• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱症状での出勤不能です)

鬱症状で出勤不能、パワハラに悩む会社員のアドバイス

Avesta1117の回答

回答No.1

グーグルなどで訴訟の仕方を検索してみるか、または法テラスなどで相談したほうが詳しく分かるかと思います。それと仕事へ行くのも大事ですが病院へ行く方を優先したほうが良いと思います。もし辞めるのであれば別に急に辞めても良いと思いますよ、会社が悪いのであればそれぐらいの嫌がらせはされて当然だと思います。会社に悪いとか思わないで出来る限りの嫌がらせや迷惑をかけて辞めてあげましょう!

elecooooo
質問者

お礼

ありがとうございます、迷惑を掛けるというより後悔させたいですね。制裁したいです。

関連するQ&A

  • 月曜日には出勤します。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2561926.html 先程↑の質問を立てたものです。 会社側が退職届を受理してくれなかったからと言って、ズルズル欠勤し続けるわけには行きません。 ただでさえ仕事が出来ず、上司に叱責されているのに、これで休んでいては、ますます仕事に遅れが出てきます。 今後の私がどうなるか判りません。 退職願を受理しなかった会社側から、逆に雇用を切られるかもしれません。 仕事を続けることは私には本当に辛いことです。 しかし、会社に在籍している以上、休んでばかりもいられないし、ろくな仕事もせず給料をもらうことも出来ません。 みなさんに聞きたい。 「どうしたら月曜日出勤できますか?」 「どうしたら1週間欠勤せず毎日会社に行けますか?」

  • 転職したいのですが

     当方、雇用期間の定めあり(1年間)のパートです。  定めがある場合は、雇用期間を過ぎないと退職は認められない(もしくは、やむ負えない事情があるのみは可)とのことですが、職場には「精神的に辛い」という事は伝えています。  それでも、やはり途中退職は契約違反になるのでしょうか。  精神的に辛くても、病院の診断書がない限り働かなくてはなりませんか?会社が認めてくれなかった場合の事です。

  • パワハラで鬱~職場復帰にむけて

    こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱症状について

    今までの経緯 2021年10月に仕事で鬱状態になりました。 抗不安薬を週1~2回の頓服でなんとか頑張っていましたが、一年後の2022年10月退職。 一ヶ月の有給消化後、前職と付き合いのある会社(取引先)へ転職。 転職後、半年程度は頓服の回数も減り、回復傾向にありました。 しかし、2023年10月頃に前職の人間が、私の事を酷く罵っている事を人づたいに聞いてしまい、その事から鬱症状がだんだん再燃し、以前のような頓服回数になり 2024年今年に入り、症状が悪化した状態が続き、睡眠障害(現在は落ち着きました)や、頓服を飲まないと1日働けないような日が出てきました。 2月から5月現在まで、時短勤務にさせてもらい、働けそうな日は1日、無理な日は半日勤務にしています。症状が出た2021年から今現在までも出勤は毎日出来ています。 病院へは、初症状の時に数回行き、その後は頓服30日分を処方してもらっていて、それがなくなったら貰いに行くような通院です。(年に1~2回程度の通院) 上記のように、今年に入り、前職を辞める前より悪化してしまっていて 『前職を辞めなければここまで悪化しなかったんじゃないか』 『なんで辞めてから余計に悪化するんだ』と余計に、かなり精神的に落ち込んでしまっています。 40歳で情けないのですが、家族の前で泣いたり、朝の出勤がかなりキツくなっていて、この度精神科を受診しようと思っています。 ・このような症状が出てから、鬱について色々勉強をしましたが、3年も慢性化してしまったり、ここにきて悪化してしまった鬱症状が回復(寛解)する事はあるのでしょうか? ・また抗うつ薬に抵抗があり今まで服用してきませんでしたが、もっと早く飲んでいたら今現在で回復していたのでしょうか? 抗うつ薬は最後の手段として思っていましたが、これが効かないと言うことがあると、立ち直れる気がしません…

  • 助けてください/鬱/退職取り消しについて

    23歳社会人2年目の女です。 退職取り消しについて質問させていただきます。 私は職場の人間関係、上司からのひどいパワハラのようなものでうつ病になってしまい現在まで約半年休職しています。 初めの2ヶ月間はベッドから動けず、少し動けるようになってから家族からも急かされ、苦しい中転職先を探していました。 うつ状態の中、笑顔を作って面接に行き、案の定私の暗さを受け取って不合格になったり、合格しても今の状態じゃ働けない、というような矛盾行動ばかりとってしまい、自殺を図ったりしてしまいました。 お医者さんから、少し家族からも離れてボランティアでもして見たら?と言われ、2週間ほどボランティアなどして少し精神的に回復したのですが、職場から「診断書の期限が切れるけど、調子はどう?」と連絡があり、医師からまだ休んだほうがいい、転職活動もしないほうがいいと言われているにもかかわらず、現在の職場からの電話に恐怖を感じてしまい、何を思ったのか「退職したいです」と口走ってしまいました。それからはもうすでに人事部に伝わっており、退職届の受領をする運びになっています。 医師からは、「なぜ言ってしまったの、、」と言われました。 本当に職場が辛かったため、つい言ってしまったのすが、今は後悔でいっぱいです。 転職活動はまだすぐには出来ないため、お金の心配も重なり、どうしたら良いかわからない状況です。 恥ずかしながら、もう人事部まで伝わっている状況では退職撤回などできないですよね。 教えていただければ幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 鬱について教えてください。

    私は、4年半ほど前に鬱と診断され、会社を休むことになりました。 復帰後も、休んだりを繰り返し、2年ほど通院しました。今でも病院へ行きたくなります。原因は、同僚によるパワハラでした。 当時、母親が末期癌で闘病生活を送っていたため、私も精神的に疲れており、そんな中、私の仕事のやり方に否定的な発言をされたり、キツイこと言われました。しかも大きな声で。現在、彼女の方が退職をしたのですが、今になって私は彼女個人を訴えることはできるのでしょうか?

  • 会社都合退職・労基署・戦い方

    職場上司からのパワハラ・セクハラで鬱になり現在休職中です。 労組に訴えましたが、休職中に何も改善していませんでした。 休職中に、何故か私が訴えをとりやめたと言うことになっており 電話でこんな訴えがあったと連絡しただけで、 職場改善の対処をしていなかったようです。 休職半年目の面談で、産業医から退職推奨をされ、 人事からは復帰部署が無いと通告されたので、 決断を先送りにし、休職1年が経過しています。 最近になり、再度労組へ訴え、やっと労組・人事・ 経営改善・保健室・所属部署で話し合いがなされたようです。 (職場改善&鬱になった理由調査) しかし、期限を区切って回答は求めていないようで、 方向性も各部署まかせで、労組しては、訴え続けるしかないと 言っているので、長丁場になりそうです。 そのような事情から、今は復帰というより、 会社都合で退職したいと考えています。 自分から、退職願いを書くわけにも行かないので 労働相談センター等に問い合わせをした所、 一度、人事に会社都合の退職を願い出るというアクションの後、 労基署へ連絡し、あっせん手続きをしてくださいと言われました。 在職中に手続きを取った方が良いと言うことでした。 会社にはまだ会社退職での退職の願いは伝えていません。 来月労組が、この一ヶ月の取り組みの報告をされると言うことで それを聞いた後に人事に申し出たいと思います。 パワハラ・セクハラ内容に関しては、 職場上司に報告し、改善を求めましたが改善されず、 その後、休職時に労組にも相談しました。 しかし、私にパワハラ・セクハラがあった事実は なんら証拠がありません。 (私の訴えのみで、職場上司は知らないと言っているそうです) (労組も調査中と言うことで事実確認をできていません) 職場でパワハラ・セクハラを受けているのは 私だけではないのですが、周りの先輩達は目撃しているのですが、 彼らは、労組に加入しておらず また職場で働き続けねばならないと言うことで、 証言等はしてもらえそうにありません。 (自分の立場が悪くなり今後働けなくなる為) 私もいつ何を言われたかのメモを取っておけば良かったのですが その都度上司に報告していただけでメモがありません。 その報告も上司は知らないと言っていて、 どうしたものか悩んでいます。 このような事案でも、あっせんしてもらえるのでしょうか? 何か打つ手があれば良いのですが…。 最悪駄目なら、自己都合、ハロワで会社都合に切り替えと言うことで 退職金はあきらめれます。 ですが、可能な限りの手を打っておきたいと思っています。

  • 私は最近、出勤日数として40日くらいの短期アルバイトをやりました。そこ

    私は最近、出勤日数として40日くらいの短期アルバイトをやりました。そこの職場で友達を作りたかったというか、一緒に行動を共にする仲間を作りたかったのですが、そういう友達がひとりもできませんでした。いつも1人で行動していて、精神的に辛かったです。  このアルバイトは終了したので次の短期アルバイトをまた捜します。  そこで質問です。友達が1人もいない状態で新しい職場に入った場合、仲の良い友達を作るためには、どうすればいいのでしょうか?  そして、みなさんは友達が1人もいない状況で新しい職場に入った場合、どのようにして友達を作っていますか?  こういう場面、状況で、友達というのは作ろうとしなくても、ごく自然にできるものかもしれないけど、友達を作るいいコツみたいのがありましたら教えてください。

  • ほぼ出勤せずにボーナスをもらって辞める方法について

    タイトルを読まれてなにこいつ?と思われた人も多いと思いますが、正直いろいろと苦しいです もともと将来の目的のためにすぐにでも仕事を辞める必要があるため、ちょうど職場で苦しい状況に立たされているので来月には退職の意思を伝えようと思っていますが、6月21日?(又は18日)頃のボーナスをもらってから辞めようと思っています ボーナスは将来の目的のために必要なので何としてもいただきたいと思っています ボーナス支給日までは会社に籍がある必要がありますが、有給を使ってほとんど出勤しないですむようにしたいと考えました 先日会社の経理担当者と話すチャンスがあったのでそれとなく尋ねたら18日分あるとのことでした これだけでは6月18日まで有給消化するとしても12日も出勤する必要があります ちょうど来週はとくに苦しいと思われる時期なので来週の後半くらいから休めれば精神的に楽なのですが、何かいい方法はありませんでしょうか 仕事は客先で派遣されて働く仕事です

  • 鬱による退職について

    はじめまして、以前鬱になりこちらで相談させていただいた者です。 カウンセリング・精神科共に受け、薬・カウンセリングの 両方で治療を進めています。 私の会社は大体終電で帰宅ですが残業代が出ません。 会社側から残業しろと言われたわけではありませんが、 残業しないととても仕事は終わりません。 最近はありませんが、夏頃まではもの凄く忙しく 休日出勤の毎日でした。 給料は保険はつきますが、交通費はつかず、手元に残るのは 14万程です。 軽度の鬱だと上司に以前相談しましたが、 今までは10人程度いた場所で仕事をして、だいぶ周りとも 人間関係を作ってきましたが9月頃10歳程度年上の男性と 二人の事務所で仕事場を移され、精神的に余計きてしまいました。 今まで欠勤をしつつも働いていたのですが、精神・身体的にも限界を感じており、即日で辞めたい気持ちです。 ただ、退職願いを出し離職票というものを書くと思うのですが 原因を鬱のためと書いて次の就職時に以前鬱で辞めたと わかられてしまうのではないかと心配をしています。 本当なら明日にでも診断書をいただき、辞めたいのですが 病名などが残るのでは無いかとこれからを考え不安です。 診断書というのは、すぐに書いてもらえるものなのでしょうか? 後、退職願いを提出し、どれくらいで辞められるかということも 教えていただけると嬉しく思います。