• 締切済み

夏祭り

 ちょうど一週間前、僕の通っている障がい者施設で夏祭りがありました。  今年も大盛況でいいことなのですが、売る側も、府の職員や普段関わりのある団体、ボランティアも一緒になってやるんです。そのため疲れてきて、事務所で休んでいました。僕は精神的に疲れてくると、自然に険しい顔になってしまうんです。それが自分では気づかなくて、人としゃべっているときも、自分では普通にしゃべっているつもりなのに、僕が嫌そうにしゃべっているように聞こえるらしくて…。暑さもあったので、早めに帰ってきました。  何かいい克服の仕方ありますか?

みんなの回答

noname#141243
noname#141243
回答No.1

常に笑顔!! まあ、私も夏場はスンゴイ不機嫌オンパレードですが。 顔にも出るし、態度や話しぶりにも出るし、たまったもんじゃないこの時期ですが、それでも最近は スマイル!を心掛けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕って歪んでますかね?

    知的障害者向けの施設兼パン屋さんという場所で 去年は夏祭りで職員が人が腹を壊しているのを知りながら「お腹の保障できません」と波風立て、パン作ってる知的障害者は落とし物を盗られたと騒ぎました。 去年こういうことがありこの職員が出る夏祭りに出たくなく、また知的障害者の作るパンが食べたくありません。

  • ボランティア団体の事務について

    労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認) 労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認)なぜ、そのようなことをしているかというと、ボランティア団体が作成している規約(以下質問参照)にそのようになっているためです。 これは、最近のことではなく、私がこの職場に入る前から行われています。 ですので、ボランティア団体のメンバーは、私が事務処理をするのが当たり前のように思っていますし、本来の業務でなかなか団体の事務が進まないと怒られます。 中には、お世話になっているということで、月額1000円程度の謝礼を出してくれる団体もあります。 事務処理的には、簡単なことなのですが、数が多いので本来の業務に支障が出ます。 上司は、いままでそのようになっているのだから仕方ないという見解で、またボランティア団体長は、それが仕事だろうというようなそれぞれの意見です。 これ以上互いに話してもらちがあかないので、せめて事務手当てでももらうことはできないのかと思い質問しました。 よいアドバイスをお願いします。 質問内容は以下の通りです。 (1)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。』という場合、***センターの職員は、どこまで○○ボランティア団体の仕事をしなければならないのか? 仮に仕事をした場合、報酬はあるのか? また請求できるのか? (2)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。また、***センターの職員を幹事とし、会長の指示に従って会務を処理する』という場合、業務中に団体の事務処理をしてもいいのか? また、その際本来の業務とボランティア団体の業務、どちらが優先なのか? ボランティア団体の事務をするにあたり報酬は請求できるのか? 請求できない場合、どうすればよいのか?

  • おしえてください 身体障害者授産施設

    身体障害者授産施設の生活支援員として移動となりました。これまで知的障害者の方たちとの関わりのある仕事をしていましたが、身体の方とははじめてです。授産施設とはどういうところなのか、何をするべきかわかりません。実は引き継ぎが半日だけ、前の担当職員は精神病で全員やめてしまいました。自分の今後もとても不安ですし、利用者の方々に不安を与えてしまっているのではないか心配です。みなさん助けてください。

  • 施設でアルコールは?

    知的障害者施設の職員です。 質問なんですが、施設で花見や夏祭りなど大きな行事のときなど、利用者のアルコール(ビールなど)はどういう扱いにしていますか?ちなみに私の全面禁止に看護士から言われ、無しの状態です。 個人的にはコップ一杯(1.5合)ぐらいなら、本人の嗜好を尊重する意味でも、良いと思っているのですが・・他の施設ってどんな感じでしょうか、また精神薬などを服用されている人は薬との関係で、飲んではいけないのでしょうか?施設での飲酒についての意見お願いします。

  • 政党や宗教団体の職員って?

    政党のや宗教団体の事務職員って給料もらっているんですか?それともたんなるボランティアでしょうか? 党員や信徒の会費(お布施)で経営?は成り立っているのでしょうが、職員はそういうものを納めて、さらに身もささげているということでしょうか? またそのような職員になるにはどうしたらいいのですか?単なる党員や信徒ではなれないような気がするのですが・・・。

  • 高校生の者です。

    私は、春休みに自主的にボランティアをしようと考えています。理由は、様々な人と関わりを持ち、自分自身を変えていきたいのと、ボランティアをすると海外の大学に行くのに有利だと聞いたからです。 私は子供か、人とと関わるボランティアをしたいと思っております。 また、私は、ボランティアを通じて、友達も作りたいと考えているので、ボランティア団体に所属しようかと考えています。 もし、お勧め、または高校生でも入れるボランティア、もしくはボランティア団体があったら、教えていただけないでしょうか。 埼玉か、東京でお願いいたします。

  • タロット占いお願いします

    Aという施設で、係員の人と馬が合わなくトラブルになってしまいました。ですが、なぜか私だけが一方的に悪いことにされて、気に入らないです。 なんとかして、あのときはこうだった、こういう理由があってすれ違った、と手紙にして渡したいです。 ですが、今はBという施設に通っています。AとBの施設はお互い関わりがあるようで、Aの施設へクレームを言ったら、Bの施設の職員にもそれが伝わるんじゃないかと不安で言えません。 しかし、自分だけが悪者扱いされたのが悔しくて仕方ないです。 どうにかしてAの施設の係員に本当のことを言いたくて仕方ありません。 Aの職員に文句を言えば、Bの職員に伝わってしまうか?しまわないか占って欲しいです。 お願いします。

  • 障害者にパソコンを教えるボランティア

    障害者にパソコンを教えるボランティア 障害者にパソコンを教えるボランティアに興味があります。 現在、事務職をしています。 でも不安なことがあります。 ボランティアといえども、「わからない」は許されないのでしょうか? また、私自身精神障害者(3級)なのですが、 受け付けて頂けるのでしょうか? この他にもPCを教えるボランティアに関して色々とアドバイス、情報を頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 恋の相談

    私は精神障害者です。なのでそれに適した施設のようなところでしごとをしています。仕事内容は言えませんがそこの職員を最近気になってきました。というより好きになってしまいました。とても優しいところにひかれました。しかし私は精神障害者、おまけに職員という関係のためたぶん相手は恋愛対象にみてくれません。でも好きなのです。どうすればいいでしょうか?

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 2、3週間前から、英語のサイト(On Line Latin dictionaryというラテン語の辞書のサイト)に、日本語の広告が出まくり、見づらくてイライラします。
  • 消すか、ブロックする方法はありますか?(英語のサイトに、なぜ日本語の広告が?)
  • NEC 121ware : Windowsについての質問です
回答を見る