• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悲しみが癒えるのは)

悲しみが癒えるのは

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.6

もしかしたら。 貴方のその気持ちは「癒す」のものではないのかもしれない。 癒えてしまうという事は。 貴方自身が大切な人との間にある程度の「距離感」を 確保する事が出来た、という事だから。 貴方はその大切な人を風化させたいと思っているのか? むしろ逆なんだと思う。 元には戻らない。 でも、私が生きている限り。 丁寧に自分自身の中に「その人」の事を大切に残しておきたいと。 貴方はこれからもそういう気持ちを大事にしていく人なんだと思う。 ただ、今の貴方が苦しいのは「整理」が出来ていないから。 当然だよね? 貴方なりにやるだけやって、覚悟したタイミングで失ったならまだしも。 失った後に気が付く事が沢山あり過ぎる、貴方にとっては「悔い」ばかりが 生まれてくる形での離別だから。 悲しみの重さはおそらく変わらない。 ただ、その悲しみを抱え切れるような「形」で整理出来ない状態。 それが今の貴方を一番苦しくさせている部分なんだと思う。 まさに筆舌に尽くしがたい。 そして心が未整理になっている状態で。 自分自身の目の前の日々を進めていく事のしんどさ。 進めるという事は。 ある意味大事な気持ちと距離を創ってしまう事でもある。 例え悲しみにくれる状態が続くのだとしても。 その悲しみの中で大切な人との思い出に向き合えるなら。 貴方はその方が良いと。 そう思いたくなってしまう事さえあるんだと思う。 そして、そういう時間もあって良いんだと思う。 時間云々は人が言う事。周りが言う事。 貴方にとって。 自分自身と、大切な人との現実の間で然るべき距離を持って 向き合えるようになるには。 必要なら必要なだけ時間を掛けて良いんだという事。 その悲しみも誤魔化さなくて良いんだという事。 ただね、不思議なんだけど。 生きている事はそれ自体が「積み重ね」なんだよね? 例え喪失感を抱えながらでも。 貴方自身が日々を積み重ねていく事は。 やっぱり貴方自身を良い方向に導いていくんだよ。 自分が淡々と生きている。 でもその生きている今を。 「生かされている」今として受け止めていけるようになる。 今の貴方は。 大切な人のいない人生なんて~と思うかもしれない。 でも、現実に「いない」辛さよりも。 現実にはいなくても、私にはそういう存在が「いた」んだという 前向きな整理。 私はその人の為にも生きたいという心の整理。 大切な人を失ったからこそ。 貴方はそういう力も少しずつ頂いていくんだと思う。 貴方は必ず自分を立て直していくんだと思う。 それを焦らない事。急がない事。 貴方のペース、貴方の感覚が大切だから。 自分をもっと大切にね☆

関連するQ&A

  • すべては、待っている間に頑張った人のもの。

    すべては、待っている間に頑張った人のもの。 1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのだ。 貴方が今、夢中になっているものを大切にしなさい。それは貴方が真に求めているものだから。 貴方の周りを変えようとしてもほとんど意味がない。まず最初に、自分の信念を変えなさい。そうすれば、貴方の周りのあらゆることがそれに応じて、変わる。 貴方の人生は貴方の思いどおりに変えられる。なぜなら貴方自身によってデザインされるのが貴方の人生だからだ。 いかに弱き人といえども、その全力を単一の目的に集中すれば必ずその事を成し得べし。 こうしようか、ああしようか迷った時は、必ず積極的な方へいく。 しなくちゃいけない仕事には、何か楽しめる要素があるもの。 すべてをいますぐに知ろうとは無理なこと。雪が解ければ見えてくる。 そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう。

  • 遠慮を捨てて生きる方法、楽しく生きる方法

    よろしくお願いします。30代前半男性です。 遠慮をせずに生きる方法を教えてください。 人に対してこんなことをしたら悪いかな、とか こんなこと自分がいうのは生意気かな、とか そんなことを思っているうちに自分のことを主張できなくなりました。 自分がどんな人間かをわかってもらうための最低限の主張もできません。 おとなしい人間だね、といわれます。遠慮しすぎたらたった一度の自分の人生 楽しめないよ、とも。 がつがついくのとはまた別の意味でもっと自由にのびのびと生きたいです。 遠慮ばかりしていて声が小さくなったり スポーツ、武道をしていますが、相手に本気で向かっていったほうがいいのに遠慮したり、 笑顔も卑屈になったり。 私の周りには、人生楽しいことを追いかけて楽しい生き方をしている人がたくさんいます。 楽しいことには貪欲です。 私は、楽しいことにも遠慮して、自分といて相手は面白いのかなとかそういうことを考え 引きこもりがちです、 楽しいことばかり追いかけていると、罰が当たるんじゃないかとか将来困るんじゃないかとか思って楽しいことをするのにも遠慮してしまいます。 もっと楽しく生きるにはどういう精神やマインドを持てばいいのでしょうか。 もちろん場の雰囲気を壊して人に不快な思いをさせるようなことを遠慮を捨てるといっているのではありません。 アドバイスいただければと思います。

  • 相談です聞いて下さい

    最近虚無感に悩まされています 自分の将来の事 人生とは何か?何故自分は生きているんだと色々と考えてしまい 学生でありながら勉強に集中出来ず学校へ登校するのも苦痛を感じます どうしたらこの感情を振りきれるのでしょう? できれば同じ事を経験した人の意見を聞きたいです

  • PMSでしょうか・・・

    30代後半女性です。 いつもは、どちらかというと前向きに生きている方だと思います。 たまに、下記のような気持ちになってしまうことがあり悩んでいます (その時だけで、普段はあまり悩んでいません) やる気が無くて、寂しくなったり悲しくなったり どこかで人生間違ったかな~とか、 倦怠感というか、虚無感というか・・・そんな感じで弱気になります。 このままでいいんだろぅか~、、、とか。 周りの人が皆楽しく生きているように見えたり。 気づいてみると生理前です。 対策とか、気持ちの持ち方など、何かご存知の方教えてください。

  • 生きるのが面倒です。

     正直、あまりにも人生がついてなくて生きるのが面倒です。  自分の人生は終わっているように思っており、  いっそ人生のジョーカーである殺人・自殺のカードを切ってしまおうかと思ってしまうほどの自分の中では絶望レベルです。  親はそんな自分に「もっと辛い思いをしても頑張っている人もいるんだから」としか昔から言いません。  そこで思ったんですが、不幸な人の例として例えば不幸な事故・犯罪の被害者となり自分の人生で大切なものを失った人は何の為に生きているんでしょうか?。  先日、殺人事件で娘を失い時効を迎えた遺族の方がドキュメントで取り上げられていました。その方は「あの時に自分の人生は終わってしまいました」と言っていました。  彼女は何の為にこれからの人生を送ればいいのでしょうか?。何のために生きているんでしょうか?。ただ延命のためでしょうか?

  • 最近虚無感がひどい

    28歳会社員男です。 最近何をしてても心の底から楽しめるということがありません。 平日は朝早くから仕事、休日は適当に過ごしたり同姓の友人と遊んだりを繰り返すだけ。 何の意味があるのか分かりません。そもそも人生に意味なんてないでしょうけど。 周りを冷めた目で見てしまい、何かに熱中できている人が羨ましいのか、 そんな下らないことでよく夢中になれるよなとか、 マナーの悪い人間がいれば簡単に死ねばいいだの思ってしまいます。 まあうちのニートの兄は本当に死ねばいいと思いですが。 昔にも虚無感を感じることはありましたが、知らないうちになくなったりしてきました。 しかし今回はもう数年にもわたります。 この虚しい感じからの脱出はどうすればいいんでしょうか? 脱出された方、いますか?

  • 上司にアドレスは教えていいものでしょうか?

    上司にアドレスは教えていいものでしょうか? 社会人で働きだして半年が過ぎました。何回か懇親会や研修などもあったのですが そこで指導にたつ上司が気になりました。 支店は違いますが 独身でとても優しく 明るい方です。 懇親会でご飯を食べている時は私に冗談や親しく話をしてくれ 同期や会社の方から会が終わったあとには『仲良いねぇ!』など言われるほどです。 つい最近では会社全体で BBQがあり 一緒に子供達と遊び(彼も私も子供好き)、その時撮った写真も社内便で送って欲しいな!と言われ、送るつもりでぃます。 彼の事がもっと知りたくて、写真を送る際にメモをつけて(アドレス書いた紙)を送ろうか悩んでいます。 なぜならもう次会えるのがいつなのかわからないことに 寂しいと思っている自分がいるからです。 しかし反面 まだ私が働いて半年という事、そして彼の立場もあるしもっと仕事に集中するのが普通だと止めておき この気持ちは閉まっておくのが妥当だと思いもあります。 上のこの二つの思いが行ったり来たりしてどうしたらぃいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 最近

    最近毎日楽しくないです。生きてても無意味だと思ってしまいます。仕事で給料をいくら貰っても嬉しくないし、友達もいませんし。皿洗いしか出来ないです。コミュニケーションも苦手で仕事仲間とは話さないし。毎日、生きていても、意味が無いと思ってしまいます。家族に迷惑かけないために働いています。僕はもう人生終わりだなと毎日思っています。職場でも孤独で現実社会で上手くやっていけません。働いても虚無感です。何とかしようとYouTubeで会話を学ぼうとしたんですが、人と関わる気になれません。普通の人は皆友達が出来、普通に楽しい生活なのに、自分だけ、ダメ人間で周りは、上手くいっていて、惨めな思いばかりしています。僕は普通に生きれる人が羨ましいです。だけど、自分は小さい時から人見知りで、慣れた人には話せてたけど、今じゃもう誰とも話せない人間なんです。こんな筈じゃなかったのに。どうしてこんなクズになったのか、毎日仕事になると不安ばかりです。どうしたらいいでしょうか?

  • 忙しくなるとイライラしてしまう

    忙しい時、一人で集中して物事を進めたい時、 そんな時に他人に話しかけられただけでイライラしてその人に暴言を吐いてしまいます。 で、その後、激しく後悔することになります。 今後、周りの人に不快な思いをさせない対策として 忙しい時でも心に余裕を持てるようになる方法を教えてください。

  • 自分のエリート意識について

    こんにちは。 アラサー男子です。 最近思うことがあったので、書きたいと思います。長いです。 私は小学校のから週7で習い事がありました。他にそんな人はなく、特別なんだと思っていました。中学生では部活が強豪で、大変でしたが他の人とは違うと思っていました。高校生では東日本大震災を経験し、特別な人生なんだって思ってました。 しかし、大学生になり特別なことは起こらなくなりました。 そしてある意味虚無で大学を卒業し、自分にはなにかあるだろと思い、特に就活もせずいました。 しかし、何も起きませんでした。 当たり前ですが、就活はちゃんと自分で考え行動しないとうまくいかないのでした。 それがきっかけでエリート意識というか、厨二病から目が覚めます。 転職をしつつ、仕事は落ち着きました。 今度は恋愛です。当然今までは俺は特別なんだから、どうにかなるだろと謎の自信がありました。 しかし、恋愛も自分で考え積極的に行動しないとうまくいかないかもしれないということに今更気づきました。 ショックでした。だって気づいたのがアラサーなんだもの。 自分は普通の人なんだなと同時に、小、中、高校に経験した特別なアレはなんだったのかという思いです。 なければ良かったのに。 そんな中周りの人と比べて、今までの自分は何だったのだろうと思ってます。 ちなみに家族は、大学にいったからすごいとか、仕事をしていてえらいとか言ってます。 今の楽しみはラーメンと銭湯です。 質問ですが、 流されるまま学生時代を過ごし、アラサーで厨二病から目を覚ました俺の人生って何ですか? 仕事はしてますが虚無です。 個人的にはさっさと彼女を作り仲良く過ごす人生がよかったです。 彼女ほしいです。 このままでは一生独身ではないかと焦ってます。 ご意見お聞かせ下さい。