• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟の仲が悪いです。)

兄弟関係が悪い:将来への不安とは?

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

こんばんは。 自分もそれがわかるような境遇です。 そして状況はあなたより酷いです。 どうして生きていくかは、一人で…と回答するしかないようですね。 もし可能なら所帯を持たれるか… 血が近い故に面倒なことだってあります。 「せめてただ一人の肉親」という理由の為だったとしたら、頑張った方じゃないですか? 例えば「兄との関係が絶たれれば生きて行けない」ならば手段を選ばずに関係を続けなくてはいけないでしょうが、この場合はそうでは無さそうです。あなたの倫理観がそうさせたのですが、向こうが拒否を示している以上、あなたの倫理観を固辞するのは終わりのようです。 兄の事を考えてた頭の領域を使って豊かに生きて行く事を考えてみてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 兄弟間の確執について。

    私は39歳になる男です。 私には9歳年上の兄が一人います。 兄とは幼い頃から接点がなく、兄弟らしい会話は殆どありませんでした。 私と兄の関係は、単なる仲の悪い兄弟と言うよりも、腹違いで生まれてきたのではないかと 思うくらい世の兄弟関係とは無縁の関係。 私は兄に対してアレルギー反応がありますし、きっと兄も私に対してアレルギーを持っているとおもいます。 兄弟なのに、心距離があります。 もう両親は他界していて居ません。 兄とは、父が他界した08年以来連絡を取っていません。 こちらから年賀状などを出しても、返事は来ません。 数年前、母の日に母のお墓参りに誘ったことがありました。 しかし、当日になっても連絡をよこさず、結局兄弟揃ってお墓参りに行けませんでした。 両親が他界してから、親戚縁者との連絡も疎遠になっていますし、唯一の兄弟なのに、 連絡すら取れないのが情けないです。 この先の人生を考えた時、このまま一人で(天涯孤独)になってしまうのが怖いです。 今後、兄との関係改善は、望めそうにありません。 とても情けない状態です。 今後私はどのように人生を送ってゆけば良いのでしょうか。

  • 兄弟仲…

    私には4歳年上の兄がいるんですが兄が大学進学で家を出てから何年も会話してません。メールアドレスも知らないような間柄です…  先月夏休みににちょっと帰ってきていたんですが、お帰りとか挨拶程度しか話しませんでした。一緒に暮らしていた頃は普通に話していたんですがなんでこんなふうになったのか自分でも分かりません。兄は私をどう思っているか分かりませんが私は嫌いでも好きでもないです。  やっぱり今後のこととかも考えて兄弟仲良くしていたほうがいいですか??兄弟ってなんなんでしょう?大事ですか?  どう接していけばいいか分かりません…

  • 兄妹の、仲が悪いのですが・・

    兄38歳、妹34歳。 兄はシッカリ者、妹はいい加減。 兄は今までも妹に何度も迷惑を掛けられたらしく、これからも付き合いはしたくないと思ってるようです。 妹の旦那さんの事も嫌ってるようで。 一番気がかりなのは、妹さんの家族とは自分の家族と交流させたくないこと。 最近、その事をお母さんに話されて・・ お母さんは号泣されたそうです。(今までは、そこまで嫌がってるとは良く分からなかったようで) 自分の兄妹の仲が悪いということで(再確認したので)ご両親は悲しんでおられます。 仲良くします・・とも言えず。。。 今のままではご両親との仲も険悪になりそうです。 ご両親との仲を改善したいらしいのですが。 今のところは無理みたいです なにかいい方法ってないのでしょうか?? 娘の家族の相談です。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 厚生年金受け取りについて

    先日兄が突然病気の為50才で急死しました。兄は厚生年金に加入していました。両親は他界し独身でしたので身内は兄弟3人だけです。今後兄が積んでいた年金はもらえますか?また死亡一時金はもらえますか?わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 兄弟の相続について

    私の兄が先々月亡くなりました。 親は二人とも他界しています。 兄弟も私しかいません。 兄には子供が一人居ています。まだ小学生です。 兄は離婚しましたので、別所帯です。 兄には借金が有るかも知れないし、財産も無いので、その子供は相続を放棄しています。 そこで問題なのですが、その子供が相続放棄した場合、第3順の私が自動で相続になるのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 借金がこちらに回ってくるかもしれないので、気になります。 こちらとしては、相続には関わりたくないのですが、裁判所に放棄の申請出さなくてはいけませんでしょうか? 死亡後の3か月があと一週間しかありません。

  • 異母兄弟からの相続

    どなたかご存知であったら教えてください。 私の両親は既に他界しており、また先日異母兄弟の弟も他界しました。 私は異母兄弟の弟両親との子供ではなく、母親が違います。(その母親はどこで何をしているのかも分かりません) 弟の身内は異母兄弟である私しかいませんが、その場合遺産相続の権利は私にはあるのでしょうか? いろいろ調べてみると、異母兄弟でも相続権利はあるとのことですので、 大丈夫かと思いますが、いろいろ調べても私と同じような境遇では事例が見つからなかったため、投稿させていただきました。 ご存知の方教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟と仲いいですか?そして兄とゆう性質について!

    長文です。 私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、私24歳なんですけど、物心ついたときから家でも会話がありません。最近両親も入れて軽く話し合いやっと、おはようを言う仲になったものです。 どちらとも、シャイなのか世間話などはできなくて気にしないようにしようと思いつつも、彼氏や友達の兄弟の仲の良さに羨ましいと思う反面、私の家の兄弟はなんでこんなんだろう、両親がいつか死んで兄弟だけになったらうまくやれるんだろうか。と不安に思います。 長男と私は歳が離れている分、たまに会話はありますが、長男と次男は昔から喋りませんし、私と次男も次男が意識しているのかはっきりと私の目を見て喋りません。 次男とは実家で一緒に仕事もしているので嫌でも毎日出会います。 朝、おはようとゆうだけ進歩かと今は様子を見ていますが・・。 みなさんはやはり仲が良いですか?そして兄とゆう性質がよく分かりません。頼りにされたいとか色々思うものなんでしょうか? 私は、基本的にま負けず嫌いなので、もしも対抗されたらすぐに負けじとバトリます。店は、兄たちが継ぐので私は関係ないんですが、同じ空間にいるとやはり意識してしまう時があります。 もっと仕事の面で、下手に出て頼った方が兄の立場からするとうれしいんでしょうか? 

  • 兄弟の仲について

    私には兄弟、姉妹がおらず一人っ子なので兄弟の仲というものが分からないのでどうかみなさん教えてください。 夫は3人兄弟、両親も健在です。 私は中学生の頃に母親、大学生の頃に父親を病気で亡くしております。 夫の兄弟は長男(42歳、独身)、次男(39歳、既婚、子供一人)、三男(夫です。33歳、子供二人)の兄弟です。 実は夫が長男と全く話しません。お兄さんもこちらに話しかけてきません。私にも話しかけません。 ただ次男とは普通に話します。夫も次男とは明るく話します。 長男は気が弱そうな感じです。42歳ですが20台後半~30歳前半に見え幼い感じもします。 あまりにも異様なのでなぜかと夫に聞くと ・40歳にもなって自立していない(マンションを中古で購入しておりますが、ごはんは実家で食べている。マンションに炊飯器もない。マンションは900万くらいだったようですが、夫いわく母親の援助が多少あったようです。それも許せないと。。。ちなみに私達に義両親は家を買えといいますが、援助する気配は全くなく、私たちも今のところ家賃補助があるので賃貸派で義両親もずっと長屋で賃貸です。) ・社交性がない(確かに社交性はないです。目を見て話したことは一度もないです。私が話しかけてもちょっと違う方向を見ながら話す感じです。私も上司に40代の方がたくさんいますが、女性とも目を見て話すし、会話をするために何気ないことでも話しかけてくれる気がします。次男の子供には話しかけるが、私たちの子供には話しかけません。)私が頑張って話しかけてもあんまり効果がないようです。 ・夫が中学受験のとき、長男は24歳なのにアルバイトもせず、ニートでそれが許せなかったようです。実家が狭いので勉強していても兄が見るテレビの音が聞こえてとても勉強できなかったと。図書館で勉強していたそうです。これが最初の確執のようです。 というわけでかれこれ20年近く、こんな状態らしいです。夫ははっきりと昔、長男に上記のことなどを言ったみたいです。長男は何も言わなかったみたいです。 お正月には義両親の家が狭すぎるので長男のマンションに集まります。夫もそれには抵抗ないみたいで家族で訪問します。(でも私たちの家には長男は絶対来ないんですがね。。お七夜とかも次男夫婦だけ来ていました。義両親はなぜ長男が来てないかは言ってくれません。) 今年のお正月、長男は毎日夜勤の仕事をしているのですごく眠そうにしていて30分もすると寝室に行ってしまいました。私たちが帰るときも部屋から出てくる気配はありませんでした すると義母「やだ、あの子ったらお年玉渡さずに寝てしまったわ。。はい、これ長男からお年玉」と言ってきました。 実はこれが初めてではなく、長女の出産祝いのときもその前のお正月のときも義母経由でもらいました。すぐ寝室に行ったり、こたつで寝たりするので「ありがとうございます」という機会もなく、お返しも義母経由でやっています。 出産祝いのときはお返しにスターバックスのコーヒーセットを送ったのですが義母からも長男からも「おいしかったよ」とか「飲んだよ」とか会ったときに言ってもらえませんでした。会社とかだと上司でも「お返しなんて気を使わなくてもよかったのに。でも子供と奥さんと食べたよー。すごく喜んでた」とか社交辞令でも言ってくれるのに、と思ってしまいました。 なんかもうこんな状態なら今後お年玉を断った方がいいのかなと思ってしまいます。兄弟だし、気を使うのもアレなんで・・・とか言おうかなと。義母にそんなこと言ったら失礼ですか?なんか家族なのに義両親ももっと明るく仲直りできるようもっと早くに処置できなかったのかなと思ってしまいます。

  • 兄弟に保険をかけるには?

    私の兄は、仕事も続かず家に閉じこもっています。 両親が他界してしまっている為、私達兄弟は自分達で生活しています。 兄は調子のいい期間は休み無く働くんですが、調子が悪くなると 一歩も外に出ず、廃人の様に暮らしているんで、いつ入院しなくては いけなくなるかわかりません。もう、しなくてはいけないのかもしれないのですが・・・。 兄はそんな調子なんで、貯金はありませんし、 国保にも入っていませんし、生命・医療保険にも入っていません。 兄を病院に行かせるには私もお金がそんなにあるわけでは無いので、 せめて医療保険に入りたいのですが、兄に医療保険を私がかける事は できるんでしょうか? 文章が分かりづらいくて申し訳ないのですが、教えてくださいお願いします。

  • 兄夫婦と両親の仲が悪いです

    2年前に兄が結婚したんですが、兄の嫁とうちの両親の仲が悪くて困っています。兄と両親は同じ東京に住んでいるんですが別に暮らしています。しかし、正月や夏休みなど兄の嫁の実家には兄と嫁は行くのですが、うちの実家には挨拶にこないのです。 結婚式以来 いっさいうちに嫁はきません。うちにはこないくせに兄が嫁といっしょに嫁の実家にいったりしてるのが許せないそうです。それに腹をたてた両親が財産一切を兄に放棄するようにいうといきりたっています。なんかしらないけど、僕に財産一切をやるとか言い出しました。今度 兄弟仲とかも悪くなりそうで怖いです。兄夫婦は非常識なのでしょうか?どうすれば兄弟仲を保てるでしょうか?そんなにだんなの実家に来るのって嫌なのでしょうか?兄の配慮もたりないのでしょうか?