• ベストアンサー

子どもの喧嘩の介入について

こんにちは。 今幼稚園で教育実習をしている短大2年の者です。 みなさんにお力を貸していただけないかと思っています。 園で、Aちゃん(年中・4歳)という甘えん坊で、少し我侭な子がいます。でも悪気が無いのは分かります。よく実習生の私の傍に来て、抱っこをせがみます。 今日は、仲良しの3人組(S君、Tちゃん、T君)が遊んでいる時、Aちゃんが3人の中に入って遊びたかった様で、「入れてー。」と言ったそうなのですが3人に「せまいから。」「3人がいい。」と断られたそうです。Aちゃんがそれを私に訴えたので、3人の所へ行き話を聞くと、 私が来て「Aちゃんが入れてもらえなかったって言ってるんだけど本当?」と聞くと、明らかにバツの悪そうな顔をし、 子ども「だって・・・そう!せまいから遊べないんだよ。」 私『じゃあ広い所でやったらいいよ』 子ども「えーと・・・そう!遊び道具がもう無いからだめだよ。」 私『一緒に使ったらどう?何でそんなに嫌なの?』 子ども「だってAちゃんと一緒に遊んだらここの遊び道具使うじゃん。』 何だかAちゃんと遊ぶのを拒んでいて、他の子もAちゃんを避けている感じなのです。担当の先生に相談した方がいいのかと思いますが、担任の先生からするとあまり嬉しくない話だし、担任の先生も気付かれていると思うので、先生から何かお言葉をいただくまでは、言わないでおこうか・・色々考えています。 物の取り合いなどの喧嘩などなら仲裁しやすいですが、子ども一人一人の性格や個性についての複雑な喧嘩の様で、どう仲裁していいか分からず困っています。 保育経験のある方、どんな意見でも構いません。 アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園教諭7年目です。 >何だかAちゃんと遊ぶのを拒んでいて、他の子もAちゃんを避けている感じなのです。担当の先生に相談した方がいいのかと思いますが、担任の先生からするとあまり嬉しくない話だし、担任の先生も気付かれていると思うので、先生から何かお言葉をいただくまでは、言わないでおこうか・・色々考えています。 それはまさにいらない気遣いというか^^; 実習なんですから、実習生の独自の判断で誤った対応をされたらかえって困ります。 担任は個人感情ではクラス運営をすることはありませんので、あった事実は事実として必ず担任に報告してください。 現場で自分のクラスじゃない子同士のトラブルを「○○先生が悲しむだろうなぁ」と胸にしまっておくことはまずありえないです。 もしかしたら、担任はわかってて質問者さんからの報告を待っているのではないでしょうか… そうして対応の方法を担任によく聞き、その方針に沿って対応してください。 実習とはいえ、ひとつひとつのかかわりが今後の子ども自身の成長に作用していくことですから、こういうところで他人の意見を聞いて、自己判断で動いてしまうことはよくないと思いますよ。 あくまで責任は担任が持たなければいけないことですから、あった事実は保護者へ責任もって報告できる状態を常に作っておかなければならないんです。 もし、今回のケンカの事実を聞きつけたAちゃんの保護者が、「あんた見てたんでしょ!何でうちの子が悪者扱いされてるのにちゃんと対応しないのよ!」と質問者さんに詰め寄るような事態になったら、どうしますか? その時点で、担任が話を知らなかったら、どう対応したらよいでしょうか? 今回のことは、実習期間中で解決できる問題ではないように思います。 しかし、根本的な解決に持っていくにはその場の対応を繰り返しつつも長期的な視点で見ていかなければならないことですので、やはり担任の方針に沿ったやり方を実践するより他に方法がないと思いますよ。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにいらんおせっかい!でしたね汗 先生のクラスなのですから、きちんと伝達して確認していかねばなりませんね。 Aちゃんを避けているというのは私の思い過ごしだったようです: Aちゃんは普段一人遊びが多いので、そう見えていた様です。 でも、とても勉強になりました。 >今回のケンカの事実を聞きつけたAちゃんの保護者が、「あんた見てたんでしょ!何でうちの子が悪者扱いされてるのにちゃんと対応しないのよ!」と質問者さんに詰め寄るような事態になったら、どうしますか? その時点で、担任が話を知らなかったら、どう対応したらよいでしょうか? 考えただけで怖いです。先生にしっかり質問していきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

実習中なのでですから、 「こういうことがあったのですが、そういうときはどうすればいいですか?」 「こういうことがあったのでこう対応したのですが、よかったでしょうか。」 と質問してみてはいかがですか? 子供にはいろいろな面があります。「甘えん坊で、少し我侭」以外の面も見てあげて下さい。 それと「今は3人だけで遊びたい」という子供の気持ちも考えてみて下さい。 Aちゃんの話を聞いてあげるのは大事です。 Aちゃんは、大好きな先生に仲間に入れてもらえなかった気持ちを分かってもらえれば十分です。 大人が無理に仲裁しない方がいいと思います。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございます。 Aちゃんは、下に小さい妹が産まれ、少し寂しい気分を抱いているようです。だから少し我侭になってしまうのだと思います。声掛けを工夫すると、素直に動き、時におちゃめな可愛い子です。子ども達の一面ばかりを見ていて、反省しました。 先日は、Aちゃんの一面に捉われていたせいで、私はAちゃんと遊ぶのが嫌なのかと思い込んでいましたが、今思えば「3人で遊びたい」という気持ちが強かったのだと思います。 子どもの気持ちを受け止めるだけでも、十分な働きかけかもしれません。子どもの喧嘩を介入するばかりが保育では無いですね。 ありがとうございました。

noname#81416
noname#81416
回答No.2

ただの母親です。専門知識はありません。経験からです。 年中くらいの子は「相手のこういうところがこうだから嫌い」など具体的な意見はそんなに無いと思います。そのときどき、何となく、が主ではないでしょうか。だからこの前けんかしてたのに今日は仲良くしてるということが普通なのです。 「Aちゃんのどこがいやなの?」などと聞くと、聞かれた方は一生懸命Aちゃんの嫌なところを考えなくてはいけません。そうやってAちゃんがいかに嫌な子かを自分の中で作り上げていくことになります。却って良くないことです。 むしろ、軽く流して「今日は3人で遊ぶのか。じゃあ、今度一緒に遊んであげてね。」「じゃ、Aちゃんは先生と遊ぶ?」としたほうがいいと思います。 担任の先生に聞くことを遠慮しているようですが、聞いたほうがいいと思います。勉強になるはずです。 私が子供の幼稚園生活を見ていたときは、先生はこういう事をあまり深く追求してなかったように思います。そのかわり、手を挙げたりするとその子を捕まえて正面から向き合って真剣な顔で「だめだよ!」ってやってました。こういうメリハリは大切です。是非、実習の間に先輩方から学んでください。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございました。 >むしろ、軽く流して「今日は3人で遊ぶのか。じゃあ、今度一緒に遊んであげてね。」「じゃ、Aちゃんは先生と遊ぶ?」としたほうがいいと思います。 そうですね。私もそう思いました。大人でも、そういう時があると思うので、「一時的な気分」によるものなのか、「継続的な気分」によるものなのか見極めようと思います。 担当の先生に、聞いてみます!! ありがとうございました。

noname#61653
noname#61653
回答No.1

Aちゃんと遊んで不愉快な思いをした経験があるからそうなるのではないでしょうか。 時間が許す限りその子達とAちゃんの関わりにつき合って 「一緒に道具を使わせてあげてほしいと思うけど、どうしてダメなの?」等話を聞いてあげる事だと思います。 上手に聞き出せばきっと「Aちゃんはこうするからイヤ」「こう言ったからイヤ」等、遊びたくない理由を言ってくれるのではないでしょうか。 「そうなの?Aちゃん」とAちゃんにも話を聞く。 子供だから嘘をついたりごまかしたり、覚えていなかったりといろいろあるでしょう。 話し合いがつかない事も多いでしょう。 それでもAちゃんと他の子達の橋渡しをして気持ちを聞いてあげる事だと思います。 「T君はこうするとイヤなんだって」 「Aちゃんはこう思ったんだって」 といちいち子供の言葉を代弁してあげるといいと思います。 そして問題点を子供達に意識させ、解決のためのルールを提案して、「じゃあこうしたらいいんじゃないかな」「それでいい?」と双方に了解をとり、一緒に遊べるよううながしてみては。 小さくてもそれぞれに言い分があると思います。 どうしてもそんな気分になれないって時だってあると思います。 どうにも話し合いにならないようなら、「今日はどうしてもダメみたいだから私と遊ばない?」とAちゃんの相手をしてあげてもいいと思います。 Aちゃんは相手の気持ちを思いやったりというコミュニケーションが下手なのだと思いますから、どうすると嫌われるとか、こうするとうまく行くよ、というアドバイスが必要なのだと思います。 わがままを言う時は「じゃあ○○君にそう言われたらどんな気がする?」等と相手の立場に立つという事を教えてあげる事だと思います。 根気よくつき合い、対応して行かなければいけない事ですが、大人の手をちょっと貸してあげたらうまく行く事も多いんじゃないでしょうか。 子供の世界でも基本は話し合いで解決する事だと思います。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか普段の喧嘩とは違って、子どもが不自然な態度を取っていたので気になったのですが、今日見たら仲良くしてました。 >Aちゃんは相手の気持ちを思いやったりというコミュニケーションが下手なのだと思いますから、どうすると嫌われるとか、こうするとうまく行くよ、というアドバイスが必要なのだと思います。 そうですね。Aちゃんの気持ちを汲み取りながら解決していってあげたいと思います。 >どうにも話し合いにならないようなら、「今日はどうしてもダメみたいだから私と遊ばない?」とAちゃんの相手をしてあげてもいいと思います。 私もそう思い、言ったのですが「イヤ」と言われました・・・。 でも頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘がケンカして

    ケンカと言うか、お友達がいじめられてる仲裁に入った際に、相手の男の子(別のクラスの子)に殴られ、たたき返した・・・の繰り返しをやったそうで 右目とこめかみの間を腫らして帰ってきました。 その際、鼻血も出た様で保健室にお世話になったそうです。 保健室に行く道すがら、担任の先生がいらして、 「どうした?」と聞かれ訳を話したら「そうか」とだけ答えたそうです。 今朝も「学校行きたくない」と少し憂鬱ながらも学校へ行きました。 挑発されて手を出した娘も娘ですが 殴られたとあっては親として心穏やかではありません。大怪我をした訳ではないので、子供同士のけんかと思ってそっと見守ろうかとも思ってますが 皆さんどう思いますか? どうしたらベストなのでしょうか? 同じ経験を持った方からもアドバイスがあると助かります。

  • 子供の喧嘩?

    喧嘩と言うわけでもないのですが。4年生(男の子)のうちの子がクラスの友達3人で下校中に5年生の男の子に背中を数回叩かれ鞄を蹴られたといって帰ってきました。家に着くなり泣き出し「学校に電話して!」と言うのでびっくりしました。こんな事を言った事はなかったので。3人いてもやられたのはうちの子だけで何もしていないのに叩いてきて、辞めろと言っても辞めてくれなかったという話でした。怪我をしてるわけでもないし学校に電話するのも大げさかな?と思ったのですが、上級生が何もしていない下級生を叩くのは良くないと思い、担任の先生に話をしました。次の日、叩いた5年生の子は謝ってくれたと言う事です。でも、理由は何だろう?と私は思って「たいした事でもないのにしつこいかな?」と思いつつ先生に理由を聞いてみました。この一連の話を友達し、理由を聞くのはしつこいかなと相談したら、子供の喧嘩に親が出るのがおかしいと言われました。理由も子供に聞かせて子供同士で解決させる、怪我もしてないし先生には言わない、先生に言うのは最後の手段。といわれました。私にしてみれば相手は上級生で面識のない子だし子供同士で解決なんて無理だと思うのですが。同じクラスでもその行為がしつこいようなら怪我がなくても担任に相談すると思います。色んな考え方の親がいるかとは思います。でも、まっこうから反論されて「私の考えはおかしいのかな?」とへこんでしまいました。皆さんはどう考えますか?

  • こどものケンカ

    子供を通じて親しくしてお互いの家を行き来してた仲だったのですが子供同士がケンカをしてしまってうちの子供が相手の母親(親しくしていた人)に「○○くんとは2度と遊ばない」と言ってしまったのです。そこで子供の言ってる事と思い流してほしかったのですが他の所で別のご近所さんに会って私もいる中で「今ケンカ中で2度と遊ばないらいしわアハハ~」と言うのです。ケンカの原因はうちの子の言葉が悪い事をとって学校帰りに途中から何も言わず走って帰ったり一緒に帰ってる友達を彼が連れて行ったりしてうちの子をひとりにさせて喜んでいるのです。それが何度も繰り返されてうちの子が堪忍袋を切らしてしまったのです。それ以来連絡が途絶え私もいやなら遊ばなくていいよと子供に言ったのです。うちの子も悪い所はあると思うのでそこのところは相手にも詫びたのですがあちらは自分のこどもがそういうことをするのはうちの子が悪いからするというような感じなのです。今まで親しくしていてこどものケンカなのにそういう態度をとられて一度にさめてしまい心にもやもやしたものがあるのです。これからも街角や学校でも会うときがあるとおもうのですが心のもやもやをどう切り替えればよいか悩んでいます。相手にも悪い所があるのを分からせたいのですがどうでもよくなったりします。どこの親も自分の子供がかわいいし悪くないと思います。でも悪い所を認めてほしいのです。親しくしていただけにこれからどういう態度で接すればよいか皆さんの意見を聞きたく思います。

  • 子供の喧嘩について

    小学3年の息子です。近所に2年の友達がいます。A君とします。A君は、2年と言っても、うちの子よりも身長も大きく、いつも一緒に遊んでおり、同学年と変わりはありません。この間、A君の母親とA君と私と息子と、息子の友達B君で、車で公園に出かけました。3人だった事もあり、途中、喧嘩になったようです。帰りの車の中で、うちの息子がA君に向かって、「もう一生遊ばない!」とか、何度も言っていました。その場では、A君は何も言わずに、A君の母親が、「もう一生遊ばなくっていいんやね?」って言ったら、うちの子は「うん、いいよ」って言って、A君は黙ったきりでした。私は、いつものように喧嘩してるなあと思った程度で、私が運転していた事もあって、何度か「車のなかだし、もう止めなさい」と言った程度でした。帰宅後、B君と息子は2人で遊ぶと言っていたのですが、A君にどうするか聞いた所、A君の母親が、「うちの子は帰るから」と言ったので、私もその日にピアノがあると聞いていたので、何も気にせずに別れました。 次の日の朝早くに、A君の母親が1人でうちに来て、昨日の話だけど・・・と言って、昨日の話を持ち出してきました。昨日、私が見ていないところで、息子とA君がトイレに行ったら、息子がA君を蹴っていたのをA君の母親が見て、その時に目が合ったとの事。私は、何が言いたいのか判らずに、「そういう事もあるよねえ・・・」と聞いていたら、更に、A君が言うには、うちの息子がB君に対して、「死ね」と言っていたとの事・・・。それを聞いて、初めて、うちの息子が悪い!っていいたいのかな?と気づいて、昨日は、A君はお母さんが一緒だから、喧嘩も何もしなかったのかも知れないけれど、私の前では、A君は、うちの子とは口喧嘩もしてるし、たたき合いの喧嘩も対等にしてるよ。死ねって言われたら、直ぐに言い返してるし、そんな心配をする必要ないよ。一方的にどちらかがいつも言ってるわけではないし、仲良くなってからの喧嘩でしょ?それより、余り家庭で厳しくしすぎたら、外で自分の息子が何をやってるのか全く判らなくなるから、余り怒らない方がいいんじゃあないのかな?って話しました。そう話したら、少しだけ納得したようで・・・・。A君は、親の前では喧嘩とか悪い事は全くした事なかったみたいでした。でも、A君とB君が仲良くしてたから、うちの子がA君にB君をとられたって思って、怒ったんじゃあないか・・・とか、すべてをうちの息子が悪いように話してきたので、私もとても不愉快でした・・・。ちなみに、うちの子は友達の数も凄く多く、私が小さい頃から、2人よりは3人、3人よりは4人で遊びなさいって話して聞かせていたので、子供もそのように育ちました。A君は、1人で遊ぶのが好きな子で、友達も余りいないこともあり、私が息子に対して、誰かと遊ぶっていう時には、近所だしA君も誘って遊べば?っていつも言っていたので、息子も素直にそうしていました。A君の母親と私との価値観や考え方の違いなのか・・・何か、凄く嫌な気分になりました。私は、仲のよい子供の喧嘩には、親が立ち入る必要は無いと思うのですが、どうなのでしょうか?ちなみに、帰宅後、「もう一生遊ばない」って言った事については、すぐにその日にA君の家には謝りには行かせました。私が見たところ、息子が悪い所は、その言葉を出した所だけで、後の喧嘩自体は、子供同士では普通にある事だと思うのですが・・・ちなみに、B君の母親にも、その話をしましたが、特に気にしてないと言われました。A君の母親とは、結構今まで仲良くもしており、少し苦痛です。ちなみに、A君の母親は、私よりも5つ年上で、いつも私のことを、「妹と同い年だから・・・」と言っていました・・・。

  • まずかったでしょうか…?どう思いますか?

    小学校教諭をやってます。担任は持ってません。 この前、「ここ大切だから、静かにしてよーく聞いておくんだよ」 全員が難しい作業をするすごく大切な所を説明してました。 そしたら急に女の子と男の子が口論の喧嘩をはじめました。 私やまわりが注意しても逆上していて全然聞きません…。      「先生はすごく大事なところを説明してるんだよ。 他の子たちも一生懸命いいもの作ろうって頑張ってるんです。 どうしても喧嘩したいなら2人で廊下に行ってやってきなさい」 と叱りました。結局、喧嘩をやめて静かになったので、 「じゃあ静かに授業受けようね」 とそのまま授業を続けたんですが。   数日後、保護者から担任に電話がかかってきたそうで、 「うちの子廊下に行けって言われたそうなんですけど!! その先生の対応おかしいんじゃないですか。 どうなんですか!?」とものすごい剣幕だったようで…。     頑張って受けている子ども達に授業をしたくて、 そういう対応を取ったんですが、まずかったでしょうか? (授業数の少ない科目なので、仲裁に時間をとって授業を 遅らせるのはまずいかなと思って、そうしました…) どう思いますか…?

  • 子どもの喧嘩について…

    子どもどうしの喧嘩について教えてください。 うちの子どもは今年長さんの男の子です。 帰る方向が同じ人が自然とグループになりました。 幼稚園以外で遊ぶと必ずと言っていいほど、息子とグループの中の男の子(A君とします)と 喧嘩が始まります。 理由はさまざまで、使っているものをとった‼や、この遊びをしたくない!などです。 うちの息子が原因の時もあったり、A君が原因の時もあるのですが…『ごめんね』と言って謝っても、許してくれません。そしてA君はスネて息子を無視します。いちどヘソを曲げると、なかなか機嫌が治らないA君。どぅしたらよいのでしょうか⁇ A君の親は何もいいません。子どもをあまり見ていません。 補足で…A君がスネて息子を終始無視すると、他の子も息子を無視というか相手にされなくなります。息子原因での喧嘩の時、相手にひがある喧嘩の時も同じです。 相手ばかりが悪いとも思わないのですが、そこまでやられると、せっかく遊びにきているのに…と言う気分になります。 どぅしたらよいのでしょうか⁇

  • お友達に手を出す子供

    いつもお世話になっています。 早速ですが、2点程聞きたいと思います。 今、私立の幼稚園に一人娘を預けています。年少です。 私が仕事をしているので、毎日延長保育で預けています。 PM2:00から6:00までです。 そこでは年少から年長までが同じ教室です。 延長保育に預けはじめて3ヶ月くらいになります。 そこで、同じく毎日預けられてる年少の子がいるのですが、 よく遊ぶのと同じくらい、よく喧嘩(オモチャの取り合い等)もあるようです。 その時毎日のように娘の頬をつねるようなのです。 今までもずっとイヤだったのをガマンしていたのか、今日は教室で 延長保育がイヤだとみんなが帰る時間になって泣き出したそうです。 担任の先生が落ち着いてから話を聞いてみると、頬をつねられるということで、それがイヤで行きたくないとの事でした。 相手の子とそのお母さんにも話をしてくれたそうなのですが、 感情的にいらだったときに手が出るという行動は直るものなのでしょうか? 担任の先生にしばらく様子をみてみましょうと言われたのですが、 すぐに直るとも思えません。 子供同士、ぶつかってしまうのは勉強のうちだと思うのですが、 手が出る事は避けて欲しいと思います。 延長保育の先生にしばらく娘と○○ちゃんとを別のグループで遊べるような 環境にしてもらうのは、親の行き過ぎた要望でしょうか? 娘に他の子と遊んだらと言うのですが、○○ちゃんは娘がビデオを見たいと 見ているときも手を引っ張って自分の遊びに連れていくようです。 何度も娘に、「イヤって言ってごらん」というのですが、娘はいつも言えずに いるようです。

  • 子ども同士のけんかについて

    小学校3年の男の子です。男の子なので友達とのけんかがしょっちゅうあります。 子ども同士のことなのであまり気にしていませんでしたが、最近いつも同じ子の名前が出てきます。言葉で意地悪なことを言われた、とか叩かれた、などという程度なのですが、今日は泣きながら帰ってきました。 習い事に行くため帰宅を急いでいる友達を、その子が放課後一緒に遊びたいから習い事に行けないように体を押さえつけていたそうです。それを見た息子が離してやるように言ったら足を蹴られた、というのです。幸いたいした怪我ではなかったのですが、すねの部分だったのでかなり痛かったようです。 その子とは仲良く遊んでいるときもあるし、うちの子も同じような事をしているかもしれませんので、学校の先生や相手の親に言うほどでもないとは思っていますが、やっぱり気になります。 以前も同じようなことがあって、先生に学校での様子を聞いてみたのですが、「これはいじめです。様子を見ておきます。」と言われただけで、その後も何の返事もありません。(ベテランの女性教師です。)あまり大げさに考えていなかったのに「いじめ」という言葉が出て、びっくりしました。 でも、どこまでが喧嘩で、どこからがいじめと考えればいいのでしょう?親は、どの程度、口出ししてもいいのでしょうか? ところで、夫は「やられたらやり返せ」というようなことを言いますが、それでは解決にならないと思いますし、やったとしても息子は体も小さく力もないのでまず、無理でしょう。 過保護かと思われるでしょうが、親としてはとても心配です。助言をお願いします。

  • 親はどこまで介入していいですか?

    4月から年少で息子を入園させました。 同じバス停から、年少は3人(みんな男の子)で登園しています。 その中の1人(クラスは別)の子と、息子が上手く行っていないようなんです。 先週、私とその子のお母さんの用事があり、その子と息子にも付き合ってもらい、子供同士で遊ばせていました。 そこでオモチャの取り合いから、叩きあいのケンカになり、その時は仲直りして帰りました。 しかし、翌日からその子の息子に対する当たりが強くなったのです。 何もしてないのに、ワーワー騒ぐ合間に叩く。 バスから降りて、息子が「もう帰るね」と言うと「さっさと帰れば?ボクはまだ○○くん(もう1人の子)と遊ぶから」「いないほうがいい」みたいなことも言います。 バスの中で口げんかもよくしているようです(先生・息子談)。 ちょっとはおさまってきたかな?と思っていたのですが、今朝も「おはよう」と言っただけで、近寄りながら笑って叩かれ、息子は固まってました。見ていた仲のいい年中のお兄ちゃんが止めてくれましたが。。。 帰りのバスの中では、いつも「今日は○○の家で遊ぼう」なんて話をして帰ってくるのですが(その日によって、誰の家かは違う。実際に遊ぶことは少ない)、今日はその子が「ウチに来ていいよ」ともう1人の子にいい、息子が「ボクも行きたい」と言ったら「ダメ」と言われたようで。。。 ちょっとした遊びの合間にも、息子に「お前はダメ」と言ってるみたいです。 バスでケンカした際、先生に「何かお家でありましたか?」と聞かれ「ケンカしてから、上手く行ってないようです」とは伝えました。 相手のお母さんに、そういった話があったかはわかりません。 もしかしたら、気づいてないかもしれません。 (本来おとなしいタイプの子で、叩いたりしないし、叩かれても何も言えないような子だったので。お母さんもそのイメージで自分の息子さんを見てると思います。叩き合ってる姿も、じゃれてるようにしか思ってないかもしれません。) 5月になってから、息子は「幼稚園行きたくない」が始まり、私もかなり神経質になってしまっています。行けば楽しく帰ってくるので、安心してたんですが、仲良しの子に嫌われたようで、また後退しそうで心配なんです。なので、息子の不安は少しでも取り除いてあげたい気持ちもあります。 こういった場合、相手のお母さんに相談してもいいものでしょうか? それとも、子供同士で解決するのを待つものですか? 息子は仲良く遊びたいと言いますが、相手のお子さんは「1度ダメと思ったら、もうダメ」ってタイプのようなので、ずっとこのままかな?と心配です。

  • 子供同士の喧嘩の大人の仲裁での和解で子供同士に握手

    子供同士の喧嘩の大人の仲裁での和解で子供同士に握手させるのは最悪だそうです。 なぜ最悪なのでしょう? そしてどうやって仲直りさせるのがベストなのでしょうか? 双方が謝って握手させるののどこがだめなのですか?