• ベストアンサー

仮病でギプスってできますか

canaaniumの回答

  • ベストアンサー
  • canaanium
  • ベストアンサー率47% (106/224)
回答No.2

こんにちは。 まず仮病でギプスをしているということはないと思います。 仮病でギプスをする方法としては 1.知り合いに医療関係者がいるとか? 2.道具をそろえて自宅で?(ドラマの撮影などで骨折しているシーンを撮影するときは、きっとメイクさんなどがギプスを作成するんですよね) など考えられますが、手が痛いと棄権をしたあとで骨折と嘘までつく必要がないと思います。 骨折が治りかけたら病院でギプスを半分に切っていつでもカパッとはめたりはずしたりできるようにしてくれますよ。完治するまでギプスで完全にガッチガチというのはなかなか不便ですから(骨折した部位にもよると思いますが)

noname#138315
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり本当に骨折だったのでしょうね。

関連するQ&A

  • 骨折した時

    初めて骨折をしてしまいました。 肘を骨折してしまいギブスを明日するようになったのですが ギブスをするときの服装はどのようにしたらいいのでしょうか? ギブスの上に長袖の洋服を着てもいいのでしょうか? またギブスをした上に三角巾で固定するのでしょうか? 仕事でジャージをきるのですが、そうした場合ジャージに 手を通して三角巾でつるのか、ジャージに手を通さないで羽織る形 にしたほがいいのかわかりません。 パニックになってしまっています。

  • 指の関節骨折のギブス交換について 至急教えて下さい

    4月18日に自転車で転び指の関節を骨折しました。 翌日ギブスをはめた治療をおこなってもらいましたが、 病院にいったときに手も洗わずにいきなりギブスを はめられてしまい、とても気になり4日後に再度 付け直してもらいました。(私の希望) それから2,3日すると、丁度手の平の真ん中が おされたようにギブスにくぼみができていた為、痛くて 親指と人差し指のところをきってもらい少し世湯が でてきました。 それからですが、4月30日に子どものジュースをこぼして しまいギブスがぬれてしまったので、どうにかならないかと お願いしたら、ギブスははずせません。そのままにするようにと 電話で指示されみてもくれませんでした。 しかし、どうしても気になり5月1日にいったところ、 ギブスは取り替えるが、あまりよいことではないと念を おされてしまい、先生もギブスの中をみることなく診察は終了。 そのときは表面はかわいているので、もう少し 様子を見ようと一旦帰宅しました。 しかし、5月3日、手の平がかゆく、親指と人差し指のギブスを 間をひろげてみると炎症を起こしており、保護のためのギブス下の サポートが少しカビていたのと、3日の時点で湿っていることが わかり、病院はGWで休みになっているので、近くの薬局の薬剤師に この炎症をどうしたらいいか、この保護サポートをどうしたらいいかと 尋ねたら、炎症は軟膏を塗り、サポートはとったほうがよいのでは・・・?とアドバイスをもらったので、少しずつきり引き、 また、隙間から軟膏をぬり痛みをおさえました。 その後GWで病院が6日まで休みなので、緊急で紹介した病院に いったのですが、私のしているギブスは取り扱っていなく、 このまま7日までまって 掛かりつけの医者で巻きなおしをしてもらったほうがよいといわれました。 そして結論からいうと今日かかつけの病院にいって 1、素人ながら手の炎症を抑えるために保護サポートをとってしまった ことで傷口がずれていないかも気になる 2、軟膏をぬったときにギブスの空間をつくったので、前回と同様 の位置に指がはまっているか気になる 最初の原型よりひろがってしまっている 2、手の炎症が気になること 3、保護サポートがないのでギブスが直接肌にあたり痛いこと をうったえたのですが、手を一見するだけで、5月1日に ギブスを交換してくれるといったのに交換しないと断られました。 交換したいなら、よその病院へ移れと暴言もいわれました。 また、保険治療は4週間に2度のギブス交換しかできないともいわれました。 ところで、私のような状態の時にギブスって交換を要求するのは 出来ないのでしょうか。 また、こういう場合にどうしたらいいですか?そのまま放置が よいのでしょうか。 ギブスはあと10日くらいで取れる予定でした。 今も直接傷口があたっているので、傷とは違う別の場所が痛く また、このような季節であるために手の甲に汗が直接ギブスとの 間に粘着して不快です。 緊急の先生も交換してもらったほうがよいといわれていたので 私はギブス交換して欲しいのですが、どうしたらよいでしょうか。 また、先生のいってた4週間に2度しかギブス交換はできないという 意図がきになっています。確かに1度は私の希望ですが、こういう場合も聞き入れてもらえないのでしょうか。 どうぞアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 部活 監督の権限

    今高校野球をやっていて、観客席の控え選手を見ていて思うのですが、学生レベルのスポーツってほとんどが「監督に気に入られるか」ではないでしょうか? (選手としてはそこまで差はないと私は思います) 高校野球の強いところはほぼ特待生でしょうし、その特待生になるにも結局は中学時代の監督が気に入って試合で使ったから注目された→高校の特待生として推薦って感じでしょうし。 例えば極論ですが大谷選手クラスでも監督が試合に出さなければ「選手としての活躍」は無いでしょう。 中学時代の自分の部活のチームでは身体が大きい選手を中心にメンバーを決めて、小さい選手は控えと決まっていたので、(例えばある選手は下手ですが身体が大きくて声が大きいという理由だけで試合に出ていました) なんだか不平等というか、「結局、監督に気に入られるかどうかじゃないか」と感じてしまうのかもしれません。

  • ATPワールドツアー・ファイナルの補欠について

    錦織選手予選2位通過おめでとう。 3戦目はラオニッチ選手と戦うはずが,急きょ補欠のフェレール選手と戦いましたが,ここで疑問です。 (1)相手選手が棄権した場合,その時点で不戦勝になるのが一般的ですが,なんで補欠が登場するのでしょうか?(単に,観客動員のための対策じゃないのかなと思うのですが・・・) (2)ある報道では「出場者へのポイント加算に公平を期すための配慮」とありましたが,もしそうだとしたら,もし負けた時は不戦勝としての優位性が全くないことになる上,,今回の錦織選手の場合はすでに2試合をこなしているのに対して,コンディションを整え待機しているフェレール選手に大きなアドバンテージがあると思うので,とても不公平な気がするのですがいかがでしょう? (3)それから,補欠選手が勝った場合は,その選手にポイントが付加されるのでしょうか? (4)今回,ラオニッチ選手は3戦目を棄権したわけですが,もし2戦目から棄権した場合は,2戦目,3戦目をフェレール選手が代役で登場したのでしょうか? それとも一試合ずつ別の補欠選手が登場するのでしょうか? (5)その場合,2勝しても決勝トーナメントに勝ち上がることはできないのでしょうか? (6)そもそも,補欠選手は何名まで待機しているんでしょうか?(補欠選手がスタンバイしてたこと自体が驚きでしたが,そうであれば,運営管理上一人では足りないと思いますが・・・・) (7)もし複数補欠が待機している場合,出場機会があるかどうかわからない第2,第3補欠に選手は喜んで参加するもんなのでしょうか? (8)補欠として待機している選手は,出場機会がない場合のギャランティはどうなってるのでしょうか? (9)決勝トーナメントの場合は,選手が棄権した場合はどうなるのでしょうか?(さすがにこの場合は不戦勝となると思うのですが,(2)の趣旨であればここでも補欠選手が出場しなくっちゃいけないような気がするのですが・・・) (10)もし,決勝戦の直前にどちらかが棄権して不戦勝となった場合,観客は表彰セレモニーだけ見て満足するのでしょうか? 入場料の払い戻しなどあるのでしょうか? (それとも,ここでも補欠選手が登場したりして…,それで補欠が勝ったりしたらどうしよう!) 以上,純粋な疑問ですが,知っている方がいたらそれに越したことはありませんが,知らなくてもご意見をお聞かせいただければ幸いです。   

  • 子供の帰宅途中の骨折

     小学校6年生の男の子。学校からの帰宅途中、同級生とのいざこざで小指の付け根(第5中足骨骨折)。  ギブスをして松葉杖。全治1ヶ月といわれています。  はじめにかかって、ギブスとした医院での治療で書類を出してくださいといわれました。(こども都民共済保険)  他の整形外科医院に変えたいのですが、できないことなのでしょうか。

  • 再骨折で労災認定されるか

    こんにちは。私は大学生アルバイトです。 1か月前、業務とは関係ない事故で骨折しましたがギプスで固定しつつアルバイトをやっていました。 仮骨もできて治りつつありましたが昨日、業務中に転倒し再骨折しました。 この場合は労災認定されるのでしょうか?社員に労災が適用されるか聞いたところ、されないと答えられました。社員に充分な労災の知識がなく、事故を本部に報告もしていない様子なので納得できません。  労災認定は労働基準監督署がするものですよね?

  • その人のせいじゃないのは分かってるけど、もういいや

    あなたがある部活の監督(コーチ)だとして、がんばってるA選手にかなり期待してるとします。 A選手の欠点や長所も研究して、試合での作戦も念入りに考えました。 試合の当日にA選手からケータイに電話がありました。 ■ 最初が肝心である夏の大会 「え?熱が出て体調が悪くて今日試合に出れない? いや、それはいいけど大丈夫?」 ■ 今後を左右する秋の大会 「え?電車が事故で今日試合に間に合わない?・・あ、そっかぁ~。。」 ■ いよいよ本番、新春大会 「え?家に誰もいなくて、弟が腹痛で病院にこれから連れて行くから試合に出られない?・・・・。」 ここまで来たら、A選手が悪いわけじゃないと頭で解ってても、期待度下がりますか? 持ちこたえられますか?

  • オリンピック女子卓球での質問

    団体で準決勝を見事に勝ち進んだのは感動的でしたが、試合中にずっと気になっていた事があります。 福原選手と戦ったシンガポールの選手が2戦目から着座している姿を何度かカメラに映しだされていたのに対して、 福原選手は3戦目の3セット終了直前まで姿が見えなかったのですが何処に居たのでしょう。 勝利した時にやっとコーチ(監督?)と抱き合っていた姿を見ました。 シンガポールの選手のように席で応援していなかったのが不思議です。 お判りの方がいらしたらお願いします。

  • 猫の骨折

    はっきりした原因は不明ですが普段の生活から想像すると 兄弟で家中を狂ったように走り回り降りる時の階段で何かおきたのでは?と思います。 まだ若いので半端ない動きです。 外出して帰宅すると1匹の様子が変、すぐ獣医に連れて行き骨折判明。 翌日にプレートを入れる手術を行い1週間入院し退院、ゲージの中でまぁおとなしくしながらも食欲もあり立ち上がったり、、 手術から2週間、状態もよいとのことでギブスが取れました。 とはいえまだゲージですがギブスをしている時より元気がなく、立ち上がった時に手を浮かしています。 自分も骨折したときにす体重なんかすぐかけれなかったので不安なのかな?と思うのですが。 ギブスを取った時、獣医さんは手を付いてるから大丈夫、傷も綺麗になり抜糸したと言われましたが、、 今日は獣医も休みですし気になって仕方ありません。 プレートを入れる手術をされたことのある飼い主さんがいたら教えて下さい。 猫の骨折の経過の様子なのですが どのような感じであったか? 普通の生活にもどせたのはどのぐらいか? 個体にもよりますがお聞きしたく質問しました。

  • 「ドーハの悲劇」の後に泣いている選手がいたのなぜ?

    1993年10月28日にカタールのドーハで行われたサッカーワールドカップ予選の『日本VSイラク』の試合は、日本が最後にイラクに同点に追い付かれてワールドカップ出場を逃してしまった試合で、『ドーハの悲劇』と呼ばれています。 その試合の翌日の朝日新聞の記事が以下の通りです。 【朝日新聞記事より】 オフト監督が、グラウンドにうずくまる選手たちに次々と声をかけ、手を引っ張って起こす。涙顔の柱谷(哲二)選手も、スタンドの前まで歩いていき、手を振って、サポーターに感謝の気持ちを表したが、すぐに号泣。寄り添うオフト監督に身を預け、顔を覆いながら、引き揚げた。 日本の指令塔としてチームを引っ張ってきた36歳、これが最初で最後のW杯出場のチャンスだったラモス選手も、肩を落とし、グラウンドに座り込んだまま、しばらく動かなかった。オフト監督が駆け寄り、何度も肩をたたいて、ねぎらいの言葉をかけていた。 この記事に書いてあるように、柱谷哲二選手が「号泣した」と書いてあります。また他の記事で、都並敏史選手やその他にも泣いていた選手がいたと書いてありました。 なぜ試合の後に泣いていた選手が複数いたのでしょうか? 男性はあまり泣かないと思いますが、なぜ泣いていたのでしょうか? なぜ号泣する選手がいたのでしょうか?