• 締切済み

母子生活支援施設入所と生活保護受給について

先日、こちらで母子生活支援施設(母子寮)についてご相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2107427 本日、改めて市役所への相談に行きましたところ 市内に一軒しか母子生活支援施設がなく、そこがいっぱいなので入所は無理と言われていたのですが 広域入所という形で、市外での母子生活支援施設を探してみるという答えをいただけました。 ですが、やはり母子生活支援施設に入所した場合、生活保護は受給できないと言われ 母子生活支援施設に入所する際にいくらかの所持金が必要だとも言われました。 前回、ご回答下さった皆さまからお聞きした母子生活支援施設に入所していても 生活保護との併用が可能とのお答えが本当だと信じているのですが 母子生活支援施設に入所した場合、生活保護は受けられないと言い張る市役所の方に どのように対処すればよいのか悩んでいます。 生活保護の相談にしましても、ほとんど所持金がない状態で2歳の子供を連れての離婚のため 仕事が決まり、収入を得るまでの一時的な措置としてお願いした次第でした。 母子生活支援施設に入所することで住居は確保していただけても 所持金がほとんどない状態で、どうやって食事をし、仕事を探したり また仕事が決まって収入を得るまでの期間、どのように暮らしていけと言うのでしょう? 私が住んでいる県、市だけが母子生活支援施設に入所した場合 生活保護の受給が出来ないはずはないと思うのですが・・・ 良いアドバイスがありましたらお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • redpama
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

今はこんなとこもあるよ http://www4.hp-ez.com/hp/mqh09714

回答No.6

皆さまからのご回答が複数寄せられていますので、蛇足とはなりますが、児童福祉法第23条第1項において、次の定めがあります。 『やむを得ない事由があるときは、適当な施設への入所のあっせん、生活保護法の適用等適切な保護を加えなければならない。』 したがって、生活保護の併給は、法律上可能なはずなのです。 上記法律条文が根拠となっていますから、それだけでも頭に入れておいたほうがよろしいかと思います。 問題は「やむを得ない事由」の解釈で、市区町村によって恣意的な解釈(自分たちの行政の都合の良いように、勝手に捻じ曲げて法解釈してしまう)が行なわれているのが実情なのです。 そのため、きわめて緊急性がありながら、適切な母子保護が行なわれないことも少なくありません。 非常に残念なことですよね。わが国の福祉の貧困さを思います。 ところで、上で言う「適当な施設」とは、公営住宅等です。 優先的に入居があっせんされ、また、きわめて安く借りることができる(但し、「必ず入居できる」とは限りません。)のですが、しかし、タダではありません。いくばくかの所持金が必要となる、というのはそういうことなのです。 また、母子生活支援施設に入所させることは「措置」といって、いわば「行政の保護義務」と言われるものですから、質問者が入所できるようにより強く市区町村に求めてもおかしいことはありません。 一方、就職を決めるまでの資金については、都道府県から母子福祉資金の貸付を受けられるはずです(母子・寡婦福祉法第13条)。 収入の確保のために、ぜひとも市区町村福祉事務所を通じて都道府県に問い合わせてみて下さいね。 なお、資金貸付を受けた場合には、一般に、母子生活支援施設ではなく、公営住宅等に入居することになります。 このあたりは、おそらく福祉事務所からは何ら説明がなかったと思いますが、それもたいへん困ったものです。

hana82
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 教えていただいた児童福祉法第23条第1項にについてですが とても参考になるご回答で嬉しく思います。 相談のところに記載してました、母子生活支援施設に入所の際に いくらかの所持金が必要と言われたのは 生活保護の受給が無理なために母子生活支援施設に入所しても 当面の生活費として所持金が必要とのことでした。 たった今、所持金もあまりない状態で生活保護の相談に行ってるのに 所持金を持って母子生活支援施設へ、と言われたのがどうにも納得がいかなかったのです。 母子生活支援施設に入所しない場合においてのお話ですが その時に引越し費用などを借りれるかどうかの相談をということで 資金貸付のお話は伺いました。 ですが、市営住宅の入居申し込みをしても、一般の方同様 簡単に入れそうにもなく、民間の不動産会社等を通じて 家賃の安いところへの転居を、と言われました。 保証人もいない状態で、どうやって部屋を借りれるのか?という問いには言葉を濁され 正直、どうしたものかと悩んでしまうことばかりでした。 ご回答いただいた皆様のお話を参考に、役所とのお話を続けていこうと思います。 と言っても、あまり所持金にも余裕がありませんので 早くお話が進むといいのですが。 参考になるお話の数々、どうもありがとうございました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

訴えについてですが、お住まいの地域の法律相談を利用する手段があるかと存じます。 それを通じて、訴訟に持ち込めるかどうかの判断材料にもなるかと思われます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%22%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%9B%B8%E8%AB%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja 現時点では、条例などとの兼ね合いが不明なので、訴えるケースは最終手段だと思ってください。

参考URL:
http://www.seiho110.org/
hana82
質問者

お礼

こちらの質問についても、ご親切にどうもありがとうございました。 >現時点では、条例などとの兼ね合いが不明なので、訴えるケースは最終手段だと思ってください。 はい、まずはご紹介いただいたページ等に目を通し わかるだけの事を調べたいと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

資料集めの方法ですが、まずはネットを手掛かりにしてはどうでしょうか。 運用事例の一例としては、#1でリンクした自治体がありますよね。 これは、↓の検索結果から見つけたページです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%22%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%96%BD%E8%A8%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja 検索結果を丹念に調べていけば、他の運用事例が見つかると思います。 ネットで運用事例が見つかれば、後は該当する自治体から資料請求などを行えば良いかと存じます。 ただし、自治体の条例などを理由にして受給不可のケースもあるようなので、焦らず慎重に確認を行ってください。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%22%E3%80%80%E6%9D%A1%E4%BE%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja ↑のリンクが開かない場合は、↓から開いてください。

参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2127984
hana82
質問者

お礼

ご親切に教えていただいてどうもありがとうございました。 お手数をおかけして申し訳ありません。 自治体の条例を理由に受給不可というケースもあるのですね。 これからご紹介いただいたページを見ていこうと思います。 本当にありがとうございます。

回答No.3

あなたのお住まいの県、市は、どちらでしょうか? 具体的に教えてもらえれば、他の方も自治体のHPなど、いろいろ調べ、あなたの地域に合ったアドバイスができるかも知れません。

hana82
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 現在、住んでいる場所は兵庫県の姫路市です。 まだはっきりはわかりませんが 広域入所という形で探していただくことになっている 母子生活支援施設(母子寮)は神戸市周辺です。 良いアドバイスがありましたらお力を貸していただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

補足です。 他の自治体で許可されている具体的な事例の資料を持参して、確認を取る方法も有効だと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

生活保護は少々ややこしい面がありまして、制度は国のものでありながら、運営における裁量は自治体や担当職員のサジ加減で変わるケースが非常に多いのです。 ですから、Aの地域で可能な事が、Bの地域では不可能だというケースが結構あります。 場合によっては、法律を拡大解釈して受給を拒否するケースも多いです。 なので、この場で正確な解答を求めるのは無理な面があると思います。 恐らく、担当職員が勘違いしているか、拡大解釈をして受給拒否をしている可能性がありますので、場合によっては訴える手段も検討してください。

参考URL:
http://www.pref.gunma.jp/c/01/benri/qa/baby-67.html
hana82
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 ご説明から、なぜ担当職員の言い分が違うかが理解できました。 担当職員の方の勘違いならまだしも、受給拒否している可能性があるとしたら 他の自治体で許可されている事例の資料を持参して話をしてみたいと思います。 ですが、許可されている自治体がどこなのかもわからず どのように資料集めをすればいいのかわかりません。 もし、その方法がおわかりであれば教えていただけると有り難いです。 また、訴える手段としては、どこにどのように訴えればいいのかも教えて頂けないでしょうか。 全くわからないことばかりで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 母子生活支援施設(母子寮)について教えて下さい。

    主人との離婚が決まっており、2歳の子供を連れ家を出て行かねばなりません。 実家は遠く、母が一人で住んでいますが、癌を患い、現在は生活保護で生活しています。 なので、実家を頼る事も出来ません。 離婚の原因が主人の借金のために、預金もなく、持ち金もわずかしかありません。 その状況を相談した友人から母子寮の存在を聞いたので 電話で役所に尋ねてみたのですが、私が住む市内には母子寮が一軒しかなく いっぱいであれば入居は無理なようです。 隣の市の母子寮を当たってみることも出来ると言われましたが 県内であればどの市でも、空室のある母子寮ならどこでも入居可能なのでしょうか? また、母子寮に入居になれば生活保護は受けられないというのも本当でしょうか? それでは、所持金がほとんどない場合、どうやって生活していくのでしょうか? それと、家具類なのですが、今の家から運ぶ事も可能なのですか? 多くの質問をまとめて書いてしまい申し訳ありません。 まだ離婚前なので、詳細を直接聞きに行くことを躊躇してしまい、こちらで相談しています。 ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 年金+生活保護受給者が特養に入所する場合

    基礎年金満額受給者(6~7万円)で不足分を生活保護受給している場合の特別養護老人ホームに入所する場合について。 生活保護を受給中の高齢者が特別養護老人ホームに入所した場合、生活保護の「生活費」が居宅で生活してる方(第一類・第二類)から介護施設に入所している方に変更になると思います。 そこで質問ですが、 1. 住所は施設に移すのですか? その場合、回復の見込みがないなどの判断が出た場合ですか? いきなり? 2. 資料によると(3)介護施設に入所している方の9890円以内と (4)の加算の介護施設入所者加算9890円以内とあり同額ですがミスプリントですか? それとも両方出るのですか? 3. 施設に問い合わせたところ、「多床室であれば非課税世帯で基礎年金満額受給ならおつりがくる」との事でした。 結果的に施設に入所と同時に生活保護は廃止でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 母子支援施設などについて教えてください。

    こんばんは。母子支援施設などについて教えてください。 友人が一歳間近の娘をつれて離婚予定です。彼女には帰れる実家がなく、(両親はすでに他界、実家は兄夫婦が住んでいて異母兄弟のため兄妹仲は良くない)夫の借金問題で離婚するので貯金もありません。今もギリギリな生活をしています。 離婚するにあたって、離婚後に身を寄せる場所も当面の生活費もないので、色々活用できる制度はないか調べ、母子支援施設というものがあることを知って彼女に伝えたのですが、電話をしてみたら冷たくあしらわれたとの事でした。 市のホームページには母子家庭に当面の生活費を無利子で貸してくれる制度もあったのですがそちらも門前払いでした。 それでお聞きしたいのですが、こういった支援を受ける事ができる母子家庭とはひどいDVを受けているような人だけで友人では入れないんですか?それとも電話じゃなく直接市役所とかに相談に行った方が話をきいてもらえるんですか?友人のように実家もお金もなく離婚した人はどのようにして生活の基盤を築いているのでしょうか。経験者の方などいましたらアドバイスお願いします。m(__)m

  • シングルマザー 母子生活支援施設

    助けてください 本気で身の危険を感じています 22歳長野10ヵ月の娘がいます 以前から旦那にモラハラや時々DVうけてます モラハラは、娘がぐずり泣いただけで『なんでそんなに泣かすんだよ虐待女』『消えろ』『頭使えないの?』『なんでも完璧にこなせよてめー』『いなくなれ』『なにもできねーな』 などが毎日毎日 もう少ししてから逃げようかと思たのですが、もう本当に身の危険を感じています。 というのも先程意味不明なところで『てめえ死ねよ』と殺意のある目で言われました。殴りそうな雰囲気もありました まだ市役所には電話してないのですが、母子生活支援施設に入りたいと考えています。 貯金は無く、一万円くらいしかないです。 こんな状況で逃げても大丈夫なんでしょうか?母子生活支援施設とはどんな生活なんでしょうか?絶対に娘とは離れないのでしょうか?生活保護はうけられるのでしょうか?金銭的なことも教えてください いつ殴られたりするかわからないし、もう精神崩壊です。 この先不安でしょうがなく、早く情報がほしいので、よろしくお願いします

  • 生活保護受給者の老人ホーム入所について

    生活保護受給者で、介護保険による第2被保険者の条件に適合する方が特別養護老人ホームに入所するケースはどういった場合があるのでしょうか?特定疾病(脳梗塞)の後遺症があります(独居)。生活保護受給者の場合、介護保険法よりも障害者自立支援法が優先されると聞いたのですが・・・宜しくお願いいたします。

  • 母子支援施設に勤めるには?

    夏休みに、介護等体験で母子支援施設に行きました。 教員になるための介護等体験でしたが、母子支援施設のようなところで働くのも、やりがいがあっていいな、と思い始めました。 今、大学3年で、そろそろ就職活動なのですが、私の行った母子支援施設は市の施設だったので、このようなところに勤めたい場合、公務員になるのでしょうか? また、私は中学校1種・高校1種(英語)の免許を取る予定ですが、保育士や社会福祉士といった免許を取得する見込みはありません。(今からだと、卒業が延びます・・・。それは嫌なので・・・。) こんな条件でも、母子支援施設に勤める手立てはあるでしょうか?

  • 母子生活支援施設での仕事内容について教えて下さい!

    保育士の資格取得の為、母子生活支援施設で実習をさせて頂くことになりました。 しかし母子生活支援施設の一日の流れや、仕事内容がいまいち分からない為、 実習が不安です。 母子生活支援施設での実習をしたことがある方、職員の方、 とにかくご存知の方、教えて下さい!!

  • 生活保護中の収入について

    生活保護中の収入について 月額7万ちょっと保護費を頂いて職業訓練校に通っています。母子家庭です。 職業訓練の生活支援金を申請していて、今月初めての振込みがありました。 12万円です。 となると、支援金は全額返さないといけないんでしょうか? もしくは、保護費が0で、その上5万返還? 役所の方には支援金が入った事は伝えていますが、まだ書類が届かないのではっきりとした答えはいただけませんでした。 ただ、仕事が決まるまでは保護します。との事です。 分かる方いらっしゃっいましたら教えて下さい。

  • 老人ホーム(特養など)入所で生活保護受給者が敬遠される理由は?

    老人ホーム(特養など)入所で生活保護受給者が敬遠される理由は? 個室しかない施設だったら受給者には贅沢扱いで断られるのは分かります。 でも、大部屋などの施設なら受給者は保護費からお金が払えるはずです。 逆に普通の会社員の息子などが払ってる場合、リストラとかで払えなくなる場合ってありますよね? 受給者は介護保険料も施設生活費も保護費から出ます。 なにか他に生活保護受給者が敬遠される理由があるのでしょうか?

  • その後の生活保護受給について

    知り合いが、覚醒剤使用、所持で逮捕されました。その子は、子供が二人いて母子寮に住み、生活保護を受けていました。その寮に警察が乗り込み、逮捕されました。初犯なので一ヶ月くらいで出てこれるとのことでしたが、子供は施設に連れて行かれました。 出てきてから、子供を返してもらえるのかと、生活保護受給が引き続き受けれるのかを知りたいです。

専門家に質問してみよう