• ベストアンサー

生活保護者でもイケメンならモテる?

40歳超えてて 生活保護受けてて 心の病で(体は健康) コミュ力無くて ネットでしか発言できなくて ×1で 工房で収入を実は得てますが いい暮らしをさせて頂いております。 どうですかね? 孤独死とかマジ勘弁なんですけど・・・ 需要が合えばイケますかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teltelnet
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.7

お断りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

いずれにせよ、需要が合えばいけるに決まってんじゃん(笑)。あたしだって需要が合えば、プロサッカー選手でもコメディアンでもなれるだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

無理でしょ 生活保護ってね、もらって当然の物です その権利はあるんです 僕もハローワークから学校へ言った時に 3ヶ月だけもらいました、当然の権利としてね でも僕は一切の副収入はありませんでした 当然です。収入がアレば不正支給になります 公然と副収入があることを言われていますが、訴えられたら終わりです 不正支給分は返金しないとね 心の病ね 僕は福祉系で、色んな障がい者の方と接しました 心身ともにです 皆さん、コミュニケーションは苦手ですけど、貴方とは違い一生懸命です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.6

あなたが余程の遺産でも持っていれば結婚できますよ。 もちろん、金目当てですが・・ 需要は合えばではなく、合わせればです。 合うのを待ってたら孤独死しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どういうレベルで聞いているんでしょうか。イケメン、モテって・・・・・・・・・。浅薄な関係でいいなら年若い暇な子が寄ってきてくれることもあるのかな。それ以外では、似た者同士でもないと難しいでしょう。同じ境遇の人のためにサイト開いてオフ会すれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136718
noname#136718
回答No.4

一生懸命生きてる姿に、男女問わず魅力を感じると思います。 心の病で生活保護????あり得ないです。 そんな考えなら、私だってとっくに受給してたかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.3

人間中身ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148093
noname#148093
回答No.2

とりあえず、仮想空間でも自分の人格を作りましょう。 参考まで...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コミュ力なくて孤独死勘弁て・・・・・・・・・・・・相手が奴隷みたいに一方的に働きかける関係?イメージがわかないんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護

    生活保護受給金額、いくら貰えますか? 例えば、アパート暮らしで定年後無職、子供は疎遠の場合。 または、子供と同居しても収入が少なく生活に困窮してる場合。 ある程度のアパート代や生活費など、基準はありますね? 各自治体で決められた受給金額。 また、生活保護を受ける資格があるのか不正かを見極める方法はありますか?

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • 生活保護になるメリットについて教えてください

    よろしくお願いします。 母親と娘さんの二人暮しです。母親は要介護4です。娘さんは月の収入12万円ほどです。母親の年金は3万ほどと思います。母親は透析を受けられており在宅での健康管理が難しく入所できたらと考えられています。 世帯分離し保護を受けられたとして特養、グループホームに入所するとなった時に考えられるメリット及びデメリット又娘さんのメリット及びデメリットを教えて欲しいと思います。

  • この場合、生活保護を受けられますか

    お世話になります。 以下の場合、生活保護を受けられるのか教えて頂けますでしょうか。 盲目の母(83歳)と、その長男A(50代)が二人暮らしをしています。※Aは独身です。 母は年金暮らしで月10万の収入、Aは健康上の理由で定職に就いておりません。(少し前まで新聞の契約をとる営業の仕事をしておりましたが、体の具合が悪化し、仕事を休んでおります。) これまでは母の年金と貯金で生活をしてきましたが、その貯金も尽きてしまいました。Aは入院する可能性があり、また退院後は仕事ができないかもしれません。 盲目の母は、東京に住む長女が引き取る予定です。 この場合、Aは生活保護を受け取れるのでしょうか。Aは、住む家(持ち家)はあります。⇒名義は母のものですが。 最悪の場合、Aは介護が必要になる可能性もありますが、生活保護を受けながらヘルパーさんに来て頂くことは可能でしょうか。 母子家庭はすぐ生活保護を受けられると聞いていますが、 男性だと難しいような話も聞いたので、ここで質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年金支払ってなくても生活保護加算はありますか?><

    こんにちわー。今日もお世話になります。 あたしは、心の病で働けず生活保護を受けさせていただいてます。 病院に通って1年半以上たち先生に精神障害者手帳は申し込んだの?って聞かれて、そういう制度があるのは初耳でした。自立支援は生活保護課の人から言われて申請しましたが手帳はしてませんでした。6月に保護課の担当の方が家に来たときに精神障害者手帳を申請しても別になにもメリットはない。といわれたので気にしてなかったのですが、先生に聞いたら、生活保護費が加算されるよって言われて エーーーってびっくりしました><。でもあたしは実は年金払ってないんです・・でも払ってなくても加算されるよと言われましたがどうなのでしょうか?今日保護課に聞いたら年金払ってないんじゃないのー?ってあたしも悪いんですけど・・加算はされるのでしょうか・・よろしくお願いしますm(__)m

  • 生活保護の再申請はきつい??

    現在生活保護を受けて26年になります。(母が知的障害で受けていたので生まれたときから・・・) 母と二人暮しで県営住宅入居中。 現在二部大学(社会福祉学科)に保護受けながら行ってるのですが(派遣事務してるので認められてる 月6万円のみの収入で収入認定もしてる) 卒業後、就職して切ったとします。 でも精神的に不安定(抑うつと神経症)で精神科に通っています。(だから26歳でも認められてる?) もしまた精神的に参って生保申請したら無理?? それが不安で切らないでいます・・・ 100万人超えて、新規申請者に対する対応も厳しくなっています。特に若者と暴力団には厳しい!(社会福祉学科なので専門的に勉強中) 母のおかげで家族で受けられているような気がします。母も69歳で体も若干弱いのでもし亡くなったらと思うと不安です・・・ 社会福祉士を目指してるんですが就職する勇気がありません・・・ どうしたらいいと思います??

  • 生活保護

    こんばんは。私の家は母子家庭で母53私20弟14の3人暮らしです。 今は私だけがアルバイトをしていて、毎月収入の何割かを引いたものが 生活保護として支給されている状態です。 母は肉体的、精神的疾患のため病院に通っていて無職です。 実はこの春、意を決して私が県外に就職することを決めました。 私も心療内科に通っており、自立支援の制度を使い、医療費負担無しで 治療を続けております。治療は会社に入り、3割負担に変わっても 通うつもりでいます。役所も私のこの状況を把握しているため、今はアルバイトだけの生活で許すと言ってるみたいです。(本当は正社員になってもっと収入をいれて、保護費を減らす考えと言ってました。) 問題は私が県外に移ってひとり立ち(世帯分離)、をした場合、母と弟の生活保護というのは継続されるものなのでしょうか?母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 なので私が知らない間に地元を離れた場合、役所から私宛に母と弟の保護をしろと通知がくるとおもいます。ですが、当分は仕送りなどままならないと思うので拒否するつもりでいます。 やっと自立の道を切り開いたのですが、あとに残す2人を考えるとこの 決断がよかったかどうか不安になります。 それと将来ある程度安定したら、2人を自分が働いてる県内へ呼ぼうと思ってます。(老後その他色々な事情で)住むところは別になると思います。この場合、母は生活保護の制度を利用させてもらうことになりますが、スムースに申請できるでしょうか?

  • 難病 生活保護

    僕は現在26才で実家暮らしで潰瘍性大腸炎という病気で大腸を取ってます。今は二ヶ月に一回病院に通ってます。今まで色んな仕事をしてきましたが長く続きません。お尻からは汁が漏れてお尻が荒れますしトイレ回数も多いです。辞めさせられた事もありますし、こんな体の状況では仕事になりません。仕事以外ほとんど家にいます。母親は主婦のみで仕事していません。父親の収入は少ないです。こんな僕が生活保護受けるにはどうしたらいいですか?詳しい方教えて下さい。一人暮らしなら受けやすいと聞いた事あるのですが。通ってる病院で診断書を書いてもらえばいいんでしょうか?どんな風に書いてもらえればいいかも分かりません。役所にも、どんな風に言えばいいか分かりません。詳しい方教えて下さい。

  • 母の生活保護

    実家の母は離婚して1人で暮らしております。 年金も離婚前、父が厚生年金を前借したとかでもらえないそうです。 今、掃除のパート収入と子供達の数万円の援助でなんとか暮らしていますが、生活保護の相談に行っても、65まではとにかく働いて!とか(今は63です)子供に援助してもらってなどと言うばかりだそうです。 書類をみても、車は13年前に購入した軽自動車はいいとしても、家賃が4・7万以下じゃないといけないそうです。 さいたま市に住んでますが、そんなとこありません。 1Kでも5万とか。 どこの自治体でもこんな感じなのでしょうか。 母の収入で家賃他すべて出て行く現状…ほんとに困っております。 今までは仕事も掛け持ちしてたのでまだよかったのですが、 だんだん体がついていかなくなり、仕事も1つになりました。 私も遠方へ嫁いでいるので、日々の暮らしが心配です。 なにかいい方法はないでしょうか。

  • 生活保護を受給しながら幾ら働いたらMAX額になる?

    生活保護を受けつつ、労働をした場合、 労働収入の控除額は稼げば稼ぐほど少なくなるので 稼いだ額の20%とか15%とかしか手元に残せなくなると 思いますが、 理論上、月額幾ら働いた場合、生活保護と合わせて 手元に残るお金が多くなりますか? 手元に残るお金が一番多い額です。 15万働いてそのうち1万5000円以外はとられるとしても 1万5000円は保護費が増えるわけですよね? (´・ω・`) ? あれ、ひょっとして、この保護費の上限は一定でしたっけ? それともある程度までの収入?か収入を得れば得るほど 手に入るお金は増えるのでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(о´∀`о) 「生活保護費が減るから働かない」はメッチャ損【99%の生活保護受給者が知らない収入認定を徹底解説】 https://www.youtube.com/watch?v=wAcH5C6QO6s 控除 控除とは収入をそのまま収入と認定せず減額すること =>保護費が減らないように収入を差っ引くこと つまり、働いた場合、収入全額が保護費から 減らされるのではなく収入充当額になるため 働いたほうがとく? 働きによる収入には 必要経費、基礎控除、実費控除 の控除が認められている 基礎控除 働きによる収入を得た場合、 収入額に応じて決められた 金額が控除される。 実費控除 以下の費用が実費控除される ・社会保険料 =>健康保険料 =>雇用保険料 =>厚生年金保険料 ・所得税、住民税 ・労働組合費 ・通勤費 など 給料から天引きされる上記の費用が控除される 手取りに含まれない額が控除されるから意味がないように 思えるが、実は、お得 健康保険被保険者証と年金が実質タダでかけられる。 (生活保護費として減額されずに支払われるため) 子供が学校で保険証の写しをもってくるように言われても もっていくことができる。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータがUSBに保存できなくなり、故障の可能性があります。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • ブラザー製品のDCP-J925Nを使用しています。
回答を見る