• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「給与所得者の扶養控除申告書」の記入について)

給与所得者の扶養控除申告書の記入について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>二男は大学生でアルバイトをしています。23年度の所得の見積額は120万-65万=55万円との記入で良いでしょうか。 それなら、二男は税金上の扶養にはなれません。 給与年収の場合、年収103万円(所得で38万円)以下でなければだめです。 >二男の収入が記入額以下なら問題はないかと思いますが、 いいえ。 前に書いたとおりです。 二男は勤労学生控除を受けられるので、本人には所得税かかりませんが、それだから税金上の扶養になれるというわけではありません。 なお、健康保険の扶養は大丈夫でしょう。 >C欄の「5勤労学生」に○で良いでしょうか。 いいえ。 それは、本人のことを記載します。

jyumikoyk
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 学生の所得は(収入-給与所得控除-勤労学生控除)と勘違いしておりました。 記入前に質問をさせていただき良かったです、スッキリしました。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の記入について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について質問します。 妻が今年からパートを始めましたが、申告書の平成21年中の所得見積額 に記入する額ですが、収入金額(72万)-給与所得控除額(65万)=7万円でよろしいのでしょうか? 無知故に低レベルの質問かもしれませんが、書くべき金額を教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方

    申告書の裏面を読んだのですが、どうもよく分かりませんので、よろしくおねがいします。 2年前に離婚し、家でフランチャイズ教室をやっていましたが今月で閉業します。非課税世帯です。 4月から入社する会社から用紙を頂き今書こうとしています。 12歳の子供がおり、さらに71歳の年金生活の母と同居しており、同じ世帯にしてあります。ちなみに年金額は年間100万円程です。 質問ですが、 (1)主たる給与から控除をうける という欄の B 控除対象扶養親族16歳以上の欄に母の名前を書いてよいのでしょうか。 (2) C 障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生 欄の 2番 寡夫の欄に○をつけてよいでしょうか。 またよいとすれば、左記の内容 欄には何と書けばよいでしょうか。 (3) D欄は無記入でしょうか (4) 一番下の欄の16歳未満の扶養親族の欄に息子の名前を書いてよいのでしょうか。 他に書くべきこと直すべきことがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の扶養親族欄に、母を記入する際について質問です。 母は昭和16年1月1日以前の生まれの為、老人扶養親族になるのはわかるのですが、 「平成22年中の所得見積額」の欄にいくら記入すれば良いのかがわかりません。 母は現在パートをしているのですが、パートでの平成22年中の所得見積額は30万~40万程度で、 その他、年金も貰っています。 仮に年金需給額とパート所得の合計がが330万円だった場合、 「平成22年中の所得見積額」にはいくらと書けばよいのでしょうか? その際の計算方法もお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書ってどこ書けば

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書って私の場合どこを書けばいいんでしょうか? 一番上の氏名、生年月日、住所、世帯主の名前、あなたとの続柄(父)、配偶者の有無(無)と書きました。しかし、 あなたに控除対象配偶者や扶養家族がなく、かつ、あなた自身が障碍者、寡婦、寡夫又は勤労学生のいずれにも該当しない場合には以下の名欄に記入する必要はありません。と表記してある下の欄は私の場合書かなくてもいいんでしょうか? 現在フリーターで親の扶養に入っています。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    お世話になります。今月パートとして働くことになり、会社から「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出するよう用紙をもらいました。 夫の控除内で働く場合もこの申告書は提出するのでしょうか 区分は「A控除対象配偶者」という欄に記入すればいいのでしょうか あと、「19年中の所得見積り額」という欄がありますが、まだ働いていないので見積り額と言われてもわからないのですが、会社に聞いたほうがいいのでしょうか。質問自体よくわからないものになっておりますが・・・すみません。書き方がよくわかりません 教えてください

  • 扶養控除申告について

    年末調整時期初めての申告で疑問があるので知恵をお知らせください。 私は製造業の会社員ですが、無職のの妻と3人の子供と同居していますが、大学生の子供はアルバイト先の社会保険に加入(要は扶養を抜いている)しているが(収入は年間70-80万円ぐらい)こんな状況の 子供も他の高校生と同じように扶養控除申請欄に記入してよいのでしょうか? 扶養親族の欄に勤労学生と明記して学校名.入学時期を表記すれば よいのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除 申告書について教えてください。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 1・2月→派遣社員(社会保険加入) 3~8月→無職 9・11月→A、B社から単発バイト(社会保険なし) 3月から主人の会社にて扶養家族?の手続きをしました。 単発バイトA社では、10月に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 を提出するように言われ、記入し提出しました。 申告書には【・・・1ヵ所にしか提出することができません】とありましたが、単発バイトB社では採用後、提出が必須だったので、他社で出した旨は伝えましたが、『問題ないですよ』と言われ、提出しました。 次は主人が会社から持って帰ってきて【A控除対象配偶者】記入するように言われました。 ①平成21年中の所得の見積額も大体の手取額しかわからないのですが、曖昧な額を書いてもいいのでしょうか? ②異動月日及び事由とは何を書けばいいのでしょうか? ③合計3枚出すことになるのですが、違法になったりしますか? 給与所得者の保険料控除申告書給与所得者の配偶者特別控除申告書について ④社会保険料控除欄へは、1、2月まで加入していた社会保険の金額を記入するのでしょうか? ⑤配偶者特別控除欄へは、記入必要でしょうか? 給与明細もすててしまい、全くわかりません。 年末調整やら、確定申告やら、ややこしくてさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    子供と実家に住んでいて親の扶養に入っています。最近しゅみ程度のバイトを始めました。月に3万くらいの収入です。 先日バイト先から給与所得者の扶養控除申告書を提出するようにと用紙を渡されました。 これだけの収入でも提出しないといけないのでしょうか。 また 親は親の勤め先で 申告書の扶養親族の欄に私たちの名前などを記入して提出したそうです。私の21年度中の所得の見積額なんてわかりませんが適当でいいんでしょうか。そして 私がバイト先に申告書を提出しなかった場合、親の申告書とあわせてなにか不都合が生じるんでしょうか。。。?

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    私には、19歳の大学生の娘と16歳の高校生の息子がいます。 昨年の夏から2人ともアルバイトを始めていて、娘の方は月に7万円程度の収入があり 息子の方は3万5千円程の収入があります。 昨日私の会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が配布されましたが、今その記入に迷っています。 まず2人の本年中の所得見積額の欄には、いくら記入すれば良いのでしょうか?  それぞれ1年間に取得する予想金額ですか?それとも65万円を引いた金額でしょうか? 息子は予測で42万程の年収となりますので、65万円に満たない場合いには記載しなくてもよいのでしょうか? それから、2人とも扶養親族の欄に記載されていますが、特別扶養親では無いのでしょうか? その場合は別途記載されるのでしょうか? 分かりづらい質問で申しわけありませんが、ご指導をお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額

    平成26年分の 給与所得者の扶養控除等申告書 について 平成26年中の所得の見積り額の記入が分からなくなったので質問させて下さい。 64歳の扶養親族の収入を下記のように計算しました。 給与所得 = 1,000,000 - 650,000(給与控除) = 350,000 公的年金 = 840,000 - 700,000(年金控除) = 140,000 合計¥490,000 となりますが、 ここで、基礎控除の金額を差し引かずに 平成26年中の所得の見積り額には¥490,000と記入すればよいのでしょうか? それとも、¥380,000を更に給与所得である¥350,000から引いて記入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。