• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬局のアルバイトを辞めたいです)

薬局のアルバイトを辞めたい?!なぜ誤差が私のせいに?!

grasukiの回答

  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.2

通常は.最低2週間前か1ヶ月前に伝えるのが一般的です。面接で一年間は勤めると話したということですが、質問文読むかぎり多少嫌み言われるかもしれませんが問題なく辞めれるでしょう

omamechan123
質問者

お礼

1ヶ月前には伝えたいと思います。 問題なく辞めれる、というお言葉に少しホッとしました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    こんにちは。私は飲食店でアルバイトを しています。 昨日、私は夜、レジをしていたのですが、 お客様にお会計2250円のものを誤ってお客様から2550円 もらってしまいました。 その後わたしが考えたのが、300円わたしが 取れば店のひとにばれないだろうと考えてしまい 300円懐にいれたのですが、よく考えて、ダメだと おもい、お客様がまだ外にいたので返そうとおもった のですが、わたしが外にでたときはもういなくて。 やっぱり懐にとおもいましたが、 監視カメラの確認を社員さんに してしまい、監視カメラがあると きき、すこし時間をおいてから 社員に300円お客様から多くとって しまいました。と渡しました。 社員は、仕方ない、こういうミス最近 多いんだよね~と笑っていわれて安心 しましたが、わたしの行動をチェック して、次のバイトの時にいわれるのでは ないかと不安です。 全部、私がわるいのですが、 とても不安です。 自分が、万引きしてるのと 一緒なのに、全然最初そうおも わなかった自分のお金の重要性が なさけないです。 飲食店の監視カメラはどこで みているのとかわかりますか? あと、もし、監視カメラでみてたら 電話とかかかってきたりしますか? 教えてください。

  • 薬局でのアルバイト

    今薬局でアルバイトをしています。入って1週間ちょっとです。仕事内容は大体慣れたのですが,お客さんに風邪などに効く薬はどれですか?などと薬を聞かれると,こたえることが出来ません。だからいつもすぐに社員さんに聞きに行っている状態です。でも,社員さんも他のお客さんを相手していることが多く,いつも私が聞きに行くと迷惑だろうと思います。ちゃんと覚えてねといわれました。私は薬剤師でもないし,ましてや化学はかなり苦手な人でした。薬を見てもなんのことやらさっぱり分かりません。こんな人がお客さんにむやみやたらに薬を差し出すのはいけないんではないのかと思います。曖昧なことは言いたくないし,でも社員さんにもあまり頼れないし,どうしたらいいんでしょうか?真剣に薬の成分などを見て,お客さんに説明しなきゃいけないんでしょうか?アルバイトでもある程度の知識を入れておかなくてはいけないとは思うんですけど,完璧にマスターしなくちゃいけないんでしょうか? もう一つ教えてください。1つ年上の前から働いている女性の人がいます。私はその人のことがすごく苦手なんです。すごく気が強そうで,何でもできる人で...私は上記のようになかなか物覚えの悪くて,たらたらしているような人です。私とは正反対です。話してみればいい人なのかもしれませんが、やっぱり雰囲気が合わない感じなので話せません。相手も私と話そうとはしません。その先輩に好かれないと,正直働きにくいです。どうにか上手く付き合える方法ってありますか?

  • アルバイトについて

    現在アルバイトをしている高2のものです ホームセンターでレジうちをやっています。 アルバイトをやり始めてから、2ヶ月ぐらいなのですが、今だに手打ちのレジで過不足を出してしまいます。5回中5回全て過 不足を出してしまいました。範囲は1円から400円ぐらいまで出してしまいました。自分でもしっかり気をつけているのですが、出してしまいます。0円ということが一度もありません。 他にもクレジットカード渡し忘れ、 自動のレジで例えばお会計が1150円で2150円預かったのに、自分は2000しかいれずにお釣りを出してしまいお客様に迷惑を書けることがたまにあり、 部門を呼ぶときに間違えて、他の担当の人を呼んでしまう、 バイトがないと思ったらあり、少しして、社員さんから電話がきて、今日入ってるけどと言われたことがあります。 つまり、1度だけ無断欠勤をしてしまいました。 ○時間を間違えて社員から電話があり、もう始まってるよといわれ、急いで行って、10分遅れて来たことがあります。 つまり、1度だけ無断遅刻をしてしまいました。 などと店側に迷惑をかけ続けています 1.このまま過不足を出し続ける、上記のような迷惑をかけ続けると間違いなくクビになるのでしょうか? 2.店長、次長からは落ち着いてやって、頑張って慣れて、気をつけてなどを言われます。自分でも思うのですが、このまま迷惑をかけるのであれば、自主的に辞めたほうがいいですよね? 店側としては迷惑ですし… 長文失礼しました。閲覧有難う御座いました。

  • レジの誤差

    コンビニでバイトしてるんですけど、レジでついこの間5000円を預かったのに1000円と預かり金を入力してしまい、大きな誤差を出すところでした(お客さんをなんとか追いかけて助かった) いままで結果的に大きな誤差はなかったのですが、とうとう昨日3500円のプラス誤差がでてしまいました。 絶対に間違えないようにゆっくりレジをやり、必ず預かり金と渡すお金を二度・三度確認してるのにも関わらずこのような不名誉な結果になりました。 ここまで気をつけて、スローリーにやって確認もしてるのに、こんな誤差でるなんて、これ以上どうやって対策すればいいかわかりません。 誤差がでないようにするには、具体的にどのように確認をすればいいのでしょうか? コツや確認方法など具体的にアドバイスをお願いします。

  • レジのバイトの誤差のことでアドバイスください。

    スーパーのレジでバイトを初めて2ヶ月がたちました。 まだまだ慣れるとまではいかないまでも値引きのミスなどは8月に入って4,5回ていどでした。 本当は0にしなくてはいけないのですが7月の今頃は10回は軽く越えていたのでこのままがんばっていきたいと思います。 しかし今度はレジの金額の誤差で7月の終わりからずっと0円になったことがありません。情けない話ですが100~1000円アルバイトのたびに誤差が出てしまってしまいます。自分も預かり金と入力した金額を確認しながらやっているのですがどうしてもずれてしまいます。小銭のおつりは自動で出てくるのであまり細かく確認していません。またこんでいるときはとり忘れがないだけ確認してお客さんにおつりを返しています。これがいけないのでしょうか?お札はキチンとお客さんの前で枚数を数えて返しているのでこれは問題ないと思います。 今日のバイトで7月の終わりあたりから今日までずっと誤差が出ているとのことで叱られました。またもしかしたらレジには向いていないかも知れないといわれました。 正直夏休みほぼ毎日出ているのにこんなに誤差が出るなんて向いてないのかもしれません。 今日のバイトも一回一回確認しているつもりですが誤差が出ているのかもしれません。 どうしたら誤差がなくなりますか? 読みにくい文章ですみませんがこんな自分にアドバイスください。

  • アルバイトの悩み…

    アルバイトの悩み… 3週間前から大学の先輩の紹介でアルバイトを始めました。 大きめなお店で本屋みたいな環境で、主に開店準備、レジ打ち、商品の取り置き、電話対応(かける方)、他にも雑用(チラシ折り、判子を押す、いろいろなもの整理)、閉店準備などをします。 もう9日×7時間も入ったのに、仕事が早くできません。 特にレジ打ちが苦手です。 5,6日目の土日の忙しい時に、クレジットカードの支払いの操作を間違えてしまって迷惑をかけ…他の日には一度1000円の誤差を出してしまいました…。 先輩アルバイトさんの手際の良さを見て、失敗する前は早く早く!と思ってやっていましたが…それで失敗したら意味ないと分かったので、慎重にやっていたらレジが並んでしまって(T_T)結局社員さんに「○○さん(私)いいから一回代わって!」と言われて、迷惑をかけてるし、満足に仕事ができていません。 だいたい2人でレジをやって、ひとりがバーコード読み、ひとりが袋に入れる、と言う感じですが、袋に入れる方もイマイチ慣れてなくて遅くて迷惑をかけていると思います。 これで社員さんが忙しくて、レジにひとりの時は最悪です… どうすれば手際よく正確にお金を数えたり、袋に入れたり、出来るようになるのでしょうか…? また、お店は大きなビルの1階にあって、お昼は上の階のオフィスにいる社員さん達と同じ部屋でご飯を食べます。 私はアルバイトで一番年下でとにかく立場が下です。 社内の上下関係というか、気を付けるべき事がありましたら、教えてください。 お願いします!

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は近くのスーパーでアルバイトをしている者なのですが、レジで誤差を出してしまいました。 それも3千円という額です。社員さんに聞いたところ「次の日店長に聞いてみる」と仰っていました。 その社員さんには私自身好意を抱いていたのですが、このような事があっては情けないと思っていたのですが、その日のその社員さんはいつもと変わらず、それ以上によく接していただきまして、少し安心しました。 しかし、誤差が多額の場合は自腹と言う形を取っているそうです。しかし本日私はアルバイトが休みになっています。 この場合誤差の分だけ払いに行った方がよいでしょうか?? それとも明日にアルバイトが入っているので、明日にした方が良いでしょうか?? またどちらの方が社員としましては印象が良いでしょうか??

  • 本屋でのアルバイト 許されない

     昨日、厄介なことに巻き込まれました.  トラブルの発端は私のレジの時。  ちょうど夕方くらいに、女性(30歳くらい)が新書を1冊持って来られました。金額は760円。私はいつも通りに対応しました、まず、金額を伝え、カバーをかけて袋に入れてお渡しする。ここまでは良かった。  問題は、次でした。1000円を預かり、240円のお釣りです。と小銭を取ろうとしたら、10円玉が3枚であと1枚足りなかったのです。  この事態はありそうでありませんでした。私は、まだ新人バイトですし両替をした回数も少ない。それにいつも前もって準備しておくタイプなので、ないことなんて普通ないんです。  前の奴(オバサンパート)、何やっとうねん!そう思ってもレジには私だけ?なんとかしないといけない!  ここで補足なんですが。このお客さん、ものスゴク感じのいい方。今日、一番というくらい。それは金額を聞かれた時やカバーの時の言葉で分かるんだけど、本当に優しいオーラが出てた。  そこで、自分のポケットの中のサイフから10円出したんです。後で紙に書いといてもいいし、このお客さんが帰られた後、両替をして10円を取れば何の問題もない。  その時でした。後ろから待ったが掛かりました。定時社員の女(30代)です。  あんた、とんでもないわよ!!!レジでそんなんありえん!!!  バカでかい声で後ろから駆けつけて来ました、かなり怒って  そして、私の代わりにお客にお釣りを渡しました。ただ、やっぱり時間がかかった。引き出しからお金を出して、袋から破らなくてはいけない。  お客はどうなったかというと。とても怒った表情をされたんです。私がみてもこの社員を見る目は恐かった。たぶん、急いでいたんですお客さん。それとこの社員の態度、新人に対する言葉に気を悪くされたんだと思います。  それから、この社員はこういい残して去りました  レジでそんなこと絶対許されんで!!!!!  それはもうヒステリックに狂ったかのようでした。  私はすぐに、すみません。と言ってその場は終ったかのように思われました。  しかし、帰る時、店長(60代)が入ってきました。  本屋の奥。ちょっと話がある。何ですか。お前、彼女に何した。何かあったんちゃうんか。別に何もないですけど。彼女になんか怒られたんとちゃうんか!!!(マジギレ)   話が続く、店長、一方的に  お前のしたことは絶対許されんぞ。お前の常識からいえば、許されてもそんなもん絶対!!!許されんわ!!!  そんなこと許しとったらどうなる!!!客の信用、一気になくなるやないか。  そういうことをする奴がおるから、レジの誤算がなくならんのちゃうんか!!!!!  お前のしたこと絶対許されんわ!!!  お前のしたことは金をとったんといっしょやー!!!  お前が本屋に寄付すんのかー!!!!!!!!  社会人として絶対許されんのじゃー!!!!!  と20分くらい怒鳴られました。  私が何をしたんでしょう。しかも、今回は未遂です。それにやったからって別によくないですか。誰だって始めはミスするじゃないですか。それを自分で処理して何が悪いんでしょうか。  それに私はバイトです。慣れてないんです。それでも今回だって10円、絶対誤差出しませんよ。  犯罪したわけでもないのにこの言われ様、どう思われますか。  あと、社員の奴もバイトが謝ってるのに店長に言うことひどくないですか。しかも、今回、私が何したんですか。  読んだ方がどう思われるか分かりませんがこれは本当の話です。  私の今日したこと、許されないと思いますか。  アドバイスをお願い致します。

  • 五千円と一万円の間違い

    アルバイトでスーパーのレジを担当してるんですけど、今日お客さんが会計の時に5千円を出したので、いつも通りにお釣りを渡して次のお客さんのレジ打ちをやっていると、いきなり先程のお客さんが『ちょっとー!?さっき一万円渡したのにお釣り足りないんだけどー!!』って言ってきたんですよ。 あたしも慌てたんですけど、一万円貰ってたら万券シートに記しを付ける決まりになってるので、そんな僅かな時間なら記し付けたことを覚えてる筈なのでそこは間違いないと思うんです。それに一万円出したって分かってるのに何でその場で言ってくれなかったのか、そっちの方が不思議で…。 お客さんも一万出したって言い張るので、とりあえずレジ精算して誤差が無いか調べてみますってことで今日は遅かったので帰ってもらったんです。それで精算したらやっぱり誤差は出てなくて…良かったって思う反面、あのお客さん納得してくれるかなーって…一応精算するとき一緒に働いてる子に見ててもらったんですけど。 明日連絡を取る時にそれでも納得しなかったら監視カメラを見てみたり、警察とか呼んだり大袈裟なことにはならないですかねぇ?あたしのミス(?)でお店に迷惑かけるのが辛くて今日とても休む気がしません。 同じような体験、アドバイス等してくださる方がいれば是非お願いします。

  • レジ誤差の処理

    大手株式会社の支店スーパーでのお話です。 民法にある損害賠償請求権や制限の規制などは調べてわかりましたので、触れていません。 レジは6台あります。 それぞれ、レジ担当者の番号を入力し、退勤と同時に直ちに点検して、異算を調べてから次のバイトに引き渡すことで誰がいくらの誤差を出しているのか明確にするようにしています。 このレジ誤差のお金について質問です。 (1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 ・・・お店は、「レジ誤差は個人の責任だから」という理由で1000円以上のマイナス(金額が多いとき)は異算を出した本人のみから請求をしています。しかし、最近「最新のレジ」をみかけます。お客様からの預かり金をレジに入れて、レジが自動でおつりを吐き出してくれるものです。人間がレジ業務を行っていれば誤差は生じることは少なからず予測でき、それに備えていない会社に責任は無いのかと疑問です。が、やはり業務を行った個人の責任であり、会社の責任はないのでしょうか。 (2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 例えば、一日の中で、1台のレジではプラス10円の誤差が生じ、もう1台ではマイナス30円の誤差が生じていたとします。 これを、相殺して、マイナス20円とすることはできますか? 以上の二点です。 よろしくお願いします。