• 締切済み

不動産屋の対応に疑問

不動産屋から鍵の引き渡しをされました。 荷物を一部運びましたがまだ住んではいません・・ そこは家電付きでしたが自分のをもっていて不要なので出してもらう話には なっていました。 ところが、連絡もなく部屋に入り家電を運びだしたようです。 引き渡した部屋に勝手に入るなんて理解できないのですが・・・ あと、契約時に駐車場の場所を案内されたのでそこにとめたところ、契約外の車は とめないでくださいと張り紙がされていました。 その紙にはアパート住人のフルネームと、その人はどの部分が指定か駐車場の位置が 書かれていました。 私が説明されてた場所に私の名前はありませんでした。 それもおかしいし、個人情報を簡単に公開してることも理解できません。 勝手に部屋にはいられた時、なにかなくなったわけではありませんが、それでもこうやって 勝手に入られると思うと怖いです。 もちろん抗議はしましたが、こういうことはどこか相談できる窓口ってないですか? 住まいは福島県です。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

なんらそれほど目くじらをたてることではないでしょう。 最初の部屋に入られたのはもちろん、一言声をかけてくれればというのはあるかもしれませんが まだ住まわれていないことを管理人が知っているのであれば、作業としてやるということは ありそうです。 あとの駐車場は駐車場の指示に食い違いがあったことは手続き上ミスがあったかもしれませんが 住人のフルネームを知っていることは同じ集合住宅なら当たり前にあるでしょう。 電話番号が張り出してあったわけではないですよね。 どうしてほしかったんでしょう。 何号室に○○さんが入られます、の連絡はあっても不思議はありません。 個人の名前が個人情報でそれも隠したいのなら、日本の中ではなかなか住むところがないですよ。 (いちぶ名をひそめて住めるところはあると聞いていますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

すべて「普通に起きる、当たり前の事」です。 勝手に入られるのが嫌なら、自己負担で鍵を付け替えるとか、自衛手段をとるのが当たり前。 アパートなら名指しでフルネームで張り紙されるのも当たり前。 そういうのが嫌なら、戸建てを買って住むしかありません。 >もちろん抗議はしましたが、こういうことはどこか相談できる窓口ってないですか? 集合住宅に住む限り、イザコザや注意などの張り紙も含め「近所つきあい」は避けられません。 それらを一切しないで「関係機関にお任せして、自分で自衛手段を何も取らない」のであれば、アパートやマンションに住むのは無理だとお考え下さい。関係機関にお任せしたって、絶対に解決しませんからね。この手の話は。 集合住宅の場合、大家も他の住人も、基本姿勢は「文句があるなら出て行け」ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋の対応が納得が出来ません。

    3月中旬に東京から地方に移住する事になり、1月から物件を探していました。 2月上旬に「駐車場1台目は敷地内・料金は賃料に含む 2台目は敷地外・有料」という物件を見付け、不動産屋とやりとりをし、申込書を書き、審査を行い、本日ようやく契約書が届きました。 ところが、契約書が入った封筒に「駐車場は敷地外になりました」と書かれた紙が入っており、契約書の駐車場欄にも同様の事が書かれておりました。 上記“不動産屋とやりとり”の中で「2台目も敷地内で用意可能」という返答すら貰っており、申込書の段階で駐車場1台の申し込みを行っています。 また、契約書発行後の取り消し時にはキャンセル料金が発生すると書かれています。 “契約書発行後の取り消し時にキャンセル料金が発生する”という状況下で “既に駐車場の申し込みを行っている者(正式な契約ではない)”に対して “何の説明も行わずに当初の提示よりも悪い条件で契約書を発行する”というのは 納得が出来ないのですが、問題はないのでしょうか。 一応抗議のメールは送信したのですが、営業時間外なので返答は明日以降になると思います。 移住の期限が迫っている為、他の物件を探す時間的余裕は無く 審査に通った段階で引越の手配や現在の住居の引き渡し手配も行ってしまっている為 今更申し込みを取り消す事は出来ません(キャンセル料も気掛かりです)。 また、引越シーズンなのでもし私が申し込みを取り消しても すぐに他者が申し込みを行うであろう事は予想できますので その点も不動産屋の強みなのだろうと思います。 もしこの不動産屋の行為に法的な問題があるのであれば 自信を持って抗議し、下記のような対応を取ってもらいたいと考えています。 1. 当初の提示条件通り敷地内駐車場で契約 2. 当初の提示より条件が悪いのだから、賃料の値下げや仲介手数料の割引等 このような問題に詳しい方からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 許可なく看板に貼られた貼り紙に対する対応

    はじめまして。 私は仕事で賃貸看板を借りて使用しているのですが、先日勝手にその看板に 貼り紙をされてしまい、その対応についてアドバイスをいただきたいと思います。 駐車場の敷地内にある看板で、毎月お金を管理者に払って使用しているのですが、 ある日、その看板の上から簡易的な貼り紙で「駐車場空き有り、ご連絡はこちらまで」 という貼り紙をされました。つまり、その敷地の駐車場の空きが出たので、管理人の 方が駐車場契約者を募集するために貼ったようなのです。 しかし看板に直接貼られたので、当然看板の一部が見えなくなってしまい、 支障をきたします。 管理人の方は元は知人の紹介で数度会っただけですが、看板賃貸料も格安で 借りさせてくれて、温厚そうな方だとは思います。しかし勝手に貼り紙をされては 当然困るので、柵などに貼り紙をするようにしてほしいのですが、なるべく穏便に したいと考えています。今の所、電話で直接言うか、手紙にて伝えるかなどの 方法を考えています。 管理人とはいえ、勝手に使用者の許可なく看板に貼り紙をするのは問題なのでは ないかという確認と、どのような方法が適切か、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの駐車場について

    レオパレスなど有名企業がやっているよくある外観のアパートに付属する 駐車場について質問させてください。 アパートには同じ敷地内に駐車場が部屋数分あるのですが、 駅前の為、契約している人は時期にもよりますが、 1人も契約しないことが常の状態が多いです。 ですので、駐車場だけ空いている状態です。 ただ、アパートの住人に会いに来る家族や、客が一時的に駐車場を 使うことは暗黙になっている状態です。 そんな中、 アパートの横にある一軒家の主(アパートとは無関係)が 駐車場に誰も駐車していないのを把握しており、 私用で週に何度も勝手に駐車しています。 駐車場には騒音を出さぬようにという張り紙が数か所、 敷地内に存在するのですが、これは以前駐車場を契約していた住人が なかなかエンジンをきらずにアイドリングをしていたから そうなったようなのですが、現在は、住人ではない隣人が勝手に 敷地内に入り、勝手に駐車をし、それが週に何度もという状態ですので いかがなものかと考えています。 では、苦情は大家や管理会社に言えばいいのでは?と なるのですが、ここからが悩んでいるところです。 当方の家族の一員がアパートを契約しているのですが、 当然、会いにいくときや物資を届ける際など、 その駐車場のスペースを大家や管理会社に断らず、一時的に拝借しています。 駐車場の形状が特殊なので、停めるのがかなり難しい枠 (契約の可能性が絶対的に一番低い枠)を拝借させてもらっているので、 そこに停めたら困るという住人はいないといっても過言ではないです。 もし、注意されたところで、アパートの契約者であるし、家族であるという理由で こちらの言い分はある程度通ると考えています。(良い意味で。) 他の住人も同じようにしておりお互い様という雰囲気です。 また、大家や管理会社に一時的に貸してくださいと言えばいい話なのですが、 断られる可能性もあるので言えずにいます。 過去に一度あった話なのですが、 当時、一人の住人が駐車契約をしていたのですが、 車で帰宅してみると、自分の駐車枠に見知らぬ車がとまっていたので 管理会社に通報し、住人全員に対して、勝手に停めたのか?という 電話があったそうです。 見知らぬ車の正体は同アパートの別の部屋の住人の来客が知らずに勝手に 停めたそうで、大事にはならなかったということなのですが、 やはり、当方家族も、そういう話を知っているだけに、駐車場を拝借する際は 回数を極力減らしたりなど神経をつかっています。 それなのに、部屋の契約者でもない赤の他人が、あたりまえのように毎度毎度 その駐車場を使っているのを見ると、いずれはばれるでしょうし、 空き室の管理にやってきた大家や管理会社が目にした際、 今度こそ、駐車場を関係者と言えど使えないようなルールを設定するかもしれません。 今回質問したいことは、 この赤の他人に敷地に入ってほしくないのですが、通報をすれば 当方のような契約者に関係した人間が使いづらくなるので躊躇しています。 できれば大家や管理会社を通さず、警察に通報をしたいのですが、 こういう訴えは難しいものなのでしょうか? 当方たちも所詮駐車場の契約者ではないのだから、 この赤の他人の事を責める資格はない、などの意見は不要です。 できれば詳細がわかる方に回答をお願いしたく思います。

  • 迷惑駐車の対応方法について

    私のマンション駐車場に、知らない車が留っていて、私の車が駐車できない。 この場合、どうすれば良いでしょうか? (1)マンション管理者へ連絡し、取りあえず、別の場所を留め、知らない車が無くなるのを待つ。 (2)警察110番に電話し、レッカーで知らない車を移動してもらう。 (3)知らない車に腹が立つので、張り紙を張る。 (4)知らない車に腹が立つので、自分の車を前に留め、出れなくする。 (5)その他 なお、駐車場には(契約駐車場とか勝手に留めたら罰金などの)看板は無いです。 詳しい方、対応方法を教えてください。

  • 違法駐車の対応方法を教えてください

    実家がアパートを経営しています。 アパートには月極の駐車場があります。 部屋の契約と駐車場の契約は別々になっています。 最近、駐車場の契約をしていない車が度々留まっています。 同一の車です。 夜遅くとめて早朝に出て行くようです。 再三に渡り警告文を窓ガラスに張りましたが、効果がありません。 持ち主はアパートの住人かどうか不明です。 どのような対応をしたらよいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • アパートの無断駐車への注意

    困っています。皆さんの意見をお聞かせください。 毎朝、アパート横に無断駐車している車があります。 駐輪場から道路へ出る通路を半分ほどふさいでいるため、近日購入する二輪(中型)を出せそうにありません。(強引に出そうとすればいけそうですが、車にキズがつく可能性は大です) 早急に対処して欲しいのですが、直接その車に張り紙なんかをした方が早いのでしょうか。張り紙をされた→直後新しく二輪がある となると、トラブルになりそうで…。 管理者に通報し、言ってもらうべきなのでしょうか。 警察に連絡し、移動させてもらうべきでしょうか。 ちなみに、アパートには契約駐車場がありますので、その無断駐車の車は、どの部屋の住人のものかは、管理人でも分からないと思います。 よろしくお願いします。

  • 自宅マンション駐車場は早い者勝ち?

    自宅マンションの駐車場の事です。 私は他府県から引越ししてきたので、車を所有していませんでした。 ですが今住んでる所は車がないと生活できないような所です。 それでもこちらにきて数年は車を所有せずにいました。 管理会社には『借りたくなったら部屋番号の駐車場を借りれます』 と言われてて、安心しきっていました。 そろそろ車を持とうと思い、駐車場を借りようとしたら 『今現在住まれてる部屋番号の所は、少し前に借り手が決まったので 違う所なら借りれます』 と言われました。 (話が違う・・・・・) 駐車場には部屋番号が書いてあります。 それに今までは住んでる部屋番号の所に皆さん駐車場を借りら れています。 5Gの住人は5Gに停める。 6Gの住人は6Gに停める。 という感じなので前に管理会社に言われた事も含め、自分の 駐車場はあそこなんだと、勝手に安心しきっていました。 わざわざ部屋番号をふってるのに借りれないってどういう 事ですか?と聞いたら部屋番号をただふってるだけで意味はナイと 言われました・・・・・(意味不明) 契約時とは管理会社が変わったので仕方ない事なのでしょうか? 少し前に決めた方は、自分の部屋番号である駐車場は停めにくいし 私の部屋番号の所が空いてるから管理会社に交渉したのだと思い ますが、この時管理会社は部屋の住人である私に確認をするべき だったのではないでしょうか? 停めにくい場所は私は初心者なので停めることが出来ません。 なのでせっかくある自宅マンションの駐車場に停めることが出来ず 家の近所で駐車場をわざわざ借りる事になるのですごく腹立たしいです。 こういう事って普通ですか?

  • 管理会社の対応に不満

    アパートの駐車場で困ってます。入居当時は一台でしたが、去年には二台所有で一台は路上駐車でした。空部屋が出たので管理会社に利用したいと伝えて利用していたら、新たに引越して来た方が夜中に引越して来てその方と夜中に口論になりました。管理会社がうちの車に無断駐車禁止の貼り紙をしていたからです。その事は後日本社の店長が来て謝罪しました。また空部屋が今年出て二台所有していた方だったのですぐに電話して契約書を郵送してもらい3月から利用する予定でしたが、今日管理会社から電話があり「大家が勝手に別の管理会社にしてその管理会社から入居する方が居て駐車場二台空いている話になった様なので停めないで下さい。」と旦那が言われました。急に言われても困ってますと言いましたが、大家が勝手にやったからとか契約書がこちらに届いていないのを理由に電話を切られたそうです。他にも管理会社の対応に不満があったのに最後にやられた感じで憤りしかありません。もう路上駐車は出来ませんし途方にくれてます。引越ししかないのでしょうか。

  • 不動産屋に嘘をつかれました

    私は引っ越しの際に必ず大家が近くに住んでいないことと、 前の住人がどの位住んだのかを聞くのですが、不動産屋に 騙されました・・・ 大家は駅が二つ違うところに住んでいるって言っていましたが、 近所に住んでいて、しかも同じ建物に息子が住んでいます。 大家が高齢のため、実際の大家は息子みたいなものです。 契約の際は住所を見ても新しい場所で町内が違うので、気付きま せんでした・・・ しかも息子が推定30才くらいなのですが、ここの物件の家賃だけ で食べているらしく(仕事はしてない)すごくうるさく、細かいし、 気持ち悪いです。 入ってないとは思いますが・・・いない隙に部屋に入っていそうです・・・ もう一つは前の住人は更新もして長く住んでいたって言って ましたが、実際は一年も住んでいなかったみたいです。 しかも部屋にいろいろと不備があるのですが、全く対処して くれません。 この場合不動産屋に騙されたってことで、部屋を不動産屋の 負担で出るなり、なんとかならないのですかね? 引っ越したいけど、お金が全くありません。 引っ越してきて2ヶ月弱です。 助けてください・・・

  • 素朴な疑問です

    素朴な疑問です 月極駐車場の入り口に「無断駐車した場合は罰金一万円を承ります」と書いた看板が貼って あるのを見ますがこれって勝手に駐車して誰かにみつかった場合、罰金は支払わなくてはいけない のでしょうか? 無断駐車を契約車の人にみつかった時と駐車場の地主の人にみつかった時とでは違うのですか?

このQ&Aのポイント
  • 光コラボ企業勤務者です。エレコム製の無線LANルーター(WRC-)を顧客にレンタルするサービスを開始しましたが、接続設定を行っても端末にSSIDが表示されない問題が発生しています。
  • 光回線のHGWに無線ルーターを接続し、接続は問題ない状態です。しかし、顧客のPC(Windows10)ではWi-FiアイコンをクリックしてもSSIDが表示されず、接続ができません。
  • 顧客がご年配のため、暗号化キーなどの設定が正確に行われているか不安があります。解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る