• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未熟な行動しかできない上司について)

未熟な上司の精神的な行動について

gorosaの回答

  • gorosa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

問題はセクハラ?パワハラ? (1)好きか嫌いかのメールは一人にだけ送ってくるのですか?意図が不明。 a)一人だけが対象ならセクハラかと思います、人事部などに相談してはいかがですか。 b)数人が対象なら(気持ち悪いしあまり聞かないですが)意味不明です。 (2)(3)はたまにいると思います。 (4)は「他動」とゆうことでしょうか。脳の障害の一種と思いますが、即問題ありにはならないです。 (1)~(4)ともに、実害や問題があるなら「証拠を揃えて」相談すべき部署へ救済を求めてはいかがでしょうか。以下「問題あり」自分なりの切り分けをご紹介します。参考になるかどうか。 仕事ができる&人権侵害がある → 問題あり     (1a) 仕事ができる&変わっている  → 程度により許容する(1b)(2~4) 仕事ができる&多少欠点がある →  同上      同上     仕事ができない&人権侵害   → かなり問題あり 仕事ができない&実害が大   → 問題あり 相談すると仮定しての証拠ですが、上司が評価をつけるのなら、日々の業務内容や出来事をまとめたものを用意して、不当な評価がついた時点で、相談先へ見せたらよいと思います。 あとは、社内で取得をすすめている公的資格があれば取っておくほうがよいです。 気分転換にもなりますよ。がんばってください。

sta14
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 1.A氏の「好きか?嫌いか?」のメールの送信人数についてですが、  私1人へのメール送信です。 2.(2)ですが、(2)のような行動をする社会人はまずいないと考えて  いましたが、実際それをみて驚きました。  (2)(3)はたまにいるとのことですが、特に(2)は社会人として不適切な  行動であると私は考えています。  もし宜しければ、(2)についてはどうお考えなのかをお教えいただけ  れば幸いです。   3.A氏は仕事が出来るか出来ないかについては、以下の通りです。  <周囲の評価>  仕事ができる。  <個人的な意見>  製品知識はありますが、それ以外に関しては一辺倒な対応しか  できません。  (客先対応、部下の教育、人との接し方…)

関連するQ&A

  • こんにちは。最近、同じ部署の上司(好きな人です)とメールしたり遊びに行

    こんにちは。最近、同じ部署の上司(好きな人です)とメールしたり遊びに行ったりするのですが、会社であうと恥ずかしくて多分話かけないで的な雰囲気だしたりしちゃってると思います。話す時も目を見れなかったり…社会人として公私混同するとか本当失格だと思います…こんな部下がいたら嫌いになりますよね?

  • 誤字脱字

    私は誤字脱字大会があれば必ず優勝出来るくきらい 誤字脱字がすごいです。メールや資料をパソコンで 作って、何度も何度も確認するのですが、いつも送信したり提出した後に気付いてしまいます。何故、何度も確認 している時に気付けないのか自分が情けなくなりまい。 誤字をしてしまう原因は自分でも気付いています。 パソコンでカナうちをしているのですが、間違った文字 は必ず、本来うちたかった文字の隣とかです。 文章を書きながら確認。書き終わって確認しているのに・・・。 文章を書いて誤字脱字を無くす良いアドバイスを よろしくお願いします。

  • 自分のことは棚に上げる上司

    最近上司になったAという人がいるんですが、最初は細かいことまで言われ、性格なのかな~と思っていたところ、そのうちだんだん正体が明らかになってきました。 例えば、 (1)人のメールの誤字、脱字には細かいチェック(フォントの大きさ、改行位置等)まで人前で注意をするくせに、Aからのメールには誤字がよくある。 (2)営業なので外出、出張があり、下のものにはレポートを義務ずけているにも関わらず、自分一人のの出張に関しては一切アウトプット、報告書は書かない。先日海外に2カ月も出張に行っていたにも関わらず、なんの報告もなく「特に変わったことはなかった」というコメントにはさすがにびっくりした。 (3)報連相(報告、連絡、相談)がチームには一番大事だと言っている割には、自分からは何の報告、連絡がない。(当然相談なんかする気にもならず) (4)人には週報を書けと命じているくせに、本人からの週報は数回しかなく、最近は全く書いていないよう。また各週報に対するコメント、意見、指示もなくただ情報を集めているだけで、我々がなんのために書いているのかわからない。 (5)以前は大きな会社にいたようで、何かあるごとに“5S”というが自分の行動、机の上はは全くその通りになっていない。 (6)自分たちのチームのネガティブなことや不平・不満は言うなとチーム内には言っているが、自分は常にチーム、会社のネガティブなことしか言わない。飲んだらこればっかり。おまけにAが他部門の人から嫌われていることをA本人は全く自覚していない・・・・・ と書き始めればきりがないので、この辺にしておきます。 書いてたらだんだん腹が立ってきました。 上司は選べないのですが、この怒りをどこへぶつけるとこもできず、精神的にストレスが溜まりまくってます。他の同僚も同じことを思っているようですが、誰も本人の前ではそんなことは言えません。(怒ると怖いので) こんな人になるのはやめようという上司の見本のような人だと思っていますが、このような上司に当たってしまった場合、皆さんならどう対応しますか? またどうすればいと思いますか? アドバイス、助言、対応策を教えていただけますようお願いします。 このままでは精神的に参ってしまいそうです。

  • 会社でのメールを迅速・正確に

    はじめまして、いつもお世話になっております。 私は社会人経験ゼロの女学生です。 就職活動も終え、春に就職をひかえています。 私の悩みは ・メールの文書作成が遅い ・誤字脱字が多い ことです。 (普段のタイピングの速度は速いほうだと思います) ※ブログやプレゼン(ゼミなどの)資料やレポートなどでの誤字脱字はほとんど気になりません。文章も思ったままにすらすら書けます。 メールのことは、入社してからちゃんと会社で教えてくれるかなとも思うのですが・・・ 大学でも教授にメールを送ったり、入社予定の会社にメールを送ることが多々あります。 その際はいつもビクビクしながら返信しています。 ■文の構成とか自然な言葉遣いなんかを考え込んでしまい、ひどいときは一つのメールに一時間以上の時間を要します。 ■その上誤字脱字が多いです。 (『出社してから30分はまずメールのチェック・返信にあてます。』という発言がビジネス冊子に書いてあったのですが、「そんなの神技じゃないか!」と思ってしまいます) 時間をかけずに返信文書の作成をするための策は今のところ持っていませんが、 誤字脱字をなくすために ・作成した文書を声に出して呼んでみる ・目で見て確認する ・メールの添削機能でチェックする ・作成途中に送信してしまわぬよう、文が完成するまで宛先は入れない この4つのことを実行しています。 それでも10通に1通くらいの頻度で誤ります。 そして、謝罪のメールをいれる。 そしてまた間違えます。 それでもすぐ間違いに気づけばまだ良いものの 手抜きをして、はじめの挨拶文をコピぺで繰り返し利用していたら ある日その部分に間違いを見つけたというとんでもない失態がありました。 本当に情けないです。 極端に注意力に欠けているんでしょうか。。。 目上の方のメールなどはどれもみな簡潔で読みやすく、間違いなどはほぼありません。 本当に尊敬してしまいます。 ですので送られてきたメールを保存しておいて参考にすることもあります。形式などは大変勉強になるのですが、こちらから目上に対して送るメールというのはやはり言葉遣いも違うので、そこはサイトで調べてしっくりくるものを探して1から文書を作らなければなりません。 そうして時間がかかってしまうのです。 メールの文書は信用や評価に関わると思っています。 私のメールは誤字脱字が多いので、社会人としてまともにやっていけないんじゃないかという不安に苛まれています。 最近はメールの送信ボタンをクリックする度に心臓がバクバクします。 誰でもはじめは未経験から始めるわけですが、こんなに緊張したりするのは異常なのではないかと悩んでいます。 この不安を解消したいので 「私ははじめこうだった」「こう工夫しているよ」という経験談 等等  教えていただければ嬉しいです。 どうかアドバイスをお願い致します(_ _)

  • 上司とギクシャクして、栄転の話が・・・・

    数日前も質問させて頂いたのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2182832 その後、彼が出張中ということもありメールにて謝罪とA社に行きたい旨を伝えました。 出張中でもビジネスメールはいつも返信がありましたし、読んでると思うのですが(他のオールメール等は彼から発信されたりしてる)私のメールには返信がありません。私が言った言葉が相当頭に来てるんだと思います。私も悪い部分があるのに誘われたことと、公私混同の部分を責めてしまい、A社でない仕事で頑張ります、貴方を尊敬できない等言ってしまった他、軽く言っただけみたいなことも言われたので余計腹が立ち、器が小さい等も言ってしまったので・・・。部下なのに苦言を呈した域を越えてたかもしれません。 彼は社内でも有望視されてて人事権もあり(実質首脳陣です)、この一件で私の転属の話が無くなったらちょっと悔しいです。しかし、それが権力というか、仕方ないのでしょうか・・・。 この彼に拘らなくても、他にも相談できる上司はいますが、最終的に彼の耳に入る構図なので彼がNOと言えばNOです。 凄く惨めな話ですが、当時は感情に任せてしまったもののA社に行く話は諦めきれず、再度腰を低くして彼に取り合うべきか悩んで居ます。多分、あんなに罵った上、A社にも来ないと言ったのにもう寝返って今更来たいだと?という気持ちなのかもしれないですが、仕事ベースで話をしてくれないのかと思うとまた苛々してしまいます。私も非の部分は反省してますが、結局この上司を通過しないと話が進みません。何か良い方法はありますでしょうか・・・。因みに、彼に面談して欲しいと打診しましたが、社内ではお互い仕事の予定が合わず、(交互に出張)社外で会うのも気が進まないということで、それも難しいです。 なので可能なのはメールのみなのです。 A社行きは無理なのでしょうか・・・。

  • 携帯の送信メールを再確認しますか?

    自分は暇なときに携帯の送信ボックスを開いて 過去の送信メールをチェックすることがあります。 変な内容を送ってないかとか、誤字脱字はないかとか。 確認中に何度か間違って送信ボタンを押してしまい、 友人から「一週間前に来たメールがまた来たよ」と言われ恥をかいたことがあります。 皆さんは自分の送ったメールを、後日送信ボックスから 読んだりすることはありますか?

  • 読めない!

    高1女子です。最近、ある男の子とメールしています。 でも、そのメールは誤字だとか脱字が多くて、読んでいて「あ、またか・・・」と毎回感じます。これって、私の相手をするのが面倒だから適当にメールを打っているんでしょうか? ちなみに、こちらから送信して相手から返信が来るまでに、早くて7分くらいです。向こうの用事にもよるのですが。

  • 貴方の投稿では、どちらが多い、どちらが残念ですか?

    このQ&Aコミュニティー[回答]に於いては、 ◇データーを調べ、表現に推敲重ねていたら、締め切り済みに成っていた。 ◇送信してから、アレコレ不備や不足を思い出したり、誤字脱字に赤面する思い。 貴方の投稿では、どちらが多いですか?どちらが残念ですか?

  • 携帯の送信ボックスで過去に自分の送ったメールを後で確認することはありますか?

    自分は結構暇な時に送信メールを確認したりすることがあります。 どんな内容を送ったか再確認や、改めて変な内容や、誤字脱字がないかなど…。 今まで2回程、自分の送信メールを見直している時に誤って送信ボタンを押してしまい、恥をかいたことがあります。 友人から「一週間前に来たメールがまた来たんだけど…」と言われたことが…。 送られた相手は怪訝に思うでしょうね…。 皆さんは携帯の送信ボックスのメールを見直したりすることはありますか?

  • 思い込みが激しい人

    以下の様な性格の上司がいます。 1 思い込みが激しい 2 目先の事だけ(思いつき)で行動する 3 話し合いをして出した結果を守れない 4 自分の言動を覚えていない 5 メモ・メールは誤字・脱字で意味不明 6 せっかち・短気 皆さんなら、こんな上司(同僚でも)と仕事をしなければいけない時、どう対処して行きますか?

専門家に質問してみよう