• 締切済み

特別支援・・・特別扱い?

こんにちは。4月から新規採用者として、小学校1年生の担任をしています。 特に学校関係者の方、アドバイスお願いします。 クラスにADHDの子どもがいます。授業中の気づきがよい、やる気を出すととことん集中する、などいいところもありますが、授業中おしゃべりがやめられなかったり、思い通りにならないと友達を叩いたり、気が向かないと周りの話が全く耳に入らなかったりします。 その子(A君)が音読の宿題を全くやってこず(理由は面倒だから、だそうですが、おうちの方からするとプリントの宿題をやらせるので精いっぱいとのこと・・・少しでも間違えるとイライラして「もうやらない!」と暴れだすので、音読にたどり着く前に疲れてしまう)、先週、「音読をやってきたらシール貼ろうね」と約束してしまいました。 電車が大好きなので、電車のシールを見せて。 シール目当てにやってくること2,3日。そのたびシールを貼ったのですが、他の子がそれに気付き、「なんでA君だけ・・・」という雰囲気になってしまいました。 他の子はスタンプなので、「ずるい」と思うのは当然だと思います。 私も軽率だったなと今更反省しています。 また、A君は対人関係のトラブルが多く(ほしいものを無理やりとる、順番を守らないなど)他の子からすれば、いつも好き勝手しているのに、なんで・・・という気持ちもあると思います。 A君のいいところ、がんばったところも褒めているつもりなのですが、なかなかクラスには広まっていないと思います。私の伝え方にも問題があるのかもしれません。 A君への支援、また、他の子たちへの説明について、どうしたらいいでしょうか? A君は、他の活動(授業態度、給食当番など)もシールで頑張れそうなので、やってみたいとは思っていますが、今のままでは「ひいき」にうつるのではないかと思っています。 「一人ひとり違うのは当たり前。先生は一人ひとり違うから、その人にあった方法で応援したい」とか、「何も言われなくても音読を頑張れる人もいれば、シールをもらえるから頑張れる人もいる。みんなに音読をがんばってもらいたいから」のような説明でいいのか・・・迷っています。 だからといって、全員にシールをあげるというのも変な話だとも思いますし・・・ A君が授業に集中できなくなって遊び始めたときは、こちらが何か言っても何も変わらない(またはイライラして暴れだす)ので、軽く声をかけるだけでそのまま放っておいてしまっているのですが、それもまた「ずるい」になってきそうです。 まとまりがなくてすみませんが、通常学級にいる特別支援を要する子への支援、また他の子どもへの説明など、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 参考になりそうな書籍でもいいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#2です。 即使えそうな書籍を1つ、紹介します。 「発達障害がある子のための「暗黙のルール」―〈場面別〉マナーと決まりがわかる本― 」 ブレンダ スミス マイルズ(著), メリッサ L トラウトマン (著), ロンダ L シェルヴァン (著), 萩原 拓 (監修), 西川 美樹 (翻訳) 」 ご参考までに。

flower0628
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく探して読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 トークンはかなり有効な方法ですが、平等性をどうされるかの問題かと思います。 >「一人ひとり違うのは当たり前。先生は一人ひとり違うから、その人にあった方法で応援したい」とか、「何も言われなくても音読を頑張れる人もいれば、シールをもらえるから頑張れる人もいる。みんなに音読をがんばってもらいたいから」のような説明でいいのか・・・迷っています。 >だからといって、全員にシールをあげるというのも変な話だとも思いますし・・・ どちらがあなたは良いと思うのですか? 支援の仕方は色々ありますし「こうでなければならない」と言う物はないでしょう。 あなたが支援しやすい方法で、自信を持ってやれるやり方をされるべきではないですか? ただ1年生が相手であることを考え、周りの先生に相談された方がよいとは思います。 (学校によって環境・地域性などもあるので) >A君が授業に集中できなくなって遊び始めたときは、こちらが何か言っても何も変わらない(またはイライラして暴れだす)ので、軽く声をかけるだけでそのまま放っておいてしまっているのですが、それもまた「ずるい」になってきそうです。 逆に、これが一番まずいかと思います。 「10回に3回許されたら、それはOKなんだ」と認識しやすい子たちですから、あなたが「絶対許せない」ことは守らせるようにしましょう。 集中時間が短いのならば、タイムを設定し、その時間がんばれたら○でトークン。がんばれない時は、カードなどで提示してパーテーションで仕切った場所に5分行く。などで対応されてはいかがでしょうか?

flower0628
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 >あなたが「絶対許せない」ことは守らせるようにしましょう 確かにそうですね。こちらも疲れてしまったり他の子に授業をしなくてはいけなかったりして、A君への対応がまちまちになってしまっています・・・ なんとかいい方向にもっていきたいと思っています。 ただ、最近は、クラスの子どもが大勢いるのに私はA君にだけとらわれてしまい、他の子に悪いなと思うこともあります。音読のことに限らず、「先生はいつもA君のところにいる」とか「A君は悪いことばかりしているのに(というわけではないのですが、周りの子にはそう見えていると思います)なんで」という気持ちを持つ子が出てきているのを感じます。私の気を引こうと、わざと教室の外に出たりふざける子もいて、早いうちに手を打ちたいのですが、どうしたらいいのか・・・ 長くなりすみません。 とりあえず、書籍を端から読んで、また他の先生に相談しながら、いろいろな方法を端から試していきたいと思います。またアドバイスなどよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

障害について、生徒さんがわかりやすいように説明しては? みんなは障害がよくわからないから、「なんで許されるのか」と思うんだろうと思います。 でも、それは許しではないということを説明すれば良いと思います。 シールについても。 Aくんのご両親と相談の上ですが。 やはり同じ教室で過ごすわけですし、わけのわからない状態では必要とされる支援をしていても、ひいきに見えて当たり前と思います。 特別に支援が必要である状態だということが理解できれば、シールにしても、授業中の見守りにしても、Aくんには必要なんだと理解出来るんじゃないでしょうか。 家庭のなかでも、兄弟に障害があれば、親はちゃんと説明して兄弟を助けるように促すと思います。 しかし、やっぱりAくんのご両親に相談してから、どう説明するかも話し合って行動するのがいいと思います。

flower0628
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 保護者と相談してみましたが「シールやタイマーは必要ないです。先生も大変だし、特別扱いしないでほしい」ということでした・・・(これが主な理由で情緒学級への入級もしていません) でも、クラスの子には「A君って一生懸命になりすぎちゃうことあるよね」など、A君の特性には少しずつ触れてきました。伝え方も考えていきたいと思います。 周りの子をどう育てるか、A君とどうつなげていくかも私の課題です。保護者の理解も得て支援していきたいと思っていますが、時間がかかりそうです。少しずつでも進めていきたいと思います。ありがとうございました。またどこかでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支援級に通う同級生について

    小学校1年生の息子がいます。息子の隣のクラスに支援級に通うお子さんがいるのですが、 その子と息子が最近たびたびトラブルを起こしているようです。 そのお子さんA君としますが、A君はひどい他害はないようなのですがそれでもケンカでもないのに すごい悪口を言ってきたり、わざと水をかけてきたり、石をなげてきたり、廊下でパニックになっていろんな人に叫び続けたりということはあるようで、息子も押されたり、悪口言われたりしたら黙っていられる子ではないので押し返してしまったり、口げんかになてしまうようです。 先に押されても押し返したらうちの息子も悪い!!両成敗!!なら当然なのですが 私の納得のいかないところは担任の先生の連絡帳の書き方やそういうトラブルの伝え方なんです。 うちの息子の我慢が足りない。腹が立ったら暴力!は良くないです。との内容でした。 何があったのか担任に電話で聞いてみましたら、 水溜りの水をわざとかけられた→息子がA君に謝るように言った→俺はなにもしていないとA君→ 謝れともう一度息子→俺はしてないバカ死ねと言われてA君が石を投げる→水溜りの上でA君を押してしまう→A君は靴がぬれてしまった。→その子のお兄ちゃんがやってきて「殴ったる」と息子を追いかける→息子とおにいちゃんは謝って仲直り この流れでトラブルでしたとのことでした。 A君と息子のトラブルでは謝らされたのは息子だけでした(これは息子からの情報なので信じていますが、100%鵜呑みにはできません) おたがい怪我などはなく私としてはケンカしたらこんなこともあるだろうと思ったのですが 「相手の子は支援級にも入ってることですし、、。」とのフレーズが、、、。 支援級に入ってる子とのケンカは一方的に通常級の子が悪くなるのでしょうか? 両成敗なら当然です。息子もお友達を水溜りで押してますから! もし、支援級に入ってるお子さんとケンカしたらいつも息子が我慢しないといけなくって あやまらないといけないのであれば親としてはどうしてかを息子に説明しないといけません。 でないと息子にしてみたら支援級に行ってることがどういうことかを判っていないいないからです。 通常級のお子さんと同じような感覚で遊んでいますから当然悪いことをしたら おたがい謝る!と思っていますし 相手が先にしかけてきたらそのケンカはのっかってしまうとおもうんです。 クラスにも支援級に行っているお子さんがいるのですがその子とすごく仲が良いので 上手に支援級のことを説明してあげないと偏見といったら語弊があるかもしれませんが 息子の感覚をそういう感じにはしたくないんです。 どういう風に説明してあげればよいですか? 担任の先生は障害などは守秘がありますから私にも当然おっしゃってはいません。 なので障害があるというのも支援級にいる、参観日の日に授業中一人で廊下に飛び出したり 水道の蛇口にこだわりがあるのか水を出しっぱなしに水道を隣のクラスの保護者さんが止めたらその子がパニックになっていたのをみて想像しただけです。 普段の受け答えはきちんとできるようです。 しかし説明もなく「A君とケンカするといっつも俺悪者扱い」と息子が感じている以上なにかしら 説明をしてやらないと納得できない思いばかりが募っているようで その納得できない思いからますます顔をあわせるとトラブルにつながているようです。 息子がその子に嫌な思いをさせてパニックにでもなったらA君もつらいでしょうし でもわかっていない息子が悪いといつも言われても正直親としては辛いです。

  • 障害児の支援学校と支援学級の違いを教えてください

    今、年中の障害のある男の子を育てています。 最近の発達検査でIQ50程度と言われ、支援学校も視野に入れてくださいと言われ 戸惑っています。 日常生活は大体自立しています。着替え、排泄、食事も。おしゃべりも上手です。 障害児専門の幼稚園に入れてすごく伸びて、意思疎通も完璧ではないですが、言葉でできるし、 活発。他の障害のある子と遊ぶのも好きです。 幼稚園も楽しみにしていて、特別問題行動もありません。 支援学校は日常生活訓練から始めると聞かされ、うちの子には関係ないと思っていたので、 びっくりしました。 発達検査の結果、おしゃべりはうまいだけあってあって言語性IQは高いのですが、 動作性IQは低く、目で見て理解するのが苦手。しゃべるわりに、こちらがおもってるほど 理解していないそうで、確かにそうだなと思います。 また、数字や文字にまだ興味を示しませんし、多動性障害の気もあり、集中力が続きません。 小学校の支援級でも40分間おそらく座ってはいられますが、授業に40分集中はできません。 好きな遊びでも、集中力はもって15分で、お勉強となると多分それ以下です。 先生からも、どっちがいいとも言いがたい中間地点にいると言われます。 支援級は、結構レベル高いのでしょうか?近くに5クラス以上支援級をもつ小学校があり、 そちらにいれるつもりでいたのですが、みんな40分集中している感じですか? また、先生の質はどんなもんでしょうか?障害児については素人の先生が教えると聞いていますが、 やっぱり、障害児に理解ないなぁ、という感じなんでしょうか? また支援学校は、日常生活訓練はどのレベルから始めるのでしょうか? 教科はちゃんとその子のレベルにあったものを教えてもらえるのでしょうか? それとも全員が最低限のものしか教えてもらえない感じでしょうか? 教えてもらう内容は(もちろん子供の発達によりけりでしょうが)支援級と違いはあるんでしょうか? 見学にも行くつもりですが、まだ先なので、知っている人に色々教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 就労継続支援A型を休んで一か月近くなります。

    来月からは就労継続支援A型に行けるようにしたいですが、ここ一か月一人ではどこにも行っておらず、ひきこもりに近い状態でした。もうどうでもいいやと辞めるつもりで、過食に走っていました。だから行くことにものすごく勇気がいってしんどく感じます。なぜ就労継続支援A型に行けなくなったかは、徒歩で駅まで行くこと(10分未満)、電車に乗る(20分未満)が面倒になって嫌になったことです。電車は肥満の為、つり革に持つということはしんどかったです。立つこともしんどい。仕事へ行っても、話す人もいないし話すつもりもないけど孤独感を感じます。思い通りにならなくてイライラしたり、問題ない日でもなんか悲しくなって帰ったりします。来月どういう気持ちをもっていけばいけるでしょうか。

  • 特別支援校は軽度障害でも入れるんですか?

    就労移行支援に通っています 色々な年代の方がいますが、高校卒業してすぐに入る子が多めです その子達の一部が支援学校卒であることを知り、驚いてます。 ぱっと見では、障害あるとかわからない子たちばかりだし 就労移行に通う人は、ゆくゆくは履歴書を出して面接を受けて合格し、一般企業なり役所などで働くということ。軽度障害です。 今も高校生が体験で移行の授業受けてますが、その高校生もどうやら支援校の高校らしく…。 びっくりです。 私が通っていた小学校に通級学級がありましたが、その子達とは全然違う感じです。 普通に話せるし漢字も読み書きでき、人当たりも良く、受け答えもできる子たち。 この子達が、支援校通う必要あったの?って思います。 見た目でわからないレベルの軽度障害でも、支援校って入れるんですか? 私が中高生の頃、近くに支援校がありましたがもっと重い障害の人ばかりでした…

  • 私の小さい頃の出来事は暴力?しつけ?

    長文失礼します。 私が小学校低学年の頃の話です。 担任の先生は男の先生でした。 ある日、国語で教科書の音読の(親などに聞いてもらい、サインや感想など貰う)宿題が出ました。 私はその宿題を忘れてしまい、先生にめちゃくちゃ怒られました。 その後の給食後の昼休憩の時間に先生に 忘れた宿題の分の音読を聞いてもらうことになりました。 私は小さい頃から人見知りで恥かしがり屋で 給食を食べるのが遅い子や外であそばずにいる子が何人か教室に居たのに 音読をするのは嫌でしたが忘れてしまった私が悪いので頑張りました。 しかし、「声が小さい」「聞こえない」と言って1回で良い音読を 休憩時間が終わった後の掃除や次の授業が始まるギリギリまでずっとやらされました。 (最終的に、教室にはクラスの子全員がいました。) その時、「何回やっても変わらない!!この口が悪いんか!!」など言って ほっぺや顎を強い力で、つねったり、つかんだりされて 痛さと先生に初めて怒られたことのショックで、みんなの前で泣いてしまいました。 (親が言うには、口が切れて保健室に行ったらしいですが、その辺は覚えてません) 後で、仲の良い子や普段あまり話さない男の子からも 「ちゃんと聞こえてたよ!」と慰めてもらえたので良かったですが 今でもそのことがショックで、高校生になった今でもたまに夢に出てきます。 この事は「怖い経験」として覚えていましたが さいきん当時、励ましてくれた子から この時のことは、「暴力じゃないのか?」と言われ気になったので質問です。 つねったりする事は暴力ですか?それともしつけなのでしょうか? あなたの意見で構わないので教えてください。 誤字・脱字や意味の分からない文があったらすいません。

  • 話しかけないだけでコミュ障扱いされました

    こんばんわ。 この前のことなのですが 新しいクラスになって 初めて同じクラスになった 人がいます。 そしたらその子にこの前 「お前コミュ障でしょ?大学で友達できる?」 と言われました。 あまり仲良しとも言えないのに いきなりそんなこと言われてびっくりしました。 それにショックもうけました。 たしかに、人見知りでチキンです。 私のクラスではあるクラスからの人たちが 多くてその人たちの巨大グループが すでに出来上がってました。 だからいきなり話しかけるのも 難しくて二人きりになれば話しかけられる のですが、そんな時間もなく 誰かが1人になるときはだいたい何か 作業をしてる時でそれを邪魔できる程 おもしろい話もできないから仕方なく 黙って携帯見たり他クラスの友達に会いに 行ったりしてます。 クラスに友達がいない訳じゃないですが 彼氏と会ってたり授業終わった途端に 行方不明になってたりします。 話かけないだけでコミュ障扱いされるのは なぜですか?受け答えは普通だし続けようと 思えば続きます。 ただ、話かけると私の話がつまらないのか リアクションがいまいちでこっちも話す気 失せるし悲しくなります。 なのに他の子とはおもしろくない話なのに 超短い大爆笑をします。 意味がわかりません。 私なめられてるということでしょうか? どうしたらコミュ障挽回できますか? 回答お願いします!

  • 高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいの

    高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいのですが、なんて言ってあげたらいいか分かりません。 Aちゃんと私は違うクラスで、Aちゃんは理系で40人中、女子が6人しかいないクラスです。 私たちの高校はいわゆる進学校でAちゃんのクラスの担任の数学の先生は、厳しくて勉強しろと毎日のように言って宿題の量も半端ないです。 その担任が勉強ができない子(主に男子らしいです)に授業中、集中攻撃をしていて、それにストレスを感じる他の男子がその攻撃を受けている男子に対して、いじめというか悪口を色々言っているらしいです。 もともと、Aちゃんは男子が苦手なので、それを覚悟で理系に進んだのですが、やはりきついらしくて理系に進んだことを後悔しています。理系に進んだ自分が悪いというのは、Aちゃん自身もよく分かってると思います。 あと、Aちゃんを除く女子が勉強ばかりしている子らしくて、そこまで真面目に勉強をやる方ではないし、1年のときに普通クラスで楽しくやっていたAちゃんにとっては、話が合わなかったり、気が合わない友達がクラスに1人もいないのが、とてつもなく辛いみたいです。 1年のときに、Aちゃんと同じ部活で仲が良かったMちゃんも同じクラスに進んだのですが、そのMちゃんは結構男子と仲良くする子でAちゃんほったらかしで男子とばっか話しているらしいです。都合がいいときだけAちゃんを利用しているみたいな感じです。 3年になっても、クラス替えがないので2年間このクラスで耐えるしかないのですが、 Aちゃんは他の女子と仲良くできるように頑張っているけど、やはり仲良くなれないみたいで。 修学旅行も全く楽しみじゃないと言っています。 私も同じ部活なので、Aちゃんが悩んでて話を聞いたりするのですが、「頑張って」なんて頑張ってるAちゃんには言えないし、クラスに関しては私は部外者なので何もいえません。 Aちゃんが学校を辞めてしまわないか心配です。 どうしたらAちゃんが楽しいクラス生活を送れるようになるでしょうか。 なんて言ってあげたらAちゃんは楽になるでしょうか。 うまく文章で説明できず、100%伝わってないかもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 好きな人を好きすぎてつらい

    高2の男子です。好きな人がいるのですがクラス替えで別のクラスになってしまいました。その子とは結構仲良くて、LINEや学校でよく話すのですが、付き合える気はしません。その子は俗に言う男好きで、前のクラスではいろんな男子に自分から声をかけ、お菓子をあげたりしてました。その子のクラスは3分の2が男子なので、学校の授業中でも、その子が他の男子と話してると思うとイライラしてとても集中できません。家で勉強をしようと思ってもその子の事が好きすぎてやる気が起きずその子とのLINEが生きがいです。クラスが違うと思うと、学校の行事などに意欲が湧かず、学校に行きたくないです。家でも、その子から返信来ないと落ち着かずに会いたすぎて死んだ方が楽と考えることもあります。こういう気待ちをどう解消すれば良いでしょうか?教えてください。ちなみに部活はしてません。

  • 特別支援(通級クラス)に難色を示されたのですが…

    ある、通級クラスの担当をしています。 特別支援学級ではありませんが、性質は似ています。 ただ、籍を移すわけでもなく、いつでも通級の回数は増減できますし、どこに報告するわけでもありません。 学校内の、別室での補習のような感じです。 通級してよいかどうか、の保護者への意思確認について、今までは、機会があれば口頭で紹介する程度でした。 (転入時に、こんな学級がありますよ、とか、家庭訪問時に、今ここでこんな風に勉強していますよ、とか) 通級するだけの明白な理由がある子たちの場合には、むしろ、今までは教室で放っておかれた子どもたちが、 通級できるようになって、個別指導が受けられるようになって、喜ばれることの方が多かったです。 しかし、今日、ある保護者に意思確認をしたところ、あまり乗り気ではありませんでした。 結果としては、やってみてもいいけど、という程度で、しぶしぶOKしてくれた、という感じでした。 具体的な状況説明はできませんが、 その子が、通級なしで、自分の教室だけで勉強を続ければ、その子にとってもクラスの子たちにとっても 悪影響がでることは、現状からして必至です。下手をすると、学級崩壊です。 しかし、親の気持ちとしては、「我が子がなぜ」という気持ちが強いのかもしれません。 現場にいる私たちには明白なことでも、現状をたった一度電話で聞かされただけの親御さんには、 信じられない、信じたくない気持ちの方が強いのかもしれません。 ◆質問です (1)特別支援学級、もしくは通級クラスを担当の先生 親御さんが、通級(もしくは、特支に在籍)することに難色を示された場合、どんな気持ちがしますか。 私が経験不足なのでしょうが、その親御さんが難色を示したとき、その子が通級すれば現状が良くなることは明白なのに、きっと悪いイメージしかないんだろうなぁと、私は少し悲しくなってしまいました。 (2)特別支援学級、もしくは通級クラスにお子さんを通わせたことがある方、 通常学級でもやれるだろう、と思っていた矢先、「特別支援(通級クラス)」の話が出たとしたら…どう感じますか? また、どんな風に学校側が接していったら、信頼してもらえるのでしょうか。 やはり、こまめな情報提供と、通級して良かった、という結果を出せるよう、授業を工夫し最善を尽くすことでしょうか。

  • 個別塾・・・

    私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。

印字がかすれる
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-7460DN】で印字がかすれる問題が発生しています。
  • Windows10で有線LAN接続されている環境で印字がかすれる問題が発生しています。
  • 光インターネット回線を使用している環境で【MFC-7460DN】で印字がかすれる問題が発生しています。
回答を見る