• 締切済み

長文です。エリート人生から転落。今後の人生について

今年で29歳になる男です。 今後の人生について迷っております。 私は中学時代や高校時代も周りの友達が遊んでいるときに、大嫌いな勉強を一生懸命し、早稲田大学の政経学部に入学しました。 大学卒業後は、高倍率の入社試験を突破し、国内最大手の大企業に勤めました。 就職後も入社1年目のチームで最優秀賞(社長賞)をいただいたり、若くして西日本全体のリーダーを任せられるなど、最速の昇進を果たし、若手ホープとして期待されてきました。 いわゆるエリート人生を進んできたのですが、どれも日々人一倍努力してきたことが実を結んできたと思っています。 しかし3年で人生が一変しました。 両親が昔から会社(超零細企業)を経営しており、そちらを手伝ってほしいと言いだしました。 理由としては、(1)祖母がガンを煩ってしまい、親が看護など面倒をみなくてはならず、人手が足りない。(2)父(社長)も歳のため、いつ倒れるかわからない ということで、長男である私を頼ってきました。 私としては、当時の会社にも期待され、超多忙でしたが楽しくやりがいのある仕事をしていたため、辞めたくはありませんでした。また、辞めたところで、両親の経営する超零細企業で、私に十分な給料を支払えるのかが不安でしたので、すぐには結論を出さずに考えていました。 すると、親から毎晩のように電話またはメールで「いつ辞めるの?」「会社の人にはいつ言うのか?」などしつこく催促のような連絡がくるようになり、非常にプレッシャーを感じ、心苦しい毎日を送るようになりました。 休日実家に訪れるときも、開口一番でその話題となり、うんざりもしましたが、両親に「仮に辞めた場合、給料のことも含め、私の将来のことは考えているのか?」と聞いたとき、「考えている」との返答でしたので、生きているうちに親孝行したいという想いもあり、最終的には会社を辞め、実家に戻り親の会社を手伝い始めました。 しかし親の会社に入ったものの、「考えている」という発言はその場しのぎだったようで、最初はお金がない、ということで給料は毎月3万でした。 日々の交際費や出費もあるので、月3万では足りず、これまで死に物狂いで頑張って働いてきた対価である貯金を切り崩して生活してきました。 その後、私の入社で売上や利益を増加できたこともあり、3年がかりで、5万→8万→13万→18万と上げてもらえたものの、ボーナスも微々たるもので、大企業時代の年収の半分以下の生活となっています。 勤務時間は、1日16時間労働は当たり前(もちろん残業代は出ません)、有休や連続休暇もありえず、年間で前職時代の2倍は働いていますが、会社の業績にはかなり貢献していると自負しています。 しかしながら両親、特に社長である父親の経営手腕が非常に悪く、自転車操業状態です。 いまや売上の9割は私が作っており、経営自体、抜本的に改善したいのですが、私は平社員扱いですので権限がなく、手を出せない状態です。 私はもう30歳も近く、彼女も同い年ですのでそろそろ結婚も考える歳ですが、今の給料では妻や子供がいたとしても生活の面倒を見るのは厳しく、その前に結婚式をあげる資金もありません。 給料を上げて欲しいと両親に頼んだこともありますが、結局「もう金がない、売上を上げるしかない」 という結論になります。 じゃあ、売上をどう伸ばすか、という議論については、「お前に任せる」という一点張りです。 つまり両親は経営権は手放したくない、けど売上は息子に伸ばしてほしい、という考えです。 しかし、このままでは、もう人と同じような幸せは手に入らないのでは、と不安になります。 今後の人生に希望が持てず、不安に押しつぶされて、何もやる気が起こらず、うつ状態なのでは?と思うことすらあります。 売上を伸ばすことは易しいことではないと身を持って分かっていますし、これまで同様、売上を伸ばしたところで、無駄な出費で食いつぶされてしまうのではと不安です。だったら自分の会社をつくり自分のために稼いできたいと思ってしまいます。 前述しましたが、売上の9割を私が作っていますので、私がいなければ、恐らくすぐに廃業となると思います。 親を見殺しにして、自分で会社をやったほうが早いのでは?と思い始めています。 その場合は両親とは縁を切る関係になる可能性もあります。 このまま我慢して親の会社で働くか、親を捨て自分で会社を立ち上げるか、もしくはどこかに就職するか、選択肢はありますが、どうしたらいいか迷っています。 アドバイスをいただけたら幸いです。 長文読んでいただきありがとうございます。

みんなの回答

  • and-me
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

 独立して起業出来そうな要素をいっぱいお持ちになっていらっしゃるようなので、  お父様の子会社という形で独立してはいかがでしょうか?  子会社なので仕事内容も一緒ですし、現在9割りもの売上げを伸ばすことが  出来ているのであれば、お仕事を発注してくださる関係企業様だって、そんな跡取り息子さん  (次期代表取締役)がいて下されば、安心であろう事と思います。  職種が一緒ということであれば、お父様を見捨ててる訳ではありません。  発注企業様だってhybriderさんの仕事内容の方が良ければ、発注は自然とそちらへ多く回って  くるはずです。  そうなったら、後々はお父様の会社と吸収合併して、そのまま経営していけば良いと思います。  なかなか、企業の後継者様、親子と言う事でお互い融通も利かない事が多々あると思いますが、  どうかまだまだお若いので頑張って下さい!  バイタリティのある方の様なので、どんなかたちであれ良い方向へもっていけるのではと  思っています。   頑張って下さい!

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勇気をいただきました。 応援していただき、ありがとうございます。 まだまだ解決しなければならないことはたくさんありますが、皆様のご厚意を無駄にしないよう、精一杯努めていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.12

2番さんと6番さんのお考えを支持します。 貴方のお父さんは社長の座に執着しているので脅す以外に手はありません。 「今のままでは私の生活が貧しくて結婚もできない。人並みのレベルの生活をするには会社を立てなおさねばならない。経営権を譲渡してください。もしこれまで通りお父さんが社長で私が営業という体制であれば会社は伸びず私の生活は低レベルのままです。これではだめなのでお父さんは会長となり大株主として経営は私にまかせてください。聞き入れてもらえないのならぼくは独立します」と言えば良いと思います。 ます開口一番、「お父さんの会社を辞めて独立を真剣に考えています」と言います。お父さんを驚かせておいて主導権を握り話し合いを進めます。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 話の進め方も教えていただいき参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.11

 貧乏自営業者の息子で大学を出て自分でも超のつく零細企業を経営しています。私自身が今は一人娘の親になってしまいました。  お悩みを読んで、私自身は『最終的には会社を辞め、実家に戻り親の会社を手伝い始めました。』の選択が大間違いだったと言わざるを得ませんが、今更遅いことです。  でも、失礼ながら、『経営権は手放したくない、けど売上は息子に伸ばしてほしい』という親御さんでは先はないと思います。  私は、自分自身も“親業”をやっておりますが、『親より子供。子に捨てられても、それも親の務め。』と思っていますので、質問者様も『自分で会社を立ち上げるか、もしくはどこかに就職する』でご自分の人生を歩むべきだと思います。  「今まで育ててくれた。」とか「大学まで出してくれた。」とかいろいろ思いはあるでしょうが、それは人の親になった責任を果たしたに過ぎません。親には子供の人生を左右する権利なんてないのです。  私の母は貧乏の中で私たち兄弟を大学まで出してくれましたが、「子供は育てて社会に返すのが親の役目」と言って、田舎に帰らず東京で仕事を始めた私たち兄弟に「帰って来い」とかは一切言いませんでした。私たちはただ十分と思われる仕送りと暇なときに顔を出す程度で許してもらっていました。母も私たちの状況に安心して旅立ちましたので、それなり?の孝行は出来たと思っています。  親子の関係ってそういうものではないでしょうか。私も、私の母のように、娘の人生の邪魔にならないように心がけたいと思っています。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ためになりました。 私もいつか親になったときは、子供の人生に干渉しすぎないようにしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

(現在の職種が不明なので、この先、希望があるのかないのか、その点は 何とも言えませんが)個人的には質問者さまの才能を活かせる世界での起業に大賛成です。 ただ、その前に、 以前の会社で質問者さまを買ってくださっていた先輩に会って、相談してみませんか。 苦汁を身をもって知った質問者さまは(その先輩には)違った意味で輝いて見えるでしょうし、 親御さんを捨てるのでもなく、一挙に解決する考えるヒントが齎されるかもしれませんよ。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前職時代の先輩(上司)に相談してみることも有益かもしれないと思いました。 自分の中では気づいていない選択肢だったので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>国内最大手の大企業 NTTですね。 >西日本全体のリーダーを任せられる 入社3年目でNTT西日本の社長になられたわけですか? アドバイスとしては、まず精神科を訪ねて誇大妄想を治す方法を相談することではないでしょうか。

hybrider
質問者

お礼

会社名等はまったく違います。 誤解を招く表現でありましたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.8

あなたは十分に我慢して、がんばりました。 あなたは親の駒では無いのです。 誰が見てもこう言うでしょう。 会社を立ち上げるか、就職で良いと思います。 父親に関しては、せっかく大企業を捨てて会社に入ってくれたのにこの仕打ち、 まさに自業自得というものではないでしょうか?

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親のためだけではなく、もう少し自分のことを考えて、人生を歩んでいこうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

経営等、難しい事は分かりませのでアドバイス出来る立場では 無いので一意見として見て頂きたいのですが…。 >つまり両親は経営権は手放したくない、けど売上は息子に伸ばしてほしい、という考えです。 ここが最大の問題ですよね。息子に無理矢理今の仕事を辞めさせておいて、 経営には参加させないとは…。 質問者様もご結婚もされたいようですが、おっしゃるとおり、 今の状況のままでは結婚すら中々難しいかと思います。 しかも、質問者様はかなりの手腕をお持ちのようですので、 その能力を活かしきれないのはとても勿体無いと思います。 ご両親には経営権も全て質問者様に譲って頂く(それが難しいようなら せめて役員にして貰って、経営に参加させて貰う)か、それが出来ないなら 転職(自分で起業)すると言っても良いのでは無いかと思います。 親にも上記どちらか選ぶ権利を与えてあげて、その上で経営権を与えて貰えない という事でしたら、転職や起業も有りかと私は思います。 良い大学を出れたのは、両親が行かせてくれたから。 けど、一度きりの人生、親のせいでご自分の結婚や子供を諦めるのは 何かおかしいと私個人では思います。 そこをもし譲ると、一生親を恨むことにはなりませんか? もし、質問者様の意見も通さず、それならば転職(起業)すると なったとき、親不孝者等言われる可能性が有りそうですが、 私から見れば、どちらも飲めないとすれば、その親の方が 子供不幸だと思います(笑) だって、辞めさせといて、給料払うお金が無い、経営権も渡せない 売り上げだけ上げて欲しい…なんて、ねぇ(汗) いくらなんでもムシが良すぎる気がします。 むしろ、そんな状況で良く3年も頑張ってこられましたね。 まだまだこれからが働き盛りで結婚や子供等人生最大のイベントを 控えておられる身ですので、出来るだけ後悔の無いような選択を されるべきかと思います。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の置かれている環境を客観的に見ることができ、参考になりました。 両親ともよく話し合い、後悔の無い選択をしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157623
noname#157623
回答No.6

会社を株式会社にしてお父様を株主にして経営権をあなたが持ったらどうですか? 所有と執行を分けるんですよ。大学の経営学でやりませんでしたか。 売り上げの9割をあなたがつくっているなら、執行権をくれないなら独立すると言って脅せばいいんです。 経営権を手放したくない、売り上げは息子に伸ばしてほしいっていう時点で ご両親はあなたのことは考えてません。自分のことだけです。 だったらあなたも自分を幸せにするために努力した方がいいです。 今のままではご両親にいいように利用されるだけですよ。 すべての親がそうではないですが、子どもは自分の所有物だと思ってる親がいます。 子どもは親の所有物ではなくて独立した人間だと認識してもらうためにも もっとご自分のことを考えて行動した方がいいです。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > すべての親がそうではないですが、子どもは自分の所有物だと思ってる親がいます。 私の両親はまさにそのように思っています。 「子供だから親の言う通りにして当たり前」、「子供が親の会社を手伝うのが当たり前」という考え方です。 親の意見に反論でもしてみようものなら、「お前は頭がおかしい」「きっと周りの友達が悪いからだ」などと人格否定、そして友人までもが否定されてしまいます。 小さいころからそういう育てられ方をしたので、私も親の意見に従うしかないと思ってしまう節もありました。 今後はもっと自分のことを考えて行動していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分も似たような経験がありましたもので、感想を述べさせていただきます。 まず、本来は親であれば子供の幸せを最優先に考えるもの。 「大企業を捨てて中小零細の個人商店を手伝え」とは口が裂けてもいえないでしょう。 また、普通は中央で高等教育を受けた後継者の側も、後を継ごうとは思わない。 中小企業の後継者問題そのままの構図です。 ところが、あなたのご両親は息子の幸せを省みず、半ば強引に連れ戻してしまった。 質問者様は大変人がよい方とお察ししますが、自分なら一刻も早くそんな環境からは抜け出し、 そんな親とは絶縁し、以前と同じような大企業に中途で入社することを最優先に考えて行動する と思います。彼女(婚約者)の両親に胸を張って会えますか?何年か時間を無駄にしましたが、 元のレールに戻ることに全力を尽くすべきです。 自分の場合も前職の同期や同僚とfacebookなどで今も連絡を取りますが、 いまだに劣等感、コンプレックスを感じてしまいます。 そんな後悔はすべきじゃあない。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現状を的確に言い当てていただいたように感じます。 今後は自分自身の道を自分で切り開いていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一番は自分を大切にしてください。自分を大切にできない人は周囲の人も大切にすることはできません。かなり頭のよいかたです。自分で既に地図ができていらっしゃいませんか。背中をポンと最後に押す人は自分です。自分を幸福になさってください。

hybrider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまであまり自分を顧みずに生きてきた気がします。 これからは、もう少し自分を大切にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転落人生に悩んでいます。

    32歳の男です。中堅国立大文系学部を卒業後、地元の田舎の役場に就職しましたが人間関係が最悪で、世間知らずだったため3年前に勢いで辞めました。その後は中小企業に何社か勤めましたが、求人票や面接と違い、実際は給与額が全然違ったり、過酷なノルマがあったりと、民間はやはり厳しく、数ヶ月単位で職を転々としています。交通誘導警備員や派遣の製造業もやりました。現在は雇われ家庭教師をしていますが、少子化の影響か生徒をあまり回してもらえず、また調べると、退職金もなく歳をとるにつれかなり不安定な職業だとわかりました。一人息子で年老いた父母と生活しており、田舎を離れることはできません。昼間に転職活動もチラホラしてるのですが、経歴に傷が付きすぎて、もはや小さな町工場や従業員数人の会社ですら全く採用されません。年齢もどんどん不利になっていきますし、田舎なのでそもそも職自体が少ないし条件の悪い(昇給・賞与・退職金なし)求人しかなく、また経歴に傷が付きすぎてそういう企業にすら採用されません。もう結婚は諦めましたが、自分一人も生きていけるかどうか不安で不安です。漫画のような転落人生です。 どうしようもないですが、私は今後どのような人生設計を描けるのでしょうか…?もしよろしければヒントをください。なお、同じ質問を人生相談カテゴリーにもしようと思いますので、ご理解ください。

  • エリートを約束された彼女の人生

    外国に住んでおります。3年前から真剣なお付き合いをしている 同性の恋人がいて今すぐと言うわけではないのですが「将来は家族に なりたいね」という話をよくしています。彼女の両親にも本当に 可愛がってもらっていて私達の関係にも理解を示してくれています。 先週彼女の両親から相談があると言われて家を訪ねるとある事に関して彼女を説得するよう頼まれてしまいました。 彼女の両親は彼女の将来の為にと教育に力を入れていてそのお陰か 英語は勿論プラス3ヶ国語をぺらぺらに喋りますしトップクラスの 大学に在学していて頭もいいです。彼女の語学力、学んできた知識、 そしてご両親のコネ(聞こえは悪いですが)があるのでこのままいけば彼女はある業界でも(詳しくは言えませんが)特に大企業に入れるのは 確実です。事実、彼女の父親の知り合いがその企業にいるらしいのですがぜひうちで働いてほしいとの誘いももうすでにあるらしいです。 はっきり言うと結構特殊な(いい意味でですが)仕事で彼女の様にすべての条件をカバーできる人はなかなか居ないと思います。 その業界で働けば彼女はかなり裕福な人生を送れると思います。 しかし彼女は勉強はしているけれどもその世界にあまり興味がないんです。小さい頃から大好きな趣味があってそれに関する仕事をしたいと 常日頃言っています。しかし、前者の仕事と違って絶対に彼女に ぴったり!と言う仕事ではないですしお給料だってそこまでよくは ありません。しかし彼女は趣味だけではなくそれを仕事として 頑張りたいみたいです。でも彼女の両親は大反対。 「貴女なら説得できるからお願い!彼女は人生の厳しさをまだ知らないだけなの。あとで後悔して欲しくはないでしょ?」と頼まれてしまって 困ってしまいました。私はまだ3年しか付き合っていないし 彼女の人生は彼女のものだから口を出す権利はないと思ってます。 それに趣味の話をしている彼女はとてもイキイキしていて本当に 素敵ですしどれだけ情熱を注いでいるかがよく分かります。彼女自身、とっても迷っているみたいなのですが私はどうしたらいいのでしょうか? 正直に言うとあくまで趣味として留めておいた方が彼女の為になるような気がするのですが。大変長くなってしまいすみません。まだ社会に出て働いた経験がないので現実の厳しさが分からず困っています。皆さんならどっちを選んだ方がいいと思いますか? ちなみに、もし仮に将来彼女と家族を作ったとしても絶対に彼女のお金に頼ることはせず自分も頑張って働いていきたいと思っているので彼女のお金が目当てと言う事は絶対にありません。 大変長い文章になってしまって申し訳ありません。皆様のご意見を いただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 28歳女の今後の人生

    皆さんの意見やアドバイスを 聞かせて下さい。 私は28歳の事務員で今の会社に勤めて 1年8ヶ月目です。 一般事務として入社しましたが やる事は一般事務以上の仕事内容です。 一般事務的な仕事もしますが 営業のサポートをする営業事務や 伝票入力や請求書を触る経理もします。 でもお給料は手取り14万です。 夏と冬にボーナスはあり。 家族経営の会社で従業員数18名。 事務員は4名でそれぞれの仕事はバラバラ。 代わりが居ないので休む事が出来ません。 (※休んじゃいけない雰囲気です。) 基本的には17時定時退社ですが 月末月初は20時ぐらいまで残業。 残業代は出ません。 そもそもタイムカードがありません。 有給休暇を取る事も出来ません。 (※1度有休を取りましたが土曜日の半日で 1日消化扱い。お局に大反対されました。) 最近会社が嫌で嫌でたまりません。 将来性も見出だせず日々悩む毎日です。 1年前社長と経理が喧嘩をし 経理が突然退職。 専務と部長が経理を分担。 新しく経理を雇う様子はなく ただ先日経理全般を今後やって欲しいと 専務から言われたのですが 今担当している仕事との兼任なようです。 お給料面は不明です。 社長は数年前から引退を表明。 専務もそろそろと...と考えてるようです。 次期社長は部長ですが 正直3人共毎日何をしているのか 全くわからない会社です。 外出先は一切聞いたことがありません。 社内の誰も知らないのです。 会社への不信感が募る中 また職場の人間関係もよくありません。 どこにでもある話ですが 人間関係に物凄く悩む日々でもあります。 じーっと監視してきて真似るお局。 1年8ヶ月居る私の名前を 普通に間違えセクハラをする営業。 あいさつもほぼない殺伐した雰囲気です。 こんな会社辞めてしまえと思い 丸2年になる夏に退職を考えていますが 今後の人生設計が出来ておらず不安です。 実家暮らしで彼氏もおらず 趣味もなくやりたい事もなく 大した資格もありません。 また26歳まで私はフリーターでした。 親に散々迷惑をかけてきました。 父が定年を向かえ家計が苦しくなる中 実家の建て替えが決まり これ以上親に迷惑をかけたくないので 1人暮らしを視野に転職を考えていますが やりたい仕事がわかりません。 (※手取り14万じゃ生活出来ないですよね) 26歳までフリーターをし 2年で会社を退職する28歳の事務員に 今後受容があるのか、わかりません。 最低でも3年は...という 社会の暗黙の常識的なルールを守りながら 後1年は今の会社で我慢して頑張って なにか今後役に立ちそうな資格を取るなり やりたい事を見つけていくべきか。 毎日そればかり考えて正直眠れません。 沢山の方の意見を参考に 今後の自分の人生設計を考えていきたいので なにかアドバイスや意見をいただける 大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 転落人生に悩んでいます。

    32歳の男です。中堅国立大文系学部を卒業後、地元の田舎の役場に就職しましたが人間関係が最悪で、世間知らずだったため3年前に勢いで辞めました。その後は中小企業に何社か勤めましたが、求人票や面接と違い、実際は給与額が全然違ったり、過酷なノルマがあったりと、民間はやはり厳しく、数ヶ月単位で職を転々としています。交通誘導警備員や派遣の製造業もやりました。現在は雇われ家庭教師をしていますが、少子化の影響か生徒をあまり回してもらえず、また調べると、退職金もなく歳をとるにつれかなり不安定な職業だとわかりました。一人息子で年老いた父母と生活しており、田舎を離れることはできません。昼間に転職活動もチラホラしてるのですが、経歴に傷が付きすぎて、もはや小さな町工場や従業員数人の会社ですら全く採用されません。年齢もどんどん不利になっていきますし、田舎なのでそもそも職自体が少ないし条件の悪い(昇給・賞与・退職金なし)求人しかなく、また経歴に傷が付きすぎてそういう企業にすら採用されません。もう結婚は諦めましたが、自分一人も生きていけるかどうか不安で不安です。漫画のような転落人生です。 どうしようもないですが、私は今後どのような人生設計を描けるのでしょうか…?もしよろしければヒントをください。なお、同じ質問を就職・転職カテゴリーにもしようと思いますので、ご理解ください。

  • この先の人生のことで悩んでいます。(長文です)

    この先の人生のことで悩んでいます。(長文です) 24歳、女性です。 今年新卒で地元の和菓子屋に販売職として就職しました。 大学は県外の県立大学に通っていました。 24歳で就職したのは大学時代に一年間休学して留学したためです。 就職活動ではいろいろな会社を廻りましたが、 どこからも内定がもらえず、結局唯一内定を出してくれた今の会社に仕方なく入社しました。 就職が決まったときは、 「今のご時世正社員の座を獲得できただけでもよしとしよう」 と思えていたのですが、 入社してみると、 残業は当たり前だけど残業代は滅多に出ない、 社長が宗教めいた社員教育にはまっている、 ボーナスが出た試しがない(入社7年目の先輩社員の話)、 など、ひどいありさまでした。 大学もそれなりに苦労して入り、 親にお世話になりながら、しかも留学までさせてもらったのに、 やっと入社したのがこんな会社だったなんて、、、 そう思うと悔しいし、 どうしてもっと就活をがんばらなかったのかと、 自分が歯がゆくて仕方がありません。 両親のすすめで公務員試験や、社会福祉協議会、国民健康保険団体連合会の採用試験も受けましたが、 どれも筆記試験で落ちてしまいました。 私生活でも、不定休のため家族や友達とも休みが合いません。 不定休だからといいわけをするのはよくないと分かっていますが、 大学時代の友達ともどんどん疎遠になってしまっている気がして、 なかなか自分から連絡をとれません。。 悩みでどんどんふさぎ込んでしまっている自分がいます。 留学した経験を生かして、語学を生かせる仕事に就きたいという夢はあります。 今のこの状況を家族や友だち、大学時代の先生も心配して下さっているので、 もっといい仕事、自分で納得いく仕事がしたい! という想いもあります。 しかし、一度就職してしまった自分に、チャンスはあるのだろうか、と足踏みしてしまいます。 華々しいキャリアもなければ、目立った学歴もありません。 ただあるのは、もっといい仕事がしたいという想いと、留学で身につけた語学(韓国語)だけです。 こんな私にキャリアパスは残されているでしょうか。 質問というより、人生相談になってしまいましたが、 どうぞ、回答よろしくお願いします。

  • 今後の人生(仕事)について

    今後の人生(仕事)について 困ってます。去年4月にずっと興味のあった特定派遣型のIT企業へ心機一転、上京し転職しました。 ですが入社2カ月経った頃から給料を2%ずつカットされ不況のあおりで全社員給与の見直し等で 給料も採用時に提示していただいた額より全然満たないものになりました。 現在の給料はアルバイト代程度ボーナスもなしです。 しかも給与遅配が続いている状態です。現状2か月分遅れています。 仕事もIT技術職で採用されましたが、案件に入れず、実際は提案営業等 技術とは関係のない 業務ばかりして、とうとうまともな現場に入れず1年経ってしまいました。 年齢はもう20代も終わりなので焦っています。 自分の性格は基本PCなどの作業は苦に感じず案件単位で人や場所等が変化するこの仕事自体には 面白味を感じていました。 前職は工場等で製造業、物流業、公務員等をやりましたが どうしてもITがやりたくお金を貯めて辞めてしまいました。 会社の営業力等にもよるのでしょうがこのまま この会社にいて 現場にいけるのか、スキルがつくのか 悩んでいます。 もちろん自分次第な部分があるのも承知ですが。 今年に入ってからですでに30人ぐらい社員の方は辞めているそうです。 仕事は嫌いじゃないのですが、将来が見えなく不安です。 なにかいいアドバイスなどがあればぜひ お願いします。

  • 今後、どう親と接していけばいいか…(長文です)

    親が事業で失敗し、現在約5000万の借金を抱えています。 借入が数本ありますが、全てに保証協会・連帯保証人がついています。 自己破産して、土地や家を手放しても、残りは連帯保証人に行ってしまいます。 普通なら、きっと両親の人生は破滅しても仕方のないところだと思うんです。 私の婚約者は会社を経営していてそれなりのお金もあり、私よりも法律に関して詳しい部分があったので、全てを話し、相談しました。 その結果、彼も「自分のできる限りのことはやってみるよ」と言ってくれ、 銀行・保証協会との話し合い全てに出席し、明確な返済計画をだし、保証協会にも納得していただき、家を手放すこともなく連帯保証人にも金銭的な迷惑をかけることもなく(精神的な負担はかけてしまいましたが)済みました。 月々の返済も、彼がやってくれています。(月50万くらいです。現在トータルで250万くらい払っています。) 本当に、彼には感謝しています。 問題は、両親です。 彼が両親に出した条件は、 ・これからの(せめて普通の人が定年退職するくらいの年齢までは)生活費は自分達で稼ぐこと。 です。 これは、難しいことでしょうか?私はそうは思いません。 ですが、両親は「働くところがない」と言って、この何ヶ月間か、一度も仕事をしたことがありません。 私がどんなに仕事しろといっても、日雇いの仕事でもいいから、彼に対して誠意をみせろといっても、まだ一度も働いたことはありません。 そして、最後には逆ギレします。 「この家売って金返せばいいんだろ!」と。 家を売ったところで、借金の半分も返せません。 うちには高齢の寝たきりの祖母がいます。 こんなことを言ってはいけませんが、これから20年も30年も生きられるような歳ではありません。 「おばあちゃん最期のときは、この住み慣れた家で過ごさせてあげたい」 という彼の善意で、家を手放さずに連帯保証人にも迷惑をかけずに済むよう、彼が一生懸命動いてくれ、その結果残してもらった家です。 そうやって残してくれた家を、売るなんて考える親を私は許せません。 親は、「この家を売って少しでも借金を減らした方が彼のためだろう」と言います。 じゃあ、この家を売って、その後どうやって生活していくの? この何ヶ月間、一度も働いたことないくせに。 もし、本当に彼の負担を減らしたいと思うなら、今払っている50万のうち、5万でも10万でも自分達で働いて返していこうと思うのが普通ではないでしょうか? 最初、彼がやってくれるとなったとき、両親は本当に喜んでいました。 絶対にがんばるからね、と言いました。 私もその言葉を信じ、彼に全てを任せました。 ですが、彼が払ってくれるとなってから、両親の本性が見えて、本当に残念です。 両親が、本当にがんばって前を向いて生きてくれればそれだけでよかったのに、今の両親を見ると、誰がみてもがんばってるとは言えないと思います。 だから、このまま両親が変わらないのであれば、もうほっとこうかと思うんです。 彼にも返済を辞めてもらおうかと思っています。 返済がストップすると、家を競売にかけられ、残りは連帯保証人へいきます。 ですが、もうそんなの知りません。 (そうなったときは両親以外の家族は私たちが守っていきます。) 私も彼も、やれるだけのことはやってきたと思います。 私も自分の幸せだけを考えて生きてみたい。 今は本当にそう思います。 でも、こんな両親でも、親は親です。 私たちの助けがなくなると、破滅するのは明らかです。 そうなったとき、本当に自分は後悔しないで生きれるか、不安です。 親を捨てた自分を責めないか、不安です。 不安になるくらいなら割り切って返済していこうか?とも思います。 でも割り切ることはできません。 もうずっと、この繰り返しが頭の中をぐるぐる回り、一体どっちがいいのかわからなくなってしまいます。 どうか、私にアドバイスをください。

  • 会社の不正?(長文です)

    初めて質問します。私の勤務している会社は派遣元なのですが 偽装請負をしているようです。仕事の中心は派遣なのですが(人材派遣の許可あります)同じ派遣先で期間が長くなったりしたときに偽装請負しているようです。派遣スタッフの保険も本人から言わない限り、 加入していません。(加入の条件が揃っていても)有給休暇は、言ってきた人のみ有給を認めています。会社としては、保険に加入したり、有給を使われるとマイナスになるからだそうです。会社の売上はこの1年で5倍以上に伸びたそうです(社長が話していました) それと、会社で弥生会計のソフトを使っているのですが(入力のみが私の仕事です)ここに載せない売上があるのが最近分かりました。 会社の経理は社長で小口現金も全て社長が管理しています。 社員はみんな立替であとから清算をしてもらっています。 私は入社して1年になりますが、偽装請負は最近しりました。 売上を隠しているのは2.3日前に知り、社長に「ここは売上あげないんですか?」と聞くと「入金あるか分からないからいい」と意味不明なこと言われました。請求書を今まで出したことなかったのですが、たまたま先週末相手先企業から集金くるの待っているのに。という電話で私は?と思いました。今日社長はその企業に集金に行っています。 何だか、会社が偽装請負したり、売上隠したり、派遣スタッフを大事に?(単に売上の一つ)みたいな考えの社長についていけなくなり、 自分自身もこの会社に居て、偽装を知ってて黙ってたと罪になるんじゃないかと思いこちらで意見を聞こうと思いました。 私は労働監督署などに伝えたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 私の人生って、こんな人とは結婚したくないですか

    35歳の男です。 現在お付き合いしている女性29歳がいます。 最近、結婚の話を思わせる話をしたところ、遠回しに今の生活を変えないと難しいと言われました。  私は今の会社に転職をして約半年です。以前の会社を約6年働いたのですが経営者がかわり、今後の経営等、先がないと思い退職しました。。今は住宅営業の仕事をしてます。当初は住宅営業の仕事は私には無理だと思ったのですが、今の社長にすすめられて入社しました。  転職後、朝7:30に出社して夜21時台まで平均働いております。週1回休むか休まないかくらいでしょうか。ただ、まだ売り上げが伸びてこないので休みに他社の展示場等を見たりしてます(社長にも行って来いと言われております)  私自身、自分の時間もほとんど取れずにいます。今の生活の仕方では、家庭を作ってもうまくやっていけるのかとも思います。  振り返ってみると、特にギャンブルをするわけでもなく、風俗も言った事はありません。前の仕事も、夜遅くまで働いて、でも貯金は、100万後半くらいしかありません。自分の人生ってなんなんだろうと思います。  女性から見れば、私のような人と結婚する気にはなれないのは当たり前だなあとも思います。  転職したのも、少しでも収入が上がれば将来家族を少しでも楽にできるのではと思い転職したのですが、なかなか売上も伸びず。辞めた方が良いのかとも思ってます。    どうしたら皆が幸せになるのかと悩んでます。  ご意見お願いします。

  • 就職 人生の分岐点で悩んでます

    昨日二つの企業から内定を頂きました。 (1)巨大企業で売り上げ1.5兆円ぐらいの企業。知らない人がいないぐらいの企業で親はここに行けと言っています。 (2)小企業で売り上げ100億ぐらいの企業。知名度はあまりなし。僕はこの企業に魅力を感じずっと行きたいと思っていた。絶対伸びる企業だと感じております。  自分は(2)に行きたいのですが親とか大学の人が絶対(1)にしろと、あの企業を蹴るとお前が損をするからといわれました。確かに(1)も魅力的でありますが直感とか社員の雰囲気とか業務内容とかで(2)がいいです。給料とかを見ると圧倒的に(1)が上です。しかし(2)に行きたいと毎日思う自分がいます。(2)に行くと親から何のために良い大学行かせてきたんだといわれるでしょう。将来の家族のことを考えると(1)ですが・・・    どちらも捨てがたい会社です。何かアドナイスをください

このQ&Aのポイント
  • 手差し紙詰まりでお困りですか?様々な環境での対処方法をご紹介します。
  • 手差し紙詰まりのトラブルを解決するためのヒントをご紹介します。正しい手順で対処しましょう。
  • 手差し紙詰まりの問題を解決するための方法と対処法について詳しくご説明します。
回答を見る