• ベストアンサー

ダウントランスを使用しての100Vの使用

次のような配線は内線規定や他の規定等に違反するでしょうか? 対象機器:内部照明式のサイン看板。 金属の箱体のの中に蛍光灯を配置し、アクリルパネルを内側から照らす方式のサイン看板です。 非常口看板の大きめのものを想像してもらうとイメージがつかめるかと思います。 設置場所:某ショッピングセンター内 通常であればAC100Vで使用するのですが、電源がAC200V(単相)しか来ていません。 蛍光灯安定器の手前でダウントランスを入れて使用しようと思うのですが、 このようなやり方は内線規定に違反すると聞いた覚えがあり悩んでおります。 ご存知の方おられましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

 >蛍光灯安定器の手前でダウントランスを入れて使用しようと思うのですが、  >このようなやり方は内線規定に違反すると聞いた覚えがあり悩んでおります。 大丈夫ではないでしょうか。 問題になるのは、200Vを100Vに変換し屋内配線として供給する場合です。 電気機器のそれのみに電気を供給する方法として、電気機器の一部とし、ダウントランスを接続するのであれば問題ないと思います。 その為には、専用回線にするか、変圧器の手前にMCB(ELB)を入れる必要があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.5

 電力会社と動力契約している200Vの場合は契約違反の 可能性が有ります。高圧受電しているなら問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

その蛍光灯専用のダウントランスならば問題はありません。 機器の電源入力回路の一部として扱うことが出来る物には内線規定は当てはまりません。 普通にAC200Vの蛍光灯って有りますよ、品種は少ないですが。 現状のショッピングセンターの天井取付蛍光灯は200Vでしょう。 あと看板用として100/200V・50/60Hz兼用の物もあります。 http://www.njrc.jp/product/pdf/FEI-D.pdf 蛍光灯を設置する時は電気工事会社に依頼すると思います、工事屋に条件を提示すれば探してくれます。 最近では200V直管形LED灯もかなり出回っているのでLEDを検討するのも時代の流れかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.2

最近の照明器具は100Vも200VもOKの物が増えましたよ。 先日、100Vのラピッドスタートの蛍光灯器具を注文したら廃番で、やむなく100V・200V でランプもグロータイプの管もラピッドタイプの管もHfの管も、全てOKの器具を納品してもらいました。 ダウントランスを入れてNGなのは、低圧受電の動力(3φ200V)を電灯(1φ100V)にする場合で、電力会社の供給約款に違反します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

違反ではないと思いますが、ダウントランスを入れるより安定器を取り換えたほうが良いのではないですか。 電圧フリーの器具ではないのですか。 LEDにするとか。 高圧受電なら主任技術者がだめといわなければ良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 200V→100Vトランスを24V→12Vで使用

    AC200V→100VのダウントランスをAC24V→12Vとして使用した場合、」何か問題は発生するでしょうか? あるセンサー設備の更新を計画しております。 現在使用中のセンサーはAC24Vで動作しておりますが、現行機種でAC24V型のセンサーが存在せず、 色々調べたところAC100V仕様のセンサーがセンサー内部のトランスで AC100V→AC12Vに降圧して動作している事が分かり、 AC24Vの電源をAC12Vに降圧して供給してやれば使える事が分かりました。 トランスメーカーのカタログを確認いたしましたが、AC24V→AC12Vという商品が見当たらないので AC200V→AC100Vの単巻きトランスを流用してやることが最も安価に行えるのではないかと考えております。 AC200V→AC100Vのトランスも、24V→12Vのトランスも巻き数のの比率は同じとはずなので 問題なかろうと思っているのですが、このような使い方をした場合に、 何か問題は発生するでしょうか? なお、センサーは全数交換ではなく、不調になった約半数を入れ替える予定なので、 送りの電圧(供給電圧)を変更することはできない状態です。

  • ダウンフォーマートランスの件

    単相200Vを単相100Vに落とすトランスの作り方を教えてください。10Aぐらいの出力があると良いのですが?また3相200Vの電気ドリルを単相200Vで使用できる方法を教えてください。

  • 電源トランスを使って、100Vを1500Vにしたいです・・・

    トランスを使用して、AC100VをAC1500Vに昇圧したいんですが、一般的に市販されているAC100VをAC10Vとかに下げるトランスを逆につけたら昇圧できるんでしょうか? 入力電流は0.6Aです。

  • トランス交換

    電気関係に従事されている方教えてください。 電機については初心者です。 トランス変換後、単相AC24Vに対し24Vリレーを使用した設備なのですが、トランス変換後、単相27Vに変更したいのですが、何を確認し、計算し、交換出来るのかの判断がわかりません。 教えてください。

  • AC120V→AC230V UL認証の昇圧トランス

    単相のAC120V→AC230V UL認証の昇圧トランスを探しております。 国内で取り扱いがない様で、外国製でもよいので知っている方、おしえていただけませんでしょうか?

  • 単相200V20Aの機器を100Vよりトランスにて使用する場合100V

    単相200V20Aの機器を100Vよりトランスにて使用する場合100Vは何A必要ですか? 計算方法もおしえていただけませんか?

  • 三相ダウントランスについて

    お世話になります。 現在業務用空調機の修理の仕事をしていますが、修理の際100Vの真空ポンプ(約2A)の電源が近くになく、作業性が非常に悪いのでダウントランスの使用を考えています。 そこで質問なのですが、100Vの蛍光灯安定器(約1A)の二次側を三相の200Vにつなぐと一時側で100Vの電源がとれませんでしょうか? 使えるとするならば、一台で何A位の機器が使用可能なのでしょうか?

  • 200Vの蛍光灯形LED

    200Vの蛍光灯形LED 蛍光灯40ワットの代替品で、蛍光灯形LEDを使おうと思うのですが、カタログに電圧フリーの表示があり、「100Vでも、200Vでも使えます。」と書いてある商品があります。 ビル住まいなので、単相200Vで使いたいのですが、22ワットの蛍光灯形LEDは、100Vでも、200Vでも22ワットでしょうか? また、100Vと200Vとどっちが電気料金的に安くなるのでしょうか? 100Vといっても、200Vで引き込み後、コンセント用に100Vに落しているようです。 今の照明は、200V用の蛍光灯照明器具がついているのですが、かなり古いので、この際LEDに換えてみようかと思いました。 100Vなら、22ワットで0.22アンペアー、200Vなら22ワットで0.11アンペアーとなると思うのですが、蛍光灯形LEDの場合、安定器?のような物で、24Vまでダウントランスする様な物がついています。 安定器で、24Vまで落すと、22ワットなら0.916アンペアーで、100Vでも200Vでも同じになってしまう様な気がしています。 どなたか教えてください。

  • トランスについて

    照明器具に付いているトランス?ACアダプター?ですか、入力:100V/60Hz 出力:12v/60wのものが壊れたようでランプが点灯しません。たまたま、あった入力:AC100V/50~60Hz 出力:12V2500mA 30VA と書かれたものに代用しました。ランプは点灯したのですが随分トランスに熱を持つ様です。危険でしょうか。 出力12V/60Wと12V.2500mA/30VAとはどう違うのでしょう。

  • トランスの逆の使用

    電源トランスで家の電源から100V→200V にしようと思います。 200V→100Vのトランスばかりなので、これを逆使用(1次と2次を逆にしてつかう)してアップトランス使用して問題ないでしょうか 目的は、家庭用コンセントで3A程度のAC小型コンデンサモータ(3相でないやつ)を回したいのです。 トランスの原理から考えてどっちでも使えそうに思うのです。