- ベストアンサー
メーカーの設計業務の実態とは?
- 設計業務をしているが、製品を見て触って作る業務ではなく、書類雑務が主であり、実際の設計実感がわかない。
- 電気回路図の理解やシステムの詳細に困っており、業務の進め方や仕事の本質について悩んでいる。
- 自身の知識や能力を活かすことができず、業務の完成感がない状況で困惑している。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。元大手電機メーカーの設計職だった者です。 ご相談内容を読んでみて最初に思ったのは、こういう内容の相談ができる上司や先輩がいないのかな?という疑問でした。上司や先輩に仕事上の疑問をぶつけるのは入社年度の若い人の特権だと思います。私は成人前から酒好きだったこともあり、上司や先輩を飲みに誘って相談がてらご馳走になっていました。 あなたの業務の進め方について問題があるか否かは、上司や先輩から評価してもらうべきです。 他の会社はどうなのか?というと似たり寄ったりだと思います。 「システムの詳しい事を聞かれると答えられません」とありますが、入社2~3年で答えられる人なんていません。逆に分かったつもりになっている人の方が重大な問題を起こしがちなので、上司の立場で考えると、あなたのように問題意識のある若い人の方が将来有望に見えます。 今はつまらない仕事かもしれませんが、将来かならず理解できる日がくると思います。10年後かもっと後か・・・。理解できないことは自分で考えることも大事ですが、相談することも大事です。仕事のやり方に問題があるなら自ら対策を考え改善する。それでもこの会社とは合わないと思ったら私のように独立してしまうという選択肢もあります。独立を視野に置くと、会社というものは独立するまでの知識と経験を与えてくれる最適な場所という見方になり、ちょっと考え方が変わったりします。ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>回答者様が新人だった頃とは社会も組織目標も変わったのでは無いでしょうか? 横から失礼。ソフト開発の現場を例として。 確かに、昔は正社員が当然であり、客先に行って複数の会社で仕事するとき、たとえ他社の新人であっても、知っている人が指導したりしていましたね。当然ながら入社2~3年の新人は、新人のように扱い、教育もそれなりに考慮されていたと思います。 そして、飲み会は当然ありましたし、深夜作業となれば、皆でいっしょに夜食を買出しに、コンビニに行ったものです。 最近は、「自社で教えるような時間と手間、費用はかけたくない。そして、即戦力の人が欲しい!」という短絡的というか虫のいいことばかり考える企業が増えたように感じますね。 現在は、菅政権のもとで、日本は政府の規制が多い社会主義に向かっていますし、バブル以前の「お金の話をするとは、なんと恥知らずなやつ!」という風潮も消え去って、大きく社会は変わったということでしょうね。 そういう変化を意識して、生きていくことが必要なんでしょうね。
お礼
回答有難う御座います。 >客先に行って複数の会社で仕事するとき、たとえ他社の新人であっても、知っている人が指導したりしていましたね えっ!? これホントですか!?つまり、自社の新人をライバル関係でなくても利害関係が成立してない組織の人が指導士てくれたってことでしょうか・・・? だとしたら、私の中の常識では考えられませんね。昔は組織は違えどみんなが同じ目標に向かって頑張ってたんですね。 >最近は、「自社で教えるような時間と手間、費用はかけたくない。そして、即戦力の人が欲しい!」という短絡的というか虫のいいことばかり考える企業が増えたように感じますね。 本当にそうですね。でも、私みたいに今の若い人は平成大不況なり失われた10年を背景に成長してきちゃったんで、企業組織のそういった考えは仕方ないと思って受け入れられるんです。それでも、問題なのはコストだけでなく色んな大切な何かが犠牲になってきてるってことですね・・・・・ >、バブル以前の「お金の話をするとは、なんと恥知らずなやつ!」という風潮も消え去って えっ!? バブル前ってそんな風潮があったんですか!?そういう雰囲気も良いとこ悪いとこってあると思うんですが、どうも技術者教育に関しては悪い方向に進んじゃったみたいですね。悲しいです。
- BASKETMM
- ベストアンサー率29% (240/806)
完成図を見て何が何だか分からないという人に、まともな設計を任せられると思いますか。仕様変更に際し、部分的にでも、仕事をする機会があるならば、その変更が何と意味するのか考え、解析してみましょう。 あなたは電気回路図を見て意味は分かるのですね。分かるなら自分で解析できますね。意味が分からないなら、勉強すればよいでしょう。 誰かが教えてくれると甘えていてはいけません。自分で勉強することです。学校で習った専門知識はせいぜい4年分でしょう。これから60歳なり70歳までに使う知識は、膨大です。しかも世界は年々進歩していくのです。自分がどのくらい本を読み、努力するかが、勝負です。
補足
なるほど。仕事をする片端、裏で勉強する必要が有るわけですか。どうにも研修した内容や学生時代の知識だけで、分かり難い感じでした。それは当然で、仕事を終えた後、色々なことを解析して初めて身につくのですね。多分、そういった努力をするのも正社員の仕事のうちなのでしょう。 有難う御座いました。なにぶん、仕事の実態が分からなさ過ぎて困ってたところです。 この回答をうけて、上司が言っていたアドバイスの意図も分かりました。 自分の適性を疑っていたのですが、そうじゃないとわかって安心しました。 新しい視点を持って業務に臨もうと思います。 有難う御座いました。
補足
御回答有難う御座います。 文面から察するにかなりのベテラン技術者さんとお見受けします。 私のチームでは仕事が忙しく、飲み会なんて基本的にないです。 それと、入社1年目でもシステムの事に関して詳しい理解を求められる雰囲気があります。 回答者様が新人だった頃とは社会も組織目標も変わったのでは無いでしょうか?