• 締切済み

もやもやしてます・・・

年中の男の子のママです。 よろしくお願いします。 幼稚園の担任の先生から今日の幼稚園でのトラブルについて電話がありました。 担任が話す内容と子供が話す内容が反対なんです。 先生からは・・・ その場に居なかったんですが恐らく 先に息子さんがいてお友達A君B君が来て「入れて~」も言わずに 遊びに入ろうとしてケンカになりB君がホッペをぶったのではないか?! 息子も先生にはB君にホッペをぶたれたことは説明できたみたいなんですが なんでケンカになったかは説明できなかったみたいで 先生は、B君には「遊びに入れてもらいたかったら「入れて~」って言おうね~」 と言い聞かせ仲直りしたみたいなんですが・・・・ 電話を切った後に子供に尋ねてみました 子供が言うには・・・ A君とB君がいて 遊びに「入れて~」と言ったのにA君は「だめ!」 B君にホッペをパチン!と叩かれた 入れてって言ったのに~ みんなで仲良く遊ぶところなのにね~ って私にはしっかり説明してくれました。 先生には改めて明日お手紙を出すつもりです。 子供に尋ねてみたところ「入れて」と言ったのに入れてもらえず ホッペをぶたれてケンカになったと説明してくれました。 先生がお話していただいた内容とは反対でした どちらが正しいかはその場面を見てない限り 当事者しかわかりませんが、 今回の様な事があったときはお互いの言い分を お互いが納得するまで聞いてあげていただけないでしょうか。 それで先生がしっかりと状況を把握し両者を正しい方向へ導いて あげてください。 なんか腑に落ちません もやもやしてます これぐらいでモヤモヤしてるの!と思う方もいらっしゃると思いますが 相談にのっていただけたらと思います

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#158453
noname#158453
回答No.1

> 今回の様な事があったときはお互いの言い分をお互いが納得するまで聞いてあげていただけないでしょうか 理想の指導方法ですよね。 ただ、子供って、自己防衛本能と言いますか・・自分に都合の悪い事は伏せてはなしますよね。皆が正直に話すわけではありません。中には自分の口では上手に説明する事も出来ないお子さんもいます。そんな状況の中で、お互いが納得するまで・・は所詮理想なんだと思います。 先生方も実際見ていないのなら・・お互いの言い分、周りからの目撃情報などを頼りに判断するしかなかったのでないでしょか。 我が家は小学生もいますが・・・小学校へ行っても、“腑に落ちない事”は多々あります。子供の証言の食い違いなんて決して珍しい事ではありません。 白黒つけられない事も多いですよ。 例え白黒つかなくても・・・子供がその事から学んで行く事が大事ですよね。 喧嘩両成敗・・・けんかの原因って、結構どっちもどっちって場合が多いですよ。

関連するQ&A

  • ぬかに釘の先生

    子供達のトラブルに対しての質問です。 A君がB君に対してひどい言葉を使い仲間はずれにもしているのでは、ないかという心配をされたB君の親御さんが担任の先生にあまり取り合ってもらえずなんとか自分で解決しようと子供と話をしたところ私の息子も同じようにA君から被害を受けているのでは、ないかとという話が出たらしく、私の家にもしそうなら一緒に問題を考えたいという趣旨の電話がありました。 当然あわてて息子に確認したところあまり自分が被害を受けているという気持ちは、持っていないようでした。 息子的には、A君とB君は、しばらく前からケンカしているのではないかという印象を持っているようでしたが自分は、その事には、関係なく付き合っているという話でした。 子供同志の事を子供の話で鵜呑みにするわけには、いけませんが先生が取り合ってくれないというB君の親の方の気持ちを踏まえて担任の先生の見解を聞いた所まさにぬかに釘をさす感じでそんな問題は、ないとの事でした。 学校の先生が取り合ってくれないと言う事で私にも電話があったのだとは、思いますが、子供の話だけでは、本当の事がもうひとつ理解できないし、そういう問題を抱えている児童もしくは、保護者に対して特に問題ないとせずに、担任として納得のいく説明をしてくれればよいのにと思いますが、どう対処したらよいでしょうか?

  • 支援級に通う同級生について

    小学校1年生の息子がいます。息子の隣のクラスに支援級に通うお子さんがいるのですが、 その子と息子が最近たびたびトラブルを起こしているようです。 そのお子さんA君としますが、A君はひどい他害はないようなのですがそれでもケンカでもないのに すごい悪口を言ってきたり、わざと水をかけてきたり、石をなげてきたり、廊下でパニックになっていろんな人に叫び続けたりということはあるようで、息子も押されたり、悪口言われたりしたら黙っていられる子ではないので押し返してしまったり、口げんかになてしまうようです。 先に押されても押し返したらうちの息子も悪い!!両成敗!!なら当然なのですが 私の納得のいかないところは担任の先生の連絡帳の書き方やそういうトラブルの伝え方なんです。 うちの息子の我慢が足りない。腹が立ったら暴力!は良くないです。との内容でした。 何があったのか担任に電話で聞いてみましたら、 水溜りの水をわざとかけられた→息子がA君に謝るように言った→俺はなにもしていないとA君→ 謝れともう一度息子→俺はしてないバカ死ねと言われてA君が石を投げる→水溜りの上でA君を押してしまう→A君は靴がぬれてしまった。→その子のお兄ちゃんがやってきて「殴ったる」と息子を追いかける→息子とおにいちゃんは謝って仲直り この流れでトラブルでしたとのことでした。 A君と息子のトラブルでは謝らされたのは息子だけでした(これは息子からの情報なので信じていますが、100%鵜呑みにはできません) おたがい怪我などはなく私としてはケンカしたらこんなこともあるだろうと思ったのですが 「相手の子は支援級にも入ってることですし、、。」とのフレーズが、、、。 支援級に入ってる子とのケンカは一方的に通常級の子が悪くなるのでしょうか? 両成敗なら当然です。息子もお友達を水溜りで押してますから! もし、支援級に入ってるお子さんとケンカしたらいつも息子が我慢しないといけなくって あやまらないといけないのであれば親としてはどうしてかを息子に説明しないといけません。 でないと息子にしてみたら支援級に行ってることがどういうことかを判っていないいないからです。 通常級のお子さんと同じような感覚で遊んでいますから当然悪いことをしたら おたがい謝る!と思っていますし 相手が先にしかけてきたらそのケンカはのっかってしまうとおもうんです。 クラスにも支援級に行っているお子さんがいるのですがその子とすごく仲が良いので 上手に支援級のことを説明してあげないと偏見といったら語弊があるかもしれませんが 息子の感覚をそういう感じにはしたくないんです。 どういう風に説明してあげればよいですか? 担任の先生は障害などは守秘がありますから私にも当然おっしゃってはいません。 なので障害があるというのも支援級にいる、参観日の日に授業中一人で廊下に飛び出したり 水道の蛇口にこだわりがあるのか水を出しっぱなしに水道を隣のクラスの保護者さんが止めたらその子がパニックになっていたのをみて想像しただけです。 普段の受け答えはきちんとできるようです。 しかし説明もなく「A君とケンカするといっつも俺悪者扱い」と息子が感じている以上なにかしら 説明をしてやらないと納得できない思いばかりが募っているようで その納得できない思いからますます顔をあわせるとトラブルにつながているようです。 息子がその子に嫌な思いをさせてパニックにでもなったらA君もつらいでしょうし でもわかっていない息子が悪いといつも言われても正直親としては辛いです。

  • 子どもの喧嘩の介入について

    こんにちは。 今幼稚園で教育実習をしている短大2年の者です。 みなさんにお力を貸していただけないかと思っています。 園で、Aちゃん(年中・4歳)という甘えん坊で、少し我侭な子がいます。でも悪気が無いのは分かります。よく実習生の私の傍に来て、抱っこをせがみます。 今日は、仲良しの3人組(S君、Tちゃん、T君)が遊んでいる時、Aちゃんが3人の中に入って遊びたかった様で、「入れてー。」と言ったそうなのですが3人に「せまいから。」「3人がいい。」と断られたそうです。Aちゃんがそれを私に訴えたので、3人の所へ行き話を聞くと、 私が来て「Aちゃんが入れてもらえなかったって言ってるんだけど本当?」と聞くと、明らかにバツの悪そうな顔をし、 子ども「だって・・・そう!せまいから遊べないんだよ。」 私『じゃあ広い所でやったらいいよ』 子ども「えーと・・・そう!遊び道具がもう無いからだめだよ。」 私『一緒に使ったらどう?何でそんなに嫌なの?』 子ども「だってAちゃんと一緒に遊んだらここの遊び道具使うじゃん。』 何だかAちゃんと遊ぶのを拒んでいて、他の子もAちゃんを避けている感じなのです。担当の先生に相談した方がいいのかと思いますが、担任の先生からするとあまり嬉しくない話だし、担任の先生も気付かれていると思うので、先生から何かお言葉をいただくまでは、言わないでおこうか・・色々考えています。 物の取り合いなどの喧嘩などなら仲裁しやすいですが、子ども一人一人の性格や個性についての複雑な喧嘩の様で、どう仲裁していいか分からず困っています。 保育経験のある方、どんな意見でも構いません。 アドバイスお願いいたします。

  • 幼稚園にどう言えば…それとも言わないべき?

    昨日、私立幼稚園に通う年中の息子の保育参観がありました。ちなみに今の担任は新任です。 とにかく『一体今はなんの時間なんですか?』と聞きたくなるくらいのダラダラ感で、子供達が遊び回っているにも関わらず注意所か、どうでもいい様な保護者への気回しばかりを連呼していました。 いつも思うのは『新任だから仕方がない』と期待さえしていないのですが、ちょっとどうなのと思った出来事がありました。 そのダラダラの時、うちの息子とAくんがケンカになり、息子が最終的に大泣き。その泣き声は教室に響く程だったにも関わらず、担任はまた保護者ばかりを気にしていました。 いつもの感じを知りたかった私は、あえて口を出さず見ていたのですが、一向にこちらに来る様子はなく…。私が視線を送って初めて、息子の泣き声に気づき慌てて寄ってきました。 その対応も『痛かったの?はい、Aくんも席について』だけでした。年少の時は、すごく気の効く担任で、息子がそうしてケンカをしても『どうしてこうなったの?』と、いくら遊びの延長だったと分かっていても確認し、どちらの意見にも偏らない様に『○○くんはこうしたかったけど、Aくんはこうしたかったんだね』と子供達を納得させ、『じゃあ二人仲直りの握手ね』と、子供だから忘れるだろうと思いがちな事も、シコリを残さない様に最後まで対処してくれていました。 担任によってやり方が違うのは分かります。うちの子だけを見てくれなんても思っていませんが、毎日、こんな風に雑に対応されているのかと思うと腹が立ってきます。 これって担任に直接言ってもいいと思いますか?今まで様子見と見逃した事が多々あったのですが、我慢の限界と、もうすぐ個人面談があるので、それを機に話してみようと思うのですが…私も言葉が下手で、うまく心意を伝える自信もありません。(前に一度担任に相談事をした時もストレートに受け止められ、息子にとって悲しい結末になった経験があります)。あまり角が立たない様に言うとしたら、どう言ったら良いでしょうか?

  • 幼稚園の先生に否定的な話ばかりされてしまいます・・・

    息子はこの春年中さんに進級しました。 年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。 その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。 私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。 そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。 新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。 私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。 私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。 何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。 息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。 その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。 先生方、保護者の方、どう思いますか・・?

  • 幼稚園ですぐに落ち込んでしまうお友達

    年中男子の母です。 子供は伸び伸び自由遊び主体の幼稚園に通っています。 年少の時から同じクラスの4人(全員一人っ子)で遊ぶことが多いらしいのですが、 その中の1人のお友達(Aくん)のことで悩んでいます。 Aくんはちょっとしたことで落ち込んでしまい、他の子に謝らせる らしいのです。 箇条書きで並べますが、 ・謝るよう言われた子は謝らないと遊びがストップしてしまうので とりあえず謝っている。 ・謝ってもすぐに「いいよ」とならない時はAくんが先生を呼んで 5人で話し合いになる。 ・「遊ぼう」と言われて「今遊べない」と言うと「何で?」となり 結局付いてくる。 ・走って逃げた時は先生に「逃げるのは良くないよ」と言われた。 ・AくんはBくんとあまり仲が良くなく息子によく 「Bくんをやっつけよう」と言ってくる。 ・AくんがBくんに「今日は遊べないからね~」と言うと Bくんは「いいもんね」と言い返す。 するとその言い方が嫌だったと言って謝らせる。 結局Bくんが謝っても許してくれず先生を呼ぶが、自分が 発端を作ったことは伏せておく。 ・その時以外でも、話し合いの時にBくんをやっつけようとしたことを 息子が先生に言うと「言ってない」と言い張る。 ・落ち込んで誰かが謝るというのは毎日1回は起きていて、 先生がいない所で起きることが多い。 ・大人からすれば謝らせる程のことではないと基準がわかりますが 子供だけでやっているので、謝るよう言われた子はとりあえず 謝る。 親も交えて遊んだ時、新聞で丸めた刀で戦いごっこになり BくんがAくんの胸あたりに刀をつけただけで「怖い」と言って 泣きだしました。 このくらいで泣いちゃうんじゃ遊ぶのは難しいだろうなぁという のが正直な感想です。 また、息子とBくんがくっついていてちょっとAくんが入りずらい雰囲気の時 があったのですが、何も悪いことはしていないのにAくんは「ごめんね、ごめんね」 とまた泣いていました。 Aくんは、ごめんねすれば全て上手くいくと勘違いしているのかも 知れません。 Aくんはお母さんが外国の方で、お父さんは日本人で 家では戦いごっこなど禁止だそうです。 2学期の終わりから息子は毎日帰って来ると話してきて「幼稚園つまんない」 と言っていました。 しばらく様子を見ても変わることがなかったので、3学期が始まってすぐに 先生に相談したのですが、 「いつも同じメンバーで遊ぶのではなくて他の子も入れながら様子を見てみます」 とのことでした。 次の日先生は息子と一緒に遊びましたと報告してくれたのですが、 その時Aくんは来なかったそうです。 でも帰って息子に聞いたら、Aくんはその後来てまたいつもと同じように 落ち込んで謝らせたそうです。 自分でも書きながら考えをまとめられなくて申し訳ありませんが、 解決方法など皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 保育園の先生に嫌われているかも。

    3人兄弟の末っ子次男、現在年中さんです。 担任の先生に嫌われているのかも?と思うことがあります。 進級式を終えて新しい担任の先生になったのですが、 息子が前の先生が良かった、と言う事が多々あり、、 なれている分前の先生がいいよね、今度の先生も大好きになるよ、と励ましていました。 ですが、息子と同じクラスのお子さんのママからAくん(息子)大丈夫? というメールが届き、どうしてか聞くと ・息子が呼んでも先生は無視する ・お友達が「先生Aくん呼んでるよ」と伝えると「先生には聞こえな~い」と逃げる ・息子が先生に話しかけると「それで?だから何?」のような冷たいあしらい方をする こういったことを我が子から聞き心配でメールした、 と言ってくれました。息子に、先生とどんなおしゃべりしたりするの? とさりげなく聞いてみたところ、先生は僕の事嫌いだからお話しないよ、 と言われました。 子供の話を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、 何かしらうまくいってないのだろうと思っています。 息子は、素直でおとなしいタイプではなく、おしゃべりでいつも動き回っているような子です。 手がかかるから嫌われたのかな?と思っているのですが、、 主人が冗談じゃない、園長に話に行く!と息巻いていましたが、 少し冷静になって行動したいと思っています。 あと2年お世話になるので。息子が通いづらくなる状況だけは避けてあげたいです。 私としては、担任の先生にお話してみようと思うのですが、 主人いわく、いじめてる本人に話して解決する訳ないだろ?と園長に話す気マンマンです。 先生は新任の方なので、まだ余裕がないのかも? と思うと、どう行動すべきか悩んでしまいます。

  • 小6の息子のことで悩んでいます。

    小6の息子のことで悩んでいます。 近所に住む息子の同じクラスのA君B君が、息子の名前を文字ったり等、ちょっかいをかけてきます。 以前はB君が主導、最近はA君主導。 いきなり何の脈絡もなく話題を振ってきて、 からかうというのかちょっかいをかけてきます。 息子は、「変なこと言わんといて」と何度か言い、 最後は無視すると、何度も謝って来るそうです。 最初は「許したくない」と対応し、 あまりにもしつこいと、また無視するそうです。 するとA君B君は、何度も息子に謝っているのに許してくれない、 と先生に言いつけに行くそうです。 ほとんどの先生は、何度も謝ってるねんから許してあげ、と言うそうなので、 6年の担任の先生には、 3年のときから同じような繰り返しで、 からかわれて、謝られて、許して・・・ 息子が許したくないと思う気持ちも分かって欲しい、と話しました。 田舎で、幼稚園から小学校まで、1クラス20~30人で、 今まで1度もクラス替えをしたことがありません。 担任の先生は毎年変わります。 A君は年中の3学期に引っ越して来て以来、 B君は小1から、ずっと一緒です。 A君とB君は、クラスでも少し浮いた状態のようです。 私の小学時代のワルガキと比べると、 ひどい乱暴モノ!!でもないし、 いつもいつも悪い子でないらしいのです。 他の子にも、ちょっかいをかけているようですが、 息子が言うには、息子が一番被害を受けていると。 ほかの保護者にメールで相談すると、 そこの息子さんが気にしていなかったり、 何回か無視したら収まった、 先生相談して、クラスで話し合ったら収まった、等。 来年は地元中学に行くつもりなので、 (おそらく、A君もB君も) 息子の対処法をアドバイスいただきたくて相談しました。 こういったしつこい子には、どういった態度で臨めばよいのでしょう? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 5才の息子(軽い発達障害)のことです

    年中の息子です。保育園に通っています。2歳から市の発達センターに通っています。正しい病名は診断されていませんが、言葉はかなり遅れていますので通っています。(言語障害) 息子に対していくつかおききしたいです。 (1)最近、保育園に行きたくないとよく言うので、「どうして?」ときくと「先生がほめてくれない、怒ってばっか り」「本読みの時に動きたいのに、じっと待っていないといけないからいやだ」とか言います。 先生に行きたがらないことをお伝えしましたが、「やはり上手く言葉が出ないから、まわりにワーと言われると黙ってしまったり、泣いてしまいます」と。 年中の担任の先生はまだ3年目で、もちろん初担任です。どう説明したらいいか難しいですが、余裕のない感じが出ていて、あまり元気がなく、私としては不安でたまらない気持ちで4月がスタートしました。 あまり、クレームみたいなことは言ってはいけないと思い、しばらく見させて頂きましたが、やはり子供に対する接し方、言葉使いが暖かくないのです。義務的というか。 こういう気持ちを保育園の主任先生あたりにお話してもいいのでしょうか? それとも、何か子供にかけてやる言葉はありますか? 私の仕事が夕方なので、いつもお迎えが6時半頃と遅いのもあり、帰宅してからもあまりゆっくり遊んでやることができません。 朝、いつも「お母さん、今日は早く迎えに着て」。と泣かれるととてもつらい気持ちです。「休みたい」と言って、休ませるのはやはり甘やかしですよね。「頑張って行けたら買ってあげる」というのもよくないですよね。 「頑張って行っておいで」としか言えない私です。子離れしていないのかな。 (2)じっとしていられないということから軽いADHDかもしれないと考えることがあります。精神科の先生にはお薬もありますよと言われたことがありますが、どの程度の子供に飲むといいのか教えてください。本人が楽になるなら飲ませてもいいのかと思います。 長々と書きましたが、ご意見伺えたら嬉しいです。

  • 幼稚園でのトラブル 対処がわかりません。 

    お世話になります。 もうすぐ5歳になる年中の息子についてです。 幼稚園でいつも仲良しの3人組で遊んでいるようです。 そのメンバーは年少からもクラス替えしたけど離れず一緒でした。 私の見た限りでは、A君は体も小さいこで、同じマンションで小さいころから公園でも遊んでいて常に息子に慕ってついてくる(逆にA君は息子しか友達がいない?)子供です。B君は体も息子と同じく大きく活発で物をはっきりいう子供です。 3人という組み合わせが悪いのか、先生から数回息子が砂場でB君のポケットに砂を入れて、それをうちに帰って親に話しママが幼稚園に連絡をいれ、私に先生がこんなことがありましたと話してきて私があちらの親に謝罪するといった具合です。そのB君ママとはよく話しメールも交換し、家にも数回遊びにいったり来たりしているので直接うちの息子が何かしたらまた教えてねーっていうのですが、ただ状況確認だけなのかまずは幼稚園に連絡をいれるようでいつも後から聞かされます。 息子はA君にはたたいたりしないようですが、B君にはたたいたりするようです。ただ先生がいうのには、お笑いでいう’つっこみ’ のような感じで戦いごっこも興味のない息子ですので、そんな具合のようですが、どうもすぐにそのB君はママに○○君がたたいたー幼稚園いきたくないというようです。 その後、ほかのママからは「B君ってやんちゃよね。うち息子が何も言わないのをいいことに戦いごっこでやりたい放題やってうちやられっぱなしだったわ。でもまぁ子供のことだからいいけどね」ってかんじでした。 私はどうしても先生からその些細なことを聞く度、きつく叱ってしまいます。人のいやがることはしてはいけないとしつけてるのですが、まず先生もその場の状況をみてないので、私もただB君の証言のままに息子をしかるしかできず、息子はわからない、謝ったもんとしかいいません。 正直最近はただの連絡事項で先生が近づいてきても又何かしたんじゃないか?とストレスになり、息子にもきつくしかってばかりでおまけにそのB君のママが普通に何事もなかったかのように接っしてくるので人間不信気味です。 私の考えとしては、怪我をさせたとか相手を泣かせたとか以外の些細な子供同士のトラブルは4,5歳児だからいくらでもある、どちらにも言い分はきっとあるとおもうのですが間違っていますか? またこのまま息子が何かするのを心配しながら、先生にいわれたらまた謝る・・といったループから逃れたいです。やはりこんこんと息子にいう以外ないのでしょうか?また先生に相談するにはどのように話せばよいでしょうか?ぶっちゃけていえば、クラス年長はこの3人を離してほしいとまで思っています。3人でよくも悪くも固まり、息子に友達の輪広がってないような気がしてます。そこは息子自身で開拓させるしかないのでしょうか。。。悩んでいます。