シンクロナスモーターの回転トラブル

このQ&Aのポイント
  • 1967年頃の古い機器を修理している際に、シンクロナスモーターが回転しない問題が発生しました。
  • モーターには100Vと書かれており、モーターに直列でつながっているコンデンサーの両端の計測値がAC1.6Vとなっています。
  • 問題の原因はMPコンデンサーの不良が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンクロナスモーターが回りません。

1967年頃の古い機器を修理しているのですが、肝心のシンクロナスモーターが回転しません。 電源を入れた瞬間、僅かに1回転ほどして止まるか、全く動こうとしないかという感じです。 モーターには100Vと書かれているので100Vで回転するのだろうと思いますが、モーターに直列でつながっているコンデンサー〈MPコンデンサー〉の両端を計りましたら、AC1.6Vという値でした。コンデンサーの前は電源トランスから来ていて、スイッチを入れると常にモーターが回転するようになっています。 モーターは4本線が接続されていて、MPコンデンサーに白と赤がつながっていて、グランド?に黄色と緑の線が一緒に落としてあります。 この場合、グランドと、MPコンデンサーの各端子間を計ったらいいですか??  ネットオークションで買った機器で、50Hzのシンクロナスモーターなのですが、当方は関西60Hzですが、回転はしますね?回転速度が少し速くなる程度で不具合はありませんね?  MPコンデンサーの不良でしょうかね・・・??

noname#147960
noname#147960

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

まぁ、一番怪しいのはコンデンサーですね。別にMPコンにこだわる必要はありませんので、ノンポー物で耐圧容量が合えばフィルムコンデンサーなどでも問題無いですよ。それから、60Hzでも大丈夫かどうかは判りません。まぁ、たぶん問題は無いでしょうけど、回転数は1800rpmになってしまうので、紙の送り速度は当然狂ってしまいますね。 今ならシンクロナスモーターではなくステッピングモーターを使うところでしょうけど、そうなるとドライバも必要になりますし、モーターのコイル自体が無事ならそのまま使うのが良いかも知れませんね。それから、あまり多くある故障ではないですが、ローターの磁気が抜けてしまっていることはありませんか?

noname#147960
質問者

補足

回答ありがとうございます。手持ちのオイルコンデンサーが合いそうなので、つないで試してみようと思います。古いファンヒーターに250V 2.2μFのコンデンサーが使われていたので、それで流用してみましたが、容量の問題?でか回りませんでした。通電直後、一回転くらいはしますが、すぐ止まります。ステッピングモーターですとドライバ基板が必要ですね、簡単な構成の基板なら作ってみたいです。 電源をオンにすると直ぐ回転しだして紙を送り続けるという簡単な動作です。あと、シンクロナスモーターは分解出来ないタイプで、完全に金属ケースで一体型になっております。ローターの磁気抜けを確認したいと思いますが、分解出来ませんので確認はできそうにはないです。 正常動作を確認したのは数時間のみで、再度通電したら動かなくなりました。モーター自体からのうなり音なども無いです。

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2235/5093)
回答No.3

[日本サーボ]は現在は[日本電産サーボ]に社名変更されています。 現在でも小型シンクロナスモータを製造販売していますので60Hz用 の同等品を購入した方が良いでしょう。 [日本電産サーボ]については下のURLをクリックして参考にして下さい。 [日本電産サーボ] http://www.nidec-servo.com/jp/ [小型シンクロナスモータ] http://catalog.nidec-servo.com/digital/general/f_acc/index.html [小型シンクロナスモータ/60角] http://catalog.nidec-servo.com/digital/general/pdf/SR6G_60-6HP.pdf

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2235/5093)
回答No.1

コンデンサーが径年変化により容量が無くなっていると思います。 同一定格電圧、同一容量の新品のコンデンサに交換して下さい。 巻線も充分乾燥させて、絶縁抵抗も充分高い値にして下さい。 この他、50Hz定格品を60Hzで運転しますと回転速度が1.2倍になり ます。負荷の大きさにより過負荷運転になる可能性があります。 負荷装置と組み合わせ運転して、巻線やフレームの温度上昇を測定 する必要があります。 なお、長年の使用履歴や保存状態が不明ですので、絶縁の劣化が 進んでおり、運転したら急速に絶縁が破壊されて巻線が焼損する 可能性もあります。 同等品の新しいモータを入手して置き換えた方が良いでしょう。

noname#147960
質問者

補足

馬場製作所のスターグラフという時計の検定器で、用紙〈レシートのような〉を一定速で送るためのモーターになります。6センチ角の物で、japan servo co.ltdと書いてあります。100V 1500rpm 6w TYPE D と刻印があります。 入手して直ぐの時は、電源を入れ5秒ほどすると次第に回転をしだしていて、でも、途中で止まったりと、回転が不安定でした。 MPコンデンサーはニチコンで、タバコ ホープの箱くらいの大きさのものです。3端子あり、二つの端子のみモーターや電源の線などが繋がっています。 まずは互換のMPコンデンサー250WVAC 375TVAC 0.5+0.1μF と書かれています。 端子のほうには、0.5‐∥‐C‐∥‐0.1と書かれていて、モーターへはCと0.5との端子から接続されています。 30年以上も前ですので、やはりMPコンデンサーが怪しいですよね。

関連するQ&A

  • シンクロナスモータとはどのようなものでしょうか

    モーターに関しては素人の会社員です。 シンクロナスモータというモータについて 仕事上で知る必要が出てきてしまいましたが どのようなものかよくわからなくて困って おります。 少々調べましたが、AC電源を使うということが 一般的なステッピングモータと違うところなの でしょうか?(スッテッピングモータはDCだけ?) また、お詳しい方がいらっしゃいましたら、 シンクロナスモータとステッピングモータの 比較を (1)トルクが大きいのはどちらか(同じ電力で) (2)価格が安い方はどちらか(同じトルクで) (3)小型化できるのはどちらか(同じトルクで) (4)音がうるさいのはどちらか(同じトルクで) についてどうぞおしえてください。    

  • ターンテーブル 起動?コンデンサーが3端子 代替え品は?

    マイクロMB400の回転速度が狂っていたため、コンデンサーの交換をやりたいのですが周波数切替えが60Hz50Hzスイッチ式でコンデンサーは3端子、1.6+0.5μと表記されています。電源の周波数で容量を切替えて使用する仕組みのようです。60Hz固定で構わないので代替え品で済ませるなら容量はどうしたらよいでしょう。100V→抵抗300Ω→コンデンサ→モーターと直列になっています ちなみにこれは進相コンデンサーでしょうか?モーターはシンクロナスモーターなので起動用?

  • 220Vの商用電源で100VのACモータを回す方法

    現在中国に来ていますが、ACモータを回して天窓の扉の開閉をしたいのですが、手持ちのモータが日本製のAC100Vで動作するモータしかありません。 近くの部品店では450V耐圧の5uFのコンデンサしか手に入らず、此れを利用してモータと直列接続して使えないでしょうか? コンデンサの耐圧が足りませんが、さがせば700Vのコンデンサは入手できそうです。 何か良い安が有りましたら宜しくお願いします。 此処は広州の奥の山奥で簡単にトランスが入手できませんので。

  • ターンテーブル用モーターの回転が遅いのですが

    ターンテーブル(TEAC製、TN-80C) に使用されているシンクロナスモーターや、コンデンサーについてお教え下さい。 ベルトが切れてしまった為、3年程そのままにしていましたが、今回、ベルトを交換しました。 ところが規定の回転数よりかなり遅いのです。(33回転位置で25回転位にしかなりません) 交換したベルトには問題なさそうです。原因として疑わしいのはモーターに接続されている「コンデンサー」なのですが、テスターで検査しましたが、一応、変な現象は観られませんでした。  そこでお尋ねなのですが、「(1)シンクロナスモーターの回転数は電源周波数で決まり、(2)接続されているコンデンサーは起動時に進相用として働くだけで、回転数には影響しない。」と、理解していたのですが間違いなのでしょうか?コンデンサーの劣化(容量抜けや容量変化)が回転数に影響するのでしょうか?どなたか、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • モーター用コンデンサ

    ジャンク屋からシンクロナスモーターというのを買ってきたのですがどうやらコンデンサ起動のモータでした。 0.7μFとモーターに書いてあり100ボルト駆動です、ジャンク屋には売っていないといわれるし、メーカーに問い合わせたところ部品では出そうにありません。 何か変わりに調達できる部品はありませんかね?

  • モーターが動かない

    AC100Vを電源とする機器のモータ-が動きません。 モーター本体にはDC12V 42mAとあります。 テスタ-で計ると機器からモータ-にはDC12Vが来ているようです。 DC12Vの電源を使ってモータを単独で動かすと動きます。 もしかして機器からは電圧は12V出ていても、その電流が小さすぎて機器がモーターに供給している電源の容量が少ないということでしょうか? 低次元な疑問ですが、モーター仕掛けで動く玩具が動かなくなったとき、乾電池の電圧を測定すると電圧が低くて動かないが電池を交換すると動くようになりますよね。 単純に考えると前述のケースでは、ちゃんと12V供給されているのにモーターが動かないということが理解できません。 電気のことについて全くわからないので解説いただける方が片がいらっしゃいましたらお願いします。

  • モータについて

    2つのモータを回転させ電流測定をしました。 (1)定格AC100Vモータ(500W)をAC100で回転させたときは8Arms (2)定格AC200Vモータ(500W)をAC200Vで回転させたときは12Arms でした。 (1)より(2)の電流が大きいのはなぜでしょうか? 型名の同じモータです。モータのWは電圧×電流ではないのでしょうか?

  • レコードプレイヤー DENON ビリビリ感電

    DENONのDP-50Fなのですが、昨日、アームの高さ調整をしようと腕を本体にあてて作業をしていたところ、腕にピリピリと電気を感じました。 テスターでアーム調整ネジ付近と、本体金属部を測定しましたらAC45V表示しました。 この場合、基板のグランドに交流が落ちているのでしょうか? 交流ですので、トランスの不具合だったりするんでしょうか? フルオートターンテーブルなのですが、動作は問題ありませんが、このピリピリっと感電したのが気になります。 電源トランスでアームサーボ回路にAC12V等の電源を送っているのと、モーターサーボ回路はACモーター回転用の電源と、サーボ回路用の5V程度が供給されています。 AC45Vという値なので、ACモーター回転用の電源周辺からの漏電が疑われますでしょうか?

  • 50Hzのシンクロナスモータを60Hz地域で使用したいんですが。

    http://revos.jp/sync.html ↑のACシンクロナスモータD5N5Z60M(50Hz)を組み込んだモノを 明日から4日間、奈良県で使用したいんですが、使用するにあたって なにか支障がありますでしょうか? 組み込んだといってもAC直でコンセントがついてるだけです。 奈良県って60Hzですよね… 出張先で使いたかったのですが すっかりその問題を忘れていました。 60Hzを50Hzに変換するアダプタ見たいなものとかあったりしますか? そのまま使っても多少回転数が変わるだけでしたら使いたいんですが…。 どなたかご意見ありましたら宜しくお願いします。

  • 交流モーターの回転を下げる方法は?

    交流モーターの回転コントロールの方法は?家庭用電源(単相AC100V)で使用するサンダー(グラインダー)やドリルの回転数を可変にすることって可能でしょうか? たとえば、電圧を変えるとか・・、インバーターでHzをへんこうするとか・・?何かいい方法ありますか? (回転数を上げるのではなく、下げたいと思ってます。)

専門家に質問してみよう