• ベストアンサー

正しいことしたのに、怒られる?

メーカー勤務で設計図と関連書類を作っております。 設計図を含む書類雑務について質問です。 書類に明らかな不備を見つけ、修正・上司への報告をしました。 そしたら、「支持してもないのに勝手にいじらないで。確かに書類のこの部分は間違いだが、正確には我々の担当区分ではない。君は無駄な作業をした。」とまあこう言われたわけです・・・・・。 勉強もして注意深く仕事をしていたのに、怒られました。納得行きません。これが、仕事の進め方として正しいんでしょうか? メーカー業務に詳しい方でなくても、1つの仕事を多人数・多部署で分担し、工程の概念で仕事を割り振ってる業務を知ってる方ならだれても回答OKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.10

企業により考え方は様々ですが、今回の場合は「組織の中での業務」という事で意見させて頂きます。 > 勉強もして注意深く仕事をしていたのに、怒られました。納得行きません。これが、仕事の進め方として正しいんでしょうか? 不備を見つけた段階で、「報告」する事は非常に大切です。 質問者様が修正するのか、その後の対応をどうするのかは上司が指示すべきだと思います。 不備を直すのが、質問者様の所属するセクションが管轄外であれば、やってはいけない可能性もありませんか? 今回の場合、仮にやって良かったとしても自分の判断で業務を行う事は他セクションに迷惑をかける可能性もあるかもしれません。 その不備を修正すべきセクションが修正する為に、やらなければいけない作業がある場合もあります。 例えば是正処置の為に、手順書や要求事項、報告書などを作成してから修正する必要があるのに、 他管轄が勝手に直されては困る場合もあり得ます。 私は一任されている業務以外は、上司に報告してから作業を行います。 上司は部下が何をやっているか知る義務がありますし、私も部下が自分の知らない所で勝手に作業されたら困ります。 報告・連絡・相談は社会人の基本だと思っていますので、当たり前と思い行動しています。 自分の会社であれば好き勝手やっても良いと思いますが、企業に属する人間なので、 自分で判断して業務を行う権限は持っていないという考えです。 納得がいかないかもしれませんが、企業内で人間関係を良好に保つためには、細かな気配りも必要です。 不備を見つけた段階で報告せずに行動した場合、人間関係が崩れるかもしれません。 報告1つするだけで、「不備を見つけた事」 + 「報告した事」 で質問者様自身の評価は上がるし、嫌な思いもしなくて良いのです。 それなら報告する事なんて、安いものではないですか?

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、書類の記載事項にも色々あるから、扱いが難しいってことですね。 報連相のタイミングって、下手すると「言われたことしかやってない」とか「主体性がない」とか言われるので、難しいんですよね。特に今回の場合は、誰が考えても間違いだったので尚たちが悪いです・・・・・ 教訓にするしかないのでしょうか・・・・。

その他の回答 (12)

  • nacchan82
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.13

重ねて回答申し上げます。 あなたが間違いに気づいた事、そして修正できる能力をお持ちなのは素晴らしい事です。会社にとって有益な人材であると考えます。 主体的とは、自らが考え、動く事ではありますが、今回ならば「報告」がそれに当たります。 組織では責任問題から、上司への報告がない単独での行動は自分勝手となります、残念ですが。 主体性と自分勝手の違いはそこにあります。 上司の立場になって考えると分かりやすいかもしれません。

work_up
質問者

お礼

こちらこそ重ね重ねアドバイスありがとうございます。 組織の中で働くことは色々な意味で難しいと学びました。 今回の事は、考えても同しようもない事だったと思い、教訓にするのが一番いんじゃないかと思うようになりました。教訓として、経験を磨けば、こんな失敗は何度しなくなると思います。 でも、主体性と報連相の狭間で、あと何回か同じミスしそうです・・・・

  • nacchan82
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.12

報告(指摘)だけならまだ良かったのではないでしょうか。 報連相と言いますからね。 組織である以上、修正(行動)は勝手に(自分の判断で)やるものではないです。

work_up
質問者

お礼

難しいところなんですよ。いつも、指示されないで主体的にしなきゃ駄目って言われてるもんで・・・・・。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.11

建築関係の者です。ジャンルは全然違いますね。 >書類に明らかな不備 官公庁の申請が通るようにわざと何かを記載しない時はある。 あなたがどれだけ正しい事をしようが >正確には我々の担当区分ではない。 これがこの場合は正しかった。 あなたの想像もつかない事情がその書類にはあった。 >勉強もして注意深く仕事をしていたのに、怒られました。 「のに」を言い出すときりがない。 その書類の落ち着く先はそこじゃなかったのね。 じゃあ勉強した事は無意味なのか というと、そうでもない。 本物の不備もある。 これを見つけられるのは、きちんと勉強して注意深くやってる者だけだ。 多分手書きではないでしょう? そういう時は、ファイル名の後ろに110816など日付を入れて別名で保存。 これだと後であーだこーだ言われても修正前のデータを出せる。 こういうのが、注意深く仕事をするって事ではないですか。 もちろん法に沿っているが、制作用の図面と、役所等に提出する用の図面 2つ書く事はなんぼでもあります。

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書類ってわざと不完全に記載してることって有るんですね・・・。ちょっとびっくりしました。今回のことは良い教訓にしようと思います。

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.9

メーカー勤務30年の者です。 >これが、仕事の進め方として正しいんでしょうか? 不備の内容によりますが、基本は上司の言う事が正しいと思います。 その書類の不備がどのような不備か不明ですが、例えば図面の数値が違っていて その図面は既に工場で使われていたとします。 その場合は修正より先に現場に連絡して、ラインを止める必要があります。 上記のケースでなくても、不備を修正する場合、業務影響する部署がいくつも出る 可能性があります。そのためにも書類を修正する作成/修正標準(ルール)というのが 各社で設定されていると思います。 このルールを無視して修正してしまうと、修正に伴ってその他に何を しなければいけないかが漏れてしまう事があります。 単に一書類の不備を修正するのは容易かもしれませんが、その修正(変更)に伴って 他部門、現場、顧客にまで影響する場合が出てきます。 そのために、作成/修正できる権限部門(者)と変更ルールを決めて、 その方法でしか変更出来ないようなっているのです。 それと、今回は不備だったかもしれませんが、このルールを守らなければ、 誰でも勝手に変更可能になってしまい、不備と勘違いした人が勝手に変更できてしまい 非常に危険です。 上司の言い方には問題があると思いますが、頑張って下さい。

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書類の不備も、それがもたらす影響を考慮した上で対応する必要があるということですね。 でも、具体的に行動を起こすとなると色々と難しいんですね。他部門のルールなんて私は把握してませんし、善意でやったことでも問題になるんですね。 一見簡単そうな訂正業務に見えても、実は色々とルールで縛られていて簡単には訂正できないって事ですね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

【書類に明らかな不備を見つけ、修正・上司への報告をしました。】 あなたのしたことは正しくないです。 医療の分野でのシゴトをしていますが、上司への報告をしてから、先の指示をまつべきであって、かってにいじるということは他の方もいわれる、さらなるリスクです。 単純ミスでそうなったか、あえてそうしているのか・・・など、ほとんど職場は連携で成り立つ。 恣意が入ることを排除するべきであって、ソコに、アナタの更なる恣意=修正を加えるのは2番目に良くないことです。 一番良くないのは、勝手に「修正した」とおもって、それも報告しないことですが。 途中で勝手に変わっちゃうのはだめなのです。 チェックとして、複数の目が入ることは想定内です。 だからこそ、フィードバックすべきで、勝手にやってはいけない、ただし、報告は必需ということで、それはアナタのシゴトの 範囲のことです、シゴトは自己満足ではなく、組織として完成度を求めるものです。

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 組織としての完成度ですか・・・。それって、自分の周りの人達だけじゃなく、上流下流工程の人達の事も意識しながら行うってことですね。

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.7

なぜ、あなたの「正しい」が正しいことになるのか。 それがそもそも正しくないです。 上司の「正しい」が正しいです。 自分の立場をわきまえることです。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

正しいというより良かれと思ってやったことが裏目に出た、というところですね。 ちょっと勇み足だったという感じですね。 自部門の指示されている範囲であれば修正→報告でしょうし、それ以外であれば、指摘まででしょうね。 その範囲がわかっていなかったのかもしれませんが。

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.5

30・男です。 その上司の「言い方」の問題で言ってる内容は間違っていません。 つまり、部署やグループごとにそれぞれの管理範囲と言うのがあります。 担当外の人間がどういった理由であれ、管理範囲外の書類に 修正を加えると言うのは、特別な指示が無い限りご法度です。 いくつか理由がありますが、書類が間違っているのを正しく 修正したつもりでも、修正した内容が更に間違っていた場合、 他部署の仕事を余計に増やしてしまう事になります。 また、該当部署の誰かが別途その部署の上司にその書類を 正式に修正するように指示が出されていた可能性もあります。 その場合、良かれと思って修正した行為が、別の人間の仕事を 奪ってしまった事にもなります。 例として2つ挙げましたが、それ以外にも考えれば色々と リスクがあります。セキュリティ問題とか。 質問者様のケースでは上記のリスクのどれにも当てはまらない かもしれませんが、それは「たまたま」と考えた方が良いでしょう。 どの会社でも「管理範囲内」なのか、そうでないのかはとても 重要な問題です。 じゃあ、どうすれば良かったか?ですが、 不備を見つけた段階で、直属のの上司に報告して指示を仰ぐ べきだったと思います。後は、その上司が書類を管理している 担当の人間へ連絡するなり、質問者様へ修正するように言うなり したでしょう。 質問者様の「注意深く」という仕事への姿勢は間違ってはいないと 思いますので、「こういう事もあるのか」と今回の問題を覚えておけば 良いかと思います。

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書類の不備に手を加える事のリスクは理解出来ましたが、それだとイチイチ上司に報告する必要があり、私の担当業務が圧迫される可能性はないでしょうか? それとも、会社の先輩達は不備を見つけても、上司へ相談さえしていないから、私より仕事が早いんでしょうか??? 経験がモノを言うんですか?

回答No.4

お答えします、あなたは正しいことをしていません。。。>< なぜならば、他の担当の仕事を勝手に修正したりすると二次的な問題、間違いが発生したり、また、不備の変更部分を関連部門に連絡や差し替えなどの業務も必要ですし・・・あなたにそれが出来ますか?、不備変更内容が適切かどうかは、高度な分析判断が必要な事も多いです。設計に類した書類などは担当者、担当部署以外、いじるべきではないのです。 他部門の不備に気ずいた場合などは上司に報告、相談などで判断を仰ぐなどの考慮が必要です、そのほうが人間関係も円滑になると思います。

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.3

お疲れさまです。 こちらはソフトウェア技術者で、年齢としては少し高めです。 若い頃はチームで仕事をしていました。 よくある話ですね。 まず、あなたのやったことは正しいと思います。 上司/顧客としては「ありがとう、本来の守備範囲でないのに、気を利かせてがんばってくれたね、助かるよ」と言ってくれるパターンもありますし、もしそれを怠ると、「それぐらい気を利かせて早め、早めに注意しろよ。言われたことだけやってるんじゃないよ。もっと視野を広く持てよ」と言われてしまうパターンもあります。 特に最初の一回は、どういうパターンの上司か分からないので、分からないことは報告するのがスジです。 ということは、上司の方でも、どういう仕事か分からない部下であることは分かっているので、指示のない作業はやるべきではない、というのがスジだと思っている上司だとしても(そういう考え方も当然あるでしょう)「君は無駄な作業をした」というのは思いやりのない言い方だと思います。 他の人の作業の瑕疵は、私は積極的に報告する方です。 作業全体の効率を考えたら、その方がいいと思っています。 でも、私自身職人タイプで、それほど組織の中核で出世街道驀進というタイプではないので「どうした方がいいか」は正直分かりません。 その上司の方はあなたが指示された作業に集中して欲しいと考えて、よく思えば親心でそういう説教をしてくださったのでしょう。 私であれば「わかりました。ご指導ありがとうございます。今後は自分の作業に集中し、たとえ分担範囲で疑問があってもご報告しません。」と言って、そういう発言があったことを記録します。 ただし例外があって、瑕疵が人命に関わる場合は、業務を超えて緊急避難ですので絶対に言うべきです。 微妙なのが見つけた瑕疵が法令道徳に違反する場合で、これをやると告発になり、今の日本では非常に微妙な立場になって、はっきりいって個人の権利が守りきれないことがある(これは日本の社会の後進性)という話です。 私の意見ですが、会社員の仕事は、いいプロダクトを作ればいい、エンドユーザーの利益さえ追求すればいいというものではなくて、上司のご機嫌をとる、顧客のご機嫌をとる、チームの和を考えるというのも、特に若いうちは仕事のうちだと思います。 別に本気で私心を殺す必要はなくて、上司の意見を聞いて「ハハー自分とは違うこういう考え方もあるんだな~」と思って、自分とは違う考え方の上司のご機嫌を取るのがうまくなるのも、人間として立派な能力のうちですから、それを身につけます。 で、出世して権力を身につけるか、もっと条件のいい職場に転職すれば、自分好みの仕事が出来るし、自分の能力や向上心、道徳心を好きなだけ追求出来ます。 ただし、あんまり自分を殺していると精神に悪影響がありますし、その上司は実は下っ端で、顧客のためには書類の不備は指摘するのがスジだったということもあります。 いずれにしてもその上司に全力でぶつかって、その上司のプライドを傷つけるのは得策ではないとは思います。 私のおすすめは記録魔になることです。 こういう瑕疵を書類に見つけたが、上司はどうせ聞き入れてもらえないので日記には書いておこう、という記録をためることです。 こういうのはそのうち伝わるものですから、悪いようにはならないと思います。 灰色の考えで申し訳ありませんが、私の意見は上記の通りです。 生きにくい世の中ですが、お互いがんばりましょう。

work_up
質問者

お礼

こんなに沢山の回答ありがとうございます。 私が正しいと仰ってくれましたが、私にも色々と注意・対策しなければならない事があるのですね。勉強になりました。 ちなみに >生きにくい世の中ですが、お互いがんばりましょう。 ってどんな意味ですか?日本社会が変わっちゃったって意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 設計の仕事について

    現在、建築関係の設計をする部署でアシスタントのような仕事をしています。 この仕事をするのはこの会社が始めてで、設計の仕事に関しては全く知りません。 私の仕事は出来上がった設計書をファイリングしたり 違う書類に組み合わせて仕上げていく、少しDTPのような仕事です。 設計図を描く人をAさんとすると Aさんが設計をして私に渡す、それを私が仕上げるという感じで 最終的には他部署の人にそれを提出して、また次の工程へと流れていきます。 Aさんがくれる設計図はいつも間違っていて、後から修正します。 それもAさん自身は間違いがわからないらしく、私の作業が終わり 次の工程の方が間違いを指摘し、それをまたAさんが修正して私に渡す という感じでいつも仕事しています。 本人に指摘しても、Aさんの上司に行っても「すみません」だけで 全く改善されません。 例えば、1つの設計図につき5,6回は修正されます。 寸法を間違えたり、設計自体を間違えたり色々です。 Aさんはもう長い間設計の仕事をしているようで、新人というわけではありません。 設計のお仕事をされている方、どの会社でもこういうものなのでしょうか? ちなみに程度の差はあれど、他の人も似たような感じです。 私が気づいて指摘すると細かいとか言われます・・・ 仕事が終わったと思ったらやり直しばかりで、さすがに滅入ってしまいそうです・・・

  • メーカーの設計業務

    今年社会人1年目の男性です。 大卒後、大手機械メーカーに勤務してます。 設計業務をしているのですが、いまいち設計という感じがしません。 設計って、もっと製品を見て、触って、考えて作る業務と考えていましたが、やらされる仕事は尽く 書類雑務ばっかりです。参考に完成図面見せてもらったりするのですが、何が何やらぜんぜんわかりません。 例えば、電気回路図のある部分は、製品のどの位置に搭載されているもので、どのような機能を果たすものなのか分からないという感じです。一応、私は電気系出身なので、知識はあるのですが、どうにも仕事の実態がわかりません。 要求仕様書通りに電気回路図を変更する業務も、流れ作業で淡々とすすめるので、頭を使って設計(?)してる実感がわかず、困っています。 そんな感じなので、いざシステムの詳しい事を聞かれると答えられません。 なにせ、システムの事なんか理解せず仕事自体が完遂できてしまうわけですから・・・・。 これって、私の業務の進め方が行けないんですか? それとも、仕事とはこういうものだと割りきってしまうべきなのですか??

  • 製造業の内部事情

    自動車部品の製造業で生産技術及び機械・電気設計をしている者です。 我が社では新規部品の立上げに伴い、ぼう大な書類が必要になっています。 ご存知かは分かりませんが、工程計画から始まり、工程票、工程FMEA、 QA工程票、その他多種があり、かつ設計も行っているので時間がいくら あっても追いついていきません。他の部署もいれると、書類に関わる業務で 大半を費やし、本来最も重要な現場での生産準備に費やす時間が不足に なっている状態です。ISOの取得によりこんな状態になっているのは明らか です。みなさんはこのような"書類の山"になりつつある製造業について どう思いますか。

  • 年上で癖の強い社員の使い方

    私のいる部署は特殊な部署で、仕事の出来の悪い人か年上(40代~50前半)で 癖の強い社員ばかり入れられてきます。 ですが、それなりに仕事は振ってきます。 仕事内容は雑務が膨大にあるような感じで、新入社員がやるような 仕事に近いです。ただ、雑務といってもちゃんとやらないと他部に影響があるので やらないといけないです。 年上の社員は本気を出せばちゃんと仕事をしてくれると思うのですが、 ふてくされててあまり本腰を入れて仕事をしてくれません。WEB閲覧とかばかりしています。 今、あまりにも誰も仕事しないので、自分に降りかかってくる雑務がパンパンで、 どうしても年上の社員に雑務を振る必要があります。 感情を害さずに尊敬の意を示しつつ年上の社員に雑務を 分担してもらうにはどのような戦術を練ればよいでしょうか。 今の部署で使えるのは僕ともう一人の同僚くらいで、仕事の出来の悪い人は 使い物にならないです。上司も何とかして彼らを排除しようとしています。 年上の社員は癖は強いですがちゃんと仕事が出来る人たちだと思っています。 よろしくお願いします。

  • 技術者ノートの作り方

    社会人1年目です。 大手機械メーカーで設計業務を担当しております。 技術者の仕事と一口にいっても、大学までで勉強してきた事の延長から、製品製造に関わる法的な知識、設計図を含む書類の扱い方またで、多岐に渡ります。でも、いちいち細かく書きこみすぎると業務効率が下がります。ノートのとり方がイマイチ分かりません。 長年働くにあたって、技術者ノートは大切です。それは大学でとるノートと何がどう違い、何を書いたら良くて、何が書かなくてもいいことなのか分かりません。 色々と参考書はあって、どれを買ったらいいかも迷ってる最中です。アドバイスお願いいたします。

  • 書物探索_大型産業機器の組立性を向上させる設計

    大型産業機械メーカーで生産性向上の部署におります。 メカ組の作業観測から設計への改善提案業務をする事となったのですが、着眼点を勉強できる書物はないでしょうか? 出来れば工程ごとに着眼点と組み合わせた評価を行い、設計変更の優先度を見える形にしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 父が生前昔、購入した土地の登記簿の不具合に悩む

    そもそも、62.年前ぐらい昔、父が借りた借地に家を持っているとき地主から土地の購入を申し込まれ家が立っているその借地を当時地主から購入した。最近になって父の息子なる兄弟で土地の相続準備のため、そのときの登記簿の土地図を見たら父が購入している土地の範囲の中に土地区分線(地境)が5区分(5マス)ありその問題に悩んでいます。 だいたい、土地を購入した時点で土地所有者がかわるため役所に届けて書類上も整理されているはず(土地としては一区分(一マス)なのに現実は5区分にマス切りされた状態であるのはたいへ異常。それは当時の役所があえて5区分にミス書類整理されたのか それとも父が購入する以前の土地の区分状態だったのを役所が正しく土地売り買いに伴い修正を怠ったのか不明です。 なおかっ、大問題は5区分された土地のうち2区分しか土地税を払っていないようになっていた。 役所は必ずその区分単位で土地税を区分なる該当地主から徴収しているはずだから父が昔土地を購入所有している範囲の内に5区分化されて2区分しか地税を払っていないということは他の3区分は登記地主の変更が修正されていなく地税もい登記上他人の土地になっているということになるのか たいへん心配であり、肝心の土地の登記簿がこのように異常な不備で 父が購入した土地の証明はどのように行えばよいのかまったくわかりません。 どのようにすれば昔購入した土地の所有を証明できるのでしょうか? 教えてくださいませ。 また、この土地範囲すべてに父の代から所有する私たちの家が今でも建て直し立っています。 最悪の心配は62年も前の昔父が購入した土地の登記がこのように異常な書類不備のために所有者は父なのに登記書類上、購入以前の地主の所有物となっていないか非常に心配で複雑な問題として悩んでいます。その根拠として 地税は重複しますが役所は父のところには2区分の範囲の地税を徴収しているとのことです。だったらあと、3区分は先ほど説明した"登記書類不備??"のため以前の地主のところに徴収しているのか 不備登記書類上を正論とされれば、土地を購入しているにもかかわらず元の地主の家系に盗られるのであろうか どなたか良いアドバイスを教えてくださいませ。

  • 仕事が雑だと怒られました

    派遣社員としてIT関連の仕事をしています。 業務は電話対応と書類整理ファイリングそのほか雑務で 電話は1時間に5件ぐらいで書類整理は毎月千枚ほどあり 雑務もそれなりに多いです。 派遣先の方には、私はとてもよくやっているとお褒めの言葉をいただくほど評価が良かった・・・のですが・・・ 昨日、書類整理のチェックと電話対応チェックを 上司が突然したのですが、不備が多く汚い・雑とお叱りをやんわりうけてしまいました。 (やんわりだったものの、問題だったらしく社員会議まで 開くほどでした。電話対応は問題なしで大丈夫でした) 今の職場で働いて1年半ですが、上司が書類チェックしたことはなく「誰もみないしまあいいか」という私の几帳面ではないという性格も手伝って雑に処理をしていたところがあります。 また、電話対応や雑務をしながら自分の狭い机で書類の整理をするので どうしても書類整理がおざなりになってしまいます。 今後は気をつけるようお叱りをうけましたが、 今の業務内容と忙しさなどから考えると、綺麗にできる自信がありません。かえって皆様に迷惑をかけるかと思うので、 今の職場を続ける自身がなくなってしまいました・・・ 怒られてへこたれて気弱になっているのも原因なのですが。。。 気持ちが切り替えられず、暗い気持ちです。。。。 みなさんはこんな時、どうしますか?

  • 先輩の指示通りにするしかない?

    私は派遣で費用などを審査する部門で働いています。 上司以外皆派遣社員です。 書類の内容があってるかチェックする部署なのですが 色々不備が多く、不備があれば依頼者に作り直すように伝えるのが仕事です。 不備の種類はたくさんあり、大きな不備から小さな不備までたくさんあります。 もちろん大きな不備はOKしないのは当たり前ですが 小さな不備については上司が「そのくらいならいいよ」と言います。 しかし私に業務を教えている派遣の先輩は どんな不備でもダメなものはダメ!と言う考え方で その方法を私に押し付けるし、 他の派遣社員にも押し付けます。 上司もその自分の考えを押し付ける派遣社員の事を黙認していますが、 上司はOKと言っても、その先輩派遣社員でNGになることが多いです。 なので余計な仕事が増えます。 こういう時どうすればいいでしょうか? 自分の先輩はその派遣社員なのだから、先輩の考えにのっとって私も業務をこなすしかないですか?

  • 建築図面の納まり図について

    建築の図面(設計図書)を見ていくと、建具・サッシ・屋根などの納まり図というものが出てきますが あの内容は各部位ごとに一から設計者が書いて行っているものなのですか? それとも、各メーカーが出している納まり図をただ写して直す所があれば部分的に修正する という感じなのですか?

専門家に質問してみよう