• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:協調性がない人向けの仕事)

協調性のない人向けの仕事

ABCmomotaroの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私も、協調性のない40代半ば男です。  20年ぐらい先を往っているオヤジの意見になります。 >>私には協調性がありません。 経営者になるしかありません。 >>、謙虚じゃなく能力の低い人、無能さを改善する努力もせず周りの迷惑をかける人がだいっきらいです。また、なぜ皆あんなに一緒にいたがり一緒に色々したがるのか分からないです。 このような人たちをビジネスのヒント(バカどもを利用する・または巻上げる)にすれば 面白い商売ができるのではないでしょうか?

lovbetico
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご自身で協調性がないと仰い、なおかつ40代で生活していらっしゃる方からのご意見ということで頼もしいです。 ABCmomotaroさんは、ご自身で会社を経営されているのでしょうか? 私も会社経営や不労所得に興味があり、色々本を読んだり勉強会に参加してもおります。 ただ、今一つどうすればいいのかをわかりかねている状態です。 あまり能力の高くない人をターゲットにするというのはいいですね。 私は独身女性やオタクをターゲットにしたビジネスを考えていましたが、初期費用や信用力、実績が必要であり、中々難しく悩んでいました。 しかし、能力の高くない人というのはかなりいそうですし、お金をかけないサービスでも、お金を使ってくれそうだし、またお金をこちらからあまり与えなくてもすみそうで、かなりお金を生みそうですね。 考えてみます。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 協調性がなくコミュニケーションが苦手な人の適職

    私は現在、コミュニケーション力を重視する世間では華やかだといわれる仕事に就いています。 現在の仕事は慣れているし、人にはとても向いている・事務処理能力が早いと言われており。人間関係に関しては、特に周囲からは好かれても嫌われてもおらず、それなりだと思います。 しかし私は本当に協調性がなく相手の気持ちに共感できず、よくも悪くも個人主義で人に注意や教育をしようという気持ちもなく。嫌いな相手であってもそのよいところは理解できるものの、人の好き嫌いが非常に激しく。また人に笑顔を見せるのが嫌いで愛想を振りまけず(過去にセクハラで仕事を辞めた経験があるため)。女性同士のつきあいも遊びに行く職場の友達はいますが、挨拶程度で輪に入りたくありません。そもそも人の気持ちをあまり信じていません。 仕事に関してはよくも悪くも器用貧乏なので、誰でもそうだと思いますが得意なことは得意なことなりに。苦手なことは苦手なことなりに、上手にやっていけると思います。 ただ人と関わること(会うこと・話すこと)が、大変なストレスなのであまりコミュニケーションを必要としない職に就きたいと思っています。人と関わると言ってもPCや電話でなら、特にストレスになりませんし、仕事自体は好きです。 できるだけ人と接しなくてもいい仕事があれば教えてください。 努力して人と接しろというご意見は、さんざん努力しましたがおそらくこの先不可能だと思いますので、ご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社で求めるコミュニケーション力と協調性とは?

    会社や社会でいう協調性やコミュニケーション力とは一般的に何ですか? 中途や新卒の募集要項に、「高いコミュニケーションが取れる人」「協同して仕事ができる人」「協調性がある人」と結構載っています。 私は営業でない事務系職です。男です。 自部署・他部署の人間共に「~さんこの仕事お願いします」「これはどう処理したらいいですか?」とお願いしたり、「~さんこうしたらどう?」と提案したりいう会話は普通にしています。 必要な情報を入手する際に普通以下でも普通以上でもなく連携をしていますし、仕事なんで協力が必要なため協同します。 こんなこと人見知りで人付き合いが苦手の私でもできるのですが、では前述の募集要項のコミュニケーション力や協調性って一体なんのことを言っているのでしょうか? 非常に漠然としていて意味がわかりません。 募集要項に載っているコミュニケーション力、協調性とは 1. 様々なジャンルの知識話題を持ち、様々な世代と雑談できる能力を持っていること ex. ゴルフ・スキーなど上司・同僚が好きなことが好き、時事・経済動向の知識を持っている、スーツのことが詳しい 2. 専門知識が身に付いており、部下への指導・上司への提案・提起ができる 3. 人からの誘いや飲み会や会社の行事に断らず、「仕事の一部」と割り切ってほぼ参加すること 4. 自部署だけの人間との交流だけでなく他部署の人間とも交流を積極的、色んな人と交流すること 5. プライベートが積極的でインドアでない 6. コミュニケーション(人との会話)に障害がなく、人見知りでなく、一切臆することなく淀みなく快活に人と会話が出来る、人とすぐ打ち解けられる、環境に馴染める 7. 見た目がオタクっぽくなく、大人しそうに見えない 8. 大学の部活やサークルのように、仲良しクラブの密な活動においての協調や連携を会社でも発揮出来る ex. サークル内の企画運営する、文化祭の催しを企画運営する、合宿を企画運営する 9. 心底は興味のないことでも、無理をして相手のことに興味を持ち、興味を持ったふりをして相手と会話を楽しめる能力 などの能力を全て満たすことでしょうか? 皆さんが考える誤っているもの、足りないもの 皆さんが考える定義など どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 電気工事士って1生食える仕事ですか?

    電気工事士って1生食える仕事ですか? 自分は協調性がないのか前の職場であまり話さず結構浮いてました。解雇もされてしまいました。 自分の中では頑張っていたのですが、使い物にならなかったみたいです。自分の得意分野は コミュ能力が必要とされる営業やコンサルタントではなく、手先を使い考えながら業務を行う技能系の 職種だと思ってます。それで電気工事士になりたいと思ったんですが、この仕事はアラサーの未経験の自分でもなれますか?離職率って高いですか?40で解雇された場合職見つかりますか?

  • プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか?

    プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか? 自分は、話すのがへたなので営業などの仕事ではなく割と得意なプログラミングの仕事を探したいと考えております。ですが、物事を簡潔に話すのが非常に苦手です。そういった、コミュニケーション能力というか国語力ってプログラミングの仕事でどのくらい重要でしょうか?

  • 人と仲良くなるのが苦手です

    大学1年生です。 コミュニケーション能力を上げたいと思ってます。 ここで言うコミュニケーション能力というのは、 単に「自分の考えを言葉にして相手に伝える能力」だけを指すのではなく、 愛らしさ、話しかけやすい雰囲気、 周りの雰囲気に馴染める、人を楽しませる話が出来たり、といった 深い人付き合いをするために必要な能力全般のことです。 僕は人付き合いのためのコミュニケーションが苦手で、 なかなか人と仲良くなれずに薄っぺらい人間関係しか築けずに困っています。 言語運用能力に乏しい、良い話題を提供できない、 すぐに上手い返答が出来ない、話が続かない、ということもありますが、 それ以前に、 僕には周りからみて、何かとっつきづらいイメージがあるらしく、 それが人に話しかけられづらい要因になっているようです。 たとえ雑談などに参加できていても、雰囲気に上手く馴染めません。 確かに自然に素敵な笑顔を作るのが得意ではないし、 声もあまり大きくなく、相手を顔をほころばせてしまう程の愛想を振りまくのは得意ではなく、 そのことは以前から自覚しています。  (自分よりブスッとしていて消極的で、何が得意というわけでもないのに、仲の良い友人ができたり、よく話かけられたりするのを見ると、どうしても首を傾げてしまいます。そういう人は見えないところに何かしらの魅力があるのかもしれませんが) 言語運用能力を上げる 愛らしさを身に着ける 愛想を身に着ける 声のトーンを落ち着かせる など、直すべきところはある程度分かっているので、 どういう方法で直していこうか考えています。 家庭教師など接客系のバイトをする、 どんな形でもいいから、人と関わる機会を増やす、 など自分でも対策を色々考えていますが、 皆さんからも意見を頂きたいです。 自分は中身の性格自体は明るいと思っており、 人と関わることは好きなので、何としてでも克服したいと強く思っています。 回答よろしくお願いします。

  • お水の仕事してる人にお尋ねします

    付き合っている彼女が、セクキャバをしております。 以前の質問見ていただければ、私と彼女の関係性が多少分かるとおもいます。 出会って付き合うまではそのような仕事はしておらず、付き合って数ヶ月経ち、諸事情によりセクキャバ嬢をしてます。 最近はお店の雰囲気や接客にも慣れてきたのか、同伴をよくするようになり、同伴前に1日いっぱい遊園地や、観光地でデートして同伴ということも増えてるようです。 正直彼氏の立場として、ご飯からの同伴は良としても 1日丸々ほかのおっさんとデートしてというのは正直心苦しく辛いものがあります。 そのあと同伴があるのならまだ仕事の範疇であると自分の心では納得して言い聞かせてるのですが 最近では、お店に出勤しない日にですら、お得意様とデートをしているようです。 本人はいわゆる色恋営業だというのですが、さすがにここまで来ると胸が詰まる思いがし、理解に苦しみます。 そこで質問です。お水の仕事をしている方は、同伴とはちがい、直接自分の利益につながらない、仕事時間外のプライベートでも、お得意様のお客様とデートしたりするものなんでしょうか。 また、彼氏がいる方に聞きたいのですが、色恋営業は何処までが営業なんですか? キスをしたり、抱きしめあったり、セックスすることも色恋営業の範疇なのでしょうか。 人それぞれと言われればそれまでですが、キスやセックスも色恋営業なんだといわれたら正直彼女との別れも考えたいと思っており質問させていただきます。 同伴はともかくプライベートにもお客という存在が介入しているわけですが 彼女自体は私のことを蔑ろにしたりはしてないと思ってます。お誘いを受けるであろうクリスマスや彼女自身の誕生日、質問者の誕生日などは、出勤をせずに私と過ごしてくれたりと、私との時間は非常に気を使い大切にしてくれているとは感じてますが、どうしても営業だとしても受け入れ難いことはあるので、詳しい方お教えねがいます。

  • いつも淡々と感じよい人ってどう思いますか?

    接客の仕事を長くしているせいか、 愛想よい笑顔、感じよい話し方、嫌われてる人にでも 普通に何事もなかったように接することが得意です。 仕事の場面だけでなく、普段の人間関係でもそうなってしまいます。 とても不安で心細い、動揺しているときにでも、声の調子や態度が 淡々としていてあまり変わらないらしく、 感じ良い明るい接客モードになってしまいます。 まわりに「緊張している、不安だ」といっても そういう風にはみえない、と信じてもらえません。 人といいあいをして衝突したり、人を知らないうちに傷つけてしまうのがとても嫌なので、あまり自分の思いを話すこともありません。 嫌なことを言われても受け流すか逃げるかして、 気にしないようにしてしまいます。 そんな自分を、とても寂しく心細く感じることがあります。 こういう性格、態度の人をどう思いますか?

  • 志望動機の添削お願いします。

    志望動機はどんなことを書いていいのか、こんな志望動機ではいけないのかがわかりません。みなさんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。私は、前職での接客業により、接客の大変さや、楽しさ、コミュニケーション能力、協調性が活かせます。保育園で子ども達とのコミュニケーションも大切ですが、保護者や地域住民とのコミュニケーションや、他の職員との協調性を密にとり、保育していく自信があります。子ども達の成長を間近で感じ、子ども達からも教えられる事が多い保育士にやりがいを感じており、現在勤めてる保育園での実務経験を活かしながら、貴園でたくさんのスキルや知識を吸収しながら、子ども達と供に成長していきたいと思います。 これになぜそこの保育園を志望したのかを加えるつもりです。 よろしくお願いします。

  • 自分に合った(向いている)仕事とは?

    二十代後半女性です。仕事は接客で、派遣スタッフです。 私は、学歴もキャリアも特にないのですが、よく仕事に対して真面目だと言われます。やればそれなりには結果を出すし、感じがいいらしいのです。 でもそれは、仕事が好きだから努力したいと思ってるだけなんです。しかも、仕事で努力するのは当たり前のことですよね。 なにも特別なことをしていないのに誉められすぎると、居心地が悪くなります。 実は最近まで精神的に弱っていて、周りには「頑張りすぎてはだめだよ」と言われます。復職したばかりなこともあり、仕事にも自信がないです。会社での自分に対する評価が高すぎるように感じています。 接客は好きですが、プライベートではマイペースだし、愛想笑いとかお世辞なんかは性に合いません。でも、不思議と仕事だといくらでも出来ます。不器用な性格なのに「世渡り上手だねー」とか言われます。 そこで皆様に相談なのですが、「得意な(出来る)仕事」と「自分に合う仕事」って別だと思いますか? 周りの評価と自分の評価がかけ離れているのはよくあることなんでしょうか? 昨日、誉められすぎて気分が悪くなり、じんましんも出て不安になりました。この仕事に向いていないんじゃないかと悩んでいます。 あまり社会経験がないので、よかったらご意見お願いします!

  • 女性が一生独身でも働ける仕事とは?

    25歳女性です。 結婚願望がなく男性恐怖症な為、働き始めてからずっと一生の仕事を模索しています。 今まではずっと派遣として事務をしてきました。 しかし30を超えるとそれも難しくなると思います。 自身、うつ病を患っており薬を飲みながら仕事をしています。 こんな私でも一生の仕事が見つかるんでしょうか? あれは教えて頂きたいです。 ちなみに営業や接客は性格的に向いていません。 黙々と作業するのが好きで、パソコンを触るのは得意です。