• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園にどう言えば…それとも言わないべき?)

幼稚園の新任担任の対応が気になる

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園に通う年中の息子の保育参観で、新任担任の対応に不満があった。
  • 担任は保護者ばかりを気にしており、子供達の様子にはあまり関心を持っていなかった。
  • 個人面談の機会を利用して、担任に気持ちを伝えようか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.4

こんばんは 授業中(っていうのかな?幼稚園だと) 子供同士で トラブルになったときの対応が あなたにとっては納得がいくものではなかったということなのですね 年少の時の先生の対応と今とちょっと違うのは 年齢も違うので それもあると思いますが その場で静止させ カリキュラムに戻るというのも ある意味 間違ってもいない対応ではないかなあって思います  なぜなら 他の子供たちも 年少のころとは違っています  年少のころならば 仲直りさせる様子を見せるのも 指導のひとつだけれど 子供たちも大きくなってきたら それよりは 今やるべきことをさせるというのも ひとつの方法のような気がします  ただ 終わったあとに 二人に注意は それぞれするくらいはあってもいいかなあって思います  ただ あなたの腑に落ちない気持ちも わからなくはありません  もとはといえば もたもたとした授業運びが 子供たちを退屈させ それが遠因で あなたの子供とお友達がふざけて(あなたの息子さんは ふざけていなかったかもしれないけど) 最終的には あなたの息子さんが 泣いてしまったわけですから もっとメリハリのついた授業運びをし 納得のいく指導をしてほしい 力量が足りないのではないかって思うのですよね このときのことは お子さんに あなたから 事情は聞いたのでしょうか? まずは 先生に相談するのなら そのときのことを 息子さんに聞いてみることです  あとは 感謝している点や 子供が喜んでいたことも 話のなかに まぜて話すのが 角が立たない方法だと思います たとえば いつも 元気が良いとか かわいいとか やさしいとか  お子さんから見て まったく 何のとりえもないってことも ないと思います  頼りなくても お子さんは 先生が好きなら それも 評価に値すると思います もしも ストレートに言ったら あなたのお子さんと トラブルのあった子供の席を離すとか そういうことされてしまうと お子さんにとっては マイナスですよ また あなたのお子さんを クレームをよくいう保護者の子供っていう眼でみられると かわいそうですよ 先生 この間のこと どう思われましたか? あっさりとした 対応だったようだけど 子供たちは その後 仲良くすごしてますか?  子供にも 事情は聞いたのですが 気になってしまって くらいで あとは 出来たら 仲直りするのに もう少し 話を聞いてやってほしいと思ったのですが どうお考えですか? とか きいてみたらどうでしょう?  また 連絡帳のようなものがありますよね  今回の対応が 気にかかったと 一言書いておいてもいいですよね ただ あなたが 自分でも すこし 言葉がうまく伝わらないところがあるって 思っているようですから 自分の気持ちを 一度何かに 書き起こしてみるとか ご主人にも聞いてもらうなどしたらいいのではないかと思います  自分の考えを そのまま 言葉に出してしまうと そのときの感情で 本来伝えようとしていたことよりも強いニュアンスになってしまうこともあるでしょうから 思ったことの 八分目くらいで伝えるのがいいんだと思いますよ  特に 相手の人格を傷つけるような言葉を言ってしまうとか 結婚してないとか 子供がいないとか そういうことを 言ったり 前の先生のほうが良かったって あからさまに言うのは やめたほうがいいと思います  もちろん 担任に期待をしていないなんて 言ってはならないと思います  やる気にさせる言葉をかけるのも 一つのテクニックですよ 若い先生は 元気がいいし フレッシュだし 決まりきった型にはまっていないといういいところもあります  また 子供たちの対応だって こうしてくれて当たり前 なんて 思わずに その後どう 子供が 成長していくのかということも 見守っていってほしいと思います 

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 読んでいてとても参考になりました。特に、 >感謝している点や 子供が喜んでいたことも 話のなかに まぜて話すのが 角が立たない方法だと思います なるほどと思いました。今の所、約3ヶ月、一つもいい所が見つかってはないのが本音なのですが、息子に先生の好きな所を聞いてみようと思います。 主人にもこの事は話したのですが、やっぱり集団生活を学んで欲しくて決して安くもない授業料を払ってるんだから、最低限やる事はやって欲しいねと言っていました。 一生懸命だから、新任だからともう幾度と目をつぶってきました。本当に不信感しか今はありません。 こちらが困って何かを聞いても解決策もなかったり、応答もなかったり。今回の保育参観も、ママさんみんなブーイングでした。 きつく言わない様にと遠回しに言って過去に失敗してますので、言うとしたなら、まずは紙に書き留めてからにしようと思います。 気持ちを汲んでくださりありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.7

No.5です。 クソガキは、確かにいいすぎ(反省) しかしですね、前の担任はこうしてくれた、とか考えるのはどうなの?と思いまして。 小学校でも、担任によってずいぶん違いますが、イチイチ気にするのですか? 新任だろうがベテランだろうが、先生にこうしろ、ああしろって意見するのですか? お子さんがイジメられた、とか幼稚園に行きたくないとかなら別ですよ、ただ授業のやり方や子供同士の喧嘩のおさめかた…そこまで気にしなくても、いいのでは?

noname#155097
noname#155097
回答No.6

新任の先生なんだから、 親も子供を育てるのと同じように 先生も育ててあげてください。 角が立たないように、というより、 先生があまり委縮しないようなやり方を考えるべきでしょう。 うちの子も年少の時にそんな感じの新任の先生にあたりました。 周囲のお母さん方からはやはりそのような声はあがっていたようですが、 特にそのことについて触れることはありませんでした。 でも、1年経てば、おどおど自信なさげな先生も、 それなりに育って、それなりの対応ができるようになりました。 (それでも全然頼りありませんが) たぶん、本人も自分の力量のなさに気付いていることでしょう。 周囲の先生方からも、それなりのアドバイスなどはあると思います。 でも、だからすぐにできるというものでもないんですよね。 ほおっておいてよいと思います。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が神経質になりすぎですかね。年少の担任がとても良い先生だっただけに、余計目につくのかもしれません。 ありがとうございました。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.5

ちょっと~怖いよ… 誰がけがしたとか泣いたとか、どうでもいいじゃん、クソガキなんだからさ~ 子供が幼稚園楽しい!って言ってればそれでいいじゃない? 新任の先生あんまいびらないでよ…辞められたら働くママ達は困るのよ。 私が働けるのは、保育士サマサマのおかげ、うちの子も頼りない新任だったけど一生懸命やってるから応援してますよ。 気持ちわかるけど、来年もあるし、見守ってみては?

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 >どうでもいいじゃん、クソガキなんだからさ~ お子さんみえますか?貴方の意見の方が私には怖いですね。

noname#158225
noname#158225
回答No.3

担任が新米だからと我慢しなくたって良いと思います。もし、園長先生などに言いにくかったら私立の連盟に相談したら良いと思います。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 私立の連盟ですか、そんなのがあるのですね。一度調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.2

保育士をしております。 先生が新任だということで、お子さんが幼稚園に行くのを嫌がったり、今後お子さんの友達関係に大きなトラブルがないかぎり、今回は見逃して欲しいと思います。個人的な意見です。 私の経験でも新任だと保護者が気になります! そして何より雰囲気で解るのか、参観日はこどもたちが必要以上にふざけてくださいます。まあ新任だとまとめるのも一苦労ですが徐々にいろいろ試し、運動会までにはまとまっていると思います。(願います) 毎日の生活でこどもたちとのやりとりで新任の先生、お子さんも成長すると思います。 一緒に育児をしてくれるパートナーとしてその先生を傷つけないで、様子を聞く感じで話すなら話してみて下さい。 そして何より話すなら本人に直にはなして下さい。やりあって良い結果もあるのでフォローしながら話す様に頑張って下さい。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 トラブルについてですが、前に立て続けに息子がお友達にケガをさせてしまいました。それも息子から聞いて(白状して)分かった事です。ちょうどその帰りに、担任があちらのお子さんに説明する時も、『息子さんから聞きました?遊びの延長でやられてしまいました』なんて言い方をしているのを耳にし、そんな言い方をしたらトラブルの元ですし、改めて私からもお母さんに謝罪しました。また、頼れないと分かった私は、ケガをした以外に、させた場合も言ってくださいと連絡ノート伝いでお願いしましたが、音沙汰もありませんでした。 >毎日の生活でこどもたちとのやりとりで新任の先生、お子さんも成長すると思います。 預ける側として、新任が成長するのは、はっきり言ってこちらは関係ないのですね。新任だろうがプロとして働いている訳で、先生は『これから生かすいい経験』でも、こちらは年中時期はその時しかないんです…。先生次第で子供は十分変わると思うので、尚更しっかりしてもらいたいです。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

新任だから、というだけでは見過ごせませんね。  特に良い先生を過去に見ているのであれば、比較するのは当然のことです 会社でも同じですが、本人に言って角がたつ場合や、うまく言えない場合は、その上司に相談するのが筋です。 現場を知っている人、経験豊富な上司であれば、言い分もわかってもらえるし、新任への指導を頼むこともできるでしょう。 園長さんや、主任のような方がいれば相談してみることをおススメします。 その園長などが頼りにならない場合は、横の線です。 ママ友に相談して、同意多数であれば、ママ連合の総意として再度園に訴えるべきです。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり担任ではなく、主任か園長に言ってみるか、ママ友に相談という形で、みんなはどう思っているのか聞いてみようと思います。 とても心強かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A