• 締切済み

どうしたら良いでしょうか?

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.4

専門的な知識や技術を身につけるだけの時間やお金もなく、また生死を抱え込む仕事は無理・・・。 仕事である以上は、どんな仕事であろうとも素人が明日からでもすぐに出来、生活を維持できる程度の収入に結びつく仕事というのはないでしょう。 あったとすればそんな動物好きの人にとって格好の、かつ割の良い仕事なわけですから、その業種は多くの方が参入し熾烈な生き残り合戦の最中で、後発のあなたが入り込む余地はないでしょう。 というか、競争の中で勝ち残るからには、他と違うもの、やはり専門的な知識や技術を持っている方が有利なのは間違いありませんよね? 競争の少ない業種=仕事自体がまれで市場自体が狭いか、普通であれば誰もが嫌がる仕事、となりますし。 何か犠牲にし、今はお持ちでない仕事上の武器、有利さ、差別化を図れる物をお金や時間、あるいは努力を重ねて手にしない限りは、好きなだけなら他にもたくさんいる、ということになりませんか? かわいがるだけなら、あなたに仕事として頼まなくても誰でもやり手はいます。 ペット用の洋服のデザイナー、販売セールスという道もあるかも知れませんが、なお知識や経験、センスが物を言い、思いつきでできる仕事ではありませんよね? どんな仕事をしたいか、できるかを考えるとき、あなたがその仕事をしたときに、どれだけの人があなたに仕事を頼むかもセットで考えてみてください。 結局は新たに求められる「何か」が必要とはなりませんか? 「今から先が不安です…。 」というのも、自信につながる、人と比べて「これだけは負けない」という何かがないからでは? 周囲のお友達など皆、その「何か」を手にするために苦労を重ねたり、覚悟を決めているのかと思いますが。 理想だけなら仕事として考えずに、あくまでも趣味の範疇にとどめておくべきかと思いますが。

Ark2010
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットショップについて

    こんにちは、自分は学生ですが、将来ペット関係の仕事に就きたいと考えているものです。 自分は凄く動物が大好きで、捨てられる犬猫、他動物を助けてあげたい。 と思っています。 普通の職に付きながら、ボランティアで助ける方法も考えたのですが、 大好きな動物に関わりながら、収入を得、ボランティアをするのもいいなと思いました。 ですが、自分は動物はお金を出して買うものではないと思っています。 拾うか譲り受けるか。 家族を、命をお金出して買うのが理解できないのです。 しかし、ペットショップで売れ残った子は殺処分されると聞きました。 だったら、ペットショップ店員になって、できるだけ幸せな家族に導いてあげたい。 と思うようになりました。(矛盾ですいません) しかし本当に全員の子を救ってあげられるのか? 多分、それはNOでしょう。 でも、もしペットショップの店員になって出来る事があるのなら、やってあげたいです。 そこで質問なのですが、ペットショップ店員になることで動物の手助けになる事ってありますか? もし、売る事しかできず、殺処分を黙って見過ごすくらいならやりたくはありません。 他、動物を助けられる仕事があれば教えてください。 お願いします。

  • 猫と共存できる小動物って何がいいですか?

    今は何も飼ってないのですが、猫を年に何回か預かります。なので猫が攻撃しないような、普段ケージで飼う小動物として何がいいんでしょうか?できれば時々ケージから出して遊べるような、猫までいかなくても、人のキモチがある程度わかるような動物が希望です。 それから、ペットショップで買うのではなく、処分されてしまうような動物を1匹でも助けたいとも思ってます。 普段は仕事をしているため日中は面倒をみれません。そういうのをストレスに感じない動物ってどういうのがあるのでしょうか? ハムスターはあまり好きではないのでそれ以外で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動物関係の仕事について教えてください!

    自分は高校二年なのですが、進路に悩んでいます。 幼い頃から動物が好きだったので動物に関われる仕事に就きたいと思っているのですが、具体的な像がつかめません(´・ω・`) ブリーダーやペットショップ関係の仕事ではなく、 保健所に保護された動物や、野生動物、人間に身近な動物に関する仕事というのはどういったものがあるでしょうか? また、第一に獣医が思い浮かんではいるのですが、 自分は今動物を飼っていないので、獣医さんにかかったことがないので、どのような仕事であるかが詳しくはわかりません。 もしよろしかったら獣医の現状を教えてください。 自分は大学に進学はしたいと思っています。 進路についてアドバイスや指摘などよろしくお願いします。

  • 将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について)

    将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について) 私は、犬猫が保健所で殺処分される事が許せません。 将来お金をためて広い牧場のような土地を買い、犬猫を全て自分で引き取ってしまおうと考 えましたが、一匹一匹にかける時間が少なくなってしまいますし、一人では到底無理だと思いました。 なので、将来このような社会が実現されればいいと思います まず、ペットショップをなくします。そして、施設を作ります。 それは、保健所から犬猫を全て引き取り、その施設で一匹一匹大切に育てるという施設です。 老人ホームのような感じでしょうか(おかしな例えでしたらすみません。) 一部屋に5匹ずつ飼い、それぞれの部屋に担当の人をつけ、毎日お散歩や食事や簡単なしつけなどを行うシステムです。 そして、ペットを飼いたいという人はその施設に面接に行きます。 面接では、この人が動物を大切に育てることができるかを見ます。(今まで動物を飼ったことがあるかや、育てられる環境かどうかなど) 面接に合格した人で始めて動物を飼うという人には、病気の事やワクチンの事やしつけの仕方などを説明します。 このような施設をペットショップのかわりに作れば、罪のない命が無理矢理消される事もなく、動物達も幸せになれるのではないでしょうか。 実現させてみたいです。 17歳のまだ知識のない頭でふと思いつき、考えた事なのでめちゃくちゃな部分もあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 在米 外に 野良猫がいない。

    在米 外に 野良猫がいない。 動物保護団体 獣医も スペイド手術避妊手術 無料でする。野良猫を犬 増やさないので悲劇が少ない。 猫を殺して、懲役16年をどう思いますか? ペットショップで動物を売らない。 法改正必要 だと思う。 小さい命動物で儲けようという考えが、正常でない金儲けしても、狂う。 小さい命を大切にするから、子供の虐待防止に繋がる。

  • 動物の殺処分について

    僕は将来、獣医になりたいと思っています。 最近、動物の殺処分についての話を聞きました。 そこで質問なのですが、獣医になって、そういう動物たちを救うことは可能ですか? もし無理なら、どんな職業ならそれが可能ですか?

  • 将来の職業

    私は、現在中学2年生なのですが・・・ 将来は、動物関係の仕事をしたいです。 看護師や獣医など、医療系はちょっと難しそうですし大学や専門校などお金もかかりますよね。 動物の命を預かるのですから、試験など難しいのは当然だと思います。 家には諸事情があり、恐らく大学にはいけません。 でも、これまでいろいろな夢を持ってきました トリマー、獣医、ゲームクリエイター、声優・・・など どれも私には無理そうなんです。 ですがペットシッターなど、レベルがそこまで高くない職業は私にもできそうなんです。 こんな私に、動物に関わる職業について詳しくお教えしていただけないでしょうか。 長文、失礼しました。 ※一応、自ら調べた上、ここのサイトに頼っています。 ※もし期限内に回答がなければ、同じ文章をまた質問すると思いますが、どうか誹謗中傷はおやめください(._.)

  • ペットショップで動物を買うということ

    動物が大好きですが、ペットショップは嫌いです。 ペットショップをしている人は本当に動物がすきなのでしょうか? 売れずに大きくなってしまってケージの中でさびしそうにしているのを見ると胸が痛いです。 もしペットを飼いたいなら、里親募集などで探せばいいのに、わざわざブリーダーさんなどが犬猫を増やして、20万、30万、50万とか犬もいます。 ブリーダーさんやペットショップの利益を多くするだけじゃないですか? 動物をお金で売ったり買ったりするのが許せません。 ペットブームの世の中、このまま犬猫が人間によって無駄に増やされて、余ったら処分、って、へんじゃないですか?

    • 締切済み
  • 動物の殺処分

    動物の殺処分の番組を見ました。 動物愛護センターは随分権力があるようですが、むやみに動物を捨てるペットショップには、クレームを入れないのでしょうか? ペットショップが、諸悪の根源だと思いますが…。

  • ペットと他の命に優劣をつける馬鹿

    ペット(特に犬猫)を飼っている人で ・保健所につれていかれるペットはかわいそうであり、人はそれを極力助けるべきであると思っている(そしてそれを絶対的な正義だとおもっている) ・野良猫をつかまえて保健所につれていく行為を悪だとおもっている こういう人は、他の食用家畜や、ひいては虫にいたるまで、その命をどう考えているのでしょうか。 「飼われるためにうまれた愛玩動物」 「自然発生的にうまれた野良動物」 「食べるために生まれて、食べられればその役目を果たす食用家畜」 この命の差はどこにあるのでしょうか。 家畜が許されるのであれば、「飼われるためにうまれた愛玩動物」が「なんらかの理由で飼えなくなった、飼いたくなくなった」として処分されるのについて、異論を挟むべきではなく、ましてや非難すべきでもないのでは? どうですか?