• ベストアンサー

生活保護になるメリットについて教えてください

よろしくお願いします。 母親と娘さんの二人暮しです。母親は要介護4です。娘さんは月の収入12万円ほどです。母親の年金は3万ほどと思います。母親は透析を受けられており在宅での健康管理が難しく入所できたらと考えられています。 世帯分離し保護を受けられたとして特養、グループホームに入所するとなった時に考えられるメリット及びデメリット又娘さんのメリット及びデメリットを教えて欲しいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62566
noname#62566
回答No.1

メリットの一部ですが特養、グループホームに入所するとお母上の現住所は移動されて保護されますが年金も入所された所に移動されますので母上の年金は娘さんは使えません。 その上で娘さんは、生活保護をうける事が出来るうになります。 デメリットは、生活保護を受けることで仕事には原則で車をもてません。 移動には公共の移動関係を使用することと私の住んでいる市役所で言われました(福祉の市とうたっている市ですから・・・間違いはないと思います) 固定資産などがある場合は受けられません。 それと毎日の生活は保護司さんに報告しなければなりませんから行政に筒抜けになります。毎日の生活は窮屈になります。 私の場合は父親が同様の状態です。 その上、私は身体障害者ですので車が必要な生活をしてきましたので移動は公共の移動生活は難しいので申請をやめました。

その他の回答 (1)

回答No.2

生活保護を受けると医療費が差額(個室料金とか)は別にして無料になりますよ。特別養護老人ホームなんかほぼ無料です。 車は所持できません。 自宅がある場合今はまだ所得で生活保護の判断になると思います。今後は賃貸のうちに住んでいる人と差が出ないように(すでになっているのかも)その固定財産に対してお金を貸す(だったかな)みたいな保護になるそうです。で、自宅の値打ちになったら普通の生活保護になって、本人が死ぬまではその自宅に済めるけど死んだ後は処分されるそうです。 なんだか分かりづらくてすみません。 この介護度がついているお母様が生活保護になれるのならなったほうが、施設的にも必ずお金が入ってくるので安心なんですよね・・・^^; ちなみに今は本人の通帳を必ず施設があずかる・・・という事は無いんですよ。でも利便性を考えて大抵そうなんですが^^; デメリットは少ないと思いますけど・・・?申請の時や様子を見られるときのプライバシー開示が辛いなんて言う人もいますが・・・。

関連するQ&A

  • 介護施設入所者の生活保護法における世帯分離

    同居していた73歳の母親が脳梗塞で入院し、回復の見込み無く介護施設(老健)に移されてから1年が経ちました。 入所費用にあてていた母親の預金は底を尽き、私が自分で貯めた預金から出している状況です。 元気な頃は家賃(賃貸・月5万)光熱費等も少し出してもらっていましたが当然今では私が全部負担しているわけで、入所費用と合わさってこのままではとてもやっていけません。 介護負担限度額、医療費限度額等の適用可能な社会保障は既に受けてます。 特養予約済みですがまだまだ空きは出そうになく、月々の入所費用で親子ともども破産しそうです。 そこで、社会問題となっていてとても心苦しいのですが、なんとか母親だけでも生活保護を受けれないかと考えております。 調べてみたところ、私が転出して世帯を分ければ母の状況からすれば受けれるようですが、なるべくならそのような法の穴をつくことはしたくありません。 しかし、明日を生きるためにきれい事を言ってる場合ではないことも事実であり頭を悩ませております。 そこでさらに調べてみたところ、施設入所者は生活保護法における世帯分離の適用を受けるそうですが例外扱いということで詳しくはわかりませんでした。 ・世帯分離を見込んでこのまま生活保護を申請 ・私の預金(残り100万ほど)が尽きてから親子ともども申請 ・転出して世帯を分けてから確実に申請 どの方法が最善の道なのでしょうか。 母親は世帯分離が適用されるのか。 そもそも本当に保護を受けれるのか。 実際に行動して後戻り出来なくなる前に、まずこちらで相談してみなさんの知恵をお借りできればと思い投稿させてもらいました。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

  • 親の介護と生活保護と世帯分離について

    現在、私(32歳)と母親(75歳)で生活保護を受給中です。 私が就職をする予定なんですが母親が要介護2でデイサービスを利用しています。 いずれ特養に入ると仮定して今後生活午後をどうしたらいいか質問です。(理想は二人とも切ることですが…) ※私の収入はいわゆる一般的な正社員の収入と仮定です。 ※同居なら県営住宅なので家賃が上がります。(その場合住宅扶助はどうなる?) 1.私だけ生活保護を切って母のみ生活保護で世帯分離で同居(認められますか?) 2.私だけ生活保護を切って母のみ生活保護で私が別の家に住む(現実的?) 3.二人とも生活保護を切って母の面倒を見る(理想的だが介護費の計算が高くなる) 特養の介護費を見たら生活保護と年収300万円台では毎月5万円以上の差があります… いろいろ悩んでしまいます。 社会的に見たら3が理想的なのは分かります! 損得勘定だけで機械的に考えたら一番得なのは1だと思うのですが2と3ではどちらが得ですか? 2だと私の住む家を借りたとして関東なので5~6万円の家賃と光熱費などが余分にかかります。 3だと同居で家賃などは楽だけど生活保護はないのと介護費が高くなります。 あと県営住宅の家賃の件ですが、もし世帯分離で家賃が高くなるのなら住宅扶助以外だけ生活保護という方法は可能ですか?

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 生活保護者の自己負担について

    よろしくお願いします。 生活保護を受けている方が、老人保健施設、グループホームに入所する際に経済的にどういったメリットがありますか。又どういった自己負担が必要ですか。おしえてください。

  • 老健入所中の母の世帯分離について

    72歳の母は要介護度5で老健に入所中です。妹と同居で妹の扶養に入っていますが、妹が夜の仕事であることと、私は片道1.5時間かかるし、子供3人いるし、母は私の家への転居は望まないので、母の在宅介護は難しく、特養は空きがなく、今後も自宅周辺の老健を転々とすることになると思います。母は財産なく、年金収入だけですので、世帯分離して、減免を受けることを勧める方もありましたが、先日母の住所地の役所に方法を問い合わせると、メリットもあるがデメリットもあるから、よく考えるように、とのことでした。デメリットは、「具体的には言えないが、相続とか。すべての手続きに委任状がいるとか・・・」と、あいまいでよくわかりませんでした。母は手が不自由で字が書けません。 妹がやればいい手続ですが、多忙なため面倒がって、動いてくれません。世帯分離によって発生するデメリットの具体例を教えてください。国保、障害者手帳2種2級です

  • 生活保護受給者の相談先市町村は?

    生活保護受給者の相談先は生活保護申請市町村か現住所のどちらでしょうか?高齢の親が弟から虐待を受けていました。生活保護を受給する為の世帯分離(虐待を確認出来たのでシェルターに入所しています)。養護老人ホームに入所させたい場合、相談はどちらでしょうか?親は自立可能です。

  • 生活保護の申請場所について

    離れたところに高齢の両親が住んでいます。 先日父が認知症・透析のため、自宅では介護するのが無理になり特別養護老人ホームへ入所しました。父の住所はその特養へ移すつもりでおります。 残った母も高齢で足が悪く一人暮らしは危険です。 本当なら我が家に引き取って。。。としたいところですが我が家にはスペースも無く階段もあり、すぐに我が家ごと引っ越すお金も無く、生活自体も今現在ギリギリの状態で扶養してあげる余裕がありません。 せめて我が家の近くにアパートを借りて母に住んでもらおうと思っていますが 父の年金から特養にかかる金額を引いた残金と母の年金を足してもとても生活ができる金額ではないため生活保護を考えました。 そこで質問なのですが、この場合、生活保護の相談や申請は我が家の市町村へ『こちらへ引っ越したい』と言う形で相談するほうがいいのでしょうか?それとも先に引越しをして住所を移してから出ないと相談や申請はできませんか? 色々調べてみましたが難しくてよくわからない部分でどなたか教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、父は先に書いたとおり特養へ住所を移します。 母とは違う住所になるつもりで居ます。 よろしくお願いします。

  • 軽費老人ホームって数少なくてなかなか入れない?

    現在母71歳 私28歳で生活保護を受けている世帯なんですが、母の老人ホームの事で質問です。 知的障害がある母で今後、老人ホームも考えています。 介護保険料は年金から徴収中。 特別養護老人ホームだと高額な入所費で保護世帯には無理です・・・ (1)こういう場合、軽費老人ホームというのがいいと思ったのですが、入所基準とかあるんですか? (2)保護世帯であることと、障害があることで優先的に入所とか可能ですか? (3)軽費老人ホームは数が少なくて入所希望者も多いと聞きましたがどうですか? また特養とどう違いますか?(介護する人は介護福祉士などだと思うので違いは施設が豪華か普通とか?) (4)神奈川県か東京都で軽費老人ホームってどこにありますか?(ちなみに神奈川県に居住していますので神奈川県しか駄目?) 以上よろしくお願いします。

  • 世帯分離と扶養控除

    確定申告で 世帯分離した母親の扶養控除がはずされてしまいました。 昨年85歳の母親が入院、要介護5の認定を受け7月に特養に入所。 その際費用の面からも世帯分離を提案され世帯分離しました。 市役所から特別障害者認定も受けています。 申告に行ったところ、世帯分離しているから扶養控除、障害者控除はできません。 母親の医療費合計70万も7月以降の領収書についてはすべてダメ。 そのため還付金も当初の計算の半分以下となりました。 特養施設の負担軽減、所得税の軽減、両方のメリットを受けることは できませんとのことです。 世帯分離と扶養控除は調べてみるといわゆるグレーゾーンにあって 対応職員によってはOKの場合もあるようです。 申告は税務署ではなく市役所で行いました。 特養施設の費用は私の口座からの引き落としで支払っていますが 母親の年金の範囲で収まっています。 はたしてこの申告でよかったのか疑問です。 もう一点 障害者控除認定書にも書かれていますが 本認定書は確定申告等で障害者控除を申告する際必要となりますと。 世帯分離してしまうとこの認定書は全く意味のないものになって しまうのですか。