• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が犬を飼いたいとしつこい。)

妻が犬を飼いたいとしつこい。

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.2

確かにペットを飼うことは、一筋縄で簡単なことでは ありません。 命を一つ授かるわけですから、家族全員が同意して協力しな ければ、恐らくペットを飼うとはよした方がよいかと思います。 また、えさ代、病気(保険はほとんど効きません)は高額な出費に なりますから、家計を圧迫する一つの要因になる恐れになります。 また、ご近所付き合いで、ペットが原因で不仲になる恐れもありますから、 注意した方がよいかと思います。 確かに、子供の教育の一つとして動物を飼うことは、命の重さ、尊さを 学ぶ場で良いかと思いますが、それは、家族が同意で協力できることが 前提で成立するものです。 質問者(旦那さん)が反対しているのなら、やはり飼うべきではないでしょう。 まぁ奥さんには、ペットを飼うことで、高額な出費、近所迷惑になる恐れを 強く伝えることが、一番の奥さんを納得させる方法ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ペット可の物件なのに・・・

    下の住人から苦情を言われて困っています。 姉とペットの小型犬と私とでマンションに暮しています。 もちろんペット可の物件で、ここに住んでいるほとんどの方がペットを飼っています。 入居して数ヶ月で下の部屋に住む住人から、「ドアの開け閉めや、犬の鳴き声、足音などがうるさい」と大家さん経由で苦情をいただきました。それからはなるべく犬を吠えさせないように、生活音を出さないように気をつけてきました。大家さんも協力してくださって、フローリングの部屋に畳を敷いてくれて、犬の足音を響きにくくしてくれたりしました。 でもやっぱり下の住人は納得いかないようで、2~3カ月に一度は苦情を言われます。犬が夜中の○時まで吠え続けてうるさくて眠れなくて病気になったら慰謝料を払ってもらうとか、これ以上騒音を出し続けると訴えるなどと言われます。確かに犬は吠えてしまうけれど、吠え続けることはないし、夜中はほとんどといっていいほど吠えません。夜9時にお湯を出すのにガスを使っただけでうるさいと言われてしまいます。朝も夜もうるさいと言われます。しかし苦情はいつも大家さんからの電話か文面でもらうので、下の住人に直接言われたことはありません。 私の部屋の上の部屋では犬を2匹飼っているようで、早朝に二匹で追いかけっこしている音や鳴き声の合唱も聞こえてきますが、ペット可マンションだし、お互い様だと思っています。 下の住人はペットを飼っておらず、長い間このマンションに住んでいるようで、私が入居する以前に同じ部屋にいた住人もさんざん苦情を言われて引っ越したそうです。(入居前、そのような説明はありませんでした。) 私達も女二人暮しで、殺されたくないし引越ししようと考えているのですが、引っ越したくて引っ越すわけではないし、できることなら敷金を全額返還してほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか・・。

  • ペット禁止のマンションなのに大家が犬を飼っています

    先日、ペット禁止のマンションに引っ越してきたのですが、どうも犬の鳴き声が日中うるさいのです。 同じマンション内ではペットがいないと思っていたのですが、どうやら1階に住んでいる大家が犬を飼っているみたいで、その犬が吠えているようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ペット禁止のマンションだからこういったペットの騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのに、なんだかやるせない気持ちです。

  • 近所のマンションの犬の騒音

    近所のマンションの犬の騒音に困っています。 犬が鳴くのはだいたい夜の10時半過ぎ。飼い主がその時間にいるのかいないのかは わかりませんが全く泣き止みません。連続して12時過ぎでもキャンキャン鳴いています。 ベランダで鳴いているのですが夜で暗いのでどの部屋からは外からは確定出来ません。 我が家はそのマンションより一つ離れた筋なんですが夜遅いこともあり鳴き声は近所中に響いています。マンションはペット飼いもOKの賃貸マンションなので管理会社にも苦情の連絡をしましたが、なんの進展もありません。 夜中に響く声なので近所の方も困っている方もきっと多くいると思います。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 下の部屋の犬の鳴き声で眠れません

    下の部屋の方が飼っている犬がうるさくて眠れません。 私は木造アパートの二階に住んでおり、 問題の犬は一階の私の部屋の真下に住んでいます。 犬は一年ほど前から飼われており、日中は一匹でお留守番しているようで、寂しいのか一人ぼっちになると吠え出します。 長いときには一時間以上吠え続けます。 私の仕事は夜勤で、昼間は寝ていることが多く、たびたびこの犬の鳴き声で目が覚めるようになりました。 犬には罪はないですし、アパートの騒音はある程度はお互い様かお思い、半年ほど自分なりに対処してきました(耳栓、睡眠薬など)。 しかし、あまりにも犬が吠え続けるのと家で眠れなくなってしまったのでまずはどこに相談したらいいのか、わかりません。 そもそも、このアパートは「私の契約書によると」ペット不可なのです。「私の契約書によると」というのはお金をある程度出して大家さんがOK出せば飼えるようです。 大家さんに苦情を出したいですが、私も夜勤で夜中に活動して迷惑かけている部分もあるし、今後もここに住みたいと思っているので、階下の住人の方との関係を壊したくないしなぁ、と躊躇している段階です。 苦情を言うべきか、耐えるべきか、どうしたらいいのでしょう?

  • マンション騒音問題の管理人の対応について

    現在住んでいるマンションの隣の隣の部屋がうるさくて困っています。 ペット禁止なのに、堂々と犬を飼っているし、夜中1~2時まで、ドアの開け閉めの音や騒ぎ声、犬の鳴き声などが響いてきます。 その部屋と私の住む部屋の間に1部屋挟んでいるのですが、その間の住民からは管理人に苦情は出していないみたいで、管理人に相談しても取り合ってもらえませんでした。 我慢してくれと言われたので、少しでも口利きしてもらえればと思い、告げ口になってしまうと思いましたが、ペットの件も管理人に伝えました。 それはさすがに契約違反だし、対応してもらえるだろう…と思ったのですが、返事は 「へー、そうなんですかぁ。じゃあ、騒音というよりは、犬がうるさいんですか?」 と、サラッと言われ、 「いや…犬の声もしますが、人の騒ぎ声も深夜まで聞こえますし…」 と言うと、 「でも、他の苦情がないですからねぇ。本当にその部屋ですか?たぶんとか、かもとかで言わないでくださいね?」 と言われる始末…。 「間違いないです。」 と返しましたが、やはり様子を見てくれと言われました。 騒音は仕方ないとして… ペット禁止なのに、堂々と敷地内も犬に歩かせて、飼っているのは見え見えなのに、対処してくれない管理人にとても驚きました…。 むしろ苦情を出したこちら側が疎ましいような感じでした。 マンションの管理人さんって、そんなものなのですか? ペット禁止と書かれていても、そんなのは表面的なもので、実は飼ってもいいものなのでしょうか? だとしたら、私も犬が好きなので飼いたいくらいです。 マンションに住むのは初めてだったので、まったくわからないのですが、賃貸って、こういう感じなのでしょうか? ちなみに苦情は今回初めて管理人に伝えました。 決して、しつこく連絡しているワケではありません。 管理人に連絡してもいいものかどうか、しばらく悩んだ挙句、意を決して連絡したらこのような対応をされたので、困惑しています。 旦那に引っ越しさせてもらえないか相談するつもりですが、もしどこもこんな対応しかされないのなら、引っ越ししても意味が無いし、同じだと思うので質問させていただきました。 もし管理者側の方がいましたら、その方からも回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 市営住宅の犬

    朝、4時半ごろから9時ごろまで、犬の奇声が続いていました。私は、その鳴き声の近隣でしたが、私には人間から虐待を受け、苦しんでいるような鳴き声に感じ、どうにか早く助かって欲しいという思いでした。 しかしながら、日本では警察は人命救助が第一なので、犬は格下みたいで、適当に調べて巡回終了みたいな姿が、マンションの上から見えました。 翌日、市営住宅の管理センターにて調べていただき、回答は 飼い主の留守中に犬がしっぽかどこか挟んで、痛くて鳴いていた。ペット禁止ですが、犬や猫を飼われているのが現状です。 母に言うと、その件には関わるな。下手すると、殺されるよと。 かなり、悪いほうにとってるような気がします。 いかがでしょうか? なにぶん、初めての経験なので、よくわかりません。 しかし、今の日本に起きていることなので、根本的に社会とつながっているし、この件を考えること自体、間違ってないと思います。 母とは、普段から話があまり合わないので、この話だけしてもしょうがないのですが… 皆さんも、あの犬の鳴き声を聴いていたら、尋常ではないことが理解できるはずです。 また、住宅管理課の説明が出来すぎで、作り話をしてるように感じました。何かを隠すために。 とにかく、しっくりこないのです。

  • ペット可マンションで犬をベランダに出しっぱなしにする人

    ペット飼育可の新築賃貸マンションに住んでいます。 最近になって、ベランダから犬の鳴き声が一日中聞こえるようになりました。 私が住んでいるのは2階ですが、1階の方が犬2匹をベランダで飼育しているようです。 1階の部屋には専用庭のようなスペースがついていて広いため、そこで放し飼いにしているようです。2階のベランダに出ると、見たくなくても犬たちが目に入ってしまいます。 今のところ臭いや抜け毛の被害はありませんが、マンションの玄関に誰か来るたび2頭で激しく吠え出し、またクーンクーンという鳴き声をほぼ常時出しているため、気になって仕方がありません。 正直言って私は犬が苦手で、好きではありません。 それでも、この炎天下ベランダに放り出されて、わんちゃんがかわいそうなのでは、、とも思います。 犬をベランダで飼うというのは、常識的にどうなのでしょうか? ペット可マンションですが、ペット飼育についての詳細なルールは特にないため、管理会社に苦情をいれようかどうか迷っております。 できればトラブルは避けたいのですが、円満に解決するにはどのように対処すればよろしいでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 隣人より犬の声の苦情が。。。

    皆様、初めまして。質問のご回答お願いします! 現在9月生まれのロングコートチワワを1月から飼っています。 環境は、犬にとって申し訳ないのですが、一人暮らしのペット不可マンションです。 住人で飼っている人もいるようなので飼ってしまいました。。 日中は仕事で家を空けており、夜の8~10時に帰宅します。 私がいるときは全然ほえませんが、宅急便が来たり、誰かがドアの前を通ると唸る程度はします。もしかしたら、私がいないときに吠えているのかも知れず、本日、隣人から夜に鳴き声がうるさいと苦情が出、不動産屋から注意をされてしましました。。 夜はほとんど一緒にいるのですが吠えているように思いません。(私が寝ていて気付かないだけかも。。)やはりいないときに吠えているのでしょうか? このままでは引越しをするか、家が見つかるまで実家に預けないといけませんが、経済的に苦しいです。。 身勝手な理由で寂しい思いをさせて、ペット不可にもかかわらず飼っているのが悪いのは解っておりますが、何かいい解決方法はないでしょうか?無駄吠え防止の首輪を購入しようかとも思っておりますが、聴くのでしょうか?? どなたかご回答お願い致します。(長文になり申し訳ございません。)

    • 締切済み
  • 仔犬を迎えるにあたって。。。

    下の「ペット不可のマンションで犬と暮らしてる方」 で回答していたものです。 本日晴れて、ペット可マンションの仮契約を済ませました。来月から入ります。 以前からもう一匹飼いたいと思っていて、お盆休みに迎えられるようにと考えていました。 知り合いのブリーダーさんにお願いして、仔犬を迎えます。生後3ヶ月までは母親や兄弟のもとにいさせてやりたいので、おいてもらうことをおねがいして約束しました。来月生まれる予定の子犬を引き取るつもりにしています。 そこで、聞きたいのですが、生後3ヶ月の仔犬、いままで母親と一緒にいたわけなので、しばらくは夜鳴きがあると思います。 (ちなみに今の子は1ヶ月続きました(泣)) いくらペット可のところといえども、夜中の夜鳴きはかなり迷惑だと思います。 迎えるときは隣の住人さんには挨拶に行ったほうがいいのでしょうか? 以前(今の子を迎えたときはペット可のマンションにいました。)は端部屋で、お隣さんは年も近い同性で(同じ一人暮らしの人)仲良くさせてもらってたので、いえたのですが、今回はファミリータイプのマンションです。 お子さんやお年よりもおられるかもしれないので、言っておいたほうがいいのかな?とも思うのですが、 経験者の方おられたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っている友人

    実家住みで犬を外飼い(夜だけ室内)している友人がいます 車や通行人に反応して吠えるらしく最近赤ちゃんが産まれた近所の人から苦情が来たそうです その話を聞いて対策しなよと言ったら「どうしろって言うの?口でも縛れってこと?」と言っていました 友人曰く ・犬なんだから吠えて当たり前 ・吠えない犬なんて見たことない ・人間の生活音はよくて犬の声だけ駄目なんて意味がわからない ・しつけても吠える犬は吠える だから対策なんてできるわけないそうです 吠えない犬もいるよと言っても「飼い主がいるから吠えないだけで留守番させたら絶対吠えてる」そうです 全く吠えなくなるのは無理でも赤ちゃんに迷惑がかからない程度に減らせればいいんじゃない?と言っても「許可がなきゃしゃべっちゃいけないなんて人間でも辛いそんな虐待できない」とか「人間をしつけでおしゃべりな子と無口な子にできるの?できないでしょ?」だそうです 犬の鳴き声に我慢しながら生活している人はたくさんいるのに直接文句言ってくる人が近所にいてとても厄介だと なんて言ったらわかってくれるんでしょうか?無理ですか? 私は人間の管理下にある動物が他人に迷惑をかけているなら飼い主は早急に対処対策しなければならないって考えですが動物だから仕方ないって考えの人はやっぱり結構いるんでしょうか? 犬は30キロ以上ある大型犬です