• ベストアンサー

生活保護者の自己負担について

よろしくお願いします。 生活保護を受けている方が、老人保健施設、グループホームに入所する際に経済的にどういったメリットがありますか。又どういった自己負担が必要ですか。おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.3

生活保護を受けている方が、入所する場合、「入所しても自己負担の少ない」老人保健施設やグループホームを選定し入所する事が通例です。 老人保健施設は、入所費用は安いところが多いようです。 グループホームは、安いところもありますが、とても高いところもあり、そのような所は生活保護受給者は入所できません。 経済的なメリットは、自宅で生活していては、光熱水費を使いすぎると食費を切り詰めなくてはならない場合も出ますが、施設にいれば、快適な温度の部屋で、食事も作ってくれて、お金の心配がなくなります。 そのかわり、タバコやお酒やお菓子などの嗜好品を自由に楽しむというわけにはいかなくなります。 自己負担は、その施設によります。ですが、生活保護費の範囲内で負担できる額ですので、心配はいりません。

surinamu
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

老人保健施設の場合、生活保護者は介護に関する負担はありませんが、食費と部屋代(個室の場合)を負担する必要があります。大部屋の場合は部屋代は無料(負担無し)だったと思います。 グループホームは基本的に個室になるので、部屋代と食費や光熱費、娯楽費等、その施設によって負担額も異なってきます。中には自己負担額が大きくて生活保護の方は金額的に利用が無理な場合もあるようです。

surinamu
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

生活保護制度を利用されている方が各種施設へ入所される場合のメリッットですが、誠に申し訳ないのですが、一概には言えないかと思われます。利用者さんサイドの家庭事情等で変わってくると思います。 そして、自己負担についてですが、生活保護法と介護保険制度を活用される場合の例を紹介します。 ご存知かもしれませんが、介護保険制度を利用される場合は、お住まいの市区町村で「要介護認定」を受けなければなりません。その点は、スペースの関係で割愛させていただきます。また、「要介護認定」が「要介護1以上」と仮定してお話します。 生活保護制度には、「生活扶助」という部類があります。その中に「介護保険料加算」という加算があり、介護保険料はそこから拠出されます。但しこの加算は、普通徴収(市町村役場等で直接介護保険料を納入する方)の方が対象であり、特別徴収(年金等から介護保険料を天引きされる方)は除かれます。その理由は特別徴収の場合、あらかじめ介護保険料分だけ少なく収入認定されているため、最初から生活保護費が支給されるからです。サービス利用自己負担分は「介護扶助」という部類から拠出されますので、実質的な自己負担はありません。また、「介護施設入所者加算」といった制度もあります。 長文&専門用語混じりの説明すみません。福祉系大学で「社会福祉士」を目指してる者なので情報は確かだと思います。

参考URL:
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.html
surinamu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    自分の祖母が認知症で三ヶ月間入院しそのまま介護老人保健施設に入所しました。 生活保護は入院する一年程前から生活保護を受給していました。 入院してから六ヶ月間は生活保護で家賃の方が支給されるということで今月まで支給されていました。来月からは支給がないとのことですごく困っています。 介護老人保健施設は特別養護老人ホームと違い期限があります。 祖母が入院中から特別養護老人ホームを探していたのですが自分の祖母の 認知症の状態では後回しにされるだろうからまず施設は見つからないだろうと説明を受けました。 自分は遠くに住んでおり親は入院中で本当に首が回らない状況です。 期限が来れば施設を出なければなりません。今ある借家は保護が打ち切られればお金を払うことが出来ないので出て行かなくてはなりません。 施設を出た後帰る家がないうえに新しい施設が見つからないのではどうしていいか分かりません。 そこで質問です。どこかで入院中一度でも家に帰ると生活保護の家賃扶助の期間がリセットされると聞きました。自分の祖母の場合は病院から施設まで直行したのですがこの場合は適用されないでしょうか? 大変困っている状況です。どなたかどのようにこの状況を切り抜けたらいいかなどアドバイスありましたらお願いします。

  • 生活保護

    父親のことです。 現在父親は北海道に在住で私は東京です。 父親は、年金が少なく(6万円くらい)で生活保護を受けてアパートに住んでいました。2月に脳梗塞で病院に入院し現在車椅子でトイレも介護がないと出来ない状態で入院中です。 今後一人での生活が出来ないということで、先日私がアパートを引き払いました。 現在病院の費用は本人負担約2万円以外を生活保護の延長で役所が払っています。 病院は7月上旬まで入院することができず、老人保健施設を探してもらっています。 しかし施設に入るとまわりの親類(皆年寄りです)に迷惑をかけるのでこの機会にこちらに連れてこようと思います。 ただ同居は、事情があってできないので、老人保健施設を考えています。 施設は東京と私の弟が住んでいる栃木の中間で埼玉あたりを探しています。交代でケアーが出来るからです。 質問ですが、この場合全然関係のない埼玉に移住するわけで、ここで生活保護のまま施設に入所できるのかです。 北海道から埼玉に生活保護が引継げるなんて、あくまで埼玉の役所が認定しないと無理ですよね。 埼玉の役所としては生活保護の人間が移転してくるなんて迷惑な話ですから。 弟も私も施設や病院のケアーとか月に1万円ずつくらいの援助はどうにかできるのですが、出来れば生活保護のままで埼玉近辺に入所させたいので教えて下さい。

  • 年金+生活保護受給者が特養に入所する場合

    基礎年金満額受給者(6~7万円)で不足分を生活保護受給している場合の特別養護老人ホームに入所する場合について。 生活保護を受給中の高齢者が特別養護老人ホームに入所した場合、生活保護の「生活費」が居宅で生活してる方(第一類・第二類)から介護施設に入所している方に変更になると思います。 そこで質問ですが、 1. 住所は施設に移すのですか? その場合、回復の見込みがないなどの判断が出た場合ですか? いきなり? 2. 資料によると(3)介護施設に入所している方の9890円以内と (4)の加算の介護施設入所者加算9890円以内とあり同額ですがミスプリントですか? それとも両方出るのですか? 3. 施設に問い合わせたところ、「多床室であれば非課税世帯で基礎年金満額受給ならおつりがくる」との事でした。 結果的に施設に入所と同時に生活保護は廃止でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 生活保護費の間代変更について教えてください

    生活保護費でグループホームに親を入所させているのですが4月から間代変更とかで生活保護費が 2万円位引き下げになりました。施設に支払う金額は変わっていないのにいきなりどうしてなのか分かりません。オムツなど他に用立てなくてはいけない物があるので大変です。教えてくださいませんか?

  • 生活保護について詳しい方お願いします。

    はじめまして。 生活保護の関係について質問します。 祖母が4年前から痴呆が進み、介護施設(グループホーム)に入っておりましたが、先日他界しました。 その施設に入所するにあたって、祖母の年金、貯蓄では厳しいため、生活保護を申請、受給し、全額施設費用に充てておりました。 入所前は年金生活を送っていましたが、長男と同居していたため、経済的には長男の収入で生計を立てていたそうです。 年金は貯蓄に回していましたが、生活保護を受けるにあたって全額没収されました。 実は、亡くなる少し前に祖母の年金の一部が約30年にわたって支給されていなかったと通知が届きました。 手続きをすれば数十万の未払い分が支給されるとのこと。 この手続きを前に突然祖母が他界してしまったのですが、代わりに手続きに行ったところ、役所から生活保護を受けていたのだから未払い分の金額についても全て没収すると言われました。 生活保護を受けていた期間分の未払い金額だけなら分かりますが、それ以前の年金分まで没収されるというのはおかしくはないのでしょうか? 未払いの年金分、経済的な負担は長男が背負っており、年金が満額受給できていれば長男の負担も少なくて済んだと考えれば、生計を共にしていた期間分を没収されるのはおかしいと思うのですが。 こういったケースでの考え方を教授いただけるでしょうか。

  • 生活保護者の住民票の移動について

    生活保護を受け脳腫瘍の後遺症の為、介護老人保健施設に入所中の叔母(62歳)がいます。 入所してから、施設のケースワーカーと相談して入所を続けるため生活保護をうけました。 現在は、神奈川県A市の高齢者専用住宅に住んでいる祖母(85歳)の住所に叔母の住民票が置いてあり、生活保護の申請も祖母の住宅の住所でしてあります。 (祖母とは世帯分離をして、単独で叔母のみ生活保護を受けられています。) 祖母も自立の生活に不安がでてきたため、ケアハウスなど他の施設への入所を考えていますが、叔母の住民票を移せるところがなく困っております。 祖母は神奈川県B市のケアハウスへ入所したいのですが、祖母の住民票と一緒に叔母の住民票を別の市へ移動すると生活保護は再申請になってしまうのでしょうか。 叔母の住民票を介護老人保健施設に移し、そのまま生活保護を継続することはできるものなのでしょうか。 万が一、祖母が亡くなってしまった場合なども叔母の住民票をどうしたら良いものかと今から心配です。 他にも何か方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 生活保護になるメリットについて教えてください

    よろしくお願いします。 母親と娘さんの二人暮しです。母親は要介護4です。娘さんは月の収入12万円ほどです。母親の年金は3万ほどと思います。母親は透析を受けられており在宅での健康管理が難しく入所できたらと考えられています。 世帯分離し保護を受けられたとして特養、グループホームに入所するとなった時に考えられるメリット及びデメリット又娘さんのメリット及びデメリットを教えて欲しいと思います。

  • 母子生活支援施設入所と生活保護受給について

    先日、こちらで母子生活支援施設(母子寮)についてご相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2107427 本日、改めて市役所への相談に行きましたところ 市内に一軒しか母子生活支援施設がなく、そこがいっぱいなので入所は無理と言われていたのですが 広域入所という形で、市外での母子生活支援施設を探してみるという答えをいただけました。 ですが、やはり母子生活支援施設に入所した場合、生活保護は受給できないと言われ 母子生活支援施設に入所する際にいくらかの所持金が必要だとも言われました。 前回、ご回答下さった皆さまからお聞きした母子生活支援施設に入所していても 生活保護との併用が可能とのお答えが本当だと信じているのですが 母子生活支援施設に入所した場合、生活保護は受けられないと言い張る市役所の方に どのように対処すればよいのか悩んでいます。 生活保護の相談にしましても、ほとんど所持金がない状態で2歳の子供を連れての離婚のため 仕事が決まり、収入を得るまでの一時的な措置としてお願いした次第でした。 母子生活支援施設に入所することで住居は確保していただけても 所持金がほとんどない状態で、どうやって食事をし、仕事を探したり また仕事が決まって収入を得るまでの期間、どのように暮らしていけと言うのでしょう? 私が住んでいる県、市だけが母子生活支援施設に入所した場合 生活保護の受給が出来ないはずはないと思うのですが・・・ 良いアドバイスがありましたらお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 老人ホーム(特養など)入所で生活保護受給者が敬遠される理由は?

    老人ホーム(特養など)入所で生活保護受給者が敬遠される理由は? 個室しかない施設だったら受給者には贅沢扱いで断られるのは分かります。 でも、大部屋などの施設なら受給者は保護費からお金が払えるはずです。 逆に普通の会社員の息子などが払ってる場合、リストラとかで払えなくなる場合ってありますよね? 受給者は介護保険料も施設生活費も保護費から出ます。 なにか他に生活保護受給者が敬遠される理由があるのでしょうか?

  • 身体障害の生活保護者が入れるような施設は?

    タイトルどおりなのですが、身体障害の生活保護者が入れるような施設はないでしょうか? 身体障害者が入れるような格安?な住居などはあるようなのですが、老人ホームのような誰かが常にいて面倒をみてもらえるような施設というものはないのでしょうか? 生活保護を受けている場合、そういうところには入れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう