• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何が正しいのかわからなくなりました。)

生後2ヵ月の子供を育てるために仕事をするべきか悩んでいます

rinnrinn7の回答

  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.8

人の意見を聞いているとどうしていいか、分からなくなる事って多々ありますよね。 でも、自分がどうしたいか、で決めて良いんですよ♪ あとはお子さんがまだ小さいから、と言う事もあるんでしょうけど あなただってまだ出産という大仕事をしてから2ヶ月しか経ってないんです! 今は離婚が決まり 気持ちが張っているし、若いから気にならないかもしれないけど 体は回復しきってはいないんだから本当はせめてあと1,2ヶ月はのんびりさせてもらうと いいと思いますよ! そして働いた方が気持ちが楽なら自分の気持ちに素直に、少しでも働くのが良いと思います♪ あとはお母さんに甘えるのがお辛いなら保育園を探すと良いと思います。 離婚をして片親で低収入ならタダで保育園も通えますし! 夜働くのも余り賛成できないな~。。。 お子さんを保育園に預けて昼間働き、夜はお子さんと一緒に寝る生活をした方が お子さんも安心感があると思いますよ。 これからあなたが健康で働き続けないといけないのですから 昼夜逆転生活はあなたの体の為にも良くないと思います。 人はみな思ったことを良かれと、ただ言うだけです。 結局責任は自分で取るしかないんだから わがままのように聞こえるかもしれないけど 責任を取るのは自分なんだから、自分が納得いく道を選んで行って下さい♪ お子さんと自分を幸せにしてあげて下さいね!

ag-ai-
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 確かに周りの人は私と息子の心配をして仕事を無理にしなくてもいい、と言ってくれているのですが私は仕事をしながら息子と過ごす方が気が楽で、母や母の彼氏とものびのび暮らせると思っています。 自分の気持ちを素直に言ってみます。 保育園に入れて昼間働く事も母に言った事がありますが、まだ生後2ヵ月のため、あまりにも可哀想だと反対されてしまいました。 まず、私の気持ちをわかってもらえるように伝えてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の息子に冷たい妹

    5歳の息子は、私の妹(20歳)に冷たくされています。 私は離婚して、息子と一緒に妹も住んでいる実家に帰ってきました。 妹は元々子供嫌いなのですが、私の息子のことは特に嫌いなようで「もっと顔がかわいければねぇ」と言われたこともありました。 息子が少しでも妹に触れば「さわんな!!」と怒鳴り、 少しでも気に入らない事をすれば「ムカツクんだよ!!」 と怒鳴ります。叩かれたことはありません。 とても口の悪い妹(このことで母を泣かせてます)のせいか、幼稚園やテレビのせいかわかりませんが、最近息子はすごく悪い言葉を使うようになりました。 息子は今のところ、冷たくされてもケロッとしてますが、 良い環境でないことは確かだと思います。実家を出ることも考えましたが、母が、出ることはないと言ってくれたり、現状では収入面でちょっと無理です。 特別優しくしてくれなくても、怒鳴ったりしないで普通に接してくれるだけでいいのに・・・。 母が言うには、まだ子供な妹。どうしたら良いでしょう。

  • 8月お盆明けの週でハワイ家族旅行って。。

    『ホテルでハワイ旅行は特に印象が違う』とよく聞きますが、今年、お盆明けに家族旅行で義父母と義弟と私たち夫婦でハワイに行く事になりました。 ただ時期がお盆明けとは知らなかったので、コンドミニアムのワイキキビーチタワーに泊まりたいなと思っていましたが、予算が5人で50万円?と聞いて、どう考えたって無理かなぁ・・と思ったのですが、 高級コンドが無理どころかお盆明けのハワイなんて行けないんじゃいかなぁ・・?飛行機代も無理?と思っています。 そこでお聞きしたいのが、ツアーにしても今はまだ価格が出ていないので見当がつかないので・・ 1.8月お盆明け位にハワイに行かれた事のある方、一人当たりのツアー代金でどのホテルであったか 2.義父母と義弟は初めての海外旅行なのですが、その時期にしか旅行に行けないのなら、ハワイで汚かったり不便で治安の悪そうなホテルに泊まる位なら、いっそ、国内旅行の方がいいのでは??と個人的に思ったりするのですが、ハワイ通の方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 40歳の女性とお付き合いの仕方

    職場で気になる人が居て、メールアドレスを渡して、その夜にメールが来ましたが、彼女は社交辞令的にメールを送ったと思うのですが、私は彼女に告白をしました、それから一度食事に誘い、色々お話をしましたが、彼女からメールがありません。彼女はお付き合いは前々OKですと返事を頂きましたが、私も彼女も新しい職場で色々と覚えないことが一杯あり、またハードの仕事なので彼女も疲れていると思います。私は彼女に同のように接すればよいのでしょうか? 彼女は同じ年齢で10年前に離婚、お嬢さんがいて一緒には住んでいません、私は母と一緒に暮らしていて、8年前に離婚。子供は居ません。 彼女の事を思うと、仕事の事で頭が一杯なので、無理にメールや仕事を終わったら食事など誘うのは無理ではないかと思うのです、何回もメールをするこでストーカーにはなりたくないし 彼女に対してどうすればよいか教えてください。

  • 息子(小学1年生)がADHDと診断されてから。(長文です)

    タイトルの通りなのですが小学校1年生の息子がADHDで薬はコンサータを服用させております。 我が家は主人(50歳 会社員)と義母(81歳)と息子と私(29歳 会社員)の4人で住んでおり、私の母(54歳)は近くに1人で住んでおります。 上記の通り私の母は1人で住んでおりますので、週に2度ほどはこちらから電話を入れ(内容は他愛もない事です)月に1,2日は息子をお泊りに行かせたりしておりました。 息子はおばぁちゃん(私の母)大好きなので喜んで行っていましたし私の母も喜んでくれていたと思っていました。 ところが先日母から電話がかかってきまして『もうお泊りにこさせない方がいいのでは?』と言われました。 『息子が気を使っておばぁちゃんの所に行く事を義務のように感じている気がする』と。 他には『外に連れて行くととにかくじっとしてないので疲れる、大変』 『たまに集中してる時に話しかけると「こっちにくるな!おばぁちゃんなんか嫌い!!」と物凄い剣幕で怒鳴られる。』とも言っておりました。 私は母に『とにかく本人と話をしてみる』と言って電話を切り、本人にさりげなく聞くと息子は『お泊りに行きたいに決まってるやん!』と言うので、母にそう伝えたのですが『あの子は凄く気を遣う子やから本当はイヤなのにそう言ってるだけ。こっちに泊まりにこさせたらあんたは楽やろ!とにかくしばらくお泊りはなしにして』と言われました。 その日の夜、『おばぁちゃんが来るなって言った事は内緒にしておいて』と母からメールがきました。 主人に相談すると『お義母さんがそういうなら無理に行かせる事ない』と言うので薬が効いているお昼に(夜には薬の効き目はきれます) 『おばぁちゃん少し仕事が忙しいねんて。だからしばらくお泊りは我慢してくれる?仕事が落ち着いたらお泊りおいでって言ってたから』 と言いましたが息子は『俺のおばぁちゃんがそんな事言うわけないやろ!おかぁさんなんでそんないじわる言うねん!』と信じていない様子で本当におばぁちゃんのことを信頼しきってる感じです。 母も朝から晩まで仕事をしており休みは週末。決して若くもないですし ましてADHDの息子は私でも休みの日、1日一緒にいるとクタクタに疲れきってしまいますので54歳の母には孫かわいさより肉体的、精神的の辛さが堪えるのかな。。。とか、もしかして彼氏でも出来たのかな。。。とか色々と考え、頭では『仕方がない』と思いたいのですが 気持ちがついていきません。息子の信頼を裏切るなんて許せない! しばらくは顔も見たくないし電話もしたくない!という気持ちです。 実際それ以来電話はしていません。 母には本当に感謝していますし大切である事に変わりはないですが今はとにかく関わりたくないのです。 ですが先日妊娠がわかり(もちろん産みます)その話もしたいのですが 、主人の年齢や収入、息子がADHDなので母の考えですと絶対に反対すると思いますが早く話したい、というより話すべき事と思っています。けれど関わりたくないしと頭がゴチャゴチャでどうすればいいのか わかりません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 文章がわかりにくいと思います。申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 子育ての先輩方良きアドバイスお願いします。

    こんばんは カテゴリー違うかもしれませんが、子育ての先輩方良きアドバイスお願いします。 現在小学3年生の息子がいます。 事情があり息子が1歳の時から私一人で育てております。 息子は赤ちゃんの頃から、夜鳴きなどほとんどしないし手が掛かりませんでした。 約一年前の事になりますが、私の母親が体の調子が悪くなり思い切って田舎に息子と2人で帰りました。 息子はとてもバーちゃんになついて毎週土曜日歩いて3~4キロ離れたバーちゃんの家に遊びに行ってます。 母親が居ないせいかさびしかったんでしょうね? 同居出来れば一番良いのですが、金銭的の問題もあり現時点で同居は無理です。 私の母は市のお世話になっていて同居になると医療費などすべて私にかかると言われました。 とても今の現状では無理です。 ちなみに父は私が小学生の時他界しました。 つい最近私も田舎に来て仕事はアルバイトみたいな仕事しかなくそれで生計立ててましたが一応大きな企業に面接だけ受けてみようと思って受けたら受かってしまいました(笑) 良いことなんですが、時間が夜10時くらいまで仕事でとても息子が心配です。 生きていくためには仕方ないと自分に言い聞かせてます。 息子も私に気を使っているのか?料理教えてとか自分一人でやろうとします。 小学3年生なんだし子供らしく生きて欲しいんですが・・・欲しいものもあるだろうに買ってって言わないし子供にストレスが溜まっているのではと考える事もあります。 勉強も出来なくても構わないので小学3年生らしく子供を導くにはどのような育て方がよいでしょうか? このままでも居んじゃない?って知人などにも言われますが私が子供の頃とは随分違うので・・・。 私の母も子供と遊ぶのには体が弱く週一回が限度だと思います。 最近気になって気になって仕方ありません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚を考えられないのですが。。

    子連れの未婚母です。(子供息子6歳)うちの父親の反対が原因で子供のパパとは籍を入れずに3年同居しておりましたが彼女を作り出て行きました。その後私自身も子供含めてお付き合いする方が出来まして現在付き合って3年になります。当初賃貸マンションで私と息子、毎週末だけ彼氏が泊まりに来ると行った感じでした。私の両親は離婚しておりまして私の実母は私の妹夫婦と暮らしておりました。でも昨年家を購入して母の住む実家を出ましたので小額の年金しか貰っていない母の事を思い実家に戻り現在実母、息子、私の三人暮らしで週末だけ彼氏が泊まりに来ると行った状況です。彼氏は結婚暦なし、一人息子で年齢も40歳超えております。彼氏のご両親もそろそろ結婚を・・・とおっしゃっています。彼氏の家は2世帯住宅でゆくゆく一人息子である彼氏がご両親の面倒を見るのを前提に2世帯を建てたと思います。彼氏も親思いですので。。。でも私は現在の状況から母と離れられないので(私自身も母が大事ですから。)結婚はしたくありません。このことは彼氏にも話しておりますが彼氏のご両親には話してくれていません。このままお付き合いを続けるのも辛いです。別れ話も何度かしましたが聞き入れてくれませんでした。息子は彼氏が大好きです。本当の父親のように慕っていると思います。でも今後の事お互いの親の事、自分自身の今の気持ちを考えると無理だと思います。 この先どうしていけばいいのか判らなくなってしまいました。 もし皆さんが私の立場であればどうされますか。別れる!と言う方がほとんどだと思いますがそうするのもなかなか難しくて。。。 下記の過去の私の質問もご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3005031.html 中傷的な回答はご遠慮下さい。お願いします。

  • 産休明けで働いている方に質問

    生後2週間の赤ちゃんがいます。 8週間の産後休暇が終わったら、保育園に預けて再び働きに出る予定です。 こんなに小さな子供を預けて働きに出るのがとても悲しいしつらいです。 でも会社の規定や経済的なことでやはり共働きは避けられません。 そこで同じように産休明けで働いている方に、何でもいいので、心構えやアドバイス、体験談などをしていただけるとうれしいです。 たとえば、 ・昼間、子供と接することができない分、夜寝るときは添い寝がいい ・母乳が止まらないように搾乳の練習をし、凍らせた母乳を保育園で使ってもらうようにしたほうがいい ・仕事と子育てのメリハリがついて、育児ノイローゼと無縁だった などなど・・・。 今は赤ちゃんの顔をみているだけでただもうかわいくて幸せなので、産休明けがくるのが憂鬱です。

  • 親の離婚(非常に困っています)

    母は離婚したい一心です。父は離婚したいと言われても「わかんない」と答えを濁しています。きっといろんな事を考えていて「わかんない」と即答しないと思いますが母はもぅ籍を入れている事が無理、毎日顔合わすのも無理、拷問にあっているかのよう…と泣いてしまいます。感情的になっているのと今までの不満が溜まっているの、両方だと思いますが母は仕事をしていないので実際、お金の問題や住まいの問題などあります。 私が間に入って話しても「旦那も子供も頼りないし」と言われ私自身も昨日はキレてしまいました。 家に帰るといつもケンカしているので帰りたくないし関わりたくないです。 母は持病があるので私は独り立ちを勝手にできません。離婚したら私や弟が一緒にいる形になると思います… 昨日も夜から今日の明け方4時半までゴチャゴチャでした。正直仕事(接客)にも影響します。でも家には居たくないので今は一応職場に向かっています。 私自身は離婚した方が母が楽になるならそれでいいと思っています。母が離婚一心となっている以上離婚成立しますよね?それとも離婚しない方がいいのでしょうか。 今職場に向かっていますが途中で早退してしまおうか迷うぐらい気持ちがめいっています。どなた様かアドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。

  • 彼岸明けの土産もちについて

    我が家では、お盆明けとお彼岸明け(お帰りの日)に、 お土産もちと称して仏前にお餅を供えるのですが、 これは明けの日でいいのでしょうか。 仏があの世に帰るのにお土産としてもたせるので、 明けの日だったと思っていたのですが、 亡き母の日記を読むと明けの日と一日ずれていて 非常に気になります。 同じようなしきたりでやってらっしゃるお宅がありましたら教えてください。

  • 父子家庭について

    現在私は離婚していて、子供も10歳の男の子を元嫁が育ててきました。 しかし、最近になって付き合いだした彼氏と再婚したいらしいのですが 再婚相手はどうしても子供を愛する事が出来ないらしく 子どもと一緒では結婚できないので、私に引き取って欲しいと言われました。 でも、急にと言うわけではなく、半年ほどしてからと言うことなのですが 子供を引き取って育てるには、今の仕事は3勤交代制なので 絶対に無理なので、仕事を変えなければなりません。 元嫁はそんなのはお構いなしに、自分の息子を捨ててまで結婚したいと 言うのですが、これについて皆さんどう思われるでしょうか? また、父子家庭になってしまうと、やっておかなければ成らないことなどが ありましたら、ぜひ皆さんのアドバイスもお願いします。