• 締切済み

他人のゴマスリを見ると、不愉快になります

自分の属している組織で、ゴマスリばかりする人が多い場合、 どのような方法で、やめさせることができますか? 見ると、誰かがゴマをすられたい人に、ごまをするたびにどんどん空気が重くなり、 雰囲気は低俗な組織になります、士気も下がり、悪いことばかりで、不愉快になります。 シチュエーション別などありましたら、いろいろ教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

やらせとけばいいと思います。 そんな上司にへつらう人を重用するのなら上司にも実力が無いってことなので。 上役にやるから卑しく見えるのであって 上下隔てなく それぞれのいいところを大声で褒めれば会社も明るくなるでしょう。 ○○さん今日の洋服は素敵ですねとか この書類の字は上手だねとか 貴方も明日から同僚や部下、先輩にやってみればいいと思います。

qza
質問者

補足

どうもありがとうございます。 やめさせる方法なんかは、ないですよね。 上司に実力がないんですね、上司なのに実力がないのは迷惑なので嫌だと思います。 ごますりをするタイプの人は、まったくといっていいほど、下の人を褒めるなんてことはしない感じの人が多いです。 そのギャップも、ごますりをしない人に比べて、態度の変化が大きいので、とても嫌な感じです。 私も良いことをいえるように努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.1

組織に属していたのは昔になりますが。 なぜ不愉快になるのでしょうか。 やめさせようとして反感を被っても何ともない? やりたいようにさせておけばいけないのですか。 自分に自信のない人間はごますりをし、自分に自信のない人間はごますりを喜びます。 あなた自身が自分に自信がないために人のそういった行為に不快感を感じるのではありませんか。 >>やめさせることができますか? 多分余計なお世話だと反発を食らうだけでしょう。 あなたの属する組織は耐え難い臭気をはらんでいる様にしか思えません。 しかもあなたを除いた他の内部の人間には見えず気づいていない。 でも外部の人間には見えている。 外部から物言える人がいれば一番無難だとは思うけど、人間関係がギクシャクするのは避けられないでしょう。 あなたにお勧めできるのはそんなことに神経を使わず自分のスキルアップに精を出しましょう。 あなたが騒げば同じレベルに成り下がるだけだと思います。

qza
質問者

補足

どうもありがとうございます。 やめさせようとして、反感を買うのは損な気がして嫌です。 反感を買わないように、穏便な方法で、迷惑な行動をやめさせたいとおもいます。 でも、そういう方法はないということなんですよね、 それでやりたいようにさせておくようにします。 自信がないからゴマスリをするんですね、わかりませんでした。 私は、仕事のことに自信がありません。 私の属する組織は、本当に耐え難い臭気をはらんでいます。 他の組織も見ることが多いのですが、どこも耐え難い臭気をはらんでいます。 臭気をはらんでいない組織を見つけることができないです。 組織が臭気だらけですし、現実が嫌になります。 外部から物言える人がいれば、いいなと思いますが、だれもきづいていないような気がします。 大きな問題でもないし、忙しいだろうし外部も、ごますり程度のことを指摘してくれない気がします。 そんなことに神経をつかわずに、スキルアップに精を出すように努めます。 同じレベルに成り下がるだけなんですか、それは嫌なので、騒がないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意味が無いお世辞や建前を目にすると不愉快になります

    心にも無い建前、笑って嘘吐く人を、連続でみる毎日に、不愉快な気分になります。 仕事で相手の立場を考えてなど、特殊な必要な状況に限っては仕方ないと思います。 理由もないのに、こういうことをする人が多いですが、理由がなければ迷惑ですよね。 どのような手段で、ホラばかり吹いて、重く嫌な空気にさせることを、やめさせることができますか? シチュエーション別などありましたら、教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 「不愉快な思い出&不愉快な夢」が忘れられない

     ずいぶんまえにあったいろいろな不愉快な思い出が忘れられなくって困っています。というか、ときどきふっと思い出してしまうんです。 そういう記憶は簡単に忘れられたらいいのにな、と思っても何度も何度も思い出してしまいます。そのせいでよく気持ちがよくくら~くなります。  それにいつも見る夢がものすごく不愉快なんです。 なんでこんな夢ばっかりみるのか自分に腹が立ちます。朝起きたとき非常に不愉快な気分です。夢を見ても覚えていない人がものすごくうらやましいです。  どうすれば「不愉快な思い出&不愉快な夢」が忘れられるようになるでしょうか? 忘れられないにしてもこういうとき、どういうふうに対処すれば気分よく暮らせるようになるでしょうか?いい方法があったら教えてください。

  • ☆「不愉快者と遭遇」した場合、あなたは?

    こんにちは 皆さんの「不愉快対処法」をお聞かせ下さい。 例(1)自分が乗っているエレベーターのドアーが開いたら、ベビーカー3台が横一列に並んでいて降りられないのにどかない人達。(2)ウインカーを出さずに割り込む車。(3)隣に引っ越してきても挨拶に来ない人。(4)明らかな過ちを認めない・謝らない人(5)たかが万引きぐらいで大袈裟な。と言う人…等々 兎に角「不愉快な人々」に遭遇した場合の「あなたの」処理方法を教えて下さい。 いろいろなパターンがあると思いますが、「私はまずコレをする・この様に思うようにする。」などなどを。 因みに「不愉快に思う人・感じる」方の対処方法のみの回答をお願いします。

  • 他人が目の前で操作する携帯電話が不愉快。

    他人が目の前で操作する携帯電話が不愉快。 例えば、電車で座席に私が座っていて、目の前に立った人が携帯電話を取り出して私の目の前でいじくりだすと、とても不愉快な気分になります。 不愉快の種類としては、傘などの物体を目の前に出されたときと近いかもしれません。 顔にあたったらどうしようとかいう不安感が、おそらく他人よりも強いと思っています。 それで、特にカメラ付きのものだったり、男性が多いのですが折りたたみ式のを勢いよくバチンと開かれたりすると、手のひらをかざしたりして見えないようにするのですが、そんな自分が異常に感じられます。 携帯電話については、これまた電車の中がわかりやすいのですが、乗り込んでいっせいに携帯電話を開いてもくもくと何かをしている(メールなのかゲームなのかはわかりませんけれど)人や、ゲーム機をひたすらいじっている人(彼らは横に肘を張り出して痛いので別の意味でも不愉快)が沢山いてとても不気味です。 むしろ、車掌がしつこく注意アナウンスをしているにも関わらず、誰かが通話している状況はそんなに不快ではありません。もちろん快適というわけでもありませんが、車掌のアナウンスの方がよほど不愉快。 隣の人が後ろのポケットから携帯電話を取り出そうとしてもぞもぞして私の腰のあたりに手が触れるのもとっても気持ち悪いです。混んでいて後ろの人が携帯電話を背中にくっつけてくるのもとても不愉快です。 たぶん、こういったことを不快に思わない人のほうが大半なのではないかと思うのですが、そうであれば、どのようにしたらこの不愉快な感覚を解消できるか、アドバイスいただけたらと思います。 なぜ解消したいかというと、電車の中ではとても多くの人たちが携帯電話をいじっていて不愉快でしかたがない。日常的にそこにいなければならない場が不愉快でしかたがないと日常生活に支障をきたすと思うからです。 電車を主に例に取りましたが、見知らぬ他人との距離が必要以上に近くなる典型的な場だからです。他人との距離が近いのが不快なのかというと、どうもそれとは別の不快さのようです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 義父の発言が時々不愉快 どうしたら良いでしょうか

    妻です。 結婚3年目、26歳です。 義父は時々、人を小ばかにしたような発言をします。 私の妊娠中に、「(私を指して)そこにおデブちゃんがいるから」などと言ったり、 兄の写真を見て「新生児のようだ」などと言ったり、 父に対して、父が自分より学年が1つ下だと知るなり「おい○○(父の苗字)~!」とふんぞり返ったり(義父と父は生まれ年は一緒で義父が早生まれです)、 他にも色々…どうにも父に対して上から目線の発言というか、人を小ばかにしてるような発言が多く、その度に不愉快な気持ちになるのですが、空気を壊さないために愛想笑いしています。 義父が父や兄と顔を合わせた際に、本人たちに同じような発言をしている様子はありません。 また、私の母や姉に対してはそのような発言はありません。 男性に対してだけなのかなとは思いますが… 義父は仕事でも管理職で長年、組織の中でも上の方で働いてこられて、高給取りで美食家です。 お酒が好きですが、安いものは口にしません。 私の父は安価なお酒をいつも飲んでいますが(節約等ではなくそのお酒が好き)、それに対しても見下したような発言を私に対してしてきます。 それを、どうにも忘れることができず… 私自身が何か言われるより、実家の家族が言われる事のほうが不愉快です。 また何か言われたときは、この気持ちを夫に言って、夫から義父に言ってもらっても良いものでしょうか。 それとも、波風たてるかも知れない行動は控えるべきでしょうか。 義父からすれば親しみを込めているのかも知れませんが、私には不愉快な事が多いので…どうすれば良いかアドバイスお願いいたします。

  • 小食女は見てて不愉快?

    「もっと食べなよ」と言われても食べたくない時のかわし方を教えてください。 普通に「もういらない」「食べたくない」って言ったら空気悪くならないですか? それと、合コンとか、仲間内(?)での食事(外食とか家で鍋など)で小食の人を見ると不愉快ですか? 仲間内だと気心知れた仲なのかもしれないですけど、知り合ったばかりとか、仲間の一人が連れて来た人とかの場合でお願いします。 男性に質問です。 デート中二人きりで食事してて彼女があまりにも小食だった場合、やっぱり食事も美味しくないし、不愉快ですか?  彼氏の回答者さんがいくらその女性を好きでも、高いディナーのときなんかはムッっとしますよね?(割り勘なんてありえないって感じのお高くとまってるような女性だととくに?) 女性に質問です。 私は子供の頃から小食なんですが、無理に食べさせようとか、いらないって言うのに勧めてくる女子とかいたんですね。(完全な嫌がらせです) 私を太らせようとしてたんです。 スタイルの良い同性の友達を太らせようと食べ物を勧めたことありますか?

  • 友達からの不愉快なメール

    人生2回目の合コンに行った後、友達に、「いい人達紹介してもらってるんだけどどうしていいか分かんない」とメールしたら、こういう返事が返ってきました。 友達としてのアドバイスよりも、嫉妬みたいな嫌な感じを強く受けるし、意味も分からないしで、かなり不愉快で、夜電話しようと思っているんですが、みなさんはどう思うか教えてもらえませんか?? 「○○が紹介してもらう目的は男性から好意をもたれることで自分の価値を確認して気持ち良くなりたいから? ちがうよね? 付き合うにはある種の覚悟が必要だよ 覚悟する価値がある人かがなこの場合は大事な基準 紹介してもらうのもいいけど、合コンとか軽いノリので、いろんな人を見た方がいいんじゃない? ○○自身が自分の基準をわかってなきゃ、いつまでたっても見つからないよ 基準とか目的がはっきりしていたら、こういうことは言わないと思うよ。自分の世界に酔ってるみたいで。私の周りの女子を見ているかぎり、ほんとにどういうひとと付き合いたいかわかってるこからはでそうにない発言」 合コンで気に入られたら別に誰だって素直に気持ちいいですよね? それの何がいけないのか? 合コンは2回とも友達作りって感じの軽い雰囲気です。 自分の付き合う基準が分からないなんて言ったことはない、、むしろ色々条件ある方なんですが、、 本当にどういう人と付き合いたいかなんて、まだ分かっていないし、付き合う前から分かっている必要は何故あるのか? 色々な人と友達付き合いや恋人として付き合っていって、少しずつ分かっていくものじゃないのか? 友達こそ自分に酔って変な考えを振り回していると思うし、指摘していることは全く的外れで、何を言っているのか理解不可能で、そういうことを言う彼女の本心は別のところにある気がしてならないんですが、、 もしかして嫉妬なのでしょうか??

  • 嫌なことあった場合、何度もそれを思い返しては、再度不愉快になってしまうんで助けてください

    また今日も仕事で嫌なことありました。私は悪くないのに、相手が絶対に間違っているのに、それでも仕事上のことだから私が謝罪しました。それをむこうはつけあがって、さらに強気に出てきました。 その不愉快なシーンを今日は何回も思い返しては、いやな気分にひたってます。 自分なりに、「忘れよう忘れよう」としてるんですが、やっぱり思い出してしまいます。そして再度嫌な気分に。なんでそいつに今日の私の感情を支配されなきゃいけないんだって腹が立ってきますけど・・・。 1.みなさんも嫌なことを何度も(何度もですよ)思い返しては不愉快になったりするんでしょうか?私がネガティブなだけでしょうか? 思い返してしまったときの対処法なんかを教えてほしいです。 2.また日記などでノートに嫌なこと書いて整理したらいいってよく聞きますけど、その場合って逆に嫌な思い出を刻み込んでしまうから余計にノートを見るたびに不愉快になるのではないでしょうか?

  • 話を聞いていると毎回不愉快になります。

    親戚に自慢・愚痴の多い人がいて 聞いているのが苦痛になっています。 あまり会わないようにしているのですが 親戚なのでどうしても会う機会があり そのたびに仕事の愚痴・家庭の不満を聞かされたかと思えば 少し大きな買い物をすればそのたびに自慢してきます。 最初は聞いていたのですが負担になってきました。 皆に言うのではなく、私たち夫婦にだけ言ってくるので (会っていないときはわからないのですが) 私ならなにを言っても平気だろうと甘く見られているのではと 感じ不愉快です。 できればそういった話ばかりするのはやめて欲しいのですが なにか良い方法はないでしょうか?

  • 手を叩いて大声でよばれると不愉快じゃないですか?

    大した質問じゃないです。 すみません。 母親を買い物などにに連れて行くのですが、遠くから私を呼びたい時、手をパンパン叩いて、大声で呼ぶのです。 周りの人も振り返るし、なによりも手を叩くのが、犬を呼ぶような感じでとても不愉快です。 何度注意しても直らないので、諦めてますが、私の心が狭いですかね。 皆さんは、自分がそのように呼ばれた時、平気ですか?

このQ&Aのポイント
  • CO2濃度計の選び方と信頼性について
  • 安価なCO2センサーの信頼性についての情報
  • 寒暖計とCO2計の違いと選び方
回答を見る

専門家に質問してみよう