います。 (例えば賃貸住宅で、法的義務のない安全装置がついていることを知らずに使っていて中毒死した場合に、メーカーにどの程度の責任を追及できるのか疑わしい)

  • 普通乗用車用ナンバープレート盗難防止ネジの義務化はなぜ困難?

    所轄の警察のMLより >普通乗用車用ナンバープレート盗難防止ネジを無料配布します。対象は、お車でお越しの先着100名で、単車、軽自動車、外国産車、自光式ナンバーには対応していません。盗難防止ネジでナンバー盗被害を防止しましょう。 の通知が来たのですが、犯罪防止に良いものでしたら、廃車費用と同様に車検時に義務化する訳にはいかないのでしょうか。 義務化にむけて進行中なのでしょうか。 googleレベルでは、単に啓蒙活動だけの様ですが。 >ナンバープレート盗難防止ネジの普及促進を図るため、(社)日本損害保険協会近畿支部、(社)大阪府自動車整備振興会及び大阪オートバイ事業協同組合の協力で、「ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けキャンペーン」を実施

専門家に質問してみよう