• 締切済み

転職の相談

glasszooの回答

  • glasszoo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

私も転職7回しました。結果として、真言宗のお寺でみつけたのですが、そのとおりです。「与えられた場所に生きる意味を見つけない人は、どこへ行っても満足はない。」私の場合はそのとおりでした。転職する際にはそれなりの合理的な理由をつけてはみますが、後で考えてみるとどこにでもある理由です。今もハローワーク通いをしていますが、若い人の多さにびっくりします。「社会保険もなし、給与は最低賃金、勤務時間はヘンソク」それでも若者がサットウしてます。40才というと、まず年寄りの部類です。技術があるといっても、一般的な技術は誰でももっています。専務さんと親しい間柄ならいっしょに立て直す方法も考えられるじゃないですか。「今をがんばる」だと思います。

51502011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の会社はもう丸9年います。  専務は、仕事ができるからとか、頭がいいからとかで、そのポストにいる訳ではありません。社長のせがれだからです。重複をじゅふく、挿入をせんにゅう、相殺をあいさつと言う人です。40過ぎてるのに。 1社しかない取引先が聞いたらどう思うか。  取引先は前から、あんたんところは高いと言われてるみたいです。こんな取引先を増やそうとしない専務とこの先やっていけるか不安です。    

関連するQ&A

  • 転職先、彼に合わせる?

    現在、土日祝休みの一般事務として 働いているのですが、あまりにも給料が低く 将来の貯金が不安な為 来月末で退職が決まっています。 そこで転職先を探しているのですが、 お付き合いしている彼と休みが合うところで 就職しようと思っていました。 彼は飲食店で働いており、休みは 基本的に平日1日、たまに2日あります。 人手が足りない場合は全く休みのない週もあります…。 今は半同棲状態なので、会えないとかは ないのですが、彼の仕事が午後5時~夜中1時(週末は3時)までなので 一緒に過ごせる時間はとても少ないです。 私の職場が有給取得がしやすいので 遊びに行くのは月1回平日に有給を取ったときだけです。 こんな状態なので、平日に少しでも長く 一緒にいる時間を作りたくて 翌日が仕事でも、彼に付き合って午前5時まで起きている生活が正直きついです。 休みの合う会社に転職すれば 平日は自分のペースで生活して その分休日はずっと一緒にいれるかなと思っています。 しかし中々平日休みの仕事が見つからず 転職活動も全く進んでいなかったのですが 現在の職場の営業の方が心配してくれて 取引先の会社を紹介してくれました。 土日祝休みで今より給料は6万円も上がり、 よく会社に来る担当の方もすごくいい方で 条件がとても良いので悩んでいます。 結婚を前提でお付き合いしていますが 私は23歳、彼は25歳とまだ若いので これからどうなるか分からないし 彼だけに合わせて転職先を決めて こんなチャンスを棒に振るのは勿体無いでしょうか? こんなにすれ違いの生活で これから先うまくやっていける自信はありません。 でも、彼のことは好きですし別れたくもありません。 どうしたらいいですか?

  • 転職についてご相談です。

    初めて投稿します。 私は現在地方在住の25歳(女)で、WEBデザイン関連の仕事しております。 今の会社は去年の10月末に、試用期間3ヶ月という条件の下、採用されました。 そして、試用期間が無事に過ぎ、今年1月末に、正社員として改めて採用されました。 しかし、その約10日後、会社の経営悪化、事業内容の縮小などから、私の働いているWEB制作部門の部署が今年の3月末で廃止になることが決定し、4月から私は今までの仕事とはまったく異なる部署(営業事務のような仕事)に移るよう指示がありました。 私はこれから先もWEBの仕事で頑張っていきたいと考えております。ですから、今の会社を3月いっぱいで退職をしようと考えているのですが、 周りの意見は、 気に入らない部署だからといってすぐに転職するのは疑問に思う。違う部署で少し経験してから改めて考えてはどうか。 という意見がほとんどでした。 それも当然かな、とも思います。 ですが、WEB制作の現場から短期間でも離れることに不安を感じます。 技術的に置いていかれるのではないか、年齢的に遅くては転職に手遅れになるのではないか、 などの心配が頭をよぎり、 やはりすぐに転職をしたほうがよいのではないかと思ってしまうのです。 そこでご相談です。 私はこのまま別の部署で経験を積んでから転職すべきでしょうか。 それとも、 3月末で今の会社をやめ、新しい会社を探すべきでしょうか。 このような質問で申し訳ないのですが、 アドバイスを教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 転職すべきか

    今ある個人経営の会社に努めています。 そこに努めて3年になりますが、技術職(能力給)の関係上給料が安く手取り15万くらいしかないうえに、残業代もボーナスもありません。にも関わらず拘束時間は14時間以上で休みは週1日あるかないかという状況です。 今34歳で独身で、将来が物凄く悲観的に見えて仕方ありません。会社での扱いも酷く、不眠症がずっと続いて正直辛いです。 転職するなら今かと思うのですが、技術が向上してから転職したほうが良いのでしょうか?

  • 転職するかどうか

    20代後半の女です。 現在アパレルの販売職をしています。 年収は300万未満で年間休日は80日程です。 拘束時間か長く休みが少ないことやボーナスがないこと、年齢的にもこの先続けていけるか不安なこともあり転職を考えています。(昇給はありません) 待遇面での不満から仕事に対してのモチベーションも下がっています。 大学は福祉学部を出ている為、福祉施設の相談員の経験が1年あります。 転職するなら、前職と同じ職種を考えていますが、5年間のブランクがあることと、前職は会社の考え方が合わず辞めていることもあり、福祉業界自体に不安を感じており迷っています。しかし、福祉業界にいくのならゆくゆくはケアマネージャーの資格を取得したいと思っています。 今から環境を変えることも心配でなかなか行動に移せずにいます。 仕事の内容はどちらも好きで自分には合ってると思います。将来的な事を考えると不安で色々と考えてしまいます。 迷ってるなら今の仕事をトコトン頑張るか、思いきって転職するか、どちらにも思いきれずにいます。 同じような状況の方やその他どなたでも、何か良いアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 転職についての相談

    今回知り合いに相談されまして、どう答えていいのか困ってしまいましたので第三者の目で見てもらったほうがいいのではないかと思いここに相談させてもらいました、 転職についてなのですが40代半ば男で夫婦共働きで仕事は運送業、給料は手取りで30万そこそこです、ただ休みがここ5年程40日なのです、忙しいので今年もそれぐらいのようです、好きでやってるみたいで苦にならないそうすが休みが難点だそうです、転職先で面接に行こうとしてる会社ですが同じ運送業で給料が手取りで20万前半で休みが基本週休二日で 年間113日だそうです、これだけ見ると休みが多いほうがいいような気もしますがどうなのでしょうか?

  • 転職について迷っています

    在職中ですが、転職しようかどうか迷っています。 在職中の会社には未練はありません。むしろ早く辞めたいです。 すでに転職活動を始めていて、2社落ちました。 次の転職先も数社リストアップしてはいるのですが、会社の規模が社員数15人~6人のところ(今の会社よりもかなり少ない)なので、躊躇しています。 単純に考えると、社員が多い会社の方が利益を上げるのにも有利だと思いますし、 そう簡単には倒産、リストラ、部門縮小とかにはならないと思います。 このご時世に求人を出しているということは、少なくとも今の経営状態はそう悪くはないと考えてよいのでしょうか? 私の勝手な思い込みですが、今の会社は、今のままで行くと数年後にはリストラ、部門縮小、分社化のいずれかが起こると思っています。 今の会社に残るにしても、将来への不安は消えないと思うのです。 どうすべきか、アドバイスをお願いいたします。

  • 転職後悩んでおります。

    転職を4月にいたしました。まだ1ヶ月とちょっとしかたっていないのですが、とっても悩んでおります。 私は前の会社が仕事内容と人間関係はやりやすかったのですが、会社自体自分より年上(32以上)が少なく離職率が激しく、将来性のない会社だなと見極めて年齢もあったので焦って転職したのですが・・正直甘い考えとは思っているのですが、今の会社が自分の性格に合わず(あわせるのが当たり前ですが)、前の会社でずっと車通勤だったのを電車通勤に変えた(会社の決まりで)為、アレルギーを起こしております。 自分自身この転職がこれからずっとやっていくものとして考えていたのですが、電車通勤がどうしても耐えられません。試用期間でやめてしまうのは自分にもマイナスですし、何の為に行動を起こしてきたのかわからないのですが・・前の仕事に未練ダラダラです。 長々と申し訳ないのですが、出戻り自体前以上に頑張らなきゃだめなのは分かっているのでが、仕事は頑張って笑って仕事したいってのは甘いですか?状況として、前の会社の上司は戻ってきて欲しい、待遇も辞めた時と同じにて約束してくれてます。 人生で一番悩んでおります。将来を考えず今楽しい仕事を選ぶべきか、将来を考え嫌いな電車通勤を我慢すべきか。情けない質問でお恥ずかしいのですが、意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 39歳、女性、今転職すべきかどうか。

    今、転職しようかどうか迷っています。 事務的仕事がメインでしたが、今の不況で人員削減で、重い荷物(20kg)を持つ出荷業務もすることになりました。いつまでこの仕事が私の仕事なのかわかりませんが、会社の中を見ても新規で採用しない限り出荷業務をするような人はいないようです。と思うとこの先、5年後(45歳)、10年(50歳)後も私の仕事かなって思います。今は体力的に大丈夫ですが、この先何年できるかと思うと不安です。 どちらかといえば、この仕事があまり好きではないのも転職を考えてしまう一因です。 この不況下39才何の資格もない私では転職は厳しいとは思っていますが、何年後かに体力的に無理で辞めざる終えなくなるかもと思うと今転職すべきなのかとも思います。 現在、職業訓練も40歳まで年齢が引き上げになったものもあるので、そちらを受講することも考えてはいます。 主人もおりますが子供もいるので経済的なこと、自分の体力的なこと、今の社会状況いろいろ考えるとどうしていいのかわかりません。 会社にはこの出荷業務のこと以外で辞めたいと思うことははそれほどありません。(細かい不満はどこへ行ってもありますので) もちろん決断するのは自分なのですが、何かよいアドバイスがあればと思い質問しました。

  • 転職したいです

    惣菜部門に異動しましたが、とても辞めたい気持ちでいっぱいです。 私は高卒で金融関係に勤めましたが一年で辞め、その後スーパーのレジ業務で17年勤めました。 これといったスキルも仕事経験もなく、転職は難しいのはわかってるのですが、この先勤める自信もないのです。 毎日憂鬱で仕方ありません。 自分が希望して異動したのなら我慢できるのですが、自分にはむいてない仕事とわかってたので我慢がなりません。 この先我慢して勤めるべきか、我慢して勤め限界がきたときに転職するにしろ年齢を考えると40歳前の今しか転職できないような気がしてます。 休みの日も仕事のことを考えると憂鬱でゆっくり休めません。 いったいどうしたらいいでしょうか?

  • 転職について しょ

    化粧品販売をしてきて8年、29歳です。コロナの影響で会社が倒産するため、今転職活動中です。 そこで次の転職先を接客業か事務にするかとても悩んでおります。私は昔から美容と接客の仕事が大好きで、また化粧品販売をしたいと思っていますが、将来、結婚(来年予定です。)や出産のことを考えると事務仕事で休みが土日、定時が17時30か18時くらいの方が産後でも正社員で働けたり、時短がとりやすいのかなぁと思ったり、、接客業ですと、土日の休みは取りにくいですし、出産後正社員で時短としても身分が狭くなるような気がして、、でも接客は好きだし、、で悩んでおります。先の将来のことを考えて就職先を考えるか、今自分の興味のある仕事をするのか、、アドバイスいただけたらとても嬉しいです!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう