• ベストアンサー

嫁・姑<母と祖母>について

0t00h0の回答

  • 0t00h0
  • ベストアンサー率37% (39/103)
回答No.2

まず、首はつっこんでいいと思います。 逆に首つっこんでいいのは父とあなたと妹くらいですよ。 過去に遡ってまであなたが公平になる必要はないでしょう。 あなたの目線はすでに公平です。 「そもそもあの時…」とか、 言われたら聞けばいいんじゃないかな。 あと、あなたは大人になったし 色々わかってきたつもりかもしれないけど でもやっぱり子供、というか、 まだまだわかってはないと思いますよ。 子供はね、大人になって、世界がどんどん 家から学校、社会…と 世界がどんどん広がっていくけど 大人になってしまうと 今度は社会から会社、家…と どんどん狭くなっていくんです。 その充実感、そして閉塞感、 あなたにはまだわからないんじゃないかなぁ? たぶんお母さんとお祖母さんは あなたが思うほど深刻に仲悪くないと思いますよ。 いや、悪いのは悪いと思うけど、 あなたが思ってるよりかは 二人は「うまくやってる」と思います。 あなたのように家族思いのいいお嬢さんを、 本気で憎しみあってる人たちが 育ててこれたわけはないと思うし。 あなたはとても思慮深く公平で、 家族に大切に育てられたんだなとわかりますよ。 あなたに愚痴ったりする事で お母さんもお祖母さんも きっと精神バランスを取ってるんでしょう。 嫁姑はもっとも複雑な人間関係ですし。 あなたは間に受けすぎて深刻になり過ぎないで 二人の「毒抜き係」として割りきればいいんだと思いますよ。 (今はつらいでしょうが) 結婚して子供まで産んだ、女としての大先輩です。 向こうから何か愚痴以上のなにかがあるまで あなたは見守っておけばいいんじゃないでしょうか。 むずかしいかもしれないけど、 二人を信頼して。

travelllll
質問者

お礼

0t00h0さん 回答ありがとうございました。 私にはない考え方でのアドバイスをいただけたので、とても参考になりました。 私にグチる事で、2人とも精神バランスを取れているのならば、それはとてもいいことですよね。 だから、私はあくまで「毒抜き係」に徹したいと思いました。 私は祖母も母も大好きですし、少なくとも今のところは、2人を信頼していきたいと思います。 ちょっぴり、気が晴れたように感じます。 ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 祖母と母とわたし

     私は今、20歳で母親ととても仲が良いです。買い物にもよく行きますし、何よりお互いが一番の相談相手であり、理解しあえる関係だと思います。    実は最近、祖母(母方)が「あなたはね、お母さんを甘やかしすぎよ」と私に言ってきました。祖母からしてみれば、母には、大学で忙しくて離れて一人暮らしの私よりも、比較的近くに住む自分を頼るべきではないかとのことです。また私は母親なのだから遠慮はいらないし、母のことをよく解っているのだからとも言っていました。  祖母が母を心配しているのは、私もよく解ります。でも母はいつも幼い時から忙しく、また真面目で手のかからないのだと決めつけて指示してきた祖母とは、昔から一線置いてきたと言っています。私から見ても、祖母は祖母が思っているよりも、母の弱さや性格を知らないように感じます。「母親だからわかる」「誰よりもよくわかる」と言葉を並べる祖母ですが、母は干渉してほしくないと相談してきました。  こういう場合、私はどうするべきでしょうか?(母と祖母の仲を取り持とうと何年もしてきましたが、結局は祖母が母を言いくるめることになるので解決してきませんでした)  

  • 母と祖母

    観覧ありがとうございます。 私は今中2なのですが、母と祖母の関係について悩んでいます。 母は、できちゃった婚で結婚したのですが父がすごくマザコンで暴力的です。私も兄弟も母も暴力をうけていました。(今は受けていないです) 祖母は自己中心的でとても自意識過剰です。 そして父が毎日祖母に電話して今日あった出来事や、私たちが言った言葉すべてを報告しているんです。 そのため父に何か言うと、それを祖母に報告して母に説教するような事が日課になってしまいました。 祖母は弟が風邪をひいたりすると母に「○○が風邪ひいたのはあんたが悪い」と言って罵ります。すべて母のせいにするんです。私は祖母の長電話に付き合う母がかわいそうでなりません。電話をとれなかったりするだけで怒り2時間くらい説教するのば日常茶飯事です。 祖母や父から母を守りたいのですが昔暴力をされていたせいか父に何も言えません。最近、父が私の体の事を聞いてきたり触られたりするのが気持ち悪くて仕方ないです。でも、顔に出したりすると「生意気」や「態度が大きい」などで怒られたり、もちろん祖母にも報告します。そうすると母がいつも怒られます。 祖母は祖母の友達にも母の悪口を言ったり、母への中傷もとてもひどいです。 それで母は仕事を2つしていて、妹(2歳)の世話もしなきゃいけないので忙しいです。なのに祖母は毎日、しかも一番忙しい朝に電話してきて長電話をします。 母もかなりのストレスがたまっていて病気になりそうで怖いです。 母は祖母か父が死ぬまで幸せになれないのでしょうか? どうしても母を幸せに暮らさしてあげたいです。 長文すいませんでした。

  • 母と祖母の不仲

    うちの家族構成は 父・母・祖母・私・妹 なのですが、母と祖母の仲が悪くて困ってます(いわゆる嫁姑問題です) 家族みんなで食事している時でも、母はブツブツ祖母の悪口を言ったり、怪訝そうな顔をして、祖母のほうを睨みつけたりしています。 とても気まずいです。食事が美味しくないです。 妹や父も気まずい思いをしているでしょう。 せっかちで短気な母に対し、父はマイペースで温厚なので、夫婦喧嘩もしばしばあります(喧嘩というか、母が一方的に怒ってる) 母は、私たちを一生懸命育ててくれて、本当に感謝しなくてはならないのですが、時々本当に嫌になります。 時々、「家にいるのが嫌だ」と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 祖母と母の関係

    私は20歳の大学2年生です。 父・母・姉・祖母(父方の母)の5人暮らしをしてます。 問題なのが母と祖母の仲の悪さです。 正確に言えば祖母が歩み寄っても母が避けるという感じなのですが。 祖母が話しかけても母は無視し続け、一緒に出かけようともしません。 母が出かける際、祖母には一切「行ってきます」などと声かけすらしないのです。 母が家に居る時作ってくれる昼食には、祖母の食事がないことがしょっちゅうです。 (わたしたちには作ってくれます) こんな関係を見てると嫌気が差し、母に「もういい加減止めなよ」と 言ったことがあります。 けれど「あなたには関係ないでしょ」と言われ、それ以上は何も言えなくなってしまいました。 祖母がかわいそうで見ていられません。 しかし母も母で昔祖母に散々いじめられてきたそうで、 今はその仕打ち…と母から聞いたことがあります。 この先母と祖母がお互いに歩み寄る方法はないのでしょうか? 誰かお力を貸してください。 祖母はもう歳なので、なんとかこの関係を変えてあげたいのです。

  • 母と祖母(嫁姑)

    家の問題の相談です 私は今大学生です 今年の春からうちの家族(父、母、私、弟)が父方の祖母の家(祖父は亡くなっています)へ移ることになりました 父が長男だからということなのですが父以外は正直移りたくありませんでした 祖母の家のほうはとても田舎で大学へ通うこともできますがけっこう遠いです しかし祖母のほうで勝手に家を新しく建て、母もしょうがないけど行くしかないと言い 仕送りしてもらう余裕もなく残って一人暮らしをすることはできませんでした 新しい家の生活もなんとか慣れてきたのですが 祖母と母の関係が悪く、もめているのです 色々とお互い口を出してキリがありません わたしは実際その場にいたわけでなく部屋の前を通った時に聞こえる話や 私寝ていた時、母が叔母(その祖母の娘)に電話で相談しているのを目が覚めて聞いて、もめているのを知りました 二人とも私や弟の前では見せないようにしています 聞いた限りでは祖母の方が悪いようで母が嫌がらせを受けているようでした 母も精神的に限界のようで家出ていくことになれかもしれないともらし 最近では叔母に相談している時に自殺を考えたりもしたと言っているのが聞こえました 私が聞いた話の内容は祖母がデイサービスに行ってる間、母が祖母の部屋を掃除していて 祖母が帰ってきたら物が無いといって母を泥棒呼ばわりして警察を呼ぶといっていたり(無くなっていたといった物は実際は祖母の部屋のすぐわかるところにあったらしいです) 影で祖母が近所の人に母の悪口を言いふらしていたりしていたようです 母も最初は祖母に多少あれこれうるさく言い過ぎていたのかもしれませんが私も母の言うとおりにしてほしいと思っています(お風呂には祖母が一番最初に入るのですが石鹸やボディソープを使ってくれない等) 最近になって母から聞いたのですが弟が生まれる前まで、祖母のところで家族と一緒に住んでいたようなのですがそこから移ったと聞きました(弟が生まれる前なので私は0歳か1歳だから記憶はまったくありませんでした) 理由は聞いていませんが今のこの時期になって話すというのは母と祖母は以前から関係が悪かったのだと思い関係を良くするのは無理そうだと思いました 父は適当な人間でなんとかしようとする気が全くありません 父には相談していたようですが母が逆に怒られていたようで全然アテになりません 母がかわいそうで仕方がありません 助けになりたいのですが私にはどうすればいいのかわかりません

  • 私と母にひどいことしてきた祖母が許せません。

    私の実家では、嫁である母は祖母から毎日いじめられてました。 私が小学校低学年ぐらいのときから毎日、嫁のくせにこんなこともできんのか!と私が学校から帰ると何時間も母に罵ってました。 私が間に入って止めると「おまえも母親と一緒か!!」「母親と一緒にでていけ!」と言われて、親戚や近所の人に私や母の悪口をいいふらされました。 ときには親戚の人に電話で私の悪口を言い、お前の意見を親戚に言え!と電話をおしつけられたこともありました。 父は祖母と母が喧嘩してても「子供の前でやめろ」と軽く言うだけで祖母には逆らえず強く言えない感じでした。 ときには父も祖母と一緒になって母を罵ってました。 こんなのが10年以上続き、母はだんだん精神病になって異常な行動をとるようになっていきました。 母は私が高校のときに家を出ていき行方不明になってしまいました。 それから今度は私が母のようにいじめられるようになりました。 「おまえが母の変わりを全部しろ」「この怠け者が!」「こんなこともできんのか母親とおんなじや!」と毎日暴言吐かれました。 言い返せば腕をつかまれて親戚に謝ってこいとひっぱられたり、親戚に電話されたり、叩かれたり・・・。 毎日ほんとにつらくて自殺も考えてホームセンターでロープを買ってきていつでも死ねるようにしてました。 家を出たくて高校卒業後は就職して1人暮らしして結婚したのですが、結婚してから祖母の性格が180度変わりました。 人が変わったようにやさしくなり、すごく良くしてくれるようになりました。私のことをよい孫だと近所の人にべた褒めです。 自分の娘、息子より私のことが一番好きだといっています。 私が実家からアパートに戻ろうとすると祖母はいつも寂しくて泣いてます。 昔のことを言うと「女だから厳しく躾しただけだ」って言います。 でも祖母の顔を見ると憎しみがたくさんこみあげてきて、祖母には話しかけられてもそっけなく冷たい態度とってます。祖母は寂しそうです。 父には、もう高齢で弱ってきてるのに可哀相やりすぎだ、もう嫁にだたんだから前みたいに言ってこないんだからと言われました。 許せない私は心がせまいでしょうか? みなさ祖母のことどう思いますか?

  • 母と祖母の確執 祖母の暴言

    お世話になっております。 祖母と母のことについて相談です。 私の祖母と母は仲が悪いを超えているように感じます。 自分の家では解決できないのではないかと思ってます。 こういう場合、カウンセリングなどどこかないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 祖母は負けん気が強く、何でも自分で決めないと気が済まない性格のように感じます。 すごく気がつく人でもあり、他人には何でもしてあげたいと色々世話をする人です。 そのため、友人も多く「相手かわって主かわらず」と言われるほどです。 しかし、世話をしたのに何も返してくれない人 言葉が足りない人(「ありがとう」などの声かけが少ない人)のことをとても非難します。 祖父は小学校の頃に母親を亡くしているせいか、あまり優しい言葉がないようです。 でも、いつもニコニコ穏やかです。孫が戻る時は好物の刺身を捌いてくれていました。 退職後は畑を作り、毎日朝から晩まで畑に行って、お野菜を作って送ってくれていました。 そんな祖父が私は大好きです。 しかし、祖母はかけて欲しい言葉をかけて貰えず、色々気がつかない祖父に暴言を吐き続けていたらしいのです。 母は鬼の形相で祖父を見下し暴言をはき続ける祖母を許せないそうです。 同じく祖母は母にも厳しいです。 孫(私たち)が失敗すると母を怒鳴ります。しかし、成功したら孫を褒めます。 忘れることが大嫌いで、帰省で忘れ物をすると怒鳴られます。 言われてみれば母が祖母に優しくされているところを見たことがありません。 いつも祖母と母は言い争いばかりしていました。 母には妹がいるのですが、妹はケンカをしません。 そのかわり、祖母の言うことに対して「YES」で答えます。 母は自分と考えが違うと「NO」で答えます。 それを祖母は口答えするな!なんで言うことを聞かない!と怒ります。 母は祖母と相談したいのですが、母が意見を言い出すと「勝手にしやがれ」と口を閉ざします。 それが最近は特にひどいです。 祖父が半年前に脳梗塞で入院し、最中に末期ガンが分かり余命1、2ヶ月と診断されて1ヶ月がすぎました。 今は祖母の家に私と母が同居して祖父の看病にあたっています。 私にも最近はキツくあたり始め、母が責任を感じています。 病院へ行く道を間違えただけでも怒鳴られ、電気の消し忘れで怒鳴られ。。。 今まではそんなことはなく、母が「ばあちゃんはじいちゃんに対してひどい、私に対してひどい」 という意味が分かりませんでしたが、今はすごく分かります。辛いです。 母が全てのことを自分が悪いと思いながら、 祖母がもっと優しかったら全て解決するのにという思いで祖母も許せず そういう母を見ることも辛いですし、いつも言い争いばかりの間に挟まりご飯も美味しく食べれません。 私は祖母のことは間違っていても否定せず、承認することを心がけて少しは話ができるようになりました。 母に「こうしたら良いよ」と言っても、「今までの積み重ねでどうしても許せない、無理だ」といい いつも同じことで祖母と母は言い争いをし、前に進みません。 気持ちは分かります。祖母は祖父や私の父、父の親のことも悪く言います。すごく辛いです。 私にもあんだけお金をやったのにと言われることもあり、欲しいと言ったこともなく、 申し訳なくて断ると「人の好意をそんなに言うやつがあるか」と怒られいつも渋々貰っていたのに。 今はただでさえ祖父のことで参っているのに、これでは辛すぎます。 しかし、祖母は祖父の体が心配で惨い惨いといつも泣いています。 看病の手伝いに来ている母と私に迷惑をかけている。それなのに言い争いばかりと自分を責めています。 さらに母と私は祖父のことばかりで祖母の心配は誰もしてくれないという気持ちで自暴自棄になりがちです。 そして、「お前らは帰れ!一人で看病する!」と怒り始めます。 祖母は高齢ですし、祖父にも厳しくあたるのでとてもじゃないですが、任せられません。 病室でもため息ばかり、祖父が痰をとることを嫌がり口を閉じると「なんで口を閉じる」怒鳴りながら 無理矢理口をあけようとしたり。 脳梗塞の影響で執着心が強くいつもの祖父ならしないことをしてしまうのに。 実際、私も指を何度も噛まれました。でも、それが祖母には理解できません。 会話が成り立つため脳は正常だと思っているらしいのですが、私の説明にも耳を傾けません。 母は県外(片道4時間)から、私も片道2時間ほどの場所に住んでいるため今は夫と別居です。 正直、母と祖母が仲良く、任せられそうならひんぱんに帰りたいのですが、 心配で帰れず、母の妹が来るときは帰ろうかなと思っている状態です。 (余談ですが、私も6年不妊治療をしており、少しでも早く子どもがほしいのにという気持ちも混ざり複雑です) しかし、本当にご飯中、毎日辛い辛いと泣き、そうと思うと怒鳴り始め ご飯がのどを通らず、あまり噛まずに食べているのか胃が痛いです。 私は祖父の気持ちを元気にしたい!心配を取り除いて上げたい!今何ができるか! と気持ちを切り替えているのですが、祖母はむごい、辛い人生だと嘆き、 母は何故私が気づいてあげられなかったのかと自分を責め続けています。 誰か一人が悪いではなく、みんなが声をあげ助け合いをする必要があると言っても聞く耳もたずです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 母と祖母の関係

    この盆休みに私(33女)と主人 私の両親と弟の5人で母方の祖母宅に行きました。 そこで、つまらぬ誤解から祖母を怒らせてしまいました。 全くいわれのない事で、怒鳴られたりしたので、私もその誤解を解かねばと、必死で弁解しましたが、その言い方が気に入らなかったらしく、悪化させてしまいました。母は自分の母をとても大事にしており、私は、子供の頃から、今まで気を使ってすごして来ました。 祖母はワガママな人で、中学の時も、私が新婚の時も、つまらない事で、祖母が怒ってしまい、そのたびに私は納得できないと思いつつも、手紙を書いたりご機嫌をとって来ました。母の為です。 母は、私が祖母にメールしたり、電話したりするととても喜びます。 本来なら、付き合いもしたくないし、文句の一つも言ってやりたいですが、ずっと我慢しています。 今回も、謝りましたが、無視されました。 母は、いつも私を責めます。 私の態度が目上の人に対する態度ではないと言うのです。 父や私の旦那、弟は私は悪くない。ほっとけ・・・と言います。 でも今回は納得できません!! 母が、私(娘)ではなく、祖母(母)の肩を持つ事にも、悲しい気持ちでいっぱいです。 私の父親は、私がこんな風になったり 親をなめているのは、父のせいだと、祖母にかなり文句を言われていました。 父も謝りましたが、謝り方が気に入らないと言われ、土下座しても無視状態。 母が病気(胃潰瘍)になったときも、全面的に父親のせいにして、相当ひどい事を言われたそうです。 そんな祖母を、私は絶対に許せません。 また、すでに男としての愛情が無くなったとはいえ、30年以上も連れ添った旦那である父がそこまでやられているのに、祖母に対して一言の文句も言えない母が許せません。 私も恋愛時期をいれると18年になる旦那がいますが、母や父がそのような事しようものなら、縁を切ってもいいぐらいです。 私には子供はありませんが、 母は、子供がいれば気持ちがわかると言いますが、そうでしょうか? 母には、私に対して愛情がないのでは?と思います。 今回の事で、子供の頃を思い出してみましたが、母親としてのぬくもりを感じた事は一度もありません。 いつも、顔色ばかり見て育ったと思います。 祖母は厳しい人なので、祖母の前では一層、叩かれたりした記憶があります。ちゃんとしつけてます。といわんばかりに・・・ そんな時、叔父などは、私を救ってくれましたが、祖母は叩かれて当然と言ってました。 顔がはれるほど叩かれ、髪の毛を切られたときもありました。 その時も、祖母は母をとめるどころか、一緒になって私を責めました。 まだ、小学生の頃の話です。 この世の中で一番大切で守るべきものは、我が子供ではないのですか? 子供が大人になれば、自分の母親のほうが大事になるのですか? 今回は、母にその辺りをはっきり聞こうと思ってます。 父や私の主人は、もめるから、頼むからやめてくれと言います。 母が、ヒステリックを起こすからだと思います。 母がまた、胃潰瘍になる事を心配しているのかも知れません。 でも、私も長年のストレスがもう爆発しそうです。

  • 母と祖母の不仲について(長文)

    母と祖母(母の母)の不仲に困っています。 私は両親が離婚しているのですが、色々な事情があり 祖母の元で3歳の頃から高校卒業まで住んでいました。 祖母は、事ある毎に「お前は母親に捨てられた子なのだから」と言い でも私は母親のことが嫌いになれずにいました。 今私は26歳になりましたが、どちらとも付き合いはあります。 問題は母が祖母のことを毛嫌いしているということです。 何かと一言多い祖母と、あまり責任感のない母…。 祖母が母の借金の肩代わりをしたことも問題の原因になっているようです。 お互い何年も音信不通の状態で、お互いがお互いの悪口を私に言います。 聞いていてとても悲しい気持ちになります。 どうすればこの2人を仲良くとまではいかなくても 付き合いがある状態までにすることが出来るのでしょうか? 色々な意見をお聞かせください。 わかりにくい部分があれば補足いたしますので…。