老健入所中の母の世帯分離について

このQ&Aのポイント
  • 老健入所中の母の世帯分離について悩んでいる方へ
  • 世帯分離によるデメリットとその対策について
  • 老健入所中の母におすすめの支援サービスとは
回答を見る
  • ベストアンサー

老健入所中の母の世帯分離について

72歳の母は要介護度5で老健に入所中です。妹と同居で妹の扶養に入っていますが、妹が夜の仕事であることと、私は片道1.5時間かかるし、子供3人いるし、母は私の家への転居は望まないので、母の在宅介護は難しく、特養は空きがなく、今後も自宅周辺の老健を転々とすることになると思います。母は財産なく、年金収入だけですので、世帯分離して、減免を受けることを勧める方もありましたが、先日母の住所地の役所に方法を問い合わせると、メリットもあるがデメリットもあるから、よく考えるように、とのことでした。デメリットは、「具体的には言えないが、相続とか。すべての手続きに委任状がいるとか・・・」と、あいまいでよくわかりませんでした。母は手が不自由で字が書けません。 妹がやればいい手続ですが、多忙なため面倒がって、動いてくれません。世帯分離によって発生するデメリットの具体例を教えてください。国保、障害者手帳2種2級です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66198
noname#66198
回答No.4

 追加の質問にお答えします。  活動内容、住み心地に関しては私の利用している、老健と特養の二箇所共、入所者とショートステイの利用者に対する差別は全く有りません。誕生日会、ひな祭り等の行事も全く同じに参加させてくれます。  介護施設の職員さんは私の知る限り皆とても親切です。  入所者もショートステイ利用者を同じ家族と認めてくれます、多少仲の良い悪いは有りますが此れは何処でも有ることです。  リハビリに関しては特養の場合は療法士がいません、但し歩行訓練や食事の自立訓練等を職員さんが行っています。  もう一つ主治医の了承が必要ですが、頼めば医療マッサージを受ける事が出来ます、その内容はマッサージ師に良く話してリハビリと同じ内容の事をおこなってくれます。(私も週3回受けていて療法士より腕が良い)  尚、通院等の場合だけは入所者と違って、自分で行わなければなりません、この時にヘルパーさん等を頼む必要が有ります。  但し、薬等の管理や健康状態の維持は施設の看護士さんが差別無く対応してくれます。

oboburi
質問者

お礼

具体的にお話ししていただき、大変わかりやすかったです。elekiyaさんのように、パソコンを扱えるほどしっかりした方も、特養にいらっしゃるのですね。素晴らしいです。 色々な事情で母を家で看てあげられず施設のたらい回しになってしまっていることを母に申し訳なく苦しく思っていたのですが、elekiyaさんのお返事を読んでいるうちに、もっと前向きに考えるようにしようと、元気が出てきました。ケアマネさんたちに、ショートステイの活用を相談してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#66198
noname#66198
回答No.3

 追加質問に回答させて頂きます。  ショートステイで家に帰らないのは特別に何かをする訳でも、退所を無視する訳でも有りません。  ショートステイの期限を介護プランに従って毎月延長しているだけで非合法の行為では有りません。  つまりケアーマネージャーがその施設の職員であればその様な介護プランを作成してくれます、私が利用している特養には(定員88人)私が知っているだけで8人います。  要介護度5であれば1ヶ月まるまるショートステイしても介護の点数は十分であまりが出ます、この余り分でヘルパーさんに頼んで家に帰るか病院等に行くことが出来ます。  実は介護施設側もその人の状態や、好みが判り手間が省けるので密かに歓迎しているのです。

oboburi
質問者

お礼

オー、なんかすごく先行き明るい気がしてきました。早速空き待ち状態の特養に聞いてみます。もう一つ教えてください。ショートステイと、本格入所とで、活動内容や、受診の必要が出たときの対応、リハビリなど、住み心地は違うのでしょうか?

noname#66198
noname#66198
回答No.2

 要介護度5と言えば寝たきりの状態のはずで、それで障害者手帳2級ですか?  私は身体障害者で、要介護度3で障害者手帳1級ですが。  其れと要介護度5で老健に入所中ですか、老健は機能回復を目的としていてリハビリを行い、通常3ヶ月毎に査定が行われる筈で何時の日か出所せざるを得ません。 (機能回復して出所する事が目的ですから)  特養は言い方は悪いですが死ぬまで入所で、しかも住所は施設が居住場所に自動的になります。 (つまり所帯分離ですから相続とかの手続きが必要になるわけですね)  一般に特養の入所待ちは施設にもよりますが200~300人程度はいるとか、しかし事情によって優先順位が変わります。  私の知人は離婚して介護者がいない状態にして入所して、別れた奥さんが毎週面会に来てます。  この様な方法が良いとはけして言えませんが、介護者がいない状態にすると(つまり名目上親子の縁を切る)入所出来る可能性が高くなります。  後もう一つショートステイ(短期入所)で家に帰らずそのままい続けます、この場合は所帯分離や親子の縁切りと言う生臭い話は有りませんが、病気等で通院する時は親族(ヘルパーさんで良い)が面倒を見る事になりますが、ずっとそこの施設にいれば皆同じ様に介護してくれます。  尚、私は毎月特養に2週間ショートステイして残りは別の老健にデーケアで通っています。

oboburi
質問者

お礼

お礼が遅れすみません。 驚きましたが、いろんな技を使っている方たちがいらっしゃるのですね。ありがとうございました。 母は要介護度5とはいうものの、ずっとベッドで寝たきりのわけでなく、3度の食事の前後2時間づつ位は車いすで過ごしています。ただ、リウマチによる手足の変形と、脳梗塞の後遺症で、歯磨き・スプーンによる食事、くらいしかできず、そのいずれも握力不足で結局人手がいるので、要介護5なのだと思います。 当初、体の不自由度が高いのにボケがなかったので、特養や療養型病棟よりはしっかりした方の多い老健を希望しましたが、正直最近ぼんやりした時間が増えてきて、リハビリの意欲も減退してきてしまいましたので、そろそろ潮時かもしれません。 ひとつだけ、ショートステイで帰らずそのまま居続ける、というのは期限が来ても無視して帰らない、ということですか?とても危険な技すぎて、私には出来そうもありませんが、参考までに教えてください。

  • takosu-41
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

そもそも,老健に住民票をおくことが認められるのでしょうか? 特養ならわかるのですが. まず,老健の支援相談員に連絡・相談されることを勧めます.

oboburi
質問者

補足

説明不足でした。住所は自宅のまま、つまり、自宅に妹と母と二所帯、の形に分離する、ということです。

関連するQ&A

  • 世帯分離?

    母名義の家に妹夫婦が同居しています。母が特養入所が決まり住民票を施設に移すことになりました。これって世帯分離ですか

  • 世帯分離はどうやりますか?

    国保の減免について、2010年6月から無職になり、国保に加入しています。父は社会保険で年収600万円です。親と同居しています。宇都宮です。ちなみに減免しなければ今年の4 月から1年間でいくらかかります か?父の収入で保険が計算され高いので、同居していますが世帯分離しようと思うのですが、手続きは大変ですか?同居していても世帯分離なんてできるのでしょうか?

  • 老健の費用を抑えるため、世帯分離を考えています

    初めての質問です。 実家の母(78歳・名古屋市)が昨年12月半ばに脳梗塞で倒れ、その後遺症(現在は軽度のマヒと感覚性失語症)で入院中なのですが、状態が安定してきたため退院をせまられています。(ただし、要介護度5) 介護者である父(83才)は、単身用のワンルーム住まいで持病持ち(ヘルニア)、 私は兵庫県在住で主人の母(84才)を自宅介護中、妹は岐阜県在住で発達障害のある子を養育中という状況で、施設入居しか道は無いという結論になりました。 ところが(母が倒れてから知ったことですが)、介護保険料を2年以上滞納していたこともあり、なんとか納めたものの給付制限(3割負担)があと8ヶ月もかかると言われ、特養や老健施設への申込にも躊躇してしまっています。 現在の収入は父の年金約35万(2ヶ月分・年金担保融資で9万円引かれています)          母の年金約7万(2ヶ月分・年金担保融資で6万円引かれています) 母がここ数年病弱だったのと、個人経営していた店の負債返済のため貯金は0です(泣) 世帯分離すれば負担が軽減されるとは思うのですが、どのように手続きすればよいのか、 また、もし万が一父が先に亡くなった場合に、母は遺族年金を受け取れるのか どうぞよろしくお願いします

  • 世帯分離

    ものすごい極論での例ですが・・ 今まで国保の扶養家族だった子供(成人)が世帯分離し 世帯主になったとし その子に表立った収入がなかったと極端な仮定した場合 国保料、年金料等は申請すれば減免又は、免除になり住民税も発生しないという事になるのでしょうか? また収入があった場合 減免される収入内容の条件等を教えて下さい。 また扶養家族が減った分 親の所得が増える事となり それに伴う増税以外どういう事態が考えられるのでしょうか? 将来的に世帯分離し 保険、年金、税金等の減免申請等をキチッとしてても発生する子供の将来的なデメリット等があれば教えて下さい。 生意気な事を言っている子供に世の中の厳しさを ビシーっと教えてやりたく思います。

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 同じ世帯で世帯分離は悪いこと?

    母が兄と二人で暮らしており兄の社保の扶養になっています しかし長期の入院になりこれから毎月医療費がかなりかかってしまいます 年金も月8万程度しかありません そこで世帯分離して非課税の国保に変えようとしてますが同じ世帯(住所)なのに世帯分離して非課税国保に入れるのでしょうか? 市役所に正直に言ってすんなり手続きしてもらえるのでしょうか? 同じ住所に社保の人間がいるのに非課税はダメだと言われたりしますか? お願いします

  • 世帯分離について

    世帯分離できているかどうか判断する方法ありますか? 以前は私達家族と私の両親が同居していましたが 両親が夫婦仲悪く別居することになり父が出て行きました。それからしばらくして母の認知症が進行し特養入所しました。出て行った父が母の費用などすべて管理、補填していた為私は一切関与しておらず。今父も入退院を繰り返し認知症も進行した為私が管理しなくてはいけないのですが。 母の住民票は施設に移していますがそれは世帯分離とは別でしょうか?

  • 特養への入所手続(住民票)について

    特養への入所手続(住民票)について 70代の母ですが、現在は老健入所中ですが、ようやく特養に入所できることになりました。それに伴う住民票の異動(転居)の手続きの件で御相談です。できれば関係者の方からの回答を歓迎します。 1 事実関係 ・現在は、老健と同一市内にある母の自宅(A市)に住民登録しており、老健はA市の公立施設です。 ・自宅での住民登録状況は、父・母がそれぞれ単身で住民登録(世帯分離)をしております。(母が入所中のため実質的には父の一人暮らしです) ・これから入所する特養は、A市に隣接するB市であり、私(母の子供です=別居)と同一の市です。 ・今後入所する特養からは、入所者は市民優先の原則があるので、入所前にB市の私の自宅に、母の住民票を移すようにいわれております。 ・入所中の老健からは、入所日当日まではA市民でいてもらわないと困る、といわれております。(事前に相談しなければよかったのですが・・) ・特養入所の際には、B市が発行した介護保険証、負担限度額証明などが必要です。 ・B市に問い合わせしたところ、A市から所得関係の証明をもらったうえで、転入届を提出すれば、当日に負担限度額証明は発行可能といわれております。 2 御相談事項 ・諸手続を考慮した場合、住民票の異動日はどのように設定したらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 3 補足説明事項 ・老健施設には、これまでにいろいろと無理を聞いていただき、家族としては心から感謝しております。このため、特養から指示のあった住民票異動により、老健に御迷惑をかけてはいけないと思い、事前に相談したところ、入所中はずっとA市民でといわれてしまいました。転所日前に住民票を異動すると、どんな御迷惑をかけることになるのか、教えていただければ幸いです。 ・とはいうものの、今後お世話になるのは特養ですので、特用への心証を悪くするようなことはしたくありません(老健から転所日当日の住民票異動を要請されていることはまだ相談しておりません)。「当日当日」ではなく「入所日よりも前」に住民票を異動しておかないと不都合な点はあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。 ・老健、特養両者のバランスをうまくとるような方法があれば大変ありがたいと思い、相談をさせていただきました。施設の事情、行政の事情、いろいろあると思うのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 介護施設入所者の生活保護法における世帯分離

    同居していた73歳の母親が脳梗塞で入院し、回復の見込み無く介護施設(老健)に移されてから1年が経ちました。 入所費用にあてていた母親の預金は底を尽き、私が自分で貯めた預金から出している状況です。 元気な頃は家賃(賃貸・月5万)光熱費等も少し出してもらっていましたが当然今では私が全部負担しているわけで、入所費用と合わさってこのままではとてもやっていけません。 介護負担限度額、医療費限度額等の適用可能な社会保障は既に受けてます。 特養予約済みですがまだまだ空きは出そうになく、月々の入所費用で親子ともども破産しそうです。 そこで、社会問題となっていてとても心苦しいのですが、なんとか母親だけでも生活保護を受けれないかと考えております。 調べてみたところ、私が転出して世帯を分ければ母の状況からすれば受けれるようですが、なるべくならそのような法の穴をつくことはしたくありません。 しかし、明日を生きるためにきれい事を言ってる場合ではないことも事実であり頭を悩ませております。 そこでさらに調べてみたところ、施設入所者は生活保護法における世帯分離の適用を受けるそうですが例外扱いということで詳しくはわかりませんでした。 ・世帯分離を見込んでこのまま生活保護を申請 ・私の預金(残り100万ほど)が尽きてから親子ともども申請 ・転出して世帯を分けてから確実に申請 どの方法が最善の道なのでしょうか。 母親は世帯分離が適用されるのか。 そもそも本当に保護を受けれるのか。 実際に行動して後戻り出来なくなる前に、まずこちらで相談してみなさんの知恵をお借りできればと思い投稿させてもらいました。 どうかよろしくお願いします。

  • 世帯分離するとどうなる?

     今、特定疾患(パーキンソン)を患った母との二人暮らしです。今は不便ながら一人で何でも出来ますが、将来必ず介護の問題に直面する事が確実だと思われます。そこで問題なのは結局経済的な問題です。  特養や老健等の施設に入居した場合最低12・3万円掛かるようですが、親の年金だけではとても対応できず、私の給与の殆どを掛ける事になってしまいます。それでは自分の生活すら儘なりません。  こんなとき、世帯分離を行った場合、利点はあるのでしょうか。また欠点もあるとは思うのですが、そんなずるいような方法も許されるのでしょうか。どなたかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう