• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

wouldの用法

It occurred to me that he was holding something back, because he wouldn't look me in the eye. この場合、wouldは文法的にどんな役割を果たしているのでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15293/33010)

 私の目を直視しようとしなかったから、何か隠しているなと思った。     ここの would は、下記の助動詞の3番目の用法「~しようとする」に当たります。     http://eow.alc.co.jp/would/UTF-8/     もとになっている will の意志が、はっきり表に現れている例だと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Wouldの用法は全部で何個あるのでしょうか?

    こんにちは。 いくら勉強してもWouldの使い方がいまいちわかりません、、、、。 Would you like~?I would like~.の形は丁寧な言い方というのはわかるのですが、その他の I would say no. He wouldn't be with me when I need. I wouldn't rush into this if I were you. If you want to see hem,he would be delighted. It would rain when I have a date. などの文で、どうしてwillじゃなくてwowuldを使うのか? どうしてここにwouldが来るのか? わかりません>< そして、wouldには全部で何個の意味があるのでしょうか?? 例文つきで教えて頂けたら嬉しいです:) そして、Couldの用法についてもついでに教えて頂けたら助かります! 読んでくれてありがとうございました!

  • would。。。?

    私の言ったことが彼女を傷つけるとは考えもしなかった It occurred to me that my ward would hurt her feelings. この例文に使われているwouldはどの様な用法で訳せばいいのでしょか? 回答お願いします

  • would/could、will/mayの用法

    英文法の問題演習で以下のような問題があったのですが、何故不正解になるかがわかりませんでした。もし説明できるのであれば、どなたか理由を教えていただけませんでしょうか。 (1)Something is wrong with this door; it ( ) not open. 1, will 2, would , 3, may 4, shall 1が正解になっていましたが、3ではダメでしょうか? (2)He was a very stubborn person and ( ) not listen to me. 1, would 2, could 3, should 4, might 1が正解になっていましたが、2ではダメでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 形式主語と形式目的語

    形式主語と形式目的語について、主語と目的語にあたるものがthat節である場合の説明をあまり見つけることができませんでした(to節についての説明が多い) 例えば次の文 It occurred to me that he was holding something back. は形式主語itはthat節を表しています。it seems that構文も同じようになってると思います。このように、形式目的語itの対象が句の場合はto不定詞節になり、節になる場合はthat節が来るということで良いのでしょうか?(第5文型SVOCの形式目的語の場合も同じでしょうか?) また、このthat節を導きやすい動詞にはどのようなものがあげられますか?  

  • wouldと非現実

    文法書のwouldの説明は 「we use would/wouldn't when we imagine a situation or action(=we think of something that is not real.) とありました。これって話し手が現実的ではないと思っていることですよね。 ~だったらなあ。みたいな感じですか? 初めてメールする人(イギリス人)からのメールで It would be great to set up a language exchange,and I would be more than happy to check bits of your email. これは上の解釈をあてはめたら「言語交換のセッティングをできるならすばらしい(そんなことはないけど)そしてあなたのメールを直せるなんて光栄です(そんなことはできないけど)」となってしまうんですが…笑 このwouldはどういうことでしょう? 申し訳ありませんが英語ができる方にお聞きしたいですm(_ _)m

  • would have について

    下記の(1)の英文の文法的な説明をお願いできませんでしょうか。 そのさい、(2)を出発点にした説明をしていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 (1)That wouldn't have been the place I would have chosen.       あそこは私だったら選んでいなかったね。 (2)That was not the place I choosed. (出典) 上記の(1)は「『英語の耳』になる」というアプリの例文です。

  • would have

    A disrespectful eye would have noticed that it was all one in the end. 「容赦ない見方をすれば、それが一つの穴のむじなだということがわかっただろう。」という意味だそうですが、would have の用法は仮定法ですか?「もし無礼な見方をしていたならば、私(達)は、それが一つ穴のむじなだと分かっただろうに」という感じですか?

  • wouldの働き

    She was only 16 — just a few years younger than me. She would not die. We wouldn’t let her go. I wouldn’t let her go... この文のwouldにはどのような働きがあるのでしょうか?教えてください。

  • どうして過去形のwouldなのでしょうか

    I take it for granted that he would come.はどうして過去形のwouldなのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • would の用法?

    Researchers from Yale University have found that infants as young as six months old are able to tell the difference between nice and naughty playmates. In an experiment, researchers showed infants a wooden doll that was walking up and down small hills. Another doll WOULD come up to the first doll and either help it climb up the hill or push it backward. ・・・・・・・ と、いう英文があります。 上から3行目の大文字表示させたwouldの意味の取り方がわかりません。 過去にしたことを(実験として 繰り返しやった。)表現するために 用いられたものでしょうか? whenなど 過去の起点を表示されていれば 意味がとりやすいのですが、それも無い文なので、わかりません。 行われた実験の手法の説明文する文でした。 宜しくお願いいたします。