信号の最大周波数成分とAD変換について

このQ&Aのポイント
  • 信号に含まれる最大周波数成分の周波数が4kHzの場合、元の信号の情報を失わないためには、少なくとも何秒以下の間隔でデータをサンプルしなければなりませんか。
  • 大学の去年の期末テストの過去問を解いていて、考え方が分かりません。教科書にも書かれていなかったです。どなたか分かる方、ヒントを教えていただけないでしょうか。また、この問題を解く際に最低限何を知っておかないと解けないのでしょうか。
  • 申し訳ありませんが、乱文でカテゴリが間違っていた場合はお許しください。お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報に関する質問です

信号に含まれる最大周波数成分の周波数が4kHzのとき AD変換により元の信号の情報を失わないためには 少なくとも何秒以下の 間隔でデータをサンプル しないといけないか。 a.12.5μsec b.125μsec c.64.5μsec d.32μsec 大学の去年の 期末テストの過去問を 解いてて 考え方がまったく 分かりません(>_<) 教科書にも書かれて なかったです; どなたか分かる方、 ヒントを教えて いただけないでしょうか また、この問題を解く際 最低限何を 知っておかないと 解けないのでしょうか… 乱文ですみません。 そしてカテゴリが 間違っていたら すみません お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現役ではないため、自信ありませんが。。。 「アナログ信号に含まれる最大周波数の2倍の周波数以上でサンプリングすると元のアナログ信号に戻せる」 ということから4KHzは8KHzでサンプリングすればよいということです。 秒換算する場合、1Hz=1secになるため1sec÷8Khzで計算できますので、以下の計算にならないでしょうか? 1/8,000=0.000125=125μsec

saireen
質問者

お礼

なるほど!! ご丁寧にありがとう ございます(>_<) 助かりましたm(__)m

関連するQ&A

  • フーリエ変換の最大周波数

    5kHzでAD変換した信号があり、解析したい成分は0~1kHzに含まれています。 上記の前提で、256点で128点オーバーラップしながらFFT処理を行った場合、FFTを行うデータ数をN、サンプリング間隔Δt(1/5kHz=0.0002sec)とした時、 分解能 Δf=1/N*Δt=19.53 最大周波数 Fmax=(N/2NΔt)-(1-Δf)=2480.47 という計算式をインターネット上で見つけました。つまり0~2480Hzまで20Hzごとのパワースペクトル時間変化が128点データが並ぶということになると思うのですが・・・・ 一方、最大周波数はFFTデータ数の半分だという記載も見つけました。すると、最大周波数は半分も128Hzだと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • FFT分析、成分の最大値

    FFTで周波数成分分析を作っているところなのですが疑問があります 例えば、以下の信号をFFTした場合 振幅0-3V 矩形波 *かなり理想形 周波数 10Khz 10KHz 2.0V  30KHz 0.7V  50KHz 0.4V  ... とかの周波数成分が分析できました 10Kが基本周波数になるので最大振幅になっています その振幅値なのですが、 今、信号振幅が3.0Vだと2.0Vと算出は正しいのでしょうか 最大成分だから。3.0V以上になるような気がします 理想波形なら、何Vが正解でしょうか? もしかして、2.0vではなく倍の4.0Vが正解でしょうか?

  • 計測工学のジャンルに関する質問なのですが・・・

    周期Tのデルタ関数列でサンプリングを行う場合、以下の定理が成り立つ。信号f(t)が(1)より(2)い角周波数成分を含んでいない時、(3)秒ごとの標本値から元の連続信号が完全に復元できる。 人間は20[kHz]以下の音のみを聞き取ることができる。よって、音声や音楽をデジタル信号に変換する際、元のアナログ信号に含まれる人間にとって意味のある情報が失われないようにするためには、(4)[kHz]以下の周波数成分のみを通過させる(5)フィルタを通した後、(6)[kHz]以上のサンプリング周波数でサンプリングしなければならない。 問. (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、に適した語句を答えなさい。 調べたところ、(1)π/T(2)高い(3)Tとなったのですがどうでしょうか? しかし、調べても(4)、(5)、(6)については全然わかりません。 標本化定理なるものは習ったのですが何をすればいいのかわからなくて困っています。 どうか解説をお願いします。

  • 20kHz正弦波をCDで再生するとどうなりますか

    デジタル音響の開発者または詳しい方への質問です。 今更ですが、CDにおける高周波成分の再現性について疑問があります。 サンプリング周波数の1/2以下の周波数しか記録・再生できないというサンプリング定理については、ある程度理解しているつもりです。 また、サンプリング周波数の1/2以上の信号をAD変換するとエリアシングが発生するということも、原理として理解しています。 疑問は44.1kHzで20kHzないしそれに近い周波数の信号をサンプリングして記録し、記録したデータをDA変換した場合、どの程度忠実に原波形が再現できるかということです。 20kHzを44.1kHzでサンプリングすると、1周期に2.205回しかサンプリングできません。サンプリングデータを直線でつないでも、原周波数成分は残るものの、正弦波とはかけ離れた波形になってしまいます。 20kHzまで聞こえる人は稀ですし、聞こえても相当減衰しているので、音楽再生では大きな問題にならないかもしれませんが、13kHzだと大抵の人は聞こえるし、感度もある程度あります。13kHzの場合、1周期のサンプル数は約3.4個になりますが、これでも正弦波とはかなり違います。 仮に、まずまず正弦波に近いと言えるのが1周期5サンプル以上だとすると、44.1kHzで正弦波として記録再生できるのは、せいぜい9kHz程度ということになってしまいますが、なにか考え違いをしているでしょうか? あるいは、高度なデジタル信号処理技術によって、20kHzないしそれに近い周波数も正弦波に近い形で再現できるのでしょうか? サンプリング周波数の1/2に近い高周波信号の記録・再生について図解しているサイト等があればURLをご提示いただけると幸いです。 当方、↓このようなサイトは見つけました。 http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/deeg/deeg11.htm

  • スペクトラム図

    あるアナログ信号がサンプリングされて離散時間信号になっているデータ(ここでは、sample.vcとします)があります。それをフーリエ変換して得られた複素スペクトラムの周波数成分の絶対値をとってそのデータを使い、スペクトラムを表示させました。sample.vcは1kHzと6kHzの正弦波を足しあわせたもので、出力結果は2kHzと6kHzのスペクトラムがグーンと飛び抜けた図になりました。これであってるのでしょうか?僕的には3kHz辺りでグーンと飛び抜けると予想してたのでちょっとわからなくなりました。どうなんでしょう?

  • 情報関係が得意な方

    標本値を取り出す間隔が25マイクロ秒の時、標本化周波数は何KHzになるか? 出来れば式も下さい 2問 標本化間隔が0,5ミリ秒の場合で量子化ビット数が8ビットとすると、1秒間の転送あるいは、記録ビット数は何ビットになるか? 式もお願いします

  • 振幅スペクトル グラフ

    振幅スペクトルが X(Ω)={1, |Ω|<ΩB,0, |Ω|>=ΩB である連続信号x(t)を考える.連続時間信号に含まれる最大周波数が10kHzの時,(a)32kHz,(b)16kHzでサンプリングした際のグラフの描き方を教えてもらえませんか?範囲は-50kHz~50kHzです.ΩBは原信号の最大角周波数です.周波数領域での位相がゼロである信号を仮定する.

  • サイン波ジェネレータ(ソフト)

    アンプの周波数特性をペンレコ(定速)に記録したいと思っています。 設定した時間間隔(*1)で周波数を変えながら、20Hzから20kHzまで周波数を変えてくれるソフトはありませんか? (*1 例えば1秒ごとに20Hz→30Hz→40Hz→50Hz・・・とステップ状に変化する) 出力をミリボルで測り、そのDC出力をペンレコに入力します。 正確な時間間隔が必要なのは、周波数を読み取るためです。 (何秒後なら何Hz・・・) 20Hz~20kHz間、30ポイントくらい取れればよいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 陸特一 「変調指数」

    過去問に下記のようなものがあります。 FM送信機において、最高変調周波数が15〔kHz〕で変調指数が5 のときの占有周波数帯幅の値として、最も近いものを下の番 号から選べ。 1 75〔kHz〕 2 90〔kHz〕 3 120〔kHz〕 4 150〔kHz〕 5 180〔kHz〕 しかしながら、変調指数は、最大周波数偏移を変調信号周波数fsで割ったものと、理解しています。 そうすると、3KHzとなり、とっても、選択というものではありません。 何かを間違えているのだろうと思います。 宜しく、ご教授願います。

  • AD変換について教えてください。

    最高周波数成分が100Hzである生体信号をAD変換するのに、理論上使うことができるサンプリング周波数の下限はどれか? (1)10 (2)50 (3)100 (4)200 (5)500 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう