• ベストアンサー

すぐ辞めさせられます

仕事がいっつも続きません。1ヶ月~3ヶ月で辞めさせられます。どうしたら続くのでしょうか…? 誰か教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubirubi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.13

 先ほどの続きですが、私も事務、販売、接客業その他いろいろな仕事を経験しました。事務については未経験でも、覚えてしまえば比較的簡単に出来る仕事だと思います。販売や接客など、外部との関わりが多い仕事の場合、どうしても外で気を使う分そのストレスから内部では人に(特に新しく入った人に)対してきつくあたってしまったり、一生懸命やっていてもとばっちりを受けてしまう可能性もあるような気がします。長く続けてみたいということなら、無理のないところからという意味で事務はお勧めです。やりがいは少ないかも知れませんが、落ち着いて仕事が出来るようになれば、また新たな目標も出来てくるかもしれません。

bio4u6
質問者

お礼

無理のないところから事務ですか。ありがとうございました。両方の経験者ということでとても参考になりました。事務職探してみようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#20310
noname#20310
回答No.15

 こんにちは、切実なご様子をお察しします。  bio4u6さんは誰かにいきなり、「やりたい仕事は何ですか?」「好きなことは何ですか?」と聞かれたらどんな答えが出てきますか?一度文章化してまとめてみてはどうでしょうか?  また、1~3ヶ月で辞めさせられるということに対して、別の発想をしてみてはいかがでしょうか?それだけ他の人よりもたくさんの仕事や環境を経験しているということですよ。案外運命がbio4u6さんに多くの経験をさせる方向に向けようとしているのかもしれませんね。  私は以前bio4u6さんのような方に接したことがありますが、その人は25歳の時にアメリカに留学してから変わりました。明るくなったというか、表情が良くなりました。日本は本音と立て前が多いですが、アメリカはストレートだから自分の心が開放されたのかな、と私なりに思いました。  とにかく人はみな違う環境で生まれ育ってきたのですから、自分の能力を最大に引き出して活躍できる環境も異なると思います。まだそういう環境に巡り合ってないだけで、これからだと思います。まだお若いようですし、めげずに希望を持って頑張りましょう!

bio4u6
質問者

お礼

>「やりたい仕事は何ですか?」「好きなことは何ですか?」と聞かれたらどんな答えが出てきますか? やりたい仕事は受付事務です。事務のように頭は使わず電話応対と受付とお茶くみの簡単な仕事。頑張ることから逃げているような仕事内容ですが私ができることはそのような仕事しかありません。 好きな事は文章を書くことでしょうか?でも自信ありません ↑こんな感じで文章にした感じでいいでしょうか? もっと深く文章にした方がいいでしょうか? 最後の5行嬉しいです。めげずに希望をもって頑張ります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは! 切実なご様子で・・・ 質問を目にしたらなぜかそのまま読み流すことが出来なくなってしまい、つい過去のbio4u6さんの質問まで少々読んでしまいましたが・・・。 やはり何か生きがいというものを探してみてはいかがでしょう?  自分は20代後半の未婚者(男)ですが、子供と遊ぶのがすごく好きです。  一時無職だったころボランティアで保育所などに子供と遊びに行ったりしました。 そういったところには当たり前ですが、母親たちが集まります。 いろいろな方はいましたが、しかし皆同じ目的で集まる人たちでした。 そこで働く職員も含めて、そういうところでは皆イキイキしてましたよ。 子育ては一人では出来ないと思います。 母親、父親そしてその両親を支える多くの第三者がいるからこそ、その子達は皆満面の微笑をしていたんだと思います。 当時、自分もここで働けたらなぁ~と思いました。(今はぜんぜん違う仕事についていますが・・・。)  類は友を呼ぶといったところでしょうか? 前置きが長くなってしまいましたが・・・。 まず、自分が好きなことを見つけることに専念してみてはどうでしょうか?  やはり何をやっても嫌いなことは長続きしませんし・・・。 しかし、自分もそうですが好きなことばかりであるはずがありません。 当然いやな事もあるでしょうし、すぐに出来ることばかりではありません。 まぁでも、そこで好きなことなら多少のことは我慢できるものです。 自分が落ち着く環境は、きっとどこかにありますよ。 (最近ネットゲームにはまっています。 そこにいる人は様々ですが、バーチャルの世界に現実から接続しています。 当然いろいろな人がいるのですが、やはりそこでも類は友を呼ぶのでしょうか?  年齢も性別も問わない友達というのができ、意気投合すれが、現実であって更に深い話をしたりします。 たまにはそういう気分転換も必要ですよね。)

bio4u6
質問者

お礼

>自分が落ち着く環境は、きっとどこかにありますよ。 ありがとうございました 少し救われました 私は金曜日に病院に行っているのでどうしても金曜日休みの仕事がしたいのです。ホントは病院にかかりたくはないのですが…ホントは真面目に働きたい でも続かない…頑張りたいとホントに思っています… 続くか続かないかは自分次第だと思っているんですが…でも普通の人は続いているのに、なぜ私だけ続かないのか…25だしもう結婚したいと思っているのに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.12

お仕事がいつも短期間で勤まらない理由のひとつに、 お勤めになられた会社が、一時的に忙しくてアルバイト的に働いてもらうみたいな感覚の雇い方が多いように思います。後もうひとつは、とても会社の見方が 厳しくなっていると思います。(警戒心が強いというかなんというか)元からおられる社員の方々はお仕事をなくすことに対する危機感が強い?のかな。当然といえば当然のような気もしないけど。 ですが、この時期に入社しても長期雇用につながる方もいるようなので、運も左右するのかな? 就職事は縁もの、縁がなければあきらめるしかないような。 派遣会社に登録して派遣業務で道を開くという手も あります。登録するだけで自分の能力が見えてくるのではないでしょうか? そうすれば続かない理由が見えてくるかもしれません。

bio4u6
質問者

お礼

派遣はなかなか縁がなくて仕事もらえた経験がありません。交通費もないしボーナスもないので派遣は遠慮しているんですが、、派遣っていいですかね?私の友達も派遣を勧めてくれるのですが、、。rubirubiさんのお話で事務をさがそうと決心しまして事務未経験で派遣はきっとないでしょう…?エクセルワードも使えないといけないですし…。一般事務は名前が嫌いだったのですが改心して事務という仕事を甘く見ないで頑張っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

働く理由がイマイチですね。 普通は「そこで働きたいから入った」 貴方のばあい、、給料がいいかなと思い「受かった」ではないです? 上司からしてみれば、自分の会社に利益をもたらしてくれる人間で無いとダメです。 仕事が出来ていれば、いやな人間でもいつまでも残ります 受かったから入ったのであれば、否なことがあれば、スグ辞めたくなると思います。 今でしたら、派遣で自分のやりたい仕事を見つけるのが良いかもしれません。 貴方が自分に妥協する仕事をしている以上、今の状態が続くものと考えます。 by転職歴3回より。

bio4u6
質問者

お礼

>貴方が自分に妥協する仕事をしている以上、今の状態が続くものと考えます 私妥協しているのでしょうか?妥協…確かにしているのかもしれません。でもやりたい仕事を派遣で探すといっても簡単なことじゃないと思います。私ができるのはせいぜいティッシュ配り程度です。「できる」と私が自信持って言えるのはありません。どうしたらいいのでしょうか?「できるようになるまで頑張ることが私には必要」なんですね、きっと。仕事とは?生きていくとは?なんぞや?となった時、自分が未経験でも「できるようになるまで頑張る」ことが必要なのかな?事務的な仕事でこの先頑張っていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rubirubi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

 他のコメント欄も読ませて頂きましたが、かなり切実にお悩みのようですね。私の持った印象では、おそらくあなたは自分がどうしたらよいかということは、お分かりなのに、何かのダメージによって自分に自信をなくしてしまったため、それができなくなってしまっていて、悪循環となってしまっているのではないでしょうか?対人関係で苦労されているようですが、それなら、事務など、あまりひとのことは気にしなくてすむような自分のなかで没頭できる仕事を選んでみてはいかがですか?そうは言っても人との関わり合いはどんな時にも避けては通れませんから、最初は難しいかもしれませんが嫌なことを言われても気にしないことです。少なくとも聞く耳を持っていて解決したいと望んでいるあなたですから、自分のペースで仕事が出来、よい人に恵まれる機会があれば、きっと自信を取り戻して仕事に対しても、そして何事にも意欲も沸いてくると思います。まずは勇気を持って次の仕事に挑んでみてください!価値のない人間なんていないはずです!

bio4u6
質問者

お礼

事務ってあまりひとのことは気にしなくてすむような自分のなかで没頭できる仕事なんですか? 事務ってできるかな?いつも「一般事務」っていう名前が嫌いで避けていました。でもやれるかな。頑張りたいです。 >まずは勇気を持って次の仕事に挑んでみてください!価値のない人間なんていないはずです! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問。 何故、その会社に入ったの? その理由は? >嫌な人・私を落とし入れようとする気配がする人 とは、つまり、貴方が気に入らない人のことでしょ? >一人ある先輩が「彼女は向いてない」と言って・・ 貴方の勤務態度を見て、そう決めたとしか思えませんよ。 少なくとも、指導側は、手がかからないようにきちんと働けるようにする。 がありますので。 あと、何処で働いたか教えてください。

bio4u6
質問者

お礼

会社に入った理由は「受かったから」です。 私が気に入らないというより相手と互いに嫌いあっている関係ですね。私は自分のこと嫌いな人は嫌いです。恐いんですよ。私のこと嫌いすぎて。相手は私がムカツクから同僚を巻き込んで陰口たたきます。私は嫌いだけどそれを表には出しません。相手の私に対する嫌いオーラがすごくて私逃げたくて仕方なかった。でも私のこと好きな人もいて助けてくれた人にものすごく感謝しています。 ここで思ったのが「嫌いなひとは放っとけ」です。好きになってくれる人もいることを頭に入れて生きていこうと思います。 >貴方の勤務態度を見て、そう決めたとしか思えませんよ。 そうですよ。勤務態度が嫌だったんでしょう。だからクビにしたんでしょう?それしか理由はありませんよ。 どこで働いたかというのは業種ですか? 電話発信はクレジット会社で化粧品の梱包は大手化粧品会社です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.8

bio4u6さんの「回答に対するお礼」を読んでいて 気づいたのですが 何故、受身なんですか? なぜ、逃げなんですか? 辞めさせられた(辞めさせられる)とありますが それはあなた自身からの「逃げ」ではないでしょうか? それを他人(会社や会社の人間関係すべてを含んで)の せいにしているに過ぎないように思うのですけど・・。 「私は低い評価しかしてもらえない」という 自信の無さが己の言動に出ているように思えます。 自己評価はそのまま他人にそう映るものです。 もっと自分を大切にしなくては・・。 職場の大小を言われていますがそれ以前の事の ように思えます。 あなたの仕事に対する見方、大きくは生き方に 対する態度、それらがあなた自身に問われているようです。 「辞めさせられる」ではなく「辞めてしまう」・・ それは何故か? その答えはあなたしか持っていません。 その答えはすでに持っていらっしゃのかも しれませんね。いかがですか? 前向きに生きていってください。

bio4u6
質問者

お礼

自信がないんです。何に対しても。 今日も単発で居酒屋のバイトホールを経験したのですがムカツクとか言われて嫌われました。一生懸命やってもバカにされ嫌われることがわかってたのであえてあまり声を出さずにいました。声を出したいんですが出すと嫌う人がいるんです。だから話したくなかった。 「逃げ」てるから「辞めさせられる」 自分の評価を高くもつのはできません。もっと自分を大事にしろと言われても何に対しても謙虚で自信がないのが私なんです。それが私なんです。 >あなたの仕事に対する見方、大きくは生き方に対する態度、それらがあなた自身に問われているようです。 わかりません。そんなムズカシイこと言われても。 >Qそれは何故か? A「仕事したくないから」でしょうか? 今私は次はどんな仕事をしようか考えています。居酒屋はもう簡便だから他の仕事にしようと思います。なんか生きているの嫌になってきました。死んだら楽になれるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.7

『辞めさせられる』この受け方の違いで先ほどは失礼しました… >私は繊細で寂しがりやで甘えんぼです 私と似てるかな…勘違いしていたみたいですね失礼… 私もテレアポや駆け込みの営業をやらされたら辞めるでしょうね… 私の一番得意な分野はプログラム関係でした。 やりたい仕事をまさに今やっているわけですが、 語彙力はまるで駄目だったので初めは非常に辛かったです。 上司『○○行目のこれは何をしてるの?』 新人「えっとそれは…」(頭では理解しているがうまい言葉が出てこない) 上司『これでは仕事した事になってないぞ』 新人「では本日は有休扱いでよろしいですか?」 若かりし日の私と上司の問答です。今となれば笑い話ですけどね… 所詮新人ではこの程度です…って、俺は酷すぎか? その時は上に救われたんですよ… 『あぁそうかい休みたきゃ休め!』ではなく『今後どうなると思う?誰もおまえに仕事振らないぞ』と言われて改心… 今思えば辞めなかったのはそのせいかもしれないです…ですから出会いがものすごく大切なのかもしれない… 繊細はズボラよりも良いです。繊細で傷ついて、嫌な事でもすごく深く入り込んでくる…私だってかなり泣きました。 繊細ならば救われると思います。『○○すれば他人はどう思うか』を解るはずですからね。 『私が悪いんだ』と首をしめるだけでは死ぬだけです。落ち込んだところで悪い状態は変わりません。 『好かれるには』『注目されるには』『人気者になるには』なんていう芸能人しか考えなくてよい事は考えない事です。 考えるべき事は間逆かな『自分はある瞬間に、嫌いと思う人間をふと好きになった。これは何故か?』なんです。 嫌いなあの人をふとした瞬間、あっ…いいかもと思う経験があれば解けますね。好きと嫌いなんてその程度なわけです。 それを自分に当てはめて、他人に当てはめれば好かれますし、嫌いにならずにすむんです。 居づらい環境→居やすい環境 これも簡単な事です。居づらくしているのはたぶん自分。だったらどうすれば居やすいでしょう? じっくり考えてみてください。どうせ死ぬまでの命ならばしっかり脳みそを使いましょうよ。 近道するほど遠くなるんです。遠回りほど実は近道なんです。 連想ゲームの要領で自分なりの解決策を編み出してください。 『考える→実行する→出来た』このプロセスが楽しいと思えれば、解決策は見えたもの。 下手なセミナーだの通い事など不要です。まさに『自己啓発』なんだろうか… もちろん、実行には道を踏み外す行為(法律や条令にかかる行為)はNGですよ) ちなみに私は 『満員電車で臭いオヤヂを寄せ付けない方法』 『新聞を読む邪魔なオヤヂを隣に座らせない方法』 『合コンで一番良いなと思う人と話す方法』 『恋愛を長く続ける方法』『友達の作り方』 私はこれをあみ出しましたよ。 100%ではありませんが、75%ぐらいの確率で可能です。 解ってしまえば実に簡単な事なんです。 これに比べれば『辞めさせられない方法』は実に簡単に見つかるかと思います。 なぜその方法を明言しないかと言うと、自分で考えた解決策のほうが無理が無く進みますし、試行錯誤する時間も楽しいからなんです。 雲をつかむ話に聞こえるでしょうが、実際私はそれで変わりました。 信じたくないならば無理強いはしませんけどね…

bio4u6
質問者

お礼

一番得意な分野があっていいですね。 私は何もとりえがありません。 出会いって大事ですよね。いい上司にあたっていい職場にあたってよかったですね。私も自分に合った職場を見つけられるといいのにと思います。職場で嫌われたら泣きますよね。 >『考える→実行する→出来た』 ああ。「考える」ことを忘れてはいけませんね。 辞めさせられない方法は考えるの嫌で逃げてました。 私はビラ配りしかできない能無しです。 どうしたら合う会社に入って向いた仕事ができるのか、よく考えないといけませんね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.6

ストレートに言うと『辞めさせられます』と言う発言が一番問題なのではと思います。 私の職場での話になりますが… 知識が豊富なのは良いのですが、実に生意気な人間がおります。 一々難癖をつけ、失敗した先輩や同期に対しヘンッ!という冷酷な対応をします。 対人関係も『自分は悪くない』の一点張りで自分の非を認めません。 上司に毒舌を吐き、それが下方向へ蔓延しているので、多くの人間に嫌われています。 自分のキャパからオーバーフローする内容の会話をすると何故かキレます。怖いの一言ですよ。 当然上司でさえなるべく関わりたくないので仕事をまわしません。 それを私に愚痴るんですね…仕事がないなら、ナンデンカンデンと… 私はその人間の知識は受け入れるけれども、人としての付き合いは正直したくありません。 その知識を利用するために…ある程度の我慢を強いられるわけです…まぁ言うなら悪人です私。 『自分に非は無かったか、自分はどうすべきだったか』 これを考えると良いと思いますよ、あなたが悪いという訳ではないんです。 『辞める』のではなく『辞めさせられる』という事はどういう事なのか… 遅かれ早かれ気づかされる事でしょう… 『永田町の論理』『マスコミの対応』と共に 『社会人として』がある。どこにだって常識や正論では片付かない事だらけです。 なるべく早く気が付いて、なるべく上手くあしらう方法を探すのが良いのではと思います。 私はそれに気がつくまでに3年かかりました…実に回り道というよりも、わざと泥沼に突進していたような気がします… ただ言えるのは、嫌だからと逃げ出さなくて本当に良かったなぁと言う事ぐらいでしょうか… とにかく辞めるものか!この意気しかないです。 つまり、好かれるように努力をする…それだけでしょう…

bio4u6
質問者

お礼

正直私は繊細で寂しがりやで甘えんぼです。できればその人と一緒にしてほしくないですが。仕事もできればしたくないできないと逃げています。接客、したくないです。で、今接客でない仕事に逃げてます。C_ranさんは人間関係の部分で逃げなくてよかったと思っていらっしゃるんですね。私も同じ事が言えるのかも知れません。人間関係が嫌で逃げた職場→辞めさせられた職場がありました。 仕事は仕事内容と職場の人間関係が関わってきます。だから大変なんですね。小さな職場なら好かれるよう努力することが大事なのかもしれません。ただし大きい職場ならどうでしょうか?能力が問われてきますから能力がない子だと落とされてしまいます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.5

続かないという事と、辞めさせられるというのは 別に考える必要があろうかと思います。 続かないというのは、貴方自身が自発的に辞める 印象を受けます。 一方、辞めさせられるというのは、貴方は働きたい のに解雇されたとの印象です。 いずれにしても、貴方のスキルと仕事とがミスマッチ であった可能性が考えられます。 今一度、自分自身を見つめ直し、自分に合った仕事を 探す必要があるのではと思います。 ただ自分に合った仕事とはいいましても、様々です。 最初は合わないように思えても、一生懸命やっている 内に、自分に合った仕事になる場合も多いです。 つまるところ、忍耐・根気・辛抱が必要という事です。 昔は、辛抱する例えとして「石の上にも3年」等と言って おりました。 日進月歩の現代では、そのような悠長な事は言っておられ ませんが、せめて半年は我慢して仕事に打ち込んでみましょう。 その結果、どうしても自分に合わないと思うのであれば 次を探しましょう。 半年間我慢した事は、決して無駄とはなりません。 次に活かせると思います。

bio4u6
質問者

お礼

働くことは働きたいのですが、仕事にやる気がなかったのも原因かと思います。 半年ですか。いいですね。半年以上続けられたのは私の履歴書上でOA電話オペレーターのみです。これは11ヶ月続きました。我慢したんですよ。大きい会社で始めの3ヶ月我慢して頑張ったんです。でもホントはやる気なくて。これも上司に色々言われて辞めさせられました。 この頃は教育係りのリーダーに「内容がわからない」と眉間にしわよせた態度をしてしまい、上司に目をつけられ季節でした。それが11ヶ月後にリストラというかたちに表れました。 私の履歴書上一番長いのが11ヶ月です。でも仕事内容はすきじゃありませんでした。やる気なくて続かせていただけた会社でした。結局上司繋がりで(もっと早く辞めさせたかったみたいですが)辞めさせられて。表面上は大きい組織だったのでリストラでどんどんクビ切っていったみたいです私じゃなく他の人も。でもホントは私だけをクビ切りたかったみたいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事にいきたくない、、、

    こんにちは。 現在、アパレル販売員をしていますが、1月いっぱいで退職することになっています。 仕事内容などに興味がわかないというのが主な理由で、入社して3ヶ月で退職します、、、 なので、あと一ヶ月半で仕事は終わるのですが、あと一ヶ月半、仕事にいくのがつらいです。 仕事にいくまえはいつも憂鬱で、休みたい、、、って思います。 仕事中もずっと、帰りたい、と思ってしまいます。 あと一ヶ月半でおわるんだから!と自分に言い聞かせたりしますが、憂鬱な気分は拭えません。退職が決まっても、仕事が嫌で、仕事中や家で泣いたりしてます。(仕事中はバレないように泣いてます) あと一ヶ月半、どうやったら前向きになれるのでしょうか。 こういう風に考えたらいい、とかあればお願いします。

  • 転職活動について、ご質問させていただきたいのですが、例えば5ヶ月ブラン

    転職活動について、ご質問させていただきたいのですが、例えば5ヶ月ブランクがあいて、三ヶ月の短期の派遣の仕事をして、その後また3ヶ月ブランクがあいた場合と、 短期の派遣の仕事をしないで、そのまま、面接を受け続け7、8ヶ月ブランクがあいた場合どちらもマイナスではあるのですが、どちらが面接の時にマイナスが少ないのでしょうか? また、5ヶ月ブランクがあいて、三ヶ月の短期の派遣の仕事をして、その後また3ヶ月ブランクがあいた場合、たったの三ヶ月の短期の派遣の仕事では、8ヶ月ブランクがあいたのと同じ評価になるのではと不安です。たった三ヶ月の短期の派遣の仕事でもブランクは0からスタートになるのでしょうか? 三ヶ月の短期の派遣の仕事をした場合、経済的に厳しくなったため、など面接でいいわけするしかないと思うのですが、三ヶ月の短期の派遣の仕事しか受からないのか、本当はやめさせられてのではないかと疑われるような気がするのですが、7、8ヶ月ブランクがあいてもそのまま、面接を受け続けた方がよろしいのでしょうか? 宜しければお教えください。

  • 好きな男性が素っ気無い返事を。アドバイスください

    好きな男性にメールで「仕事やめたよ。」と送ってから2ヶ月が経過しようとしてます。彼が電話とかで「早く仕事探せよ。」とか「見つかったか?」とか色々と言ってくれたんですが遊びほうけて2ヶ月過ぎました。 4ヶ月ほぼ毎日か一日おきに電話くれたのに一週間放置されむかついたのでメールで「仕事やめて2ヶ月すぎそうだから本腰入れて仕事探そうと思ってる。仕事見つかるまで電話控えようかと思ってるんだけど仕事見つかったら電話しても良い?」って朝の5時に送ったら8時に「いいよ!」と一言返信がありました。 これって冷めてる証拠ですよね??悲しい。アドバイスおねがいします。

  • 派遣の”○ヶ月更新”とは?

    こんにちは 派遣就業に着いて質問です。 現在の仕事は10ヶ月間の短期契約なのですが、”10ヶ月”が仕事の満了期間であるにも関わらず、派遣の更新は3ヶ月です。 正直、聞いていた仕事内容よりかなり専門性が低く、また、別の派遣会社からより希望に近く、給料もかなりいいお仕事を紹介されたので、そちらが決まれば、3ヶ月で更新せずに辞めたいと思います。 その場合、3ヶ月で会社側も(ワタシを)切れるのだから、どうどうと「希望に近い仕事が決まった」といって辞めればいいのか、それとも満了は10ヶ月後なのだからやはり、そんなにすんなり辞めれると思わない方がいいのか、どちらでしょうか?

  • 人月という言葉

    「人月」(にんげつ)という言葉がありますが、よくわかりません。 1人が1ヶ月かかってする仕事を1人月というのですよね。 2人で1ヶ月かかると、2人月ですよね。 1人で2ヶ月かかっても、2人月ですよね。 でも、仕事をするのに速い人もいるし、遅い人もいると思います。 遅い人の2人月は、2倍速い人の1人月なのでしょうか。 それに、1人の人が続けて2ヶ月仕事をすれば、仕事に慣れて速くなるかもしれないですし、 逆に、飽きてきて遅くなるかもしれません。 2人で1ヶ月かかるのと、1人で2ヶ月かかるというのは、同じ仕事の量なんでしょうか。 それから、同じ能力の人でも、いっしょうけんめい仕事をしたり、一日に長く働いたら1ヶ月で終わるのに、 さぼったり、一日に仕事をする時間が短ければ2ヶ月かかったりするのではないでしょうか。 「1人月何円で、この仕事は何人月だから、いくらになる。」 というふうにして、お客さんと交渉して、仕事を始めるんだとおもうんですが、 仕事をする人にも、給料の高い人と低い人がいると思うんです。 1人月いくら(何円)なのかは、どうやって計算するのでしょうか。 基本的なことですみません。

  • 契約の延長を断りたい

    派遣で5ヶ月の短期の仕事(12月末まで)ということで引き受けて、働きはじめてから2ヶ月たちました。3ヶ月毎に更新がくるということで、先日更新するか確認がありました。まだ仕事が終わっていないので、当然更新しようとおもっていたのですが、更新することによって、1月末まで働くことになってしまいました。当初5ヶ月で仕上げる予定の仕事がすでに進捗率が50 パーセントを超えていて本来なら今年中に十分終われる予定なのに、 就業先がまだ仕事はあるからと追加の仕事を私にやってもらおうと思って いるらしいのです。最初に1,2ヶ月の延長があるかもしれませんが可能 ですか?と言われて承諾はしていましたが、それは仕事が終わらなかった場合だと思っていたので、早く進んでいるのに、追加の仕事で当初の予定以上の仕事をするのはなんか納得いかないです。 10月末で更新で、更新の有無は1ヶ月前までにとなっているのですが、 上記の理由で更新を断る事は可能でしょうか?

  • 考えてしまい夜も眠れないです・・・。

    お世話になります。 先月から期間従業員として勤務しているのですが、与えられた仕事が難しくて、とても短期の間に覚えられるようなものではありません。 私は人事の方から、初回三カ月の契約。仕事があっても六ヶ月間だけの契約だと言われました。しかし、仕事を覚えるのに三カ月から六カ月はかかりそうです。 私は学費を稼ぐために期間従業員になり、そんなに長く期間従業員をやるつもりはないと面接時はっきり言いました。それでの採用です。 しかし、私が与えられた仕事は覚えるのに半年はかかりそうです。 私は私の都合で、最初の契約終了と同時に仕事をやめても(契約期間満了)六カ月で仕事をやめても大丈夫なんですよね・・・。

  • 雇用保険・受給期間延長後の給付制限はありますか?

    出産のため仕事を辞め、受給期間の延長中です。もうそろそろ仕事をはじめたいのですが、またまた3ヶ月給付制限をまたないといけないですか?本当は仕事続けたかったんですが、数ヶ月休みはもらず退職になりました。やっぱり自己都合ですよね。それは仕方ないんですが、また三ヶ月待つと思うと..。よろしくお願いします。

  • 1ケ月で辞めた会社の退職理由…

    学校を卒業後働き始めて、半年、7年、1ケ月で 仕事を辞めています。 子どもが小さいので、いずれ働きたいのですが 最後の1ケ月で辞めた仕事の退職理由を何て答えたら いいか困っています。 1ケ月で辞めた理由は、通勤が遠い、給料が安い ボーナスがない。人間関係、仕事が合わなかったので 辞めました。 1ケ月の仕事なので書かなくてもいいような気が しますが、離職票、雇用保険証に最後の1ケ月の 会社名が書いてあるので困っています。

  • ただ今 労災で休業中なのですが、・・・・・

    ただ今 労災で休業中なのですが、・・・・・左足の頚骨を骨折して全治2ヶ月でした。もう、ケガから3ヶ月程経過いたしましたが、少し歩くとまだ、痛みが出てきます。医者も無理しないでゆっくり直しましょうっと言っているのですが、なんか 会社に申し訳なくて 早く復帰したいのですが、仕事は、たち仕事の現場仕事なので、どうしたらいいのか悩んでいます。少々痛みが有っても復帰した方がいいのか?完全に痛みが無くなってから復帰した方がいいのか?医者が言うには、今 無理すると痛みが取れませんよとの事ですが・・・ 全治2ヶ月のケガで、3ヶ月も4ヶ月も休んで大丈夫でしょうか? 今の状態で仕事に行ってまた 痛みが出て仕事に穴を開ける方が迷惑でしょうか?なんか なんぼ仕事上のケガでの休業とはいえ 長い事仕事休むといきずらいですね。

このQ&Aのポイント
  • 多肉植物の名前を教えてください!この植物は葉っぱの縁から子株がポロポロ落ちて増える特徴があります。どのように増やすかも合わせて紹介します。
  • 多肉植物の名前と増やし方について教えてください!この多肉植物は葉っぱの縁から子株がポロポロ落ちて増えることが特徴です。増やし方も分かりやすく解説します。
  • 名前を教えてください!この多肉植物は葉っぱの縁から子株がポロポロ落ちて増えるので、名前を知りたいです。また、増やし方も詳しく教えていただけると嬉しいです。
回答を見る