• 締切済み

至急です

noondayの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

御質問者様はお悩みになっていらしゃるようで 大変お悩みだと思います。 さて、急いては事を仕損じるということわざがありますように お急ぎになってお辞めになって お急いぎになって次のお仕事にお就つきになることは、 御失敗する御可能性があります。 また、4月に御新卒とのことで比較的お上手にいくかもしれませんが、 一生懸命働かせていただきますなどとおしゃって御入社なさった御会社を、 お辞めになりまた新たな御会社でお働きになることは、 御倫理的にお良くないと思います。 なので、8月20日にお辞めにならなくていいと思います。 また、御会社に「申し訳ありませんがお話してもよろしいでしょうか。 私はここでぜひ長く働かせていただきたいです。 ただどうしてもお話しておきたいことがありましてお話させていただきます。 お聞き流しても結構ですので、 お聞きして下さいますようお願いします。 私は(結婚したい・もっと働きたい)という理由で辞めたく思います。 御給料・御仕事は皆さまと同じように頂いておりますが お休みを若干頂くともう少し良い(御結婚・御仕事)ができると思います。」 などです。 また、御順序として御上司と御相談なさり、 その御上司と御相談なさり、 御役員と御相談なさり、 御代表と御相談なさるとよろしいと思います。 その際、御必要なものはおメモ帳をご用意なさり御記録しながら お話をお聞きになるか、もし御許可がお取りになれれば おICレコーダーなどをお持ちになり御録音なさり 落ち着いたお場所でお聞きになるとよろしいと思います。 御余計になりますが御質問者様は御同僚に 「会社を1日でも早く去りたい気持ちでいっぱいです。」 とお話しなさるとよろしいと思います。

関連するQ&A

  • 退職届に書く退職する日付

    現在ショップ店員として働いている者です。 5月半ばに上司に辞意を口頭で伝え、 うちの会社は10日締めで給料が支払われシフトも組まれているので 6月10日で辞めたいと申し出たのですが 夏のセールがあるからすぐには厳しいと言われ 後日、6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えたところ 「早くても次のシフト(8月10日)まではきてもらわないと・・・」 と言われました。 人手が足りないので会社も厳しいのはわかってはいるのですが どうしても夏は私も無理だということをいくらうったえても 会社や上司・同僚の負担を考えないのは勝手だと聞く耳を持ってもらえずで 相談でなんともならないなら、と退職届を出そうと思いました。 そこでなのですが、口頭で5月から言っている場合 就業規則では退職届は退職する一か月前に出すとなっていても 退職届に書く○月○日をもって、という日付は1カ月先(今からだと7月)でなくても大丈夫でしょうか? 6月いっぱいで辞めることは可能ですか? またそれを提出したら上司が何と言おうとその日以降行かなくてもいいのでしょうか、勝手に来なくなったと責任問われたりしませんか・・?

  • この場合どうなりますか?

    今回会社を辞めることにしまして、 上司にも会社を辞めることを話しました。 給料の締めは10日で退社日は9/21にしてます。 有給があまってるので、8月いっぱいは働いて 9月からは有給を使うことにしています。 そしたら係長から 「会社の締めが10日だから雇用保険の関係で10/10まで 仕事できない」 と言われました。 本当に10/10まで次の仕事につけないのでしょうか?

  • 退職日と入社日と空白期間

    内定をいただき転職することになったのですが 退職日と入社日がいつにしたらいいのかご意見をお聞きしたいのです。 特に現在の会社では決まりはありません。 現在の会社は20日締め25日払い。(社会保険) 次の会社は末締め翌月5日払い。(社会保険) 例えば、 (1)退職日:11月20日、入社日:12月1日 (2)退職日:12月20日、入社日:1月4日 (3)特に給料日の締め日を気にせず、決める また、退職日から入社日まで失業状態になりますが この間に必要な手続きを教えていただきたいのです。 ※リセットしたいので即入社はさけました

  • 顛末書を書いたら有休消化ができない?

    アパレルで働く者です。 ある企業に新卒で入社し、次の会社は内定が決まったため、9月で退職することになりました。 6月末に仕事でミスをし、顛末書を書きました。 そして先日 上司へ転職を理由に退職を伝えたところ このあいだの顛末書の件があるので有休消化はできないと言われました。 しかし、顛末書を書いた後に、私の給料明細を見たところ、有休があることになっていました。 どうしたら有休消化をしてから退職できるのでしょうか。

  • 内定辞退について

    2月の月末に内定を頂いて、4月2日が入社日ということで、現在働いている会社とも、退職の相談をしていましたが、人手が足りず、留意されました。 内定した企業には、1度入社日をずらせるか相談しましたが、そのような考えは今のところないと言われ、数日後、やむなく内定辞退の連絡をしました。 その時に、5月からでいいので、考えてくれないかということを言われ、今の会社に相談していた時に、内定を頂いた会社から、やっぱり予算の関係で、予定通4月2日じゃないとだめだと言われ、内定辞退の手紙を書いて送ってくれと言われました。 私は5月でもいいと言われ、内定した企業に入るつもりでいましたが、こんな形になってしまい、悔しいです。出来ることならば、内定先になんとか入りたいですが、無理でしょうか?またこれは、内定辞退というより、内定取り消しではないのでしょうか?

  • 退職するにあたって

    今年入社1年目なのですが、今の会社を辞めようと考えております。具体的には今年の12月20日に辞めようと考えております。そこで質問なのですが、今の会社の給料は毎月20日締め、28日支給なのですが、一般的にそのような12月20日に辞めてしまう場合、12月分の給料はきちんと支払われるのでしょうか?

  • 転職に失敗しました(長文です)

    転職で失敗してしまいました。 2度と失敗しないため、どこがいけなかったのか教えていただきたいのです。 現在の職場は、基本私と上司の2人だけの職場で給料もかなり安かったため転職を決意しました。 5月20日頃、人材紹介会社を通じて内定をいただいたので、6月末に退職したいと上司に告げました。すると上司に「せめて7月末の退社にしてほしい」と言われ、私自身人数が少ない中、急に辞めることに申し訳なさを感じ、給料をあげてもらうことを条件に一度内定を辞退いたしました。 ところが、上司に内定を辞退したことを伝えた翌日、「8月入社でもいいことになった」と人材紹介会社からお返事をいただいたので、将来のことも考え結局転職することにし、8月1日から必ず働くという契約書にサインしました。すぐ上司に伝え、求人の募集をかける準備を始めました。 しかしまた人材紹介会社から連絡があり、「現場と相談した結果、やはり7月入社ではないと困る」と言われました。現在の職場では7月末退社で話が進んでいるので急に変更することはできず、結局この話はなかったことになってしまいました。 今の職場では、私の言ったことがころころ変わっているためか信用をなくしているようですし、給料は上げてもらえないまま7月末に退職することになりそうです。 私は何事も慎重に行動する方なのですがこんなことになり、自分のどこがいけなかったのか考える毎日です。退職までに後2ヶ月あるのでなんとか次の就職先を見つける予定ですが、次に進むために区切りをつけたいと思っています。 今後失敗しないために、この転職活動のどこがいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 家業を継ぐため、会社を退職しようと考えてます。

    現在勤めている会社には新卒で入社し、今年で4年目です。しかし、家業を継ぐために、7月20日で(会社が20日締めのため)退職しようと考えています。しかし、以下の理由から退職の話を上司に切り出しにくい状況です。 ・今年の2月に今の部署に異動になったばかりで、異動の理由が前任者が退職したため。 ・新卒の総合職で入社したからか、周囲の期待が大きすぎること。 現在家業を勤めている私の父は一昨年去年あたりから入退院を繰り返すようになり、それまで避けて通ってきた家業を継ぐということを真剣に考えるようになり、今回退職を決意しました。しかし、退職するのは初めてなので、どうしても上司に話すことに自信がもてず、悩んでいます。 たどたどしい文章で申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いします

  • 私が今勤めている会社についての質問です。

    今年の4月に新卒として入社しましたが、 家族から普通の会社ではないと言われました。 入社後の初の給料日が5月22日でしたが、ゴールデンウィークの関係で23日に延長になり、また給料が振り込まれるのは昼2時過ぎ。 また夏のボーナスも7月に支給され、今年の冬のボーナスはいつ支給されるかもわかりません。 うわさでは1月と聞いています。 12月いっぱいで退社することになっているので、もしボーナスが1月だったらもらえなくなるので不安です。 別の会社で働いている友人に聞いてみても、普通ではないと言われました。 今勤めている会社はやはり、普通ではないのでしょうか? 他の会社がどのようなものか知らないので教えて下さい。

  • 厚生年金

    厚生年金について質問です。 転職をして9月から、新しい会社で働いています。 9月25日に給料日(10日締めの会社なので9月いっぴから働きはじめた私は10日分日割り計算でお給料を頂きました。で給料明細をいただきましたところ、厚生年金がはいっていませんでした。 そこで不安になり、何か役所にいき一か月分払わなきゃいけないんですかね?今までの会社は10日締めではありませんでした。 一か月分遅れての請求なんですかね。 会社には年金手帳などを入社時に渡していてあります。 教えて下さい