• ベストアンサー

中途覚醒に悩む64歳。

ninoueの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

若い頃は6-7時間熟睡していましたが、64歳ともなると3-4時間経って途中で目が覚めたりする事はよくある事ではないでしょうか。 眠る時と途中目が覚めた時には、携帯ラジオに1.5時間程度のオフタイマー機能を働かせておき、ラジオ深夜便等の番組を聞いたりしています。 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/ 女優さんの話や懐かしのメロディ、インタービュー等聞きながら途中で何時の間にかまた眠りに落ちています。 また散歩などの軽い運動をしたり(実際は時々しかしていませんが)、野菜や果物海藻等も取り入れたバランス良い食事などを心がけるようにしています。 64歳で会社勤めも終っておられるのでしたら、昼間眠たくて仕方が無いと言ったことがあれば別かもしれませんが、薬に頼り七時間位の熟睡に拘る必要は全く無く、反って睡眠剤の副作用もあるのではと思われますが如何でしょうか。

spvb49
質問者

お礼

 貴重なアドバイスありがとうございました。 成る程、仰る通り、七時間睡眠にこだわることもないですね。 根が健康オタクなもので、風評にこだわっていたかもしれません。 そういえば、両親の介護を通じて薬の副作用の恐ろしさ思い出しました。 お蔭様で。本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 眠剤服用の際の中途覚醒について

    はじめまして。 みなさんにおうかがいしたい事があります。 私は不眠で悩んでいるので、眠る前にいつもハルシオン0.25mg、マイスリー10mg、ロヒプノール1mgを半錠にカットして飲んでいます。 (カットしている理由は1錠だと1日中寝てしまう時があるのです。) 眠れるのですが、3時間程度で起きてしまします。 起きてしまうかと思えば数時間経った頃に眠気がやって来て、ほとんど昼間寝ている状態です。どうしても残ってしまうみたいです。 いつの薬に絞り、半錠ではなく1錠にすればいいかとも思いましたが、ハルシオン、マイスリーの入眠導入薬が短時間型なので、長時間型のロヒプノールを飲むために全て半錠にしています。 みなさんは中途覚醒された時、まだ起床時間に余裕がある場合眠剤を足しますか? ご回答お待ちしております。

  • うつ病による不眠について

    宜しくお願いします。 昨日まで睡眠薬として、ロヒプノール2mgを1錠、テパス1mgを2錠、マイスリー10mgを1錠、レボトミン5mgを2錠、ヒベルナ25を1錠を飲んでいました。 しかし、薬をいくら飲んでも中途覚醒というか2時間で目が覚めてしまい、そのまま朝まで起きている状態が続いていました。 今日、診察に行き相談しました。そしたら、もっと長時間型のベンザリン10とユーロジン2mgを飲んでみろと言われました。 まず、ベンザリンを飲んで頓服としてユーロジンを飲むように言われました。寝つきも悪いので睡眠導入剤のマイスリーも寝つきが悪かったら飲むよう指示されました。 今まで中間型のロヒプノールを飲んでも全く寝れなかったんですけど今回の薬で、うまく寝れるか不安です。 突然、不眠になってしまいました。寝れなくなった前日に寝れないなあと思い普段より多く薬を飲んでから、こんな状態になりました。 このような長時間型の薬を飲んでいる方がいましたらその効果を教えてください。また、マイスリー、レボトミンなどの薬も一緒に飲んで大丈夫なんでしょうか。

  • 軽度の鬱と不眠症をわずらってます。

    今まで、ハルシオン、マイスリー、アモバン、ロヒプノール、ドラール、レンドルミン、ユーロジンを飲んでも全く効かず寝ても3時間程で覚醒してしまうので、今度からコントミン50mg、リスペリドン2mg処方されたのですがこれでそこそこ眠れるでしょうか?朝昼夜にデパス0.5mg.、朝にサインバルタ30mg.も飲んでいます。

  • 【不眠:中途覚醒】毎日、23時就寝なのですが、必ず2時前後に目が覚めま

    【不眠:中途覚醒】毎日、23時就寝なのですが、必ず2時前後に目が覚めます。みなさまは、どう対処されていますか? (1)マイスリー10 (2)レンドルミン (3)ハルシオン (4)ロヒプノール2 <不眠が起きた場合> (1)マイスリー10 (2)レンドルミン (3)ハルシオン (4)ロヒ プノール2 (5)セルシン2 以上おにて、対応中です。しかし、ジェネリック医薬品の「アンデプレ」=「レスリン」はアレルギーがあり、転倒。つまづきをおこします。漢方での処方も可能です。あと、「リスパダール」「ジプレキサ」もアレルギーがあります。 合わないお薬が3種もあり、ご迷惑をおかけします。 不眠解消のアドバイスを、お願いします。

  • 午後が眠くて仕方がありません

    音や話し声などに嫌悪感を感じる神経症で精神科に通院中のものです。就職活動中なのですがなかなか職が見つかりません。それにもまして困っているのが午後眠いことです。夜の睡眠時間は十分にとれています。しかし午後ごはんを食べてから午後9時ぐらいまで漠然と眠い状態が続きます。何もやることがないからなのかもしれませんがそれにしても眠すぎます。そして眠剤としてユーロジン、ロヒプノール、ドラールなどはもらっていますが寝つきをよくする薬としてもらっているのですが昼間に寝てしまいせいもあってか夜も寝つきが悪いです。食後に飲む薬にも確かに眠くなる副作用があると書かれているのでその影響もあるとは思うのですが以前はここまで眠くなることはありませんでした。これは何かの病気だったりするのでしょうか?今後働き出したときに眠くなっちゃったらどうしようという不安があって心配です・・・。

  • 強迫性障害と昼寝をすることは中途覚醒の原因になるのか。

    yahoo知恵袋でも質問したのですが、大変困っていて、より多くの意見を聞きたいため、ここでも質問させていただきます。申し訳ありません。 お尋ねしたいことは2つです。 (i)大体昼の2時ごろから約2時間の昼寝が原因で中途覚醒が起きるのか。(多い時は夜中に8回くらい目が覚めます) (ii)強迫性障害が原因で中途覚醒が起きるのか。 自分は現在大学生なのですが、昨年(2007年)の1月から不眠症(中途覚醒)に悩まされて、大学を休学し、ずっと実家の近辺の病院で治療を続けています。 性格は、かなりの寂しがり屋で、大学に通っていた頃は、実家からとても遠い家での一人暮らしが本当に嫌でした。それなりに友達はいたのですが、それでもやはり一人暮らしが嫌でした。「一人で過ごす不安」と言うことがストレスになっていました。さらに、隣人がとてもうるさく、これもかなりのストレスになっていたと思います。 大学の冬休みを使って、2006年の年末に帰省し、その時、一人暮らしでは得られなかった、家族の暖かさにふれることができ、それ以降一人暮らしに戻るのがとても嫌になりました。冬休みの終わりが近づき、大学の方に帰ると思うとストレスで胃が痛くなるほどでした。 それでも、なんとか、大学の方の家に帰ったのですが、その晩から中途覚醒でほとんど眠れなくなりました。それまでも、深夜に一度くらいは目が覚めることがあったのですが、その時は、まだ体もきつくなく、気にも留めていませんでした。 眠れなかった日の次は必ず眠れる、と信じて、2日目の夜を迎えたのですが、思いとは全く逆に、夜中に8回も目が覚めて、全く熟睡感が得られませんでした。2日連続でほとんど眠れなかったため、心身ともに限界で、このままでは体がもたないと思い、大学を休学して、実家に帰省しました。 それ以降、精神科を転々としながら治療を続けているのですが、全く症状が改善しません。家から通える距離に睡眠外来があればいいのですが、残念ながらなく、今は精神科・神経科の病院にかかっています。 現在の医者は、強迫性障害による睡眠へのこだわりが強いから眠れないと判断して、主にルボックスを125mg(まだ増量中です)、寝る前にメイラックス2mgやテトラミド10mg、ベンザリン5mg、セロクエル25mg×3、ロヒプノール1mg、ユーロジン2mgを処方しています。ですが、全く熟睡できず、今でも中途覚醒で夜中に目が覚めることがほとんどです。仮に覚めなかったとしても、眠りがとても浅いです。夜は11時半前後には寝るようにして、朝は8時に起きる様にアラームをセットしているのですが、体が動かず、なかなか起きられません。朝起きても寝不足の感じが強く、昼寝なしでは、日中とても眠たく、寝不足による頭痛もひどく、とても1日を過ごせないので、昼寝を2時間程度とるようにしています。 今の医者にかかって、4ヶ月になりますが、医者は、強迫性障害と昼寝をすることが中途覚醒の原因になってると言います。ですが、インターネットでいくら強迫性障害と中途覚醒の関連性を調べても、何も見つからず、昼寝に関しては、実際、症状の軽かった頃に昼寝を1ヶ月間しなかったこともありましたが、それでも中途覚醒の症状は改善されませんでした。本当に強迫性障害と昼寝が中途覚醒の原因となることがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドラールについて

    昼夜逆転の生活のため生体リズム が狂い、入眠障害と中途覚醒のため ■マイスリー10mg×1錠  ユーロジン1mg×1錠 ↓ 4ヶ月弱、内服してユーロジンが 効かず中途覚醒するようになったため ユーロジン→ドラール15mgに変わりました。 ドラール内服後、2時間経ってもも眠れなかったら マイスリーを飲みなさいといわれました。 「眠れませんでした」 すぐマイスリー10mgを飲んだらスッと気持ち良く眠れました。 中途覚醒はなし。持ち越しもなく私の体に合います。 ●ドラールのことでお尋ねしたいのですが、飲みだして から何時間後ぐらいに効きだすのでしょうか? ●長期型のドラールが効いている時間を教えてください。 ●質の良い睡眠をとるなら就寝23時にしてみましょうよ! といわれま(早い)したが中々できるものではないですよね? ドラールを飲む患者さんの就寝時間を23時にしている方っていますか? ●睡眠時間は7時間取れば問題ないでしょうね。 と、いいますが皆様は何時間の睡眠を取られているの でしょうか教えてくださいましたら幸いです。 ●マイスリーを飲まずにドラールだけで快眠したいのですが 昨日は飲まないと入眠できず10mg1錠飲んで寝ました。 睡眠の入り口は入眠だと思うのですが、マイスリー10mgを 抜いていくためには4分の3、2分の1、4分の1と2週間単位で辞めて 行く計画で今日から実行しようと思うのですが妥当でしょうか。 ご意見をお願いします。 焦らないをモットーに減薬→断薬に取り組みたいです。 敵は反跳性不眠です。 よろしくお願い致します。

  • 極度の不眠

    私は「強度のうつ状態」と、「パーソナリティ障害」で、7年ほど通院しています。一番の症状は、夜に眠れないことです。かなり強い不眠です。眠前に飲んでいるお薬は、 1、ベゲタミンA2錠 2、ヒルナミン200mg 3、ドラール20mg 4、エビリファイ 5、ダルメート 6、アキネトン7、ユーロジン4mg8、ロヒプノール4mg9、マイスリー15mg10、レンドルミン0.25mg 11、パキシル20mg12、リスパダール液1% です。 これだけ飲んでも、眠くもならず、ふらつきなどもありません。 眠れない間、とても苦しいです、自殺まで考えてしまい、苦痛です。 明け方にはなんとか眠れるのですが、それまでが寝付けなくて困っています。 一体何を飲めば眠れるでしょうか? #経済状態の関係で、入院はできません。 アドバイスお願い致します。

  • 眠れません

    眠れません 不眠症でメンタルクリニックに通院しています。 現在、ベゲタミンA3T、ロヒプノール1Tを処方してもらっています。 医者はこれが最高限度の処方だと言っていますがどうしても眠れないのです。 ベゲやロヒを飲むと熟睡は出来ます。 しかし睡眠導入が出来ないのです。 マイスリーなどを処方して貰った事もありましたが駄目でした。 そこで個人輸入で睡眠導入剤を購入しようと思っているのですが、どんな薬がいいでしょうか。 眠剤に対してはだいぶ抵抗がついている私です。 10年くらい今の処方の眠剤を飲んでます。 宜しくお願いします。

  • 早朝覚醒でしょうか?

    毎日毎日、起きる必要のない時間に目が覚めて困っています。 何時に眠ろうが、朝4時前後に目が必ず覚めます。 2度寝出来るときもあればそのまま目がさえて眠れないことも。。。 以前、悩みがあって同じ症状があったのですが、ここ最近(2~3年くらい前から?) また同じような感じになってきてしまいました。 元々朝は強いので、「早くに寝るから(22時~23時までには寝てしまいます) 早く目が覚めるのかな?」と思っていましたが、1時頃寝ても何時に寝ようとも同じ時間に目が覚めてしまいます。 そして、日中はちょっとでも仮眠を・・・としようとすると熟睡するくらい眠いのです。 考えられる原因としては 職場の同僚にずっと嫌がらせを受けていて、仕事に行きたくないと悩んでいました。 結局、その職場は大揉めにモメて、数週間前に辞めました。 今は仕事をしていませんが、やはり起きる必要が無いのに毎日4時頃目が覚めてしまいます。。。 自分なりに調べましたら「早朝覚醒」という不眠症の症状があることを知りました。 寝つきはとてもよくあっという間に眠れるのですが、そういった場合でも早朝覚醒の可能性はあるのでしょうか? また、その場合は市販の不眠の薬を試してみても大丈夫でしょうか? (眠れないわけではないので、ちょっと躊躇してしまいます) なにか改善方法がありましたら、教えていただきたいです。 今は仕事してないので、眠くなったら寝ればいいのですが、仕事が始まったら 昼間眠くて困ってしまいます。 よろしくお願いします。」