• 締切済み

幸せな方に質問します!

itpnihomanpoの回答

回答No.8

老人ホームに行ってください。幸せな人ばかりです。 しあわせって 自分で思わないと ひとが これが幸せだよなんて教えてくれませんよ 生きている理由は 死ねないからです  よりよい人生って だれと比較して? 自分の今日が 昨日より楽しければ 昨日 よりよい人生です。 美味しい食べ物に出会って あぁ美味しい しあわせー と感じる事が 誰かを見下したり不幸にする事ですか? 気持ちのいい温度のお風呂に入って しあわせーと思う事は誰の迷惑もかけていません。 普通に暮らして普通に生きて それで起きる事に幸せをみつけていたらいいんです。 いろんな苦労を乗り越えて 穏やかな生活を送っていられる高齢者の集団 老人ホームです ヘルパーになって学んでください

noname#140376
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 高齢者の方々には学ぶ事がありそうだと思いました。

関連するQ&A

  • 幸せすぎて怖い

    20歳の女です。最近幸せすぎて怖いです。 今まで20年しか生きていませんが、幼少期から思春期までのいじめ、その影響からくる様々な精神的症状、不登校など辛いことがありました。私は発達障害の様で、そのためにいじめを受けていました。他人とは違う私は、幸せになれるはずがないと思っていました。ですが最近、変化がありました。 恋人ができました。もう8ヶ月になります。こんな私などすぐに愛想を尽かされると思っていたのに彼は私を大切にしてくれます。優しくて、素敵で、私にはもったいないくらいの恋人です。私の精神的に弱い面も受け止めて、適切にサポートしてくれます。 以前までは悪かった家族仲も改善し、穏やかな家庭です。 環境の変化があって新たな人と出会っても、皆さんいい人ばかりで驚くほどです。 今まで嫌なことばかりだった人生に大切な人ができ良いことに恵まれ、今はとても穏やかです。ですが怖いです。私がこんなに幸せでいいのかと。この幸せがまた以前のようなくらい日々に戻るのがたまらなく怖いです。私は何の取り柄もなく、どうしようもない人間なのに。 この恐怖はどうしたら解消しますか?また、このまま穏やかに過ごす方法はありますか? アドバイスをお願い致します。

  • 大切な人はいますか?

    きっと人は自分のために生きるより、 大切な人、守りたい人のために、その人の喜ぶ顔、幸せな顔が見たいと思ってそんな日々をいとおしいと思っていきる日々が幸せなんだと思います。 でも、自分には大切に思える人はいません。 もちろん、家族は大切ですけど、 思春期に母の更年期の影響で自分に否がないのにあたりちらされたり、兄弟の自由奔放な性格に振り回されたりと大変で、できれば関わりたくないと今でも思っています。 人は変わってしまうし、気分でふりまわされることもある。 そんな経験をしてからか、一人が楽になって、肝心なことはすべて自分の中に秘めてしまうようになりました。よく壁があると言われます。 交流は好きなのでたくさんの人と関わりはありますが、肝心なことはなにも言えません。 普段明るくしてますけど、実はとっても孤独です。 こんな日々にも疲れました。 充実してるはずなのに、虚しいんです。こんな日々に意味なんてあるのだろうかと考える日々です。 暇だとより一層そんなことを考えてしまうので、無理にも忙しくしてしまって余計疲労してます。 この先こんなんで私は大丈夫なんでしょうか・・・?

  • 【人は幸せの絶頂期に死ぬのが幸せなのか?不幸の絶不

    【人は幸せの絶頂期に死ぬのが幸せなのか?不幸の絶不調期に死ぬのが幸せなのか?】 人は幸せな状態で死ぬのを理想の死としている。 では、本当に人幸せな状態で死ぬのが最大の幸せなのかを考察してみたい。 私の知り合いは子供が産まれてすぐに不慮の事故で死んだ。子供が産まれ立てばので彼は人生において絶頂期にあった。 彼は人生の絶頂期に死んだ。子供と妻を残して。 これは彼は幸せに死んだと言えるのだろうか? 人生の幸せの絶頂期の頂点にいるときに死んだ。彼は幸運だったと言えるのだろうか? 彼は幸せな死をしたのだろうか? 周りは不幸な死をしたと嘆き悲しんだ。 では、逆に無職、ニート、生活保護、そしてお金が底を尽きて餓死で死んだ。 餓死で死んだ人は人生の絶不調期にあった。 絶不調期に死んだら人は幸せな死だったと言えるのか? 人の死に幸せな死はあるのか?教えて下さい。

  • 幸せの価値観は何故応じるのか?

    数学的に価値として表せないものを人間の主観だけで人は価値を作りますよね?(こっちのほうが幸せだ。こっちのほうが楽しいなど) そういったどういったことが幸せかといった価値観は幼少の頃に決まるそうですが決してそうでないものもあると思います。(幼少期の頃のエピソードに関係なく突然好きになる事もあるとおもいます。) ではそういった価値観は何故できるのでしょうか?私の予想としては、以前感じた幸せをもう一回感じようと欲張る事で価値観が応じるのだと思います。(幸せを感じるだけでは価値観は応じないと思うます。) 何か幸せの事があるともっとその事を体験したいだとかそういった欲があるからこそ人はそれが思い通りにならないと不快に思い、思い通りになると快になる。その更なる快感を求めた体験をするためになにかができないんだとしたらどっちがいいか比べて判断する事になる。それで価値観は明確に決まっていくのだと思います。 幸せを感じてももっと感じようだとかまた感じたいと思わなければ価値観といったものや比べる事はなくなると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じる

    「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じるため」と答えるのが気恥ずかしいです。 しかしこれは私にとっての確固たる生きる理由に他ならないのも事実です。 「幸せを感じる」を言い換えるとしたらどんな言葉があるでしょうか。 お堅い感じの言葉でも、くだけた感じの言葉でも結構です。 また最近、景色が綺麗だったり食べ物がおいしかったりといった些細なことに幸せを感じるようになったのですが、昔はそういう人を見るとなぜか「子供っぽい人だなぁ」という印象を受けていました。しかし実際に自分が子供だった頃は、そういった類の幸せを感じることはほとんどなかったような気がします。それならばどうしてそのような人達に子供っぽいという印象を受けてしまっていたのでしょうか。

  • 幸せと不幸は同じだけやってきますか?

    幼少から、あまり自分を幸せと感じた事がありませんでした。 妹が生まれてから、両親は妹ばかりを可愛がり、私はしつけと称してたびたび暴力を振るわれました。 小学校~中学校ではいじめにあい、辛い生活が続きました。 小学生なのに拒食症を発症していました。高校生~短大はいじめの影響で人が恐く、あまり人間関係をうまく築けませんでした。社会に出てからも、打ち解けない性格のせいで先輩からのいじめにあい辛い毎日、家に帰ると両親から(更年期のためか)死ねだの出ていけだの言われる日々でした。食事も私だけ台所に用意されていました。おととし、辛さに耐えきれず遠距離恋愛をしていた彼のところに押し掛け今年結婚に至りました。 結婚してからは、本当に優しい優しい旦那様に愛され、別居ですが優しい義理両親に恵まれ幸せです。自分にこんな幸せな日々がある事が不思議でなりません。もし、幸せと不幸が半々でくるなら、私はあとどれくらい幸せでいられるかと、あと何年こうしていられるかと逆におびえる毎日です。幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか?

  • 心理学的にどうしたらいいですか?

    不快な質問でしたら申し訳ありません。 他の人が自分より幸せそうだったり、自分より褒められていたりするように感じ、そういう場面に出くわすと 自分と比べてとても辛くなって、なんで自分は…… って思って落ち込んでしまいます。 そんで、褒められたくていろいろ人に気遣う偽善者で、そこで十分なレスポンスがないとかなり凹みます。 今年、社会人二年目に突入しますが、後輩が入ってきてすごく焦ってます。いいとこみせなきゃとか先輩らしく…!とか。 そんな中気付いたこと。。 私の彼氏が言葉での愛情表現をほとんどしてくれなくて、そのことでずーーっと喧嘩してたのですが、それって「私の自己評価が低すぎて他人に褒めちぎってもらわないと自己価値が揺らいで不安」ってことなんだなって…。 小学校時代は成績よくて周りから褒められてたけど思春期に自分で「勉強しかできない自分」って落ち込んで。性格もめっちゃ明るいわけじゃないし、顔もスタイルも完璧じゃない。 高校は言われもない中傷に堪える日々。 大学時代は サークルに後輩が入ってくると自分と比べて「私って全然ダメや…」としんどくなってサークル辞めたり。 こうやって悩むのも自分で自分を認めてあげれば解決するんだろうって思うけど、できずに20代前半まできてしまいました… さすがに仕事は辞めたくないし辞められないんですが、劣等感に押し潰されそうです。 このままじゃどれだけいいことがあっても足りない、幸せと感じられない人生を送ってしまいそうです。 いろんな自己啓発本読みましたが、ネガティブになると悪い心の癖がでてきてしまいます。 私のこんな状態って心理学的にどうですか? 今からでもできる 人生が生きやすくなる方法教えて下さい。

  • 思春期って?

     よく、中学生くらいの年齢を思春期だと言っています。精神的に不安定だとか・・。思春期における、人生の課題って何でしょうか?  私の中学・高校のときは“思春期”ではなく、20歳そこそこになった今頃、自分について見つめるようになったというか、一般の人より遅く“思春期”が来たように思ってしまいます。  平均的な人よりも、人生でクリアしていかなければならない課題をぜんぜんやってきてないのではないかと不安になります。  “思春期”のときはどういうことに悩み、どうやって乗り越えていくものなのでしょうか?

  • 幸せってなんだ?

    幸せってなだろう。 本で読んだことがあるけど、 幸せとは、打ち込める仕事があること、必要とされること、・・・ 今、一人暮らしで33歳リーマンブラザーズです。 悲しいこともあり、リーマンショックです。 というのも、打ち込める仕事はある、家族も元気、私も健康。 だけど、孤独で、余り会社で必要とされていない気がする。 私がいてもいなくても同じような感じで。 でも自分には技術士になる夢があるので、日々がんばってます。 友達は一人だけいて、結婚してなかなかあえないので、休日誰かと遊ぶことはありません。 ジムに行ったり、図書館で勉強したりです。 それはそれで充実してるんだが。 周りから孤独がすきと思われてるのか、遊びの誘いが全くなし。 周りが仲良くしてるから、余計孤独を感じる。 サークルに参加しようと動き出したが、管理人から返信がなく、参加できず。 変わろうとしているのですがなかなかうまくいかず。 このまま独りで終わってしまうのかと絶望していました。 だけど、幸せとは、打ち込める仕事がある、という言葉を思い出し、仕事をさらにがんばってみようかと思ってます。 このまま仕事をがんばれば出会いもなく、結婚もできないという、リスクはあるけど。 そういう人生なんかもしれない。 ちょっと吹っ切れた。 そこで、みなさんの幸せってなんですか?

  • 幸せや楽しいを感じられない

    私は性格が基本的にネガティブ思考で、あまり物事を楽しいとか感じることができません。 何事も憂鬱に感じてしまったり、楽しいこともあまり楽しめずにいます。 例えば旅行や好きなアーティストのライブでも帰りが無事に帰れるか、 体調を崩さないだろうかとかそんなことばかり心配になっています。 友達や彼氏に会う時でも緊張したり、億劫になったりします。 仕事は「行きたくないな~」、「辞めたい~」とか、本当に暗いことばかり考えてしまいます。 家で一人ごろごろしている時が誰にも気を遣わずに済むし、気楽です。 寂しいけれど、人付き合いは正直しんどいです。 自分の将来が明るいものだと全然思えません。 定年まで後30年も働くのかと思うとゾッとします。結婚できそうにもないし、独りなんだなぁと思うと… 毎日毎日自己嫌悪で、楽しくはないし 周りの人や友達はすごく充実しているように思えて、恵まれているように思えて、羨ましいと思うばかりです。 私の今置かれている条件は決して不幸なものではないし、恵まれている方だとは思いますが いかんせん「幸せ」「楽しい」と感じることができません。 やりたいことをやる、夢がある、前向き、キラキラしている人を見ると どうしてそんなに前向きでいられるのか不思議で仕方がありません。 またどうして自分がこんなに前向きに考えられないのかも不思議です。 どうすれば良いのでしょうか…