• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子との接し方がわからなくなった)

息子との接し方がわからなくなった

このQ&Aのポイント
  • 25才就職3年目離れて暮らしています。先日「仕事で親戚の家の近くに来ているので寄ろうと思う」と電話が来ました。何年ぶりかでいくので「手土産持って寄ったらいいね」と言った所しばらくして「行く気失せた」とメール。手土産持ってうんぬんと言ったのがいけなかったらしくメールでその旨聞いてみたら「分かっているならそういう事言わないで」とメール。
  • 一人前の息子に余計な世話を焼いたのがいけなかったのか、気楽に寄ろうと思ったのに水を差したのがいけなかったのか、どんなに近い間柄の親戚でも久しぶりに行く時は手土産持って行くのは当たり前と考える私がおかしいのでしょうか。
  • 息子との接し方がわからなくなった

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158231
noname#158231
回答No.1

おかしくないです!!そんなに深く考えなくていいですって(^-^)/ 軽く考えてたけど、手土産考えるのが面倒くさくなっただけだと思います。私も息子がそのように知らせてきたら同じこと言いますよ。 また、時間がたてばふつうに連絡あると思います。 子供っていつまでたっても気がかりな存在ですよね。お互い頑張りましょう(^-^)/

ussent1701
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 昨夜はまんじりともせず朝になりました。 neiro0193さんの言葉に救われるおもいです。 息子はよく言えば純粋、悪く言うと子供の所があり以前友達のお母さんに「手土産なんて気を使わないで」と言われたら本当に次は手土産無しでお友達のお宅に泊まりで行こうとします。 もう社会人なのだからそれはないでしょうとたしなめた事がありました。 それがトラウマになっているのか「手土産」に敏感になっているのかとも思います。 口数が少なく離れて暮らしているので何を考えているのかわからなく腫れ物に触るような状態です。 しばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.6

文章だけで推測しますと、息子さんがガキなんです。 うちの息子もそうでした。23歳です。 同居してましたが、むかつくこと山の如し。 母の私がお帰りなさいといっても、迎えに出るなという。 私も若い頃を思い出しますと、息子の気持ちは理解できますが、 同じ家に住んでたら言うべき言葉ではありません。 2年我慢しましたが、出て行けと追い出しました。 貴方が悪いのではありません、 息子さんが大人になれないのです。 少し、お灸をすえる必要があると思います。 息子さんの自分勝手な要望などありましたら、突っぱねるといいと思います。 私の息子はかなり変わりました・・

ussent1701
質問者

お礼

外では大人の振る舞いが出来る事が分かり一安心ですが、親には甘えがあるのでしょうか。心が折れそうな時があ ります。 18才から離れて暮らしているのでどう接したらいいのか、つかみきれない部分があります。 もう少し色々話してくれるようになるといいのにと思う日々です。 少し突っぱねる事も息子の為になるのかもしれませんね。 試行錯誤しながらやってみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.5

オカンというものはうざいものなのです。 分かってることを一々何度も言ってきて、「ったくウゼーんだよこのババア!」と言いたくなる存在です。 僕のオカンも僕が若い時とてもウザかったです。同じ事を何度も言う人でした。 でもそれが親なんだということをこの歳になってやっと気づき、今ではそんなオカンのすべてが懐かしくてたまりません。 僕もあと数年で子供たちにうざがられることになると思います。 親とはすっかり一人前になった自分の子をいつまでも子供扱いするものです。 それでいいと思っています。 貴方の子供もいつかそれに気がつくと思います。

ussent1701
質問者

お礼

気をつけて話しているつもりでも息子からするとうざい!という存在なのかもしれません。 同じ親として話が出来るのはまだまだ先の事でしょう。 それまでに私も今より成長していないと恥ずかしいですね。 男の子は難しいです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.4

メールしたのは本当にその一言だけだったのですか? いらない文章がついていたのではないでしょうか。 息子さんに対して日常的に子供扱いし、プライドを傷つけるような発言を繰り返している(または過去に)のではないかと思います。 3年も社会人をやっていれば手土産の必要性くらいわかっていると思います。 そこへ「手土産持って行きなさいよ。アンタは世間知らずなんだから」みたいなニュアンスのメールが来たら行く気も失せるというものです。 「おじさん(おばさん)は●●が好きだよ」という中身に関するアドバイスにするべきでしたね。 私の祖母が一言どころか二言も三言も多いタイプです。 お盆にはお墓参りをしようと思っていても 「もうすぐお盆だからちゃんとお墓参りするのよ」 「A家の●●ちゃんは偉いのよ!お盆やお彼岸だけじゃなくて月命日もちゃんとお参りしているの!」 「最近の若い子はどうとかこうとか(中略)躾けされてなくて困るわね!●●ちゃんは偉い子だわぁ」 「アンタたちも見習いなさいね!」 行く気も失せますね。 実子である母ですら「行くのやめようかな…」とつぶやきます。 余計なことは言わないのが吉です。 人間、勉強しようと思っている時に「勉強したの!?」と言われるとやる気が失せるものです。

ussent1701
質問者

お礼

どうやら息子は私の知らない所で大人になっていたようです。 少し神経質な所があるので正反対な性格の私は息子と話す時は気をつけて話しをします。 自分の子供に気を使うなんてと思いながら、おおざっぱな性格の私は余計な一言があるのかもしれません。 息子の事を人に相談するのは初めてでしたが色々な方のお話が聞けてとても 勉強になりました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

息子さんは 「当然手土産は持っていく」 という心算だったんじゃないでしょうか。 これは今までの息子さんを見ていたら わかることだと思うんですが 息子さんは そういう配慮ができる子でしょうか。 そこまで気がまわらない子でしょうか。 前者であれば 「しってることを念押しされてイラっときた」 でしょうし 後者であれば 「いちいち五月蝿い」 だと思います。 なので、命令的な感じではなく (息子さんはそう感じたと思います。 ぜんぜんそんなことないけど(^_^;)) 「そっか、お土産何にするの(^_^)?」 と問いかけてみたらよかったのかもしれません。 どちらにしろ、離れて暮らしていて わからない面があると思います。 帰省なさったときに、 色々お話をされたらよろしいのではないでしょうか。 変にオドオドする必要はありません。 状況や心境的に 息子さんに余裕がないために 八つ当たりされたのだと思います。 甘えているだけです。 落ち着いて受け止めたらいいと思います。

ussent1701
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答してくださった皆様にも事の顛末を知っていただきたくて今日になってしまいました。 私と息子のメールのやり取りの後からの話しです。 近くに来ている事を知った伯母が息子に家に来るようにと電話を入れ、昨日お昼に呼ばれていったそうです。 今朝伯母にお礼の電話をして色々話しが聞けました。 ここで皆様手土産はどうした?と聞きたい所。息子の家の近くの銘菓を持ってきたそうです。初めから2週間ほどの出張のあいだに顔を出すつもりでいたようです。 お昼をご馳走になって、車で二時間ほどの両親(息子の祖父母)も伯母の家に呼ばれて夜寝るだけに宿舎に帰ればいいと言う息子は夕食の後お風呂に入って帰ったそうです。 当然手土産は持って行く。当たり前の 事一々五月蝿いっていう事だったようです。 私の一言が余計でしたね。 いつまでも子供だと思っていましたが、外では大人の振る舞いが出来るようです。 親にも大人の対応をしてくれるのはもう少し先でしょうか。 ちなみに今日も休みの息子は、伯母の家に行き休ませてもらうそうです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142902
noname#142902
回答No.2

今はご子息が相当なストレスを抱えているのではないでしょうか。彼は25歳とのことですが、同じ位の年齢のホームレスも決して少なくありません。(気になったらビッグイシューという単語で色々と調べてみて下さい)また、こういう時代ですので会社の経営も火の車でしょう。ご子息が上司から虐められて同期からは足を引っ張られているのが目に見えるようです。(実際、今はどこの会社も内部の潰しあいが壮絶です)また、彼に彼女がいなかったり、経済的に彼女を作れなかったりする苦しみもあるかもしれません。教育費が莫大なので子供を育てられませんね、現代日本では。最近ニュースでやっています。アメリカが債務不履行になりそうだった、日本が過去最高の借金を抱えている、ギリシャが財政破綻か……。 これで辛くならなかったら異常な位です。 しかもご子息は今まで相当努力なさったはずです。大学卒業までの勉強量。それは昔の年代の勉強量とは桁違いです。私自身、昔は高校生物でDNAすら習いませんでした。それが今では高校生物は遺伝子の組み換えの原理まで習います。また、昔はDNAすら知らなくても高卒で銀行に就職できました。(私の知人でも結構います)それが今では大卒でも銀行に就職できる人は非常に稀でしょう。努力した割に報われない。能力が高いのに報われない。それが現代の苦しみです。現代人、50年前に行ったら殆どの人は天才です。ただ皆が気付いていないだけです。終戦直後、占領したアメリカ人兵士に英語の教科書を見せて、彼が英語の文章を読めないのを馬鹿にしてうさばらしをしていた子供の話がある位ですから。現代人で中学生の英語の教科書を音読できない人はそうはいないでしょう。それだけ現代人は能力が高いのです。 ここまでで分りましたように、あなたの接し方が悪いのではなく、ご子息にストレスがあり過ぎるのです。それは、仕方がありません。 私自身、今は若者が荒れ狂っているのを感じます。沖縄や日光など、どこの観光地へ行っても若者がバイクで爆音を立てているのが現実です。私の近所でも毎日バイクが暴走しています。私自身、男性ですが若い兄ちゃんに喧嘩を売られたり、睨まれたり、で外出すら生きた心地がしません。この前電器屋に買い物に行った時など、店員同士で凄いにらみ合いが合った位です。昨日も高校2年生が20歳の女性を「電車内で」クビを締めて果物ナイフで顔を刺した事件がありました。皆がそれほど苦しんでいます。高校生ですらそういうことをする時代です。 彼からすると(俺の家計も火の車なんだ。手土産を買う金は無いんだよ。)と怒ったのでしょう。最近、子供手当ての見直しが決定しましたし。 どうか、彼に優しくしてあげてください。あなたが想像する以上に、ご子息の苦しみは大きいのですから。

ussent1701
質問者

お礼

息子はストレスを抱えているのではな いかとの回答に涙が止まりません。 本当にそうかもしれません。 そんな時可愛がってくれた大伯母の家の近くに行くのでちょっと寄ろうと思ったのではないかないと推察します。 去年は仕事の事で悩んでいた時期があり最近は吹っ切れたものと安心していました。 何も知らない伯母は息子が伯母を思い出してくれた事だけで大喜びで息子が来るのを楽しみにしていると電話がありました。 手土産を期待しているはずはありませんがなんの気なしで言ってしまいました。 一言余計でしたね。 しばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子の彼女が怒ってきました。

    以前から境界性人格障害の息子のことで相談をしてる者です。 主治医と彼女は「出来れば実家で療養を」と言いますが、息子が嫌がります。 私や家族・親族も息子の事を背負うのは辛いので彼女の所で面倒を見て貰えば良いと言う考えです。 ここの皆様のアドバイスには、「息子が結婚をしていれば私の責任では無くなる」とありましたので、早速私と親戚の者で彼女に結婚をしてくれるよう電話でお願いを致しました。 ですが、彼女がそれを断るのです。 結婚をさせれば、息子は彼女の扶養に出来ると思うので税制的には彼女にも息子にも損は無いはずだと言ったのですが…。 「それよりも、私自身が体力や精神的に辛いので、息子さんを実家でお世話をするなり、息子さんの医療費で足りない分を息子さん宛てに送金をするなり、息子さんに生い立ち等を伝えてきちんと障害に向き合うよう説得をしてあげて下さい。」 と言ってきました。 息子に聞いたら彼女は先月、仕事の休みに息子に留守番をさせて日帰り旅行に行ったと言うのです。 体力や精神的に辛くて旅行と言うのもおかしなお話しですし、旅行に行くお金があるのに医療費の足りない分を送金しろ…と言うのはおかしなお話しだと思うのです。 生い立ちにつきましては、「私は忙しいし、大体からして電話で息子と込み入った話をしろと言ってくるのはどういうつもりだ?息子にだって言いたくないこともあるのにあんたは酷すぎる」と返して差し上げました。 すると彼女は怒ってきたのです。 「それが出来るのはお母さんしかいないからお願いをしています」と。 彼女は子どもを産んだ経験はありません。そんな人が、人の子育てを云々言える立場だとは思えません。 こちらの相談を読んで下さいました皆様、いくら自分の子どもが何らかの障害を持っていたからと、「子どもと今日までの軌跡を話し合え」なんて言われたら腹が立ちませんか? 皆さんなら、どのようにして彼女に黙って貰いますか? お知恵を貸して下さい。

  • 息子が初めて彼女のご両親と会食するにあたって

    息子が結婚を前提にお付き合いしている彼女のご家族に会うことになりました。彼女は2人姉妹の長女です。ご両親は公務員です。お母様のほうは彼女が決めたことを尊重されているそうです。彼女がお父様に「会ってほしい人がいること、地方に行くことになる」旨話をしたところ遠くにいくことに不安を感じられたようで彼女とお父様との間ではそこから話し合いはされていないそうです。お父様としてはまだ会ったこともないどこの馬の骨かわからない男に娘をやるわけにはいかないのはごもっともです。彼女は「会食の時にいろいろ聞かれると思うから」と息子に言っているそうです。我が家はシングルマザーの片親でもありますし、商売をしているので育った環境の違い考え方も懸念材料であると思います。彼女が2月の2週間こちらに来て息子の家に滞在していました。このことはお父様はご存じだと思います。大事なお嬢さんを2週間もこちらでお預かりするにあたり息子からお父様に電話でも入れておいた方が良かったのか? 親としては最初の印象は大事だと思うのでマイナスからのスタートになったのではと心配しております。その時に私も息子にはお父様に一言言っておいた方が良いのではと助言はしましたが、言わずじまいになっています。 相談内容に戻ります。高級な食事処にご両親と妹さんと一緒に会食するようになっています。その際に地方の名物の手土産持参で伺うようです。手土産をお渡しするタイミング、正式なご挨拶「結婚を前提にお付き合いしています。今後地方に来ていただくことになりますお許しいただけますでしょうか云々。。。」いつのタイミングがよいものでしょうか。ご助言いただけますと幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。

  • 息子が家を出て

    27になる息子が地元の会社をやめ、この3月に東京で就職し行ってしまいました。 電話をしてもメールしても、全く連絡がとれません。住んでいるところは、わかっているのですが、絶対に来ないでほしいと言って、出て行ってしまいました。妻が電話してもまったく出てきません。 それからというもの、妻も全く元気がなく、辛いです。 同じような経験をした方がおられましたら、どう乗り切って行かれたのかお聞かせください。また、なにかいいアドバイスがあればお聞かせください。

  • 死にたいという息子を助けたい

    何度書き直してもうまくまとまらずわかりにくいと思いますが、できたら同様の経験がおありの方ご家族の方に教えていただけたらなと思います。 親元を離れて1人暮らしをしている大学生の息子の相談です。 親が気付かないうちに大学が嫌になってそれを親にはいえず2年生ぐらいから苦しんでいたようです。そして専攻とは畑違いの職業に興味をもちましたがそれは社会的に評価がかなり低い職業(なのであえて記しません)だと思い誰にも言えなかったようです。とにかく親を安心させる為にも人並みに卒業して就職して自立しようと自分に言いきかせてきたようです。大学は難関大で卒業には相当の勉強が必要で息子は就職は内定していたものの単位不足で留年となりました。 留年の報告の電話で泣いて申し訳ない、死にたい、生きているのがつらいと言うので心配になり数日家に帰らせました。食欲がなくよく眠れない様子でした。ふと車に飛び込みそうになるといいます。 色々気持ちを聞いてはじめ父親は甘えていると叱りはしましたが最終的にはもうがんばらなくていい、好きなように生きていいからと伝え、本人が一応卒業をめざして学校に行くと言ってもどりました。 でも母親としてはまだ無理をして学校に通っているのではないか、早まったことをしないかとても心配でつらいです。毎日電話やメールをしています。御飯を食べたかという内容でさほど心配しているとは悟られないようにしているつもりですが、それでもこれは息子からしてみればつらいことなのでしょうか。でもそうでもしないと心配で私のほうが死んでしまいそうなのです。親はどんな態度をとれば息子は楽になるのでしょう。どんな言葉が彼にとって支えになるのでしょう。 来春になれば学校には友達がいなくなってなお寂しくなることでしょう、はやく生きていく気力だけはとりもどしてほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 息子が大学をやめたいと言っているのですが

    数ヶ月前から息子から「大学に行くと吐き気がする。鳥肌が止まらない。涙が止まらなくなる」 という相談があり、その後大学の教授から電話が入り、息子がしばらく大学に行っていないことが分かりました。 そのことを息子に話したら、その日から連絡が途絶えました。 一週間音信不通になり、心配になりアパートに行ったのですが、携帯だけ置いてアパートから出ていました。 呆れましたね。がっかりでした。 相談を受けた時は、大学に休まず通った週は地元に帰ってきて、どこかに遊びに行こうという約束をして、毎週帰ってきていたので毎日行っているのだなと安心していたのですが、私たちは嘘をつかれていたようです。 あれから息子は帰ってこなくなりましたが、話し合いをしようとメールをしたところ、久しぶりに帰ってきました。 初めて息子に対してあんなに怒ったかもしれません。 こっちは借金してまで大学行かせてるんです。行かれないと困ります。 友人関係?吐き気?鳥肌?倒れる?そんなの甘えです。 どんだけ中途半端でバカになったんだか…情けない限りでした。 親戚などにも全面協力で大学には行かせるつもりです。 自分が決めた道なのだから嫌でも進んでもらいます。 また、息子は自分は鬱だと言っているのですが、甘えですよね? 私は福祉課で働いているので、鬱の人は目を見て分かります。 息子自身の意見としては、大学をやめて働く。絶対お金は返すから。 との事でした。もう話になりませんよね?なんの職に就きたいのか聞いても黙っているのですから。 大学に行かない限り帰ってこさせないつもりです。地元に帰ってきて職を見つけても就かせないつもりです。 親として、私のしていることは間違っていますか? また、どうしたら息子はちゃんと大学に通ってくれるのでしょうか

  • 息子夫婦の離婚

    息子が嫁との性格の不一致で離婚したいと 調停をしましたが、嫁が反対して不成立になりました。 息子夫婦は小学生の子供と私たちから車で一時間ほどの所に 住んでいます。 なので今は息子は私たちが裁判、弁護士費用をだして裁判を起こしました。 息子が離婚したいと言ってきた時、息子が会社の部下に好意をもち、 大好きだと書かれた手紙やメールを送っていました。 嫁はそれを息子に何度も追及するので 私はただ一方的に息子が告白しただけでしょ!と嫁に言いました。 また嫁がその部下に浮気について確認に行くと 言ったら、息子が 死んでやる!と子供の前でも包丁を持ち出し、 息子自身の首に包丁をあてることがありました。 それも私が息子自身の首でしょ!と嫁に言うと 嫁は私たちのことを異常だ!といい全く相手にしなくなりました。 息子はその頃も気に入らなければ、机や椅子をひっくり返したり、 嫁の鞄や服を庭になげ暴れて私たちのことも聞きませんでした。 そのため私たちは裁判所に嫁の息子に対する家事、育児を 強要するメールがひどすぎる、酷い嫁を告訴したいぐらいだと 抗議文を書きました。 そして、息子夫婦の留守電に、「おまえ(嫁)はもう関係ねーんだよ!どうでもええんだよ!自分のしていることをようく胸に手をあてて考えてみろ!謙虚になれ!」 と留守電を残したら、嫁はそれを裁判所に大変迷惑していると書いてだしたそうです。これは何か罪になりますか? 最近はまだ息子と嫁は同居していますが、 息子のお金の使い込みがひどかったり、無断外泊、 部下の女性の電話番号を偽名登録していることが 嫁にわかり、嫁が息子に大金の使い込みを息子に追及すると 息子は、子供の前で嫁に殺すぞ!と包丁を向けたり、 物にあたって暴れています。 興奮したまま、息子から夜中でも早朝でも電話を かけてきて、嫁の悪口を叫んでいます。 これも嫁が息子を追い詰めているからだと思いますが。 裁判、弁護士費用は出しましたが、 私たちは息子に早く嫁と別れろというだけです。 こんな憎い嫁と別れさせるにはどうしたらいいですか? 私たちは親なので息子があわれです。 私たちのしていることは間違っていますか?

  • サンフランシスコに住む日本人へのお土産

    来週、主人がサンフランシスコへ行きます。 現地に住む友人へのお土産は何が良いのでしょうか? また、就職の面接で会うオーナー(日本人)の方には、どのようなお土産が良いのでしょうか? オーナーの方は50代で、もう20年以上、日本に帰ってないそうです。 友人は、気を使うような?間柄ではなく、日頃からメールや電話でおしゃべりをしています。 サンフランシスコで売ってないような?日本のお土産って何がありますか? 例えば・・・羊羹はどうでしょうか?50代の方なら、羊羹でも喜んでくれるでしょうか? サンフランシスコに滞在中、または、滞在していた方、お土産についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 息子が怖いです。どうしたらよいですか?

     現在24歳の息子についての相談です。私は54歳の母親です。最近息子が怖くて仕方ありません。  息子は一昨年大学を卒業し、現在は東京の会社で働いてます。息子が就職するに当たって、一悶着ありました。息子はまだ社会にはでたがらず、大学院なるものに進みたかったのです。息子の方も、大学1年のときから「自分は大学院に進むんだ」と言ってました。それは、自分の学歴に満足いかないのが理由みたいです。だって、大学に入学した時から、私に「親のせいで受験に落ちた」なんて言いがかりをつけるんですよ。また、我が家には長男のほか妹の長女も居るのに、長男の大学院分の学費の工面は出来ません。息子には「大学院に行きたいなら学費と生活費は自分で何とかしろ」と言いました。  そして2年半前の4月、息子は「奨学金で学費を工面して大学院に行く」といってきました。私と主人は「奨学金は借金だから、借金なんかするくらいなら就職しなさい。奨学金の保証人にも親はなりません。」と言いました。息子は相当反発したのですが、私たちも必死で説得しました。その後、息子は東京の企業に就職しました。私は企業の身元証明書を息子に返却するタイミングを故意に延ばして、今までの仕返しをしました。そしてこう言ってやりました。「これから親に頼らなければならない事は沢山あります。今までみたいに自分勝手な恨み言を言うようなら、今後如何ことがあっても助けません。」  そして現在、息子は職場で問題を抱えているようです。仕事がうまく出来ないとか、詰まらないとかで評価が芳しくないようなのです。それに、何かにつけて親に八つ当たりをしてきます。八つ当たりの内容は「大学院に行けなかったせいで仕事に集中できない。親のせいだ。」「社会人生活の始まりに、身元保証人に事でやる気を削がれた」とか言ってきます。  息子は相当怒ってるみたいですが、進学だって、就職だって自分で決めた事だから自分の責任のはずです。それを親に当たるなんて酷いと思いませんか?大体、理系の大学生が院に良く必要なんて、絶対じゃないですよね。手に職を持つことに勝る事なんてありますか?息子が分らず屋で困ります。それでも不満があるなら自分の人生なんだから自分でどうにかして欲しいです。それで、今はそんな息子が怖くて実家に帰ってきても家に入れないと言って置きました。 これから息子をどうしたら良いと思いますか?

  • 息子の彼女が遊びに来て不愉快に感じたこと

     私(28歳)はつきあった1年と少しの彼氏(34歳)がいます。 二人の年齢的なこともあって、私はそろそろ結婚をしたいなと思っています。 (彼氏はまだそんなに急がなくても・・と言っています)    そこで今度、彼氏の実家に遊びに行って、とりあえずあちらのご両親に お会いすることになりました。私は小さいときからあがり症で、初対面の方とお話しするとすごく緊張してしまいます。もう今からドキドキしています。  過去に同様の質問をされているのを拝見して、あいさつと手土産が大切 だとわかりました。  そこで逆の質問なのですが、息子の彼女が家に遊びに来た時に、嫌だったこと、不愉快に感じたことがあれば教えて下さい。

  • 息子の友人がナイフを持っています。

    息子の友人がナイフを持っています。 小学生の息子がいます。 最近息子が私に話してくれたのですが、B君がA君にナイフをあげた・・・と。 A君は喜んでいて、他の友達に見せたり、遊びの場に持ってきているそうです。 私としてはとんでもないことだと思うのですが、果たして私からA君の母親に告げ口していいものか迷っています。 息子の話では、B君は年の離れたお兄ちゃんがいて、何事もませた考えの子のようです。友達を誘っては校区外へ出かけたり、お金を持ってきて買い物をしてみたり、以前はタバコやライターを見せびらかしていることもあった様で(もちろん吸ってはいないようですが)。 一方A君はまじめな子で、息子とも気が合いますし、家族ぐるみで仲良くしている間柄です。ナイフを手にしてみて、きっと初めての冒険心で浮かれてしまっているのだと信じています。もちろん親には内緒なのだと思います。 お母さんとは気さくに話ができるので、私からこっそり、伝えてあげても良いことでしょうか? きっとA君は叱られて、うちの息子は言いつけた、という気持ちに駆られるとは思います。 でも、何か事故が起こってからでは遅いので、やはりすぐに親に知らせるべきかなと思うのです。 いかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows Helloを利用しようとすると「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示されます。使用しているThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していないのでしょうか?
  • ThinkBook 14 G4 ABAを使用してWindows Helloを利用しようとすると、互換性のあるカメラが見つからないエラーが表示されます。顔認証に非対応の可能性があります。
  • Windows Helloの利用時に「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。ThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していない可能性があります。
回答を見る