• 締切済み

高校英語 従属節

He said that he smiled because it was funny.という文についてですが、訳は「彼は、それがおかしいから笑うのだ、と言った」とあるのですが、 それはHe said that [he smiled because it was funny].という構造でとらえていると言う事ですよね? [He said that he smiled ]because it was funny. というとらえ方はないのでしょうか?文脈判断と言う事ですか? 一般化すると S+V that S'1+V'1,(接続詞)S'2+V'2のとき [S+V that S'1+V'1],(接続詞)S'2+V'2というとらえ方はあり得るのかということです。よろしくお願いします

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 既に回答は出ていますが、簡単に補足説明します。 ご質問1: <それはHe said that [he smiled because it was funny].という構造でとらえていると言う事ですよね?> そういうことです。 ご質問2: <[He said that he smiled ]because it was funny. というとらえ方はないのでしょうか?> こういうとらえ方をする場合は、No.1の回答にあるように、 1.becauseの前にコンマを置く 2.because節を主節の前に持ってくる といった工夫がとられます。 ご質問3: <文脈判断と言う事ですか?> 文脈判断では[He said that he smiled ]because it was funny.のようなとらえ方はしないと思います。理由は以下の通りです。 1.この文には以下の3つの文があります。 「彼は言った」 「彼は笑った」 「それがおかしかった(から)」 2.この中で、「それがおかしかったから」という理由を表す文がかかるのは、「それがおかしかったから」→「彼は笑った」と、意味を考えても「彼は笑った」になるのが常識的な解釈です。 3.ご質問されているような[He said that he smiled ]because it was funny.のようなとらえ方だと、「それがおかしかったから」→「彼は言った」の修飾となり、違和感のある解釈となってしまいます。 以上ご参考までに。

ikuriki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まとめていただき恐縮です。

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2

> 一般化すると > S+V that S'1+V'1,(接続詞)S'2+V'2のとき > [S+V that S'1+V'1],(接続詞)S'2+V'2というとらえ方はあり得るのかということです。 文法的には一見どちらも有りそうですが、実際には、S+V that [ S'1+V'1 (接続詞)S'2+V'2 ] がほとんどです。 S+V that [ ・・・・・・・・・・・・ ] といった感じです。 例えば We know the Crown Prosecution Service have said that they believed when they looked at the file there were grounds to arrest this man but not enough evidence to proceed to a trial." http://news.bbc.co.uk/2/low/uk_news/325190.stm that 以下が that ..... when ..... ..... but ...... と長いですが、全て言った内容になります。  

ikuriki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。例文を提示していただき、わかりやすかったです。

回答No.1

普通は、that以下をまとめるのだと思います。 becauseまでで区切るなら、 becauseの前でコンマをいれたり、 because全体をheの前に持ってくるのだと思います。

ikuriki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。that以下をまとめるものというものが多数ということですね。

関連するQ&A