• 締切済み

仕事で…。

接客業で働いている者です。 長文ですが、回答を頂けると幸いです。 今日仕事中にお客様(70代ぐらいの女性)から商品のお問い合わせがあったのですが、 うちの店にはないものだったので、 「そういった物はないです。申し訳ありません。」 とお答えをしたつもりでしたが(口調も申し訳ないといった感じで) お客様には私が「そんな物はない」と言ったと聞こえたようで、 一緒に来られていた方と 「そんな物はないって」(怒ったような言い方で) 『感じ悪いねー』 「うん。生意気やったー」 と話しているのを聞いてしまいました。(恐らく私に聞こえるように言ったのだと思いますが…) そして帰り際に私を睨むような顔をして帰っていかれました。 私はそんな言い方をしていませんが、お客様にそういう風に聞こえてしまったのなら、 私が悪いのだとは思うのですが、何だか腑に落ちない自分がいて、ずっとモヤモヤとした気持ちです。 どうやって自分を納得させればよいでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。

みんなの回答

回答No.1

商売ってなんですか?客が来てくれるから輝くものではないのですか?例えお門違いの客がいたとしても、もしかしたら、あとにつながる可能性もありますよね。

noname#136008
質問者

お礼

その通りですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事でのミスをリカバーできたか不安です。

    先日仕事でミスをしました。 お客様に間違って品を送ってしまい、迷惑をかけてしまいました。 対応し、再送するという事で納得いただけたのですが……。 その対応が正しかったのか、そして荷物がきちんと届いているか不安です。 伝票番号なども分からないため、追跡も出来ません。 不安でモヤモヤとした物がずっと溜っており……。休日も楽しめません。 皆様こんな時、どんな風に対処してますか? 私が気にし過ぎなのでしょうか? 最後になりましたが、見てくださりありがとうございます。

  • 仕事について。これは逃げでしょうか?

    長文になるかと思います。ご意見いただけると幸いです。 私は27歳女性です。現在、正社員で販売と飲食店の兼務をしています。現在の会社は丸2年務め、その前は2年半勤めていました(前職は接客業をメインにしたかった私にとって営業面が強すぎて気持ちがついて行かず身体を壊し退職しました)。 人の笑顔を生むのが自分の仕事だと思い、一生懸命働いてきたつもりです。笑顔のお客様を見て、私はいつもエネルギーを頂いていました。飽き性だけど接客業からは離れることなくずっとやってきました。 でも今はそれが辛くて仕方がないのです。自分でもどうしてしまったんだろうと思って混乱しています。もう接客業を辞めた方が良い気がするくらいです。 私は偽りの笑顔をお客様に絶対したくありませんので常に本気の笑顔になれるようモチベーションを上げる努力をしてきたつもりです。多少疲れていてもそれがばれてしまわないように笑顔のトレーニングも自己流ですがしてきました。でも今それが出来なくなってしまいそうなんです。引きつっている感覚もあります。それがすごく嫌です。目の前のお客様に失礼だと思いますし、これまで私の接客で喜んでくださってお手紙をくださったお客様方にも失礼だと思うからです。 現在の仕事内容ですが、販売は同じ商品を売っているためご案内も常に同じになってしまい、正直飽きました。じっくりご案内するような商品ではないため案内を変えることは難しいです。 飲食は社員が皆、疑問に思う店長のやり方と、異常な忙しさでお客様とじっくりお話しすることは出来ず、一人一人のお客様に公平に笑顔で接することが精いっぱい出来ることで十分な空間をご提供できていないことに苛立ちと、もどかしさがあります。 私の仕事は元々は販売だけでした。でもお客様との会話が広げられる飲食業がやっぱりやりたくて飲食への異動希望をしました。でも社長から(小さな会社なので社長がすぐ登場します)「両方やりなさい」と言われ両方始めたわけですが、どちらでも気持ちよく働けず大変なことが増えた気がします。 結局どちらでもお客様に対し、十分なことをして差し上げることは出来ず、どちらもバタバタしているだけで何のために働いているのかよくわかりません。 だんだんと嫌になってきてしまいました。 「仕事はつまらないものだ」とか「辛くて当たり前」なんて言いますが、私はそうは思いません。楽しくすることは出来ると思いますし、実際そうなるように現在の職場でも色々と活動してきました。店のディスプレイを変えたり、広告を作って営業に出かけたり、新しい内容を提案したり。 まだやれることはあるのかもしれません。そうやって仕事はしていくのかもしれません。でも気力がなくなってしまった。のと、 他の場所ならもっと楽しいのではないかということを考えてしまうのです。 今回で言えばもっとじっくり接客できる場所という風に。 でもそれは飽き性の私だから逃げの考えなのかとか、 努力を諦め逃げようとしているのか、 でも本当に転職もありなのか、そんな風に思い悩んでいます。 今まで接客業をしていて、鳥肌が立つ感覚をよく感じていました。お客様との会話で気持ちが通じ合った瞬間がそれだったような気がします。全身が震えるくらいのもので、お客様が喜んでくださったことは本当に私の喜びでした。何度おしゃべり中に泣きそうになったことか。 でも今の会社に入ってからそれが一回もありません。お客様からお手紙を頂いた時は泣いてしまいましたが、でも鳥肌がするような感覚は死んでしまっています。 私の感情は死んでいる気がします。それが残念でなりません。私はそれを取り戻したいのと、取り戻すためにここを出た方が良いのであれば出ていきたい。 でもそれが逃げからきているものなのか、本当に私がしたくて出て行こうとしているのかわからないのです。 接客を避けたいと思うことになるとは思いませんでした。全力でお客様に向かえていない自分が嫌なのだと思います。それができない環境に文句つけているのだと思います。 私はもっとじっくりお客様にお一人お一人十分な接客がしたい。それが出来ない環境から出ようとするのは逃げでしょうか??努力が足りないのでしょうか?それとも出ていくことはステップアップでしょうか?? 個人的な事情ですぐに退職とはならないと思われます。ただご意見だけでも頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 仕入先の業者の対応

    自動車関連の仕事をしています。 業者に部品価格などの問い合わせをよくするのですが、そのときの対応についてです。 お客様に急かされて、返事が遅いのでもう一度問い合わせしたりすると 「何百という会社を相手にしてるから、すぐに返事は出来ないよ。ちょっと待ってくれたら連絡するから。」とイラついた口調で対応する会社 が一つあります。 こちらも再び電話するのも心苦しいのですが・・ お客に向かってそんな言い方は無い、と思いませんか。 *ちなみにこの業者は、特殊な物を扱っているのでなかなか切れません。多分それを向こうも分かっているから、そういう対応なのだと思います。 まともな質問になってなくて申し訳ありません。 皆様の考えをお聞かせください。

  • ずっとお仕事で1番だったのですが・・・

    今の仕事場で8年働いています。接客業なのですが、 この8年間ずっと、指名、売り上げ共に、トップでした。 そうなると、このまま1番でいなければいけないという思いに なってしまい、かなりストレスになっている気がします。 5年程前から結婚して、パートとなり社員より、お休みも 5~6日多い為、売り上げや指名が減っていくのは仕方がないし 今までそれでも1番でいた事の方がすごかったんだと 思ってはいるのですが、他の社員に抜かされそうになると かなりあせった気持ちになりどうしようもありません・・・。 離れていってしまうお客さまがいたりしても、1番にこだわらず、今までどうり 自分を選んできてくれるお客さまを大切にしていこうと思っています。 とはいえどうしてこんなに1番にこだわってしまうのでしょう? そんな風にこだわってしまう自分がとってもいやになります・・・。 こんな時どんな風に考えを変えていけば、心穏やかになるでしょうか? ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 接客と満足

    今接客のアルバイトをしています。 そこで 接客とお客さま 顧客さま(?)満足についてお伺いしたいと思い質問しました。 私は最近精神的にマイっていまして、 バイト先でお客様に頼まれた品物を間違って出してしまったり、伝票記入ミスなどをしてしまいました。 そこで店長に「接客と顧客満足について考えてみろ」 と言われました。 「自分(店長)は答えを出さないから自分で考えろ」と ですから私は自分なりに考えましたが結局は店長がなにを言いたいのかがわかりません。 未熟で申し訳ありません。 今回 教育の場所に書かせていただいたのは 接客と顧客満足についての教育をしていただきたいと思いましたのでこちらに書かせていただきました。

  • アパレルの接客やってる方に質問です!

    私は4月からアパレル業界に入りました。 今までバイトもしたことなく新卒で入り全く接客業のことはわからない状態から初めました。 2ヶ月たって仕事の流れもだいたいわかりましたが、先輩に自分からもっとお客様に話しかけてと言われました。 私はお客様と会話するのが難しいみたいで、商品の説明もうまくできず会話に沈黙が流れてしまいお客様に申し訳ないです… しかし接客は何回もお客様と対話して慣れていくものですよね? どうしたらお客様が納得されるような商品説明、会話ができるでしょうか。 アパレル接客やってる方の意見を聞きたいです

  • 仕事中の接客態度

    私はスーパーで働いていますが、接客をしましたお客様から私の接客態度に関してクレームを受けました。 お客様が欲しかった商品が品切れしていまして、「あるか見てきて」と言われたのですが、確実に在庫にないということが分かっていましたので、「すみませんが、今、品切れしています」と伝えたところ、「裏にあるかもしれないから見てきてよ」と何度も言われたのですが、絶対にないと分かっている商品を確認しにいくのはあまりにも無意味だと思ったので、「本当にないんです」と伝えたのですが、信用してもらえず、私が、在庫確認をしに行かなかった事で、「誠意がまったく感じられない、そんな接客の仕方だったら誰だって怒るよ、接客業をしてる人としてありえないわ、貴方も一人の成人した人間だったらそんなことしてたらあかんわ」と言われました。 私の「在庫を把握していますので、本当にないんです」という言葉がまずかったようで、相当怒らせてしまいました。勿論把握しきれていない範囲は確認しますし、決していい加減な接客をしたつもりは本当になく、私なりに分かっていただけるような表現で事実を伝えただけなのです。 黙って確認するフリだけでもしに行けば良かったのかもしれませんが、どうしても自分の中で、嘘は言ってないのだからと納得する事ができませんでした。 その後、店長も呼び出され、次第に私が言ってもないことまで、「○○って言った」と言い出される始末です。長年勤務していて、初めての接客態度に関する直接のクレームで人間性も否定されるような事を言われかなり落ち込みました。 私の言葉不足は多少あったと思いますが、私の接客態度はそんなに悪かったのかとどうしても納得がいきません。 くだらないことですみませんが、どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • アンティークショップ店員の接客態度について

    私は古い家具(自分で味があると思うもの)が好きで、アンティークショップや掘り出し物を探しにリサイクルショップを巡るのが趣味です。いつ「これだ!」と思うものに出会うかわからないので、自宅の部屋の写真をいろいろな角度から携帯で撮り(買い足したものが調和するか確認するため)、欲しい家具のサイズも携帯にメモしています。今日もアンティークショップに行ったのですが、そこで不愉快な思いをしました。 気になる椅子があったので、携帯に保存してある自室の写真と実物の椅子を見比べて、15分程度買うかどうか悩んでいました。すると店員にいきなり責めるような口調で「お客様、何をしていらっしゃるんですか?写真を撮るなら事前に許可をとってください!」と言われました。ちょっと(かなり?)ムッとしましたが、誤解を招くような行動だったかもしれないと思い、写真は撮っていないことと携帯を見ていた理由を説明しました。 すると店員は横のテーブルに広げてあったクロスを指さし「これもお客様がご自宅の雰囲気に合うかどうか確かめるために広げたのですか?」と相変わらず詰問口調で言いました。そのクロスはもともとそこに置いてあったもので、私は触ってもいませんでした。その旨伝えると、その店員は「じゃあ、片付けてもいいんですね!」と掻っ攫うようにクロスを持ち去りました。 しばらく呆然としていましたが、無性に腹が立ってきて、他のお客さんと話している店員にキツめの口調で「あなたの名前を教えてください」と尋ねると、店員は「今、接客中です。カウンターに居る別の人を呼んでください」と答えました。ここまで言っても分らないのかと呆れ「お名前だけでいいです。お話は後でしますから」と言うと、やっと気づいたようで「先ほどの事ですよね。気分を害されましたよね。申し訳ありませんでした」と早口で謝罪しました。 私は他の客の前で恥をかかせるのも気の毒だと思い、「名前だけ教えてください。接客の邪魔をするつもりはありません」と言いましたが、店員は接客中にもかかわらず、延々と自分がどうしてああいう題度をとったのか説明を始めました。正直、謝罪というより言い訳に聞こえ、謝ってもらった気がしませんでしたし、その間待たされている他のお客さんの事も気になったため、「もうわかりました」と出来るだけ平静に言い店を出ました。名前を聞いてきましたので、オーナーに直訴することもできますが、多分その人には何を言っても無駄な気がしています。それにその店にはもう二度と行きません。 すみません。長文な上、愚痴でした。何か元気が出る方法があれば教えてください。

  • お茶の水とかの一般の普通のスポーツ用品店に電話で問

    お茶の水とかの一般の普通のスポーツ用品店に電話で問い合わせても、電話に出た店員がまるで一人で怒っているような口調の言い方を電話越しの客に対しても平気でするみたいで、普通の店や会社が客に対してそんな口調の対応をしたら、即苦情クレームものみたいなことも平気でする一般の普通のスポーツ用品店の接客は、明らかに客を客と思わず客を物扱いしていますよね。

  • 仕事をすることの喜びって何でしたっけ?

    接客業に就いています。 新しい仕事に就いて早3か月。 合併して会社も大きくなり、給料も上がり、 自分にとってきっといい方向に向かっているのだと仕事してきました。 しかし何故か心の底から喜べません。 仕事に慣れなくて毎日先輩に注意を受けています。 だからといって、人間関係が悪いわけではありません。 厳しくもフォローしてくれる先輩ばかりです。 慣れない私なんかを指名してくれるお客さまも出来ました。 だからせめて出来ないなりに最初は商品を勧めることはせず お客様の一生懸命話を聞くことで私のことをお客様に好きになってもらおうと、 そういう接客をしてみようと思えたのです。 ただ新人でありながら見えない派閥も見えてきました。 仕事が出来る先輩同士の派閥、と申しますか、グループが出来あがっています。 だからと言って私はどちらの味方に就こうなんて考えていません。 だけどこっちの先輩と仲良くしたら向こうの先輩は私のことを良く思わないでしょう。 なんと申しますか・・・仕事でどう上手く立ち回ればいいかわからなくなってきたのです。 そんなことを考えていると接客にも影響します。 お客様に対して応対が固くなるのです。 そしてミスが増えてきました。 新人であるが故にもがけばもがくほどどうしたらいいのかわからないのです。 くだらないと、そんな暇があるなら仕事を覚えたほうがいいと何度も思いました。 そして何度か仕事が終わるなり泣きました。 だいぶタイトルから外れてしまいましたが、せめて器用に生きられたらなぁ、って思うのです。 人間関係を上手く乗り切ることと、接客って繋がってるように思うのです。 26歳にもなって恥ずかしい話ですが、みなさんは日々仕事と人間関係 どう上手く乗り切っているのでしょうか? 考えすぎなのかもしれないですが、アドバイスお願い出来たらと思います。 この内容に対してのご指摘でもかまいません。 乱文申し訳ございません。

このQ&Aのポイント
  • Photoshopで表示されるプリンタープロファイルがCanonの用紙が表示されない問題について質問です。
  • ColorSyncフォルダにはCanonの純正紙のiccファイルが存在しません。
  • プリンターのドライバーを再インストールしても解決せず、問題の解決を待つしかない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう