生活保護を受給しながら働いた場合の収入と保護費の関係は?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けつつ、労働をした場合、労働収入の控除額は稼げば稼ぐほど少なくなります。
  • 理論上、月額いくら働いた場合でも生活保護と合わせて手元に残るお金が増える可能性があります。
  • 収入には必要経費や基礎控除、実費控除などの控除額が認められており、働いた方が手に入るお金が増える場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護を受給しながら幾ら働いたらMAX額になる?

生活保護を受けつつ、労働をした場合、 労働収入の控除額は稼げば稼ぐほど少なくなるので 稼いだ額の20%とか15%とかしか手元に残せなくなると 思いますが、 理論上、月額幾ら働いた場合、生活保護と合わせて 手元に残るお金が多くなりますか? 手元に残るお金が一番多い額です。 15万働いてそのうち1万5000円以外はとられるとしても 1万5000円は保護費が増えるわけですよね? (´・ω・`) ? あれ、ひょっとして、この保護費の上限は一定でしたっけ? それともある程度までの収入?か収入を得れば得るほど 手に入るお金は増えるのでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(о´∀`о) 「生活保護費が減るから働かない」はメッチャ損【99%の生活保護受給者が知らない収入認定を徹底解説】 https://www.youtube.com/watch?v=wAcH5C6QO6s 控除 控除とは収入をそのまま収入と認定せず減額すること =>保護費が減らないように収入を差っ引くこと つまり、働いた場合、収入全額が保護費から 減らされるのではなく収入充当額になるため 働いたほうがとく? 働きによる収入には 必要経費、基礎控除、実費控除 の控除が認められている 基礎控除 働きによる収入を得た場合、 収入額に応じて決められた 金額が控除される。 実費控除 以下の費用が実費控除される ・社会保険料 =>健康保険料 =>雇用保険料 =>厚生年金保険料 ・所得税、住民税 ・労働組合費 ・通勤費 など 給料から天引きされる上記の費用が控除される 手取りに含まれない額が控除されるから意味がないように 思えるが、実は、お得 健康保険被保険者証と年金が実質タダでかけられる。 (生活保護費として減額されずに支払われるため) 子供が学校で保険証の写しをもってくるように言われても もっていくことができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.3

> それともある程度までの収入?か収入を得れば得るほど > 手に入るお金は増えるのでしょうか? 労働収入が多ければ多いほど手元に残るお金が多くなります。理論上は上限はありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。(о´∀`о)

その他の回答 (2)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

理論上、月額幾ら働いた場合、生活保護と合わせて 手元に残るお金が多くなりますか? 理論上というよりも、法律上の話ですが、勤労収入の場合、総収入額から社会保険料、所得税、労働組合費、通勤費等を控除した額(なので、給与から天引きされるすべてのものが控除されるわけではありません{控除されない例:社員食堂の昼食代等})から、さらに勤労収入を得るための必要経費を控除した額が収入認定される仕組みとなっています(※なお、通勤費は就職支度費として初任給が支給される前に生活保護費から支給された場合を除く)。 わかりやすく言うと、「必要経費として控除された額=生活保護費を含めた実質的に収入増」という計算になります。 必要経費として控除された額とは、基礎控除額表(インターネットで「基礎控除額表 生活保護」などと検索すると出てきます)に基づいて福祉事務所で計算しています。 ちなみに必要経費は、収入額が多くなればなるほど経費が必要となると考えられているため、増収すればそれだけ受給者に有利になるように設計されています(そうでなければ、働き損になってしまいます!)。 例えば、5万円の収入だった場合は18,400円、10万円の収入だった場合は23,600円、15万円の収入だった場合は28,400円、などとなります。 なお、この必要経費は、1人目の場合と2人目の場合では金額が変わり、夫婦共働きであれば、夫・妻のそれぞれの収入から必要経費を控除する仕組みになっています。 実際にはもうちょっと複雑な計算があるので、正確な言い方ではありませんが、生活扶助費(食事や日用品を賄うための給付)、教育扶助費(こどもの教育費)、住宅扶助費(家賃の給付)と、必要経費を除いた給与額やそれ以外の収入(仕送り、養育費や年金等)と比較した場合、後者の額が下回れば、生活保護を受けつづけられる仕組みになっています。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます(о´∀`о) 5万働いて1万8000円ぐらい? 10万働いてい2万5000円ぐらい 15万働いて2万8000円ぐらい となると、10万と15万の仕事で無理して15万働いて 3000円増やすために多大な苦労をするようでは 割にあわないので 一番、コスパがいいのはどの金額かしりたかったです。(о´∀`о) でも働けば働くほど基本的には多くなる感じなのですかね?(о´∀`о)

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (174/727)
回答No.1

まず収入から取られるのではなく、保護費が減額されることを理解してますか?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、理解しているつもりです。(;´∀`) 保護費が削減されますが、控除があるので その分は通常保護費だけをもらうより 多くなるのではないのですか?(;´∀`)

関連するQ&A

  • 生活保護を受けていて収入がある場合

    生活保護費より収入が上回った場合は収入認定や返還により自分の手取りで貰った給料より自分の手元に残るお金は少なくなるのでしょうか? 例えば生活保護費が月12万円で給与が手取り15万あった場合どうなりますか?

  • 生活保護

    現在、うつ病を約10年間患っており働きにいくこともできず収入がなく困ってます。 精神障害3級の認定にはなってるのですが生活保護は受けれていません。 どうしたら生活保護を受けられるのでしょうか。 簡単に受理してくれるのでしょうか。 方法など分かる方いましたら教えてください。

  • 生活保護中の収入認定について

    生活保護中の収入認定について 現在、毎月4万円生活保護を受けております。 これは緊急人材育成支援事業の10万円と兼用して生活保護基準額の不足ぶんを補って貰っている事になっています。 問題は還付申告で15万円ほど還付されるのが解りましたが、収入認定として(例1)当確月だけ生活保護費が支払われないのか、それとも(例2)還付金の15万円分が無くなるまで収入認定されるのかが解りません。 お解かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか? ※還付金は全額収入認定されるとの事です。 ***********(例1、還付金15万円が3月度だけ収入認定される場合)*******************  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定なし) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額14万円 【生活保護費支給額:4万円】 ***********(例2、還付金支給額15万円分を継続して毎月収入認定する場合)**********  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ※還付金15万円÷4=5ヶ月間は収入認定?

  • 生活保護に詳しい方いますか?困ってます。

    生活保護について質問があります。生活保護中はどんな場合でもはいってきたお金は収入として申請しないといけないですが例外として交通事故や災害などにより損害を受け、臨時的な補償のお金は収入とはならないと聞きました。これは労働災害の休業補償は当てはまりますか?労災保険からの補償金はこれに当てはまるのかがいまいち分かりません。よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者ですが

    現在、生活保護を受給していますが、最近、不定期ながら派遣の仕事を始めて2ヶ月になります。 給与は月に200,000ぐらいになります。しかし、居宅での保護にはならず、ドヤ暮らしです。 給与は200,000ぐらいになりますが、福祉事務所に返す額が170,000ぐらいになります。手元には30,000ぐらい残ることになります。役所からは、ドヤの家賃の扶助と80,000ほどの保護費をもらっています。ざっくり、金額的なことを言うと、140,000ぐらいの保護費をいただいていることになりますが、200,000ぐらいの給与の内、170,000ぐらいを返納することになります。もちろん、保険医療費が無料など金額に表しにくい部分もありますが、単純に、役所からは140,000ぐらいもらって、170,000ぐらい払っていることになります。 差額は30,000ぐらいですが、不定期雇用ながらも社会保険にも入れていますから、月に二度ほどの通院で、投薬だけの治療ですから、30,000も医療費がかかるわけでもありません。 不定期ながらも収入があるのですから、居宅での保護にさえなれば、すぐにでも保護なしでも生活できると思うのですが、「一年か二年は実績を作らないとアパート転宅はできない」と言われました。 この福祉事務所の決定は如何なものなのでしょうか? 

  • 生活保護受給について

    はじめまして。私は25才の男です。 今現在、生活保護を受給させて頂いてます。 経緯は2度交通事故に巻き込まれ、両膝を痛めてしまい、10分 同じ体制でいるだけで痛みで冷や汗が止まらなくなる状況です。 質問です。 少し前から生活保護に対して批判的な意見が多数ありますが、それらを書いている方達は生活保護者を何だと思ってるんでしょうか。 私だってできればもらいたくないですし、普通に働ける方が遥かに稼げます。 私よりもっと症状の思い方もたくさん居られるし、働きたい!と思ってる方がいるのも事実です。 ですが生活保護というだけで大分避難されている気がするのです。 二つ目は、後遺症認定は今からでも出来るでしょうか。 というのも、事故の後保険会社に後遺症認定するならその間は保険金は出さないと言われ、働ない身体の状態でそれをされたら死んでしまいます。なので後遺症認定が出来ませんでした。 三つ目、後遺症認定ができない場合、障がい者認定はされるのでしょうか。 お医者様から、今後も治るか分からないと言われてます。でも、普通に働けるなら働きたいのでもし障がい者認定されれば少なくとも治療費は何とか助かるので、足が少しでも良くなればそうしたいのです。 不躾ですが、ネットの情報のみではなく、個人として知っておられる方、分かる方がいらっしゃっいましたら、回答の方 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の障害年金?加算と収入による加算

    生活保護の人で障害がある人は障害加算がありますよね? 月17,000円ほど そして障害年金もある人や労働によりいくらか収入がある人は収入認定して約15,000円~控除され、生活保護費に加算されますよね? ということは障害があり、障害年金がある、または何らかの収入がある人は生活扶助費に約32,000円~プラスされるということでしょうか?

  • 生活保護受給中に配当金収入を得た場合

    株式所有による配当金(株式は既に売却済み)を生活保護受給中に振り込まれた場合どうなるのでしょうか? ググると配当金は収入認定されないとありましたが収入認定をされないとはどういう状態になるのですか? 例えば生活保護費が月に11万円で配当金が15万円振り込まれた場合、役所に申告はするが収入認定されないので生活保護費の11万円と合わせて配当金の15万円でその月は26万円で生活できるということでしょうか? それとも生活保護費の11万円が支給されず配当金の15万円で生活することになるのですか?

  • 生活保護受給中の就労と保険について質問です。

    生活保護受給中の就労と保険について質問です。 現在、私30歳 母73歳で二人暮らしです。 生活保護費は196,460円(家賃40000円) 県営住宅に住んでます。 二人とも障害者で障害加算が二人で35000円付いてるから合計196,460円との事です。 社会保険のあるパートの仕事(正社員の3分の2以上)をしたと仮定した場合、 1.社会保険は強制加入ですか? 2.社会保険加入したとして、医療費はどうなりますか? 医療扶助? 社会保険を使う? 3.保護世帯は住民税非課税ですが、源泉徴収されたら? 4.母を扶養したりして扶養控除や障害者控除など受けても大丈夫ですか? どちらにしても年末調整で戻った税金は収入申告ですか? 5.もし、私のみ保護切って、引っ越して母を扶養控除や障害者控除は可能ですか?(生計を一にするのと生活保護で矛盾が) 生計を一にすると母の保護に問題が出る? 6.私が保護を切らないで今のままで就労、世帯分離で引っ越さず就労。どちらも収入申告は必要ですが、いくら以上稼いだら保護は廃止になりますか? 196,460円は保険料も年金も税金も払わないのや医療費・NHK無料など生活保護だから免除されている部分が多いです。 免除分だけでいくと二人で5万円いじょうになりそうです。 あと大事なのが県営住宅なので今は最低額の家賃ですが、収入が増えると家賃も上がります。 保護での家賃の上限が二人で69,800円、一人で53,700円です。(神奈川県です) この場合、収入によっては引っ越し指導もある?結局、保護が廃止になる・継続の収入分岐点の金額はいくらでしょうか? 今、考えてるのは母だけ生活保護にしてそのまま住んで、私だけ引っ越すのが理想だと思ってます! 本当の理想は母の面倒を見ることですが… よろしくお願いします。

  • 生活保護の控除について

    現在、生活保護を受けている者ですが、 10年前に購入したスーツが、サイズが合わなくなり 着れなくなってしまいました。 ズボンのチャックが壊れ、上着もボタンが閉めれなくなっています。 スーツはこれ1着しかありません。 これでは、就職活動ができないのです。 そこでCWに言ったところ、お金は出ない、どこかで直してくれ ということでした。 しかし、そもそもサイズが合わないので直しようがないと思います。 スーツをどうにか調達したいのですが、 別件で生活保護を調べている時に各控除について知りました。 まず、実費控除です。これでスーツ代を控除してもらえないかということです。 そして、新規就労控除もあると知りました。こちらは3年?働いていない期間がないと駄目というような記述もありましたが、私は数ヶ月前に少し働いております。困りました。 何とか実費控除か、新規就労控除でスーツ代だけでも認めてもらえないのでしょうか? 2つ目の質問です。 特別控除とは夏と冬に収入の1割が出る?という記事を見つけました。 実際、働いて収入申告したことがありますが、本当に出るのでしょうか? 具体的に夏と冬とは何月のことでしょう? 6月に5月に働いた分の収入申告をしました。 夏分はもうもらえないのでしょうか? 冬には申告した1割が特別控除として帰ってくるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。