- 締切済み
支援級に通う同級生について
小学校1年生の息子がいます。息子の隣のクラスに支援級に通うお子さんがいるのですが、 その子と息子が最近たびたびトラブルを起こしているようです。 そのお子さんA君としますが、A君はひどい他害はないようなのですがそれでもケンカでもないのに すごい悪口を言ってきたり、わざと水をかけてきたり、石をなげてきたり、廊下でパニックになっていろんな人に叫び続けたりということはあるようで、息子も押されたり、悪口言われたりしたら黙っていられる子ではないので押し返してしまったり、口げんかになてしまうようです。 先に押されても押し返したらうちの息子も悪い!!両成敗!!なら当然なのですが 私の納得のいかないところは担任の先生の連絡帳の書き方やそういうトラブルの伝え方なんです。 うちの息子の我慢が足りない。腹が立ったら暴力!は良くないです。との内容でした。 何があったのか担任に電話で聞いてみましたら、 水溜りの水をわざとかけられた→息子がA君に謝るように言った→俺はなにもしていないとA君→ 謝れともう一度息子→俺はしてないバカ死ねと言われてA君が石を投げる→水溜りの上でA君を押してしまう→A君は靴がぬれてしまった。→その子のお兄ちゃんがやってきて「殴ったる」と息子を追いかける→息子とおにいちゃんは謝って仲直り この流れでトラブルでしたとのことでした。 A君と息子のトラブルでは謝らされたのは息子だけでした(これは息子からの情報なので信じていますが、100%鵜呑みにはできません) おたがい怪我などはなく私としてはケンカしたらこんなこともあるだろうと思ったのですが 「相手の子は支援級にも入ってることですし、、。」とのフレーズが、、、。 支援級に入ってる子とのケンカは一方的に通常級の子が悪くなるのでしょうか? 両成敗なら当然です。息子もお友達を水溜りで押してますから! もし、支援級に入ってるお子さんとケンカしたらいつも息子が我慢しないといけなくって あやまらないといけないのであれば親としてはどうしてかを息子に説明しないといけません。 でないと息子にしてみたら支援級に行ってることがどういうことかを判っていないいないからです。 通常級のお子さんと同じような感覚で遊んでいますから当然悪いことをしたら おたがい謝る!と思っていますし 相手が先にしかけてきたらそのケンカはのっかってしまうとおもうんです。 クラスにも支援級に行っているお子さんがいるのですがその子とすごく仲が良いので 上手に支援級のことを説明してあげないと偏見といったら語弊があるかもしれませんが 息子の感覚をそういう感じにはしたくないんです。 どういう風に説明してあげればよいですか? 担任の先生は障害などは守秘がありますから私にも当然おっしゃってはいません。 なので障害があるというのも支援級にいる、参観日の日に授業中一人で廊下に飛び出したり 水道の蛇口にこだわりがあるのか水を出しっぱなしに水道を隣のクラスの保護者さんが止めたらその子がパニックになっていたのをみて想像しただけです。 普段の受け答えはきちんとできるようです。 しかし説明もなく「A君とケンカするといっつも俺悪者扱い」と息子が感じている以上なにかしら 説明をしてやらないと納得できない思いばかりが募っているようで その納得できない思いからますます顔をあわせるとトラブルにつながているようです。 息子がその子に嫌な思いをさせてパニックにでもなったらA君もつらいでしょうし でもわかっていない息子が悪いといつも言われても正直親としては辛いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >隣のクラスに支援級に通うお子さんがいる 隣のクラスというのがネックですね。 多分、担任も自分のクラスの子ならば、その子の親に了解を取り、生徒全員にわかるようにA君の障がいについて話をすることも出来るのでしょうが… >うちの息子の我慢が足りない。腹が立ったら暴力!は良くないです。との内容でした。 担任としては「自分のクラスの子が大事。A君を叱るかどうかはA君のクラスの担任に任せる。自分が指導するのは自分のクラスの子だけ」なのでしょうね。 だから「障がいを持っている子に、優しい子になってほしい」と過剰に反応しているような… 一般校にありがちな「障がいを持たない子達は、とっても優しい子に育ち、障がいのある子は配慮の出来ないわがまま者に育てる」教育になっているような… 本当はyuko1217さんのように「障がいがあろうといけない事をしたら、きちんとわかるように叱る」のがいいのですが… >水を出しっぱなしに水道を隣のクラスの保護者さんが止めたらその子がパニックになっていた う~ん。この事だけから判断すると、隣のクラスでもきちんとA君への対応を担任が把握していないか、またはA君の保護者が、クラスの生徒や保護者へ「障がいの説明と配慮のお願い」を拒否しているのかな?と思えます。 >しかし説明もなく「A君とケンカするといっつも俺悪者扱い」と息子が感じている以上なにかしら >説明をしてやらないと納得できない思いばかりが募っているようで >その納得できない思いからますます顔をあわせるとトラブルにつながているようです。 >息子がその子に嫌な思いをさせてパニックにでもなったらA君もつらいでしょうし >でもわかっていない息子が悪いといつも言われても正直親としては辛いです。 もっともなお話です。 この際、担任も交えて学年主任にも上記の点を相談されてはいかがでしょうか? 一クラスだけの問題ではないと思いますので。 ご参考になれば幸いです。
まっすぐ育ってらっしゃる良いお子さんですね。 大人でも迷ってしまうほど難しい対処です。 普通と違うと偏見を植え付けてしまうのは簡単ですが そうしたくないというお母さん、とても立派だと思いました。 わたしなら、と言うことを書きます。 先生の意見はそれとして、鵜呑みにしません。 事実として捉えるだろうと思います。 後はとにかく、子供の考えを聞いて、親子で一緒に考えますね。きっと。 「あなたはどう思うの?どうしたら良かったと思う?」 「ふーん、そっかあ、今度はそうしてみる?」という風に 敢えて親は結論を出さないようにすると思います。 お子さんの中である程度、正義感や善悪は育ってきていると思うのです。 あとは子供に任せて見守ってみる。 親からすると、相手にしないやら、先生にすぐ報告するなど そんなアドバイスはできますが、果たしてそれがいいのかどうか、疑問が残るのは確かですね。 こどもに任せて、いつでも助けてあげるってスタンスで行くだろうと思います。 うちのこのクラスでも同じようなお子さんがいます。 最初は、乱暴者だとか、きかん坊だとか、すごく嫌とか、そんなことばかり子供から出ていました。 そのうち、そのお子さんを暴れるように仕掛ける意地悪な子がいることがわかってきました。 「本当はいい子なのに、いつもからかわれて可哀想。だから暴れるんだよ。」と 子供の口から出てきたので、よくわかっているんだな。とこちらが関心しました。 子育てって本当に奥深いですね。
- pinknolacus
- ベストアンサー率44% (11/25)
こんにちは。 子育てが半分ほど終わった主婦です。 お子さんもお母様もつらい状況ですね。 はっきり言うと担任の先生の力不足かなと思います。学校で起こったことは担任がちゃんと子どもたちに説明して納得させるべきです。支援学級のことは関係なく。 担任の先生もA君に対してどうしていいのか判らないから息子さんだけに我慢させる状況を作ってしまっているんですね。 友人の小学一年生男の子K君が同じ状況でした。保育園から一緒のD君に休み時間いきなり 「死ね!ばか!」と言われたり一方的に打たれたりしていたそうです。 K君は最初は「何でそんな事言うの?」「止めてよ!」と我慢していたそうですがそのうちやり返すようになりケンカに。 担任は仲裁に入り両方にごめんなさいをさせていたそうです。その場は収まるのですが翌日は同じことの繰り返し。K君はお母さんに毎日D君が死ねって言って打つ、と話したそうです。 実はD君は学習障害があると療育機関で判断されていたそうです。でもD君のお母さんはその検査は間違っているうちの子は絶対、障害なんて無い。と言い切って認めなかったことをK君のお母さんは知ってました。 K君のお母さんは「D君はすこし変わっているから嫌なことをされたり言われたら逃げなさ」と話したそうです。 K君は自分からは近づかなかった様ですが、D君は近寄ってきて暴言を繰り返していました。 K君のお母さんはD君に直接、死ねとか言っちゃいけないと話したそうですがD君は知らん顔。 自分が怒られていると判っていないようだとK君のお母さんは思ったそうです。 担任の先生もD君だけにかまってられずとうとうK君が学校が嫌だと言う状況に。 K君のお母さんははっきりK君に伝えたそうです。 「D君は脳に病気があるの。だから死ねとかバカとか平気で言うのよ。だから係わっちゃいけない!」 言い切ったそうです。 質問者さんの参考になるかわかりませんが似た様な状況を聞いていたので回答しました。 何か良い説明で息子さんを納得できるよ良いですね。