• 締切済み

韓国で言うと・・・

mirimisa77の回答

回答No.1

くれませんよ。 영수증 주쎄요. [ヨンスジュン ジュセヨ]領収書ください。 ↑ほとんどがこれでもらえます。 あと定員が 영수증 필요합니까? [ヨンスジュン ピリョハムニカ]収書必要ですか?と聞いてきますよ。

MARIOworldhouse
質問者

補足

「チンゲンオオソウジ」はTVで知ったのですけど、 じゃあ、あのTVの放送はウソ!?

関連するQ&A

  • コンビニでの、おつりの渡し方について正しいのはどれですか?

    コンビニでの、おつりの渡し方について正しいのはどれですか? 1.受け皿に、レシートとお金を置く。 2.レシートの上にお釣りを乗せて手渡しする。 3.お釣りだけを渡して、「レシートが欲しい」と言われたら後からレシートを渡す。 4.お釣りだけ、お客様の手に触れないように渡す。 5.お釣りだけ、お客様の手に少し触れる感じで渡す。 以上の中で正しいのはどれですか? 受け皿に、お釣りとレシートを乗せて渡すのは失礼にあたりますか?高級レストランやホテルなどで会計するときは、受け皿に乗せて渡されます。コンビニのように出入りが激しい店は手渡しの方が良いのでしょうか?手渡しだとお金を落とす場合もあるので、受け皿に置いた方が確実にお金を渡すことができると思いますが。 どうなのでしょうか?

  • 同じ職場の子がお釣りを渡し忘れました!しかも7千円近い金額です。どう思

    同じ職場の子がお釣りを渡し忘れました!しかも7千円近い金額です。どう思います? つい先日、同じ職場のバイトの人(私より年上で、27歳の方です)がお客様にお釣りを渡し忘れました。 数10円とかではなく、7千円という大金です。 お客様の連絡先とかも分からないので、謝罪の電話もできず、7千円近いお釣りは、お店の封筒に入れて、お客様がいつ来ても良いようにしてはいるのですが…。まだお客様はお店に来られません。 お釣りを多く渡したなら、お店に対してマイナスになるだけで済みますが(勿論、マイナスになるのが駄目なのは承知です)、お釣りを渡し忘れるのは、せっかく商品を買ってくれたお客様に大して、マイナスになる訳ですし、お店としての評判が下がることにも繋がると思うんです。 その人はレジが苦手な様で、1年以上勤めているのに、クレジットの機械で、金額を打ち間違ってそのまままお客様に渡したり、「店控え」のレシートをお客様に渡したことも多々あります。お釣りを完全に渡し忘れたことは今回が初めてですが、渡し間違いは何回もあります。 人間なんだから失敗するのは当たり前なのですが、お金に関するミスが多いので、職場としても困っています。 私は今の職場で一番下っ端なので、その失敗した方に対して、何か言える立場ではないんですが、これだけお金に関してのミスが多いと、「レシート渡す時に確認しないのかなあ。」と不思議に思ってしまうのですが…。 失敗したら、凄く反省はしているし、真面目な人なのですが、一体どうしたらいいんでしょうか? レジとか、お金を直に扱う仕事(今の職場は販売です)は向いてないんでしょうか??

  • レジでのレシート確認は必要?

    びっくりドンキーにいきました レジで、ぴったりの金額を渡しました。 店員「ちょうど、お預かりします」 私 立ったまま 店員「レシートはご入用ですか?」 私「は?」 数秒の空白 私「はい」 店員 レシートを渡して「ありがとうございました」 このやり取りが理解できません。 私は、ちょうどの金額を渡して、相手もちょうど受け取ってそこで支払いは終了しています その後、客がレジの前に立っているのはレシートの受け取りのためではないのでしょうか? 何のために、聞くのですか? 基本的に聞くのは理解できないのでむかつくのですが、 百歩譲って、おつりと一緒に、レシートの確認は許せるとしても おつりもなく、レジでたっている客に向かってあえて聞く意味はなんですか? いらなければ、その場を立ち去るでしょうし、 コンビニなどでは、「レシートは・・・」と背中越しに聞いてくることもありますが いずれにしろ、要らない人はそのまま立ち去ります。 この店員は何のために確認をしたのでしょうか? レシートがいること以外に、客が、ぴったりの額でお互い過不足なく支払い完了を確認しているのに、レジに立ち続けている理由はあるのでしょうか? この二つに関してお答えください。推測でもかまいません。私が納得できそうな理由があれば教えてください。 今考えられるのは、アルバイトの学生の、頭を使っていないマニュアルどおりの会話くらいしか思いつかないです。

  • お客さんに不快な思いをさせてしまいました

    僕は、あるカフェでバイトをしている大学生の者です。 昨日、バイトをしていてレジを担当していたのですが、お釣りを返したか返していないかということで少し揉めてしまいました。 僕はレシートとお釣りを渡そうとすると、レシートをジェスチャー?で断り、お釣りだけを渡した記憶があります。というか、渡しました。 ですが、お客さんはそもそもレシートを断っていないし、お釣りももらっていないということでした。 先輩が、レジの精算をして誤算がないか確認をしてくれ、こちらに間違いがなかったのですが、結果的にお釣り分をお渡しすることになりました。が、お客さんは不快な思いをしたみたいで。 「俺が嘘を言っているのか!」「お前がお釣りを渡した時のことを事細かに説明しろ!」など、怒鳴られました。失礼かもしれませんが、その時間帯がかなり混んでいたのでいちいち覚えていません。ただたくさん注文されてたので、自然と意識して一部のことだけですが覚えていたという感じです。 その後も、聞こえるように愚痴を言ってきたり、こちらが片付けづらいように食器やゴミを無茶苦茶にされました。 恐らく、お釣りうんぬんではなく、こちらの対応も悪かったのかなと思っています。お釣りといっても10円ですし。もちろんどんな金額だろうときちんと返すべきだと思っています。 お互いに、正しいと思っていることに対して、このようなことが起こってしまえばどうすればいいと思いますか? 僕はバイトをしていて、やっぱりお客さんが来て良かったなとか心地好く楽しめる空間を作っていきたいと思っています。 考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 韓国はまだ笑えますか?

    韓国はまだ笑えますか? 私が仕事で韓国によく行っていたのは約20年前です。 その頃、韓国に行った時に韓国人からよく聞かされた話しが、「63ビルはサンシャイン60よりすごいです。韓国の勝ちです・・・。」 私は63ビルは60階建てなのになぜ"63ビル"と言うのかと疑問を感じていたのですが、地下3階分を地上分に足して63ビルとしたという理由を知った時に大笑いしてしまいました。 「これで当時、日本一高かったサンシャイン60に勝った」と韓国人は言いたかったのでしょう。 他には、「南山タワーは東京タワーより高いです。韓国の勝ちです。」というのもありました。 私は南山タワーってそんなに高かったけ???と思ったのですが、韓国人はタワーの高さに南山の山の高さも加えて南山タワーの方が東京タワーより高いと主張していたのでした。 私はこの理屈を知った時にもまた、大笑いをしてしまいました。 「なんとしても日本に勝ちたい。」韓国人の意気込みが伝わってきます。 それからコーヒーがまずいことで有名だった韓国。 最近はスターバックスなどの進出で韓国のコーヒー事情も変わったことでしょう!? 当時の韓国の喫茶店ではインスタントコーヒーを出すのが普通でした。 なかにはまがい物のインスタントコーヒーを出す店もあり、ちゃんとした店?では「当店ではまがい物のインスタントコーヒーは使っておりません!!」とばかり大袈裟な動作でインスタントコーヒーのラベルがお客によく見えるようにとコーヒーをいれていました。 私は喫茶店なのにインスタントをいれて客に出しているということ自体がおかしく、当店ではちゃんとしたインスタントコーヒーを使っています!!という店主のアピールに痺れたものです。 後、喫茶店なのになぜかホステスさん風の人がいて女の子の体、触り放題みたいな店もありましたね。 他にもまだまだあるのですがここでは書ききれません。 最近、なぜかあの当時の韓国のことを思い出し懐かしく感じます。 私も歳をとったのでしょうか? ところで「韓国に行けば、まだ、大笑いできるでしょうか?」

  • お釣りの出るレシートを忘れて取らずに帰ってしまった

    この前セルフのガソリンスタンドで 1万円札を入れて1000円分給油した後に その後出てくるバーコードのついた9000円分のお釣りの出るレシートを取り忘れそうに なったのですが ( そのレシートについているバーコードを精算機に持って行き スキャンしたらお釣りが出てくる仕組み、、、、 いつも1000円札で1枚で1000円分だけ給油しているので お釣りの出るバーコードがついていないから レシートを取らずに帰っています・・・ ) その時は、なんとか気づいて、慌ててレシートを取って精算してきたのですが もしも、そのレシートを本当に取り忘れていき 誰か他の人にラッキーとか思われて 取っていかれて精算され、お釣りを持って行かれたら その人を罪に問うことはできるのでしょうか? 私はいつもレシートを取らずにおいていっているのですが (1000円札で1000円分しか入れてないから) そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートも お釣りが出ることを忘れいて 私が取らずに帰ってしまったら 取り忘れたレシート、というよりも 捨てたレシート、とみなされてしまうのでしょうか? 捨てたレシートだと見なされたら あとから、そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートを 取りに行って、すでに誰かに持って行かれて精算されて換金化されていても 何も言えないでしょうし、、、、すごく不安です。

  • お釣りとレシートの受け渡し方法

    私はスーパーやコンビニなどのレジで、お釣りとレシートを受け取る時、いつもまごつきます。多くの小売店のレジでは、次のような手順になります。 1.店員が、お釣りのうち、紙幣を客に渡す。 2.その後、硬貨とレシートを客に渡す。 私は紙幣用の財布と硬貨用の財布(小銭入れ)の二種類を持っています。レシートは、その大きさから小銭入れには入らないので、紙幣用の財布に入れています。 私の場合、手順1で紙幣用の財布に紙幣を入れ、手順2で小銭入れに硬貨を入れ、また紙幣用の財布を開けてレシートを入れなければなりません。 一番よいのは、手順1で紙幣とレシートを受け取り、手順2で硬貨のみ受け取れば、まごつくことはありません。 できるだけ、手順1の時点で「先にレシートも下さい」と頼むのですが、調子が狂うのか、接客マニュアルがあるのか、怪訝そうな顔をされたり、結局依頼どおりしてくれなかったりすることが大半です。 ある店では、わざわざ私が紙幣を紙幣入れに入れ終わるのを待ってから、硬貨とレシートを渡します。 「責任範囲」というか、すべての収受作業が終了してから、その証明書であるレシートを渡す手順の方が、店側としてはお釣りの渡し忘れミスを防止できて、安全かもしれません。また、硬貨をレシートに載せて渡した方が、落とすことが少ないということもあるかもしれません。そういう意味では、店員側としては、合理的だと思います。 ただ、自分自身が急いでいる時や、後ろに列が長い場合は、こちらとしてもできるだけ早く支払を終えたいという気持ちもあります。 同じようなことは、例えばタクシーでの支払でも言えます。狭い車内で、夜は暗いし、荷物もある状態で「手戻り」が起きるのは嫌なものです。 キヨスクなどの駅売店でも同様で、多くの客が列車の出発時刻を気にしながら急いで買うことが多いですが、店員は必ず硬貨とレシートを同時に渡します。 みなさんは、どういう手順でレジ等の支払をされていますか?私の考えは一般的ではないのでしょうか?また、相手(店員等)にどのように言えば、私の望むような受け渡し法をしてくれるでしょうか?財布を買い替えればよいのでしょうか?

  • 会計でのおつりの渡し方。

    レジでの会計のおつりの渡し方に結構こだわってしまいます。 よくあるパターンが •レシートの上におつりを乗せた状態で渡す(俺の手触れられんの、嫌なのかな?) •おつりを相手の手のひらに、相手の手の甲をシッカリ支えながら渡す(大事に扱われているお金も、客も) •相手の手のひらに落すようにおつりを落す(まるで人の手を汚い物扱いされてるよう!!二度とその店には行かない!!!!) など主に三つの渡し方があるように思われます。 みなさんはこだわります?

  • 1月26日の韓国について教えてください

    1月26日に韓国明洞に旅行にいきます。26日は旧正月で休みのお店が多いみたいですが、観光客が行けてお土産などが買えるお店を、教えてください。

  • お盆休み中の韓国について

    お盆休み中の韓国について教えて下さい。 9月の連休を使って、ソウルに行こうと思っています。 9月12~14日で行くつもりだったのですが、 旅行会社の人に「9月13日からお盆休みに入るから お店とかが閉まってしまう」と言われました。 実際どれくらいの比率でお店が閉まるか、 旅行会社の人に聞いてみたところ、 各お店に問い合わせないとわからない、と言われました。 韓国は初めてなので、まだどこに行くかは決まっていません。 もし、「ほとんどのお店が閉まってしまう」 「観光客が行くようなところは空いている」等、 何か情報があれば教えて下さい! 補足が必要であれば、言って下さい! 宜しくお願いします!