• 締切済み

寝ても寝ても眠たい…

初めまして。 29歳の旦那のことで質問させていただきます。 1年くらい前から、とにかくいつでも『眠い』と言っています。 旦那は2年前から出張族で金曜の夜に帰宅し、月曜の朝に県外へ行く、 という生活をしています。 話を聞く限りでは、平日は1時前に就寝し、翌朝8時くらいに起きているようです。 金曜は飲んで帰ってくるので深夜に寝ますが、 土日なにもなければ翌日11時くらいまで寝ていて、夜は21時くらいに一度リビングで寝てしまい、 1時に私が起こして布団に入る、といった感じです(たまに日曜の夕方にも寝ていたりします)。 ずっとこのような生活なのですが、とにかく眠くて眠くて仕方ないようなのです。 鼻炎持ちでいびきがかなり酷いので無呼吸症候群かな?と思ったのですが、 観察してみた感じではそのような症状はみられませんでした。 平日ホテル住まいで、ベッドでテレビを見ながら 気づいたら寝てしまっていて、朝、目が覚めると言っていたので、 とりあえず、できる限り寝る直前にご飯を食べないようにして、 ちゃんと電気を消して布団に入って寝たほうがいいよ、とは忠告しました。 旦那は自分で症状を調べたり病院に行ったりということを全くしないので、 私がいろいろ注意しないと、とは思っているのですが、 原因がわからないのでどうしてあげたらいいかわかりません。 ストレスなどもあるのでしょうか? それともやっぱりいびきが原因?食生活?などなど… 私にできることはとにかく何でもしたいと思っています。 何か考えられる原因や対策がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

他の回答者さんと同様、私も「睡眠時無呼吸症候群」だと思います。 睡眠外来か耳鼻科に早急に診察に行かせることをお勧めします。 もし、ご主人が診察に行かないのであれば、ご主人に5億円の保険金をかけたらいいです。 睡眠時無呼吸症候群の重度の場合、5年以内に死亡する例が多いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは  私も「寝ても寝ても眠たい」経験があります。  念のため医療機関を受診したら、“睡眠時無呼吸症候群”の診断を受けました。 現在は専門の治療器具を着けて就寝しています。で、着けた結果ですが…  「驚くほどぐっすり眠れる!」  お近くに、睡眠時無呼吸症候群専門の外来があれば一番です。そうでなければ耳鼻 咽喉科に行ってください。  簡単なテスト(保険も効き、5000円位で受けられます)で判断できます。それで 本格的なテストが必要になればすればよいですし、テストが不要となってもより良い 睡眠のアドバイスが受けられます。  ちなみに、私は「少し酷い」睡眠時無呼吸症候群でしたが、妻はそんなにひどい状 況だとは感じていなかったそうです。シロウトの判断ではなく専門家の判断を仰ぐの がよいと感じた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qumah
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

医学を学ぶ学生の私感なのですが。 「眠くて眠くて仕方がない」「いびき」の二点でどうしても「睡眠時無呼吸症候群」が気になります。 観察されたとのことですが、何時間くらい見られたのでしょうか? 定義では、10秒以上の無呼吸が1時間で5回以上とあります。 睡眠中のいびきのほかに、変な呼吸のパターンや、何回も眼を覚ますとか、体をよく動かすとかありませんか? あまり放っておくと生産性が低下するばかりでなく、脳や心臓の血管系の病気から命に関わることもあるので、「無呼吸外来」、「いびき外来」など、睡眠障害を扱った病院で検査してみたほうがいいのではないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

仕事のストレスが多いのでしょう。ストレスが多いほど睡眠をとってバランスをとらないといけません。ストレスは心や体を興奮させ活動的にしますのでエネルギーを消費する体調になります。その分心も体も疲れますのでそれに見合う睡眠で補おうとします。 ですから睡眠が不足するとストレスに対応できなくなり体を壊すことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136500
noname#136500
回答No.2

短い時間でも、寝る質が良ければ、大丈夫だと思います。 とりあえず今の時期は、布団を良く干す事です。 一晩でコップ二杯ぐらいは汗をかくので、その汗が敷ふとんに吸い込まれ、寝たときの蒸れ感で、眠りも浅くなります。 出来れば毎日、干すのが良いのですが、椅子などに掛けて、表と裏から湿気が抜ける環境で、室内に置いておくだけでも、随分違ってきます。 ご参考まで。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

遡って生活記録を書いて、それを持参して 総合病院の受付で相談して ドクターの診察を受けることをお勧めします。 睡眠時間を減らしたいのであれば、 ジムのプールで泳いだり、筋トレをつづけていれば 眠りの質がよくなって、睡眠時間が減るでしょう。 ヨガでも減ります。(パワーヨガの元になった)アシュタンガヨガを お勧めします。ヨガの呼吸法だけでも、習慣化すれば 多様な効用があります。 管理栄養士さんに 過去の食事のメニューを提示して 食生活も変えましょう。 ホテルにプールや筋トレのできるスペースがあれば そこを鋭意利用するようにしましょう。 彼はキッチリ自己管理するタイプでしょうから 自分に負けるようなことはないでしょうね。 それはいいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那のいびきがひどく、夫婦別室希望ですが…

    結婚して四ヶ月です。旦那のいびきがひどく、結婚して早々ですが夫婦別寝室を考えています。 寝室が一つしかないので、私→寝室、旦那→リビングのソファーです。旦那は自分のいびきが原因だし、自分はどこでも寝れるから大丈夫、とリビングで寝ることを了承してくれています。 別室生活を一週間ほど続けたのですが、ただでさえ少なかった夫婦生活がますます少なくなってしまいました。 このままではちょっと気まずかったので、一週間ぶりに二人で寝室で寝たんですが、旦那のいびきがひどくやはり寝れませんでした。 一週間かけて生活のリズムを戻し、その日は昼寝せず外出して体を動かしてきたからきっと良く寝れると期待していただけに、がっかり…。 しかも翌朝、旦那は超不機嫌。なんでも夜寝ている間に、布団を私に取られ自分は毛布のみで寒かった・夜中に叩かれた、そうです。旦那のいびきにイライラして叩いたのは事実です…。もう絶対一緒に寝ない!と言われました。 旦那のいびきでねれなくて生活リズムが狂い、生理まで止まってしまった私としては自分のいびきを棚に上げて怒る旦那に腹がたちましたが、暴力をふるった自分にも落ち度があると思い、私から謝っていちおう仲直りしました。 私としては、適度に夫婦生活を持ちつつ別室希望です(子供を切に願っているわけではないですが、レスになったり、そのせいで浮気されるのが怖いです) 旦那のいびきが原因で寝室を分けた方は、その後夫婦関係うまくいっていますか?またうまくやっていくために気をつけていることがあったら教えてほしいです。 ちなみに旦那のいびきを治すのは難しいです。病院に行くように言っても無視、いびきグッズや枕の見直し、寝る姿勢などひととおりのことはしましたが、効果なし。 私も耳栓をしたり音楽を流したりしましたが、結局睡眠の質がわるくなり体調を崩すことに…。 ※精神的にまいっているので恐れ入りますが誹謗中傷はしないでください…。

  • 夜の生活について、悩んでいます

    夜の生活について、悩んでいます。。 私は20代で、いまは結婚して1年と少しになります。 夫は平日にセックスするのを嫌がります。 平日に誘うと怒られます。「明日仕事で朝早いんだから!」って。 金曜日か土曜日に、一回あるかないかというところです。 それも、言っちゃナンですけど、早いんです。 なんかなんか、すごい不満です。 お互い仕事をしていて、私の方が朝早いけど、彼の方が夜遅いし、 そういう意味で平日できないのは仕方がないのかなと考えるようにはしているんですが、 こんなこと言うの恥ずかしいけど私は次の日つらくてもいい!と思ってしまうタイプなので、 しんどい部分があります。 なんだかさみしくなって布団の中で泣いてしまう時もあります。 このことでは何度かけんかになったことがあって、 そのとき彼は「セックスが重要だとは思わない。プラトニックでもいい」と言っていました。。正直なところ、そんな男性っているの!!??と思ってしまいました。 ひとことでいえば価値観の不一致ということなんでしょうけど、とてもさみしいです。 わたし、おかしいんでしょうか? 彼と、ちょっとでも歩み寄れる方法があったら教えてください。

  • 寝ると鼻がつまって苦しい(>_<;

    こんにちは。いつもお世話になってます。 なぜか最近(12月位から)夜ふとんに横になって 寝ると鼻がつまってきて息苦しくなるんです。 寝る前に鼻が通っていてもどんどんつまってきて 朝起きる時には口呼吸になっています。 朝起きた時に口の中がすごく気持ち悪いし、 咽が痛いのでなんとか鼻がつまらないように したいのですが…。 私は基本的にあまりいびきはかかないほうだったのですが、うちのだんなさんが言うには夜中ふと起きると 鼻がすごい音をだしているらしく『グッグガッ!グスッ!』という感じにすごく苦しそうに息をしているそうです。 あまりにひどい時は鼻が苦しすぎて起きてしまうくらいです。今日途中で目が冷めた時は寝るとしんどいので壁にもたれて座って寝ました。 どちらかというと、鼻水でつまっているというより 鼻に栓をされているような感じでまったく通らないです。 自分としては冬の本格的に寒くなってから そういう状況になったので、冬の空気の乾燥と関係あるのかとなんとなく思ったりしましたが、 空気が乾燥していると鼻がつまるって聞いた事ないしな~。という感じです。 誰かこういう症状になった方、こういう方法で直った!!とか知っておられる方いませんか? 病院に行った方がいいんですかね~?

  • 彼を平日にぐっすり眠らせる料理レシピ教えて下さい。

    彼氏は31歳で、一緒に住んでいます。 いつも、休みになるとずーーーーっと寝てばかりです。 2日休みのうちの1日位ならわかるんですが、2日ほとんど日中は寝てます。ちなみに、今も寝ています。14時ですよ。笑 どこへも出かけられず、不満がたまります。 これというのも、平日の夜にサッカー等を観るので、寝るのが遅いんですね。それで、仕事には早朝に出かけます。そんな毎日です。 彼は、夜起きているのがとても好きなんです。 3時4時は当たり前に起きています。何もなくても。 眠りかけながらテレビをつけながら起きている感じです。 (観ているのかみてないのかわからないです、いびきもたまに聞こえたりするので、テレビを切ると怒ります) まずは生活習慣を直したいんですが、注意はむろん31歳までそうしてきた人ですから聞きませんし、せめて朝の1時から2時までには寝させたいんです。ちなみに、彼は仕事は朝8時前から夜は終電までと忙しく、非常に疲れているんですが、何か趣味をしないと生きているのがつまらないらしく、意地で起きているという感じです。それは気持ちはわかるんですが、、、。サッカーは録画はするらしいんですが、試合はリアルタイムで観たいらしいのです。このままでは身体を壊します。 何か、食べた瞬間すぐ眠くなるような、睡眠薬的な料理(笑)などがあれば、教えて下さい。

  • 朝スッキリ便を出したい

    ※汚い話ですみません。 アラサー女です。幼い頃からお腹が弱く下しがちな体質です。それでも学生時代は運動習慣もあったからか若かったからか朝割としっかり便が出ていました。 しかし成人したくらいから過敏性腸症候群なのか年齢なのかわかりませんが平日は便が出にくく、金曜夜や土日の夜(たまに昼も)よく下すようになりました。飲酒は殆どしませんが週末は割と外食にも行くし、もともと脂っこいものや生クリームなどの脂肪分を多く含むものは得意じゃないのもありますが、そういうのを食べると毎回ではなくても高確率ですぐ下します。 下す時にありがちなのが生理前などのホルモンバランスが微妙なとき、朝出てないとか平日出てないという時です。朝しっかりスッキリ出ていれば夜はかなり下しにくくなります。でも土日だと気が緩みがちで朝起きる時間も平日より1時間程度遅くなったりしてそれもリズムが崩れる原因だと思うのですがなかなか改善できません。 平日に出ることももちろんありますが、平日はトイレに時間を多くかけれないし、家を出る時間が迫ると引っ込んでいきます。生理前なんて特に溜めがちです。 どうやったらこういう症状を改善できるでしょうか。毎日整腸剤飲む方がいいでしょうか。それともなにか他にオススメがあれば教えてください。 一応4〜5年前くらいに胃腸科内科に行ったら過敏性腸症候群でしょうと言われました。

  • 朝起きれない

    こんにちは。 朝起きれません。辛いのです。 気合が足らないのだと思うのですが…。 自分の親などは朝起きるのが全然辛くないといいます。2秒前まではいびきをかいて寝ていたのに、ハッと起きたかと思うと、次の瞬間手元の新聞を読み始めることが出来るくらいです。5秒前まではぐうぐう寝ていたのに、5秒後には新聞を読んでいます。 自分は夜は強いのですが、朝は辛くてどうしても起きることができません。起きてからの30分は眠くて仕方がありません。辛いです。 どうすれば朝辛い思いをしないで起きることが出来ますか? 夜は目が冴えてしまっているので、早く寝ることは不可能です。全然眠くならないし、布団に入っても、眠くないので寝れないのです。 眠くなったら寝るという本能に従うと、寝るのは1時くらいになってしまいます。12時や11時にはちょっと寝れないです。 朝は6時に起きなければならないのですが、ものすごく眠くて仕方がありません。起きることが出来ないのですが、土曜日休みの日など、気の済むまで寝ていると、9時まで寝ている状態になります。すると、その日に寝れるのは午前3時とかになってしまい、日曜日は11時くらいに起きます。そうなると、月曜日は明け方に眠気が来て、その頃にはもう仕事に行かなければならないので、徹夜で仕事に行きます。 悪循環です。 どうにかならないものでしょうか。 なにか「朝快適に起きる生活の知恵」「夜素早く寝れる生活の知恵」がありましたらアドバイスをお願いいたします。 皆様はどのようにして、朝起きていますか?

  • 助けてください。朝起きられなくなってしました。

    ここ1ヵ月くらい前から、朝起きることができなくなってしました。携帯のアラームも時計の目覚ましをかけても聞こえないのです。しかもスヌーズ設定にしてあるのに。夜は12時には布団に入ります。朝は6時半に起きるようにセットしています。原因が全く分からないのです。そのおかげで子供は学校に遅刻しそうになるわ、旦那も遅刻しそうになるわでどうしたらいいのでしょうか。ちなみに旦那は協力してくれません。 朝起きれないことに関係あるのかわかりませんが、最近ずっとイライラしていて笑うことができません。 なにかいい対策があれば参考にさせていただきたいと思います。

  • 人のいびきで寝られない

    家が狭い為、同じ部屋にふとんを数枚しいて、親と寝ています。 ところが最近、だんだん父親のいびきがひどくなってきて、同じ部屋で寝ている僕も起きてしまったり、寝付けない事が増えてきました。 蒸し暑い夜には、ただでさえ寝づらい状態なのにいびきをかかれる為、とてもイライラします。 原因はいろいろあると思うのですが、同じように人のいびきで寝られないと言う事がある方は、どのようにしてやり過ごして居られるのでしょう。 また、よいグッズ(耳栓や鼻腔拡張テープなど)があったら教えてください。 昨夜も、寝てるのか寝てないのか分からないような状態が続き、今フラフラです。(しかし、今寝ると夜に寝れず、生活リズムがガタガタに・・・。)

  • 妊娠中のみなさん

    こんにちは。 今、妊娠15週の妊婦です。初めての妊娠です。 旦那さんのことで相談させてください。 実は妊娠中にも関わらず、体調を崩してしまいました。 症状は、まず喉の痛みと、微熱。 最近蒸し暑い日が続いていたので、 旦那さんは「布団かけずに寝てるからだろ」と、 軽く言ってきました。 幸いなことに症状は自力で改善できましたが、 今度はなぜか咳が出るようになってしまいました(>_<) この咳がやっかいで、いわゆる「せきぜんそく」のような症状です。 とくに朝晩の咳がひどく、咳き込むと止まらなくなります。 この症状の出始めたころ、旦那さんは、 「○○(私)の咳がうるさくてあんまり眠れなかった」と言いました。 本人は軽い気持ちで言ったんだとは思いますが・・・ 産婦人科に行き、薬を処方してもらいましたが、 妊娠中の私にはもちろん強い薬は処方できず、あまり効き目がありませんでした。 夜は深夜にわたり咳が止まらず、眠いのに眠れません。 やっと眠れたと思っても、咳き込んで朝早く目が覚めてしまいます。 はっきり言って眠いです。 昨夜の出来事ですが、 私は同じように咳がひどく、2時間以上寝付けませんでした。 旦那さんは、私がゲホゲホ咳き込んでるのを横目に、テレビを見ています。 何も声をかけてきません。 そして見終わったかと思うと、いびきをかいて寝てしまったんです。 旦那さんは医者ではないので私の咳をどうすることもできないのは分かります。 でも、せめて声をかけてくれるとか、背中をさすってくれるとか、 そういう気持ちをもってほしかったんです・・・。 これは私の甘えなんでしょうか? 妊娠中みなさんの旦那さんはどのような感じでしたか・・・? 優しく、いたわってくれるんでしょうか・・・。 愚痴になってしまってすみません。

  • 寝れない

    こんにちは。私は元々寝つきが悪く浅い方です。昔から寝るまで時間がかかる、すぐ起きる、寝た気がしないなどよくありました。朝にならないと寝れないという時もありました。最近は赤ちゃんがいるので毎日心身ともにかなり疲れています。体調も崩してばかりいるほどです。しかし、寝れる時は寝れるのですが寝れない時はずーっと寝れません。昨日は疲れを癒そうと昼間にマッサージへ行きました。そしていつもは0時頃に布団に入るのですが、7時くらいからもう眠かったので9時半に入りました。しかし眠いはずなのに疲れてるのに永遠に寝れず、結局3時半にやっとうとうとしてきて子供が5時過ぎに起きてほとんど寝れませんでした。マッサージの口コミにはその日はよく眠れるとかいてあったのですが私は全然でした。このように疲れているのに眠くて布団に入るのに寝れないことが多々あります。ちなみによく寝たというと4時間から6時間ですが、一回も起きずに寝れることはまずないです。子供が起きたり、昔から寝てても何度も何度も目覚めます。子供が産まれてからのこの生活だけでも体調を崩しているのに更に寝れないと常に体調が悪くふらふらしていて生活に影響が出ます。今日もほとんど寝てなくても一日忙しい生活が待っています。どうしたらしっかり寝れるようになるでしょうか。ちなみにとても神経質なようでテレビの音やいびきなんかが気になって眠れなくなることもあります。旦那のいびきがうるさくて別室で寝てるのに気になる時もあります。旦那は三秒くらいで寝れる人です。

このQ&Aのポイント
  • FPS GAMING MOUSEを使用していると、裏面のセンサー部分が熱を持つ問題が発生しています。夏場になると特に問題が深刻化するため、対策方法を知りたいです。
  • 購入したFPS GAMING MOUSEの使用中に、裏面のセンサー部分が異常に熱を持つ現象が発生しています。この問題は夏場になるとより深刻化するため、解決策を教えてください。
  • FPS GAMING MOUSEを使っていると、裏面のセンサー部分が熱くなるという問題があります。夏場になると特に気になるため、改善方法や対策を教えてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう