• ベストアンサー

RAIDってなーに?

oksereの回答

  • ベストアンサー
  • oksere
  • ベストアンサー率30% (66/220)
回答No.1

データ保護の為かスピードアップです。 1.一般家庭でスピードアップなら0 データ保護なら1です。   一般では0か1 0+1以外は使う人はすくないです。 2.どのハードでも使えます。   しかし 5400回転の古いHDDと10000回転の最新のHDDを0でRAIDした場合   古いスピードにひっぱられるので遅くなります。 3.少なくとも2台必要です。 4.HDDに非対応、対応はありません。   ボードやオンボードのLSIがコントロールしているのでHDD自体にRAID機能はありません。 5.0は高速化 100gb+100gb で200gb使えて スピード理論上は2倍 実質1.3から1.5倍ぐらいのスピードアップ   1は保護   100gb+100gb で100g使えて スピードはそのまま 両方のhddにデータがあるのでどちらか1つが           壊れてももう一大が生きていればデータが復活できる。 などです。 個人的意見でいうと壊れるときはこわれるんであまり個人でデータ保護はかける必要はないかと・・・ そんなことするなら 必要なファイルを外付けのHDDでも定期的にバックアップを取りましょう。 高速化したいのならばHDDを2台かうぐらいならば SSDを1台買った方がすこぶる早いです。

noname#146604
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイルサーバのRAIDの構築について

    ファイルサーバに構築するRAIDについて質問です。 現在、大容量のファイルサーバの構築を考えているのですが、ファイルサーバにはRAID機能を使用することは必須なのでしょうか? また、RAIDを構築するなら、どんな構築方法がお勧めでしょうか? いろいろな参考サイトを見ていると、最低限必要、といったような書かれ方をよくみかけます。 ですが、私はRAIDを構築することのデメリットも気になり、RAIDなしでの構築も考えています。 というのも、以前RAIDを構築していたサーバのマザー側に問題が発生した際、RAIDを構築していたがために、問題ないHDDから直接データを取出すことができないということがありました。 その時に、HDDが故障した際の運用としてはメリットがあるけれども、HDD以外の故障に対してはRAID環境がデメリットであると感じたことがあったからです。 ※RAID1ならHDD単独で認識できることを確認していますが、構築するのであればRAID5で行いたいと考えています なお、RAIDを構築しないことによるバックアップとしては、定期的にNASサーバへバックアップを行い、サーバ障害時にはNASで運用をするということを考えています。 ただ、2TBのHDDを複数個備えたサーバということで、別ドライブ間のデータ移動に時間がかかるだろうという懸念点は把握しています。 以上のことから、以下の質問がございます。 (1)ファイルサーバにRAIDを構築しないことの、上記以外のデメリット (2)少量のHDDでRAIDを構築した場合、HDDを空スロットに増設した際のRAID再構築におけるメリットデメリット  ※いずれ増設するかもしれないのであれば、最初からフルで構築したほうがいいのか? (3)RAID5で構築したサーバのマザーが故障した場合、同じ型のサーバにHDDを接続すれば、データを読み込むことはできるのか? RAIDのメリットデメリットをまとめられた情報はいくつか見つけたのですが、構築環境を決めかねて、こちらで質問をさせていただきました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • RAID0のWindwos環境の移行について

    こんにちわ。 現在、WindowsXP ProでRAID0を構築しています。ハードディスクの要領が手狭になってきたため、この環境を新しいハードディスクに移行したいと考えております。 (現在:HDD 320G×2台 → 新規:HDD 1TB×2台のRAID0へ) この環境のまま、新しいHDDでRAID0を構築したいのですが、多くのバックアップソフトではRAID0をサポートしていません。 何かいい方法がありましたら、移行方法についてご教授をお願いできませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • バックアップとRAID構成

    以下の回答をお願い致します。 1.サーバ(2003)のバックアップにDATを使う場合バックアップソフトを別に用意するのでしょうか。 2.同上のサーバでRAID5を構成する場合、HDDは3台以上必ず必要でしょうか。   また、ハードRAID組む場合にはRAIDコントローラ   が必要と思いますが、ソフトRAIDは特に用意する  ものは無いでしょうか。   RAID構成でHDDが故障した場合、正常なHDDへの切  替えはハード、ソフトRAID共に自動で切替わるの  でしょうか。 よろしくお願いします。   

  • RAIDの信頼性

    RAID(RAID1)サーバーの構築を検討している中で、「RAIDの動作自体あまり信頼できない部分があるから、単純なバックアップからの復旧でもそれ程差は無いよ」という意見が出ました。 RAID1を構築する上で、大きな差がなければバックアップのみで行いたい気持ちもありますので、RAID1を利用する場合のメリットとデメリットが知りたいです。これまでRAIDサーバーでの運用を見たことがありませんのでどういった、RAIDによるトラブルや利点があるのか分かりませんでしたので教えて欲しいです。 例えばRAIDを信頼していたのに結局サーバーが停止する事態になったなど。 よろしくお願いします。 <予定構成> Red Hat Enterprise Linux ES Version 4 RAID コントローラ CoreSolo (1.66GHz:L2 2MB)/512MB (DDR2 512MB×1)/160GB SATAx2 RAID1

  • Raid構築に必要なもの

    raidを構築して常時パソコンのHDDをバックアップしようと思っています。 外付けHDD以外には何が必要でしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 外付けハードディスクでRAID1

    詳しい方教えてください。 今までバックアップをミラーリングソフトや同期ソフトを使用していました。 RAID1を使えば同時に別のディスクに同じデーターが入ることを知りました。 そこで質問なのですが、外付けハードディスクと内蔵ハードディスクとの組み合わせでRAID1の構築はできるのでしょうか? もし出来るのであれば、そのために必要なものは何か 教えてください。 よろしくお願いします。

  • RAIDについて教えてください!!!

    こんにちは。カテゴリーがよく分からなかったので…違ってたらごめんなさい。 もうすぐ自作のコンピュータが完成するのですが、HDD4機のうち3機をRAIDを構築にしてデータドライブとして使って、残りのHDDをシステムドライブにしようと思っています。レベルはRAID5です。 OSはVistaの32bit版で、マザーのチップセットは、NVIDIA NFORCE 590SLIです。 <質問> ・その際のBIOSの設定は普通にRAID5を構築する際と同じで良いのですか? ・Vistaをインストールする際はノーマルのHDDに入れますから、ドライバの選択時に自動的にノーマルのHDDは読み込むと思うので、そのままインストールします。RAIDドライバのインストールは、Vistaのインストールが終わってからインストールすればRAID構築完了ですか? それともインストールの際に何か行わなければいけない動作がありますか? ・マザーのCDに入っているRAIDドライバがVistaに対応してるかが怪しいので、メーカーからダウンロードしてインストールするのもアリですか? RAIDについては初めての挑戦なので、教えてください。お願いします。

  • データが入ったHDDをRAID1にしたい

    CドライブにはOSが入っています Dドライブに大切なビデオ・写真などが入っています(日々たまっていきます) ビデオ・写真は大切なのでRAID1で、もしものときに紛失しないようにしたいと思っています DドライブのデータHDDに追加でHDDを購入し、その2台でRAID1を構築しビデオ・写真を守りたいのですが、データが入ったまま2台のHDDをRAID1にできますか? それとも、手順としては(1)一旦どこかにバックアップを取る (2)2台のHDDをRAID1にする (3)RAID1になったHDDをフォーマットする(4)RAID1になったHDDにデータを戻す これだと、もう一台HDDが必要になるということになりますが できれば、HDD1台追加だけでRAID1を構築したいです。 よろしくお願いいたします

  • RAID5の復旧について

    研究室のパソコンでRAIDに関する問題がでてきてしまい,復旧したいと考えているのですが,具体的な方法が分からないため,質問を投稿させていただきました。 故障したPCでは,4つのハードディスク(A,B,C,D)を用いています。ハードディスクAではOSなどのシステムデータ専用として使用しています。また,残りのハードディスク3つ(B,C,D)でRAIDを構築し,その他一般のデータ用として使用しています。 構築したRAIDはハードウェアRAIDで,RAID5です。 ところが,RAID5を構築するのに使用したハードディスク3つのうち,ひとつのハードディスクBが故障してしまいました。(ハードディスクC,Dは共に正常です) RAID5を組んでいるため,できるだけデータの破損がないように復旧したいと考えているのですが,その具体的な復旧方法がわからないため,ぜひご教授お願いします。

  • raid5

    Raid5を P5B-Plus Vista Edition で使っていたのですが、M/B自体が壊れてしまいました。 外付けで、Raid5の構築を考えているのですが、まずは、今取り出せないでいる、P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すためには、どうしたら良いでしょうか? 基本的に考えると、このまま、外付けHDDに移しても、結局フォーマットしなければならなくなり、中のデータは消えると思っています。 P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すにはどうしたらいいかが問題のです。 お願いします。