• ベストアンサー

オイルの汚れの原因は・・・・

rushiheの回答

  • ベストアンサー
  • rushihe
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.3

>>1:エアクリーナーとは  エアーエレメントの事でしょうか? はい、そうです。 >>2:エアーエレメントの空気がエンジンの中に入っているのでしょうか? エアーエレメントでろ過された空気にガソリンなどの燃料を混ぜてエンジンのシリンダー内部で燃焼させています。 >>3:エアーエレメントが時折、 エンジンオイルで汚れている車がありますが それば エンジンからオイルが何らかの形で 逆流?  したという事でしょうか? エンジン内部のオイルの蒸気などを空気中に放出すると公害のもとになるので、一度シリンダーに戻して燃焼させてから排気ガスと一緒に輩出しています。 一般的にブローバイと呼ばれる機能です。 戻している場所がエアクリーナーですので、エアクリーナーエレメントにオイルが付着する原因です。 >>4:エアーエレメントの空気がエンジンに入っているとするならば    時折 エアーエレメントを掃除しますが その時  ほこりが クリーナーよりエンジン側に   落ちたとして そのまま エアークリーナーを付けた場合     そのほこりは クリーナに絡まないので そのまま エンジンに入ると考えていいのでしょうか? エアクリーナーのエンジン側に埃が落ちれば、全てエンジン側に入って行きます。 そして、短時間のうちにほとんどが排気ガスと一緒に排出されます。 エンジンかけたては、シリンダー内部の温度がそんなに上がっていないので、シリンダー内部に付着することは少ないと思われます。 エアクリーナーがなければ、空地中の埃(主にシリコン系粘土質の粉塵)などがシリンダー内の燃焼によって、バルブやプラグ、シリンダーヘッド内側などに焼き付くような形で付着、積層します。 これらが、エンジン不調の原因になります。 土埃などがない環境でのエンジンにはエアクリーナーなどは使われていませんよ。 サーキットを走る改造車や競技用の2輪車など。 >>5: もし 上記4の通りだとすると   あまり頻繁に 必要以上に エアークリーナー掃除は避けた方がいいのでしょうか? 現状のエアクリーナーで吸気中の埃などが全て除去できるわけではありません。 また、汚れたエアクリーナーを使うことによって、濾過しきれない埃や、吸気抵抗の増大などエンジンを痛める可能性が増えますので、適当なタイミングでの清掃をお勧めします。 自動車修理工場などでは、エアクリーナーエレメントの交換の際は、落ちた埃をエアブローで引き飛ばしてエンジン内部に入らないように処理していますよ。 エンジンオイルの劣化の原因は、 エンジンシリンダー内部で燃焼できなかったガソリンが、シリンダー内壁からエンジンオイルに侵入するためのオイル粘度の低下、潤滑性の低下。 シリンダー内壁に残ったオイルが、シリンダー内部の燃焼による劣化、カーボンや水などの溶け込みして、それがまたエンジンオイルに混じっていくこと。 高温で空気に触れることによる酸化。 などが主な原因で、空気中から取り込まれた埃などの異物によるものが主な原因ではないと思います。 エアクリーナーは、必要に応じて点検することが大事になってきます。

sktmw
質問者

お礼

>エンジン内部のオイルの蒸気などを空気中に放出すると公害のもとになるので、一度シリンダーに戻して燃焼させてから排気ガスと一緒に輩出しています。 一般的にブローバイと呼ばれる機能 汚れの原因が良くわかりました  大変参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • アリスト147 オイル漏れ

    はじめまして。 走行13万キロの147アリスト「V」に乗っている者です。 オイル漏れに関してアドバイスをお願いします。 ツインエアクリーナーを装着しておりますが、 プライマリータービン側のエアクリーナー(吸入口)からエンジンオイルがたれていました。 駐車場の床を汚すのでそれなりの量だと思います。 タービンの寿命かもしれませんが、同症状の方いらっしゃいますか。 また、タービンからエンジンオイルが吸入口まで逆流することってありえるのでしょうか。

  • エアーエレメントにオイルが・・・

    今日、 テリオスキッドのターボ(パワーが小さいほうのターボです)の エンジンオイルの交換後、ついでにエアクリーナー(エアーエレメント)をチェックしてみると エレメントに汚れたオイルが付いてました。 エレメントのフチのゴムパッキンも一周汚れていました。 このような状態を見るのは初めてだったのでチョット心配です。 コレはターボ特有のよくある症状なのでしょうか? それとも、タービンが壊れているために起こった症状なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オイル交換について

    車のオイル交換についてなのですが、エレメント交換というのはなんなのでしょうか?エンジンオイルを変えただけだとだめなのでしょうか? 汚れがエンジンオイルに含まれるものと、エレメントにひっかかる?ものとに別れるということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オイルエレメント交換時垂れるオイルの処理

    エンジンエレメントを交換する際に、どうしてもエンジンルーム内にオイルが垂れる事があります。 ○ 清掃と取り付け後のオイル漏れチェックが確実にできるように、 エレメント交換の際に、エレメントを外した所にパーツクリーナーを噴きつけていますが、 エレメント取り付け部分やエンジン内に幾らか、パーツクリーナーの成分が入らないか心配になるときがあります。 少々なら 取り付け部分にパーツクリーナーが入っても問題ないでしょうか?  ○ また、 アンダーカバーがある車種ですと、オイルがアンダーカバーに垂れたり、 アンダーカバーに付いている、石綿?(不燃性の綿だと思います、エレメント交換するため、アンダーカバーを一部解放できる部分に張り付いています)に染み込む 事がありなるべく、ふき取りやパーツクリーナーを吹きかけるようにしています。 (これは アンダーカバーをしっかりと外さない、開ききらないのが原因ですが、作業場の都合上しっかり、アンダーカバーを解放して作業できない事があり、上記の様になってしまいます) エンジンルーム内にオイルを吸ったウエスを置き忘れて、熱で車が火災になったという事例があったと聞いた事がありますが オイルが熱で発火することは よほどの事だと思いますが、アンダーカバーに溜まったオイルや、石綿に吸われたオイルも、上記、車内に忘れたウエスのように熱にさらされますが、大きな問題はないのでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • エンジンオイルへの水分混入

    軽のプレオに乗ってますがエンジンオイル、エレメント交換をSABにてしましたが その際にエンジンオイル内に水分が混じっていますと言われました。 要因として、オイルキャップの裏に白いグリス状?みたいな物が付着していたのと エアーフィルター内に水滴が溜まっている事でした。 しかし、良く考えるとエアーフィルタ部から水分が入るとガソリンと一緒に燃焼されてしまうのでは? それとも、上記の様な現象になるのでしょうか? あと、軽にはこの現象が多いのでエンジン内のクリーニングをお勧めしますとの事でしたが 予算の関係で次回と断りましたが。

  • エアクリーナーの掃除をしたらオイルが

    昨日、エアクリーナーをきれいにしてみました。そうしたら、エンジンは元気になるし、煙も少なくなりました。 ところが、今日見たらオイルがエアクリーナーの箱から漏れてマフラーと地面がオイルに濡れてます。 これって、中のスポンジにオイルつけすぎたんですよね? このまま、放っておいても大丈夫なものでしょうか? あと、プラグも外してみたかったのですが、外し方がよくわかりません。てか、狭くて工具が入らないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします オートバイはアドレスV50っていう原付です。走行7000キロ

  • インテーク内のカーボン汚れ

    元年式ミニキャブバン550キャブ車で14万キロです。最近パワーが少し落ちてきたのでエアクリーナーを清掃してみようと思いカバーをはずしたところエアクリーナーのサイド周辺(ゴム)が溶けてボックスにくっついてました。ボックスは鉄でボックスからキャブまではプラスチックです。今まで何回かエアクリーナーのチェックをしていましたが、今回のようなことは初めてでびっくりでした。どうしてクリーナー周りのゴムが溶けるほど高温になったのか不思議に思いインテーク内を覗いてみるとカーボンっぽい黒い油汚れがありました。このようなことも以前はなかったと思います。エンジンからインテークへゴムホースがあってオイルミストが入ってきているような感じがしています。このような状態はどこに異常があるのでしょうか?エアクリーナー交換したあとの調子はよくなっています。ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • ボディに付着したオイル汚れ

    エンジン下部に付着しているオイルなどが走行時に巻き上げボディに付着しています。 これをサッと手軽に除去したいのですが塗装にダメージを与えないなにかよい方法はありますか? ブレーキクリーナーなどで拭きあげを考えましたが こびりついた汚れなどをゴシゴシやると塗装にダメージを与えますし ガソリン、灯油などはいかがでしょうか? その他、最適なケミカル品などあればご教示ください。

  • オイルの吹き返し?

    CRM250RRに乗っています。最近エアクリーナーからエンジンオイルが垂れて困っています。2,3キロ走行するとチェーンに垂れてかなりのオイルが垂れます。リードバルブを新品に交換したのですが、100キロも走行しないうちにまたオイルが垂れてきました。原因は何でしょうか?

  • エンジンオイルの入れすぎについて

     オイルが足りなくなって、夜、オイルを入れたのですが、どうも入れすぎてしまい、その状態のまま、用事で10キロほど走って、しばらくして車のマフラーから煙は出るは、どうも入れた時に、エンジンルーム内にも少しこぼれたらしいのでそこからも煙が出ます。 オイルでとりあえずすぐにオイルを適量に戻しましたが、マフラー内にも幾らか入っているらしくまだ煙が出ます。 とりあえず、これからどうすれば良いでしょうか? プラグやエアクリーナー位は自分では点検出来るのでしますが・・・後は?